タグ

ayato0211のブックマーク (1,724)

  • 自動車レースにおけるライン取りが本質的でないことをプログラムで説明するテスト - きしだのHatena

    月刊マガジンを読んでたら、「Capeta」が次回で最終回だと書いてありました。 「Capeta」は、フォーミュラカーレースでF1を目指すマンガで、これ実際にレース走らないとわからないよなーという細かい表現がたくさんあってすごい。(と思わせる描写になっている) おそらく、もう、こういうレースマンガはもう出てこないんじゃないかと思わせられます。それが終わってしまうので、結構さびしい。 レースマンガというのは、スポーツマンガの中でも主人公ブーストが効きにくいカテゴリで、いくら主人公が叫ぼうがわめこうが、車は速くなりません。 そうすると、安易にやろうとすると「頼む、タイヤよもってくれー」みたいに、タイヤがすべらないことをお願いしてみたらタイヤががんばって勝てちゃったみたいな話になります。ただ、レース全体でタイヤを100%使い切るドライバーが速いわけで、レース途中でそうやって無理をしたのであればその

    自動車レースにおけるライン取りが本質的でないことをプログラムで説明するテスト - きしだのHatena
    ayato0211
    ayato0211 2013/02/18
    "レースマンガというのは、スポーツマンガの中でも主人公ブーストが効きにくいカテゴリで、いくら主人公が叫ぼうがわめこうが、車は速くなりません。"
  • Vimはもっと外の世界につながろうプラグイン作りました - aharisuのごみ箱

    無駄に壮大なタイトルの記事ですが、内容は単純。 (それなりに)汎用な外部プロセスとの対話プラグインを作りましたというお話。 以前この記事ではVim上からGaucheのREPLといちゃいちゃするためのプラグイを紹介しました。 今回紹介するプラグインはGoshREPLプラグインを汎用化したものです。 このプラグインを利用してGaucheだけにとどまらずいろんなプログラムといちゃいちゃしましょう。 いろいろなプログラムといちゃいちゃしている例 上から順に Gauche (gosh) Haskell (ghci) Ruby (irb) Python 必要なものこのプラグインは最初に紹介したGoshREPLを改造したものです。 リポジトリもvim_goshreplのままですが、Gaucheがインストールされていなくても問題なく動作することが出来ます。 外部プロセスと通信するためにvimprocを利用

    Vimはもっと外の世界につながろうプラグイン作りました - aharisuのごみ箱
    ayato0211
    ayato0211 2013/02/18
    "このプラグインを利用してGaucheだけにとどまらずいろんなプログラムといちゃいちゃしましょう。"
  • Island Life - 素因数分解

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 素因数分解
  • [scheme]正確には、modulo != remainder

    前回、Bugle Diary: [scheme]modulo=remainderで、moduloとremainderは同じ挙動をするという記事を書いたのですが、その後、コメントを頂きまして、実は、違うということを教えていただきました。 (コメントありがとうございます(* ̄∇ ̄*)) コメントいただいたときに、リンクが紹介されていたので、そちらを参考に、再度、検証しました。 前回と同様に、下の場合は、同じ評価結果を表示します。 問題は、次です。 実は、下の場合は、違う結果を返します。 上の式は、

    [scheme]正確には、modulo != remainder
    ayato0211
    ayato0211 2013/02/18
    あ、まじで…知らんかった。。。
  • Ubuntu版MS OfficeのLinuxに与える影響 | スラド Linux

    ストーリー by hylom 2013年02月14日 15時33分 みんなそんなUbuntuを使ってるの? 部門より japan.internet.comに掲載されているMatt Hartley氏の記事によれば、Linux関連ニュースサイトでは、MicrosoftがUbuntu版Officeスイートを出すという話で持ちきりだそうだ。一昔前なら冗談としか思えないような話だが、いまやMicrosoftLinux カーネルへの有力な貢献企業の1つであり、Ubuntu 版 Microsoft Officeのリリースは十分にありうるらしい。 この話はLinux界に対してもメリットが大きいという。これまで企業ユーザーにLinuxの普及が進まない理由として、オフィス文書の互換性が低いことがあった。Microsoft が Office for Ubuntu をリリースすれば、企業ユーザーのLinux普及

  • OOMKillerに亭主を殺されて一年が経ちました。 - 私が亭主と出会ったのは今からちょうど4年2ヶ月前、私がGentoo... - Yahoo!知恵袋

    OOM Killerに亭主を殺されて一年が経ちました。 私が亭主と出会ったのは今からちょうど4年2ヶ月前、私がGentooをインストールしていたときでした。 亭主はそれなりに経験があるkernel hackerだったので、いとも簡単にGentooをインストールしてくれ、私は一目惚れしてしまいました。 幸い亭主も私も同じVim教だったので、教会で素敵な結婚式を挙げることができました。 少し下品な話ですがmakeに励んだおかげで子宝にも恵まれ、私たちは幸せに暮らしていました。 でも、二人とも気づかなかったのです。 まさか私たちのメモリが限界を迎えていたなんて、思ってもみませんでした。 「メモリ不足な昔の話だからどうせ私たちには関係ない」 - そう思っていたのが間違いだったのです。 亭主は突然、あの悪名高きOOM Killerに殺されてしまったのです。 そこからは悪夢のような日々でした。 毎日毎

    OOMKillerに亭主を殺されて一年が経ちました。 - 私が亭主と出会ったのは今からちょうど4年2ヶ月前、私がGentoo... - Yahoo!知恵袋
  • 第3回 システムトラブルの原因はGCの実装を知れば見えてくる | gihyo.jp

    原因は大きく分けて3つあります。 1つめは、リソース不足です。たとえば、CPUのクロックやコアが足りず、処理の完了待ちであることなどが原因として考えられます。 図1 CPUのリソース不足の例 2つめは、M/W(ミドルウェア)からアプリケーションに提供されるスレッドや、コネクションのプールにあるリソースが不足していて、その提供待ち(無応答)になっている可能性です。 M/Wでプールしているリソースが不足した状況は、会社の書籍棚に1冊しかないを社員で順番待ちしている状況に似ています。1冊しかないため、今借りている人が返すまでは他の人は借りれません。 図2 M/Wでプールされたリソースが不足しているケース 1つめのケースで問題がGCにある場合、GCに割り当てるリソースのバランスが悪いことが原因です。たとえば、特定のプロセスに対するCPUリソースの割り当てが大きい場合、GCが起きると、CPUリソー

    第3回 システムトラブルの原因はGCの実装を知れば見えてくる | gihyo.jp
  • OracleはJava 6のセキュリティアップデートの配布を2月で停止する

    Rustが再評価される:エコシステムの現状と落とし穴 In this article, we share findings and insights about the Rust community and ecosystem and elaborate on the peculiarities and pitfalls of starting new projects with Rust or migrating to Rust from othe...

    OracleはJava 6のセキュリティアップデートの配布を2月で停止する
  • Java 8 で Scala のような何かを使う - seratch's weblog in Japanese

    Java 8 では JSR 335: Lambda Expressions が取り入れられます。 これを使うと Pure Java でありながら「どう見ても Scala」というコードが書けるようになります。 主に私がメンテナンスしている ScalaFlavor4J というライブラリがあります。 https://github.com/m3dev/scalaflavor4j Java 7 まではこんな感じで使う必要がありました。 Seq.apply(1, 2, 3, 4, 5).filter(new F1<Integer, Boolean>() { public Boolean apply(Integer i) { return i > 2; } }); // -> Seq.apply(3, 4, 5) しかし、Java 8 ではこんなにシンプルに書けてしまいます。 Seq.apply(1,

    Java 8 で Scala のような何かを使う - seratch's weblog in Japanese
  • Island Life - Land of Lisp

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - Land of Lisp
    ayato0211
    ayato0211 2013/02/15
    " 「オライリーの動物本」という定形フォーマットを逆手に取った一発芸ですな。 2度は使えない裏技を自分が訳した本に使ってもらったのは有難し。" あ、予約してない。
  • SXML - Wikipedia

    SXMLは、XMLデータをS式の形式で記述、処理するための方法である。 SXMLとXMLの字句上の対応について、小さなサンプルのXMLを以下に示す: <tag attr1="value1" attr2="value2"> <nested>Text node</nested> <empty/> </tag> XML SXML 上記の例から、以下の2つの点に気づくであろう: XMLとSXMLの字句上の表記はよく似ている: 非形式的に言うと、SXMLは山括弧の代わりに丸括弧を用いているという点でXMLとは字句的に違う。 SXMLは、XMLデータに対する直接的な字句上の表記というだけでなく、既存の数多くのプログラミング言語で第一級またはそれに準ずる基的なデータ構造でもあり、それゆえ汎用のプログラミング言語によるXMLデータ処理の実例になっている。 SXMLとして具現化されたS式がXMLと似ている

  • S式から(X|HT)MLに変換する簡易的なコマンドラインツール作った - あと味

    Lispの仏様と言われた竹内郁雄先生は、XMLを分厚いカッコのあるLispとおっしゃっているそうです。 実際に、S式で(HT|X)MLを書くと、自然でシンプルに書けるので、S式を(HT|X)MLに変換する単純なコンバータを作りました。 作ったもの Buakko - Simple s−expression to (X|HT)ML converter. ネーミングのBuakkoは「分厚いカッコ」をもじりました。 シンプルなコンバータです。むしろ、現時点ではいろいろ機能が足りない感じです。 S式といっても、データの表記方法の一つとして採用しているだけで、Lispとの関連性は強くはありません。演算機能もありませんし。 ツールはPerlで書かれています。 動かすのに必要なもの Perl 5.8以上 CPANモジュール Parse::RecDescent Path::Class また、インストールには

    S式から(X|HT)MLに変換する簡易的なコマンドラインツール作った - あと味
  • Lispの仏さま 竹内郁雄の目力

    5.――いまの自分が形成されるうえで最も影響があった出来事は何でしょうか? 竹内氏 いろんなことがいっぱいあったので、何が一番影響があったのか順番は付けられません。しいていえば、小学校から大学までと、NTTでいつも好き勝手にやってきて、それを周囲がいつも我慢して(?)認めてくれたことかな。 6.――5年後、10年後に目指すキャリアは何ですか? 竹内氏 5年後……生きているかなぁ。キャリアとしては悠々自適ができれば最高。でも、相変わらず締め切りに追われて何かしているかもしれません。いまやっている未踏ユースのプロジェクトマネージャは当に面白いので、元気のある限りやっていきたいと思っているけれど、老害もあり得るので、あまり強くはいわないことに……。 サッカーをする体力もめっきり落ちてきたので、休日の楽しみがどんどん減ってきました。なので、趣味はもっぱらオーディオに向かいつつあります。でも、実は

    Lispの仏さま 竹内郁雄の目力
    ayato0211
    ayato0211 2013/02/14
    "見ていて思うのが、いまの学生は明らかに就職活動に時間やパワーを多く割いています。大学院1年の10月から次の年の3月くらいまで学生生活の中心が就職活動になってしまっています。"
  • CiNii 論文 -  ある非常勤講師の場合(<シリーズ>"ポスドク"問題 その11)

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • SQLアンチパターン - ぐるぐる~

    いただきました。ありがとうございます。 当たり前を当たり前にできる可能性を秘めた このの素晴らしいところは、よく見る「悪い」方法を、「悪いこと」としてまとめてくれたことです。 今までは、筋のよくない設計やSQLを考え直してもらうためにあれこれと言葉を尽くして説明する必要がありました。 その結果として、直してもらえることもありましたが、直してもらえないことも多くありました。 このが出たことによって、今後は「SQLアンチパターンというにアンチパターンとして載っていますよ」と、強力な理由づけの一つとなるでしょう。 このは「自分の中の当たり前をみんなのあたりまえにできる可能性を秘めている」と感じます。 参考文献 付録Bに参考文献がまとめられているのですが、新しい版が出ているものもありますので、自分の把握している範囲で補足します。 Joe Celko's SQL for smartie

    SQLアンチパターン - ぐるぐる~
  • Common Lispのお宅拝見: CMU Common Lisp篇 — #:g1

    ayato0211
    ayato0211 2013/02/14
    "日本のLisperが英語でブログのエントリーを書くというなんらかの企画をやってみたい" ほむほむ。
  • http://tips.lisp-users.org/common-lisp/

  • Scheme プログラミング入門

    back (技術評論社 Software Design誌 2000年 7月号 に掲載された、「Scheme への招待 〜 GNU標準のスクリプト言語入門」の 記事を加筆修正したものです *1) はじめに みなさんは Lisp をご存じでしょうか。Lisp は 1950年代後半*2に John McCarthy によって 開発されたプログラミング言語で、 おもに記号処理などの分野で今も利用されています。 Scheme は Lisp から派生した言語のひとつで、 Guy Lewis Steele Jr. および Gerald Jay Sussman によって 1975年に開発されました。Scheme はよく 「Lisp の方言」などと呼ばれますが、Lisp よりも簡単な仕様 で、それでいて複雑なプログラミングが可能なように設計されています。 どのプログラミング言語にも長所と短所がありますが、S

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • named let

    2022 (2) ► 10月 (1) ► 2月 (1) ► 2021 (51) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (4) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (10) ► 3月 (7) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ► 2020 (155) ► 12月 (7) ► 11月 (10) ► 10月 (8) ► 9月 (8) ► 8月 (11) ► 7月 (21) ► 6月 (19) ► 5月 (14) ► 4月 (20) ► 3月 (13) ► 2月 (10) ► 1月 (14) ► 2019 (293) ► 12月 (11) ► 11月 (12) ► 10月 (24) ► 9月 (29) ► 8月 (27) ► 7月 (36) ► 6月 (40) ► 5月 (24) ► 4月 (35) ► 3月 (42) ► 2月 (6