2006年2月22日のブックマーク (11件)

  • [を] ALPS Lab.スタート!地図が貼れるよ!

    ALPS Lab.スタート!地図が貼れるよ! 2006-02-21-7 [WebTool][Blog] ALPSLAB Top Page <http://www.alpslab.jp/> (ref. ドナドナ日記 - ALPS Lab.出撃〜 <http://d.hatena.ne.jp/ninochi/20060221/1140522985>) ALPSLAB base と ALPSLAB clip! がリリース。 ALPSLAB baseは、インターネット上に存在する様々な位置情報を マッピングしていく、ベースキャンパスとしての地図です。 ALPSLAB clip!では、ブログ、Wiki、Webサイト等に、簡単、便利に 地図を貼り付けることができます。さらに、それらのページを ALPSLAB base上にマッピングすることも可能です。 まずは、ALPSLAB ba

    aykt
    aykt 2006/02/22
  • 「はてなコミュニティ」雑感

    ブログを書きつつ「はてなブックマーク」を観察していると、ふと気付くことがあります。まず「はてなウケ」するトピックと、そうでないトピックがあること。この点については他の人も語られていますが、Polar Bear Blogの中でブックマークされた記事の傾向を見ると、 はてなに関係したトピックである、もしくは「はてな」関係者についての記事である 「Web 2.0」というキーワードが入っている ネットコミュニティについて語った記事である 「○○ベスト10」など、ランキングやまとめ的な記事である タイトルが分かりやすい タイトルが刺激的 と言ったところのような気がします。個人的には、もっと注目して欲しい記事があったりするのですが・・・ 次に気付くのは、「ブックマークしているユーザー数は、ある一定数を越えると急激に増加する」ということ。これは感覚的にそんな感じがしていたのですが、今日改めて「はてなブッ

    「はてなコミュニティ」雑感
  • 地図(空間)検索とRSSの関係 - kokepiの日記

    普通電子データの検索行動でRSSの出番があるのは次のような場面。 検索する 希望するものが見つかった場合:見つかったものを見にいく 見つからなかった場合:検索結果をRSS購読して、将来に備える(←ココと) 見にいく 興味わくものだった場合:買う、申し込む、RSS購読する(←ココ) 興味ないものだった場合:忘れる だからきっと空間検索とRSSとの関係も似たようなことになるだろう。 地図検索結果のRSS 興味わく空間のRSS ちょっと考えてみよう。 地図検索結果のRSS こりゃー普通の検索RSSとか検索広告だよなー。 地図に新しい店、場所が追加されたらRSS更新 地図内の店、場所が持っているRSSを集約して再配信 みたいな感じだろうか。後者はフィルタリングの仕組みをうまく考えないとノイズ多そうだ。 逆に個別の検索結果について、空間を見にいく前にいきなり購読するという経路は考えにくいように思う。

    地図(空間)検索とRSSの関係 - kokepiの日記
    aykt
    aykt 2006/02/22
  • ITmedia News:Amazonがレンタル開始――商品ではなく、検索エンジンを

    高度に複雑なインターネット検索サービスを運営するための技術をほぼすべてレンタルするサービスをネット小売業者の米Amazon.comが開始した。 Amazonは1日1ドルの低料金で、50億ページのWebページのインデックスに加え、Webの膨大な情報を探索して結果をユーザーに提供する新しい仕掛けを構築するための、インターネットベースツールへのアクセスを提供する。 Amazonのこの最新の動きは、インターネット検索についてのかなり斬新なアイデアが核になっていると同社は考えている。だが、この動きのベースにあるのは、企業が製品を開発して他社に販売またはレンタルし、他社がそれに手を加えて自社ブランドで提供できるようにするという、昔ながらのビジネスモデルだ。 今回のケースでの製品は、Amazonが1999年に買収したAlexaの開発した検索エンジンだ。 「AlexaAmazonは門外不出だったインデッ

    ITmedia News:Amazonがレンタル開始――商品ではなく、検索エンジンを
    aykt
    aykt 2006/02/22
  • http://www.ebookjapan.jp/bs/hmj00001.html

    aykt
    aykt 2006/02/22
    週刊誌が記事単位で。
  • 本やCDをバーコードで管理するマック用ソフトが人気 | WIRED VISION

    やCDをバーコードで管理するマック用ソフトが人気 2005年1月19日 コメント: トラックバック (1) Leander Kahney 2005年01月19日 サンフランシスコ発――米デリシャス・モンスター社が開発したマック用ソフトウェア『デリシャス・ライブラリー』は、映画DVDやゲームなどのコレクションを登録し管理するというもの。このソフトは飛ぶように売れ、絶賛を浴びて賞まで獲得したが、デリシャス・モンスター社が拠を置くのは、なんとシアトルのコーヒーショップだ。 デリシャス・モンスター社――グラフィックデザイナーのマイク・マタス氏(写真)とプログラマーのウィル・シプリー氏(写真)が共同で創立――の最初の製品であるデリシャス・ライブラリーが発売されたのは、2004年11月。発売からわずか1ヵ月で25万ドルの売り上げを記録し、サンフランシスコで開催された『マックワールド・エキスポ』

    aykt
    aykt 2006/02/22
  • 出版・音楽・映像業界の電子タグ利用実験を日本レコード協会などが実施

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    aykt
    aykt 2006/02/22
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/network/news/20060221org00m300084000c.html

    aykt
    aykt 2006/02/22
  • Delicious Library

    “Users can now keep track of their gadgets, toys, tools, and just about anything else that Amazon carries.” —Ars Technica

    aykt
    aykt 2006/02/22
  • 検索結果を仕分けして表示する検索エンジン「Mooter」 - ネタフル

    ムーター、検索結果を仕分け表示するWeb検索サイト「Mooter」という記事より。 豪MooterMedia社のインターネット検索技術の日語版開発を行なうムーターは14日、Web検索サイト「Mooter」を開設した。ロボット検索による検索結果のリストとともに、検索結果に含まれる情報を仕分けしたカテゴリを表示するのが特徴だ。 オーストラリアからやってきた検索エンジン「Mooter」の日語版が開設されています。 検索結果自体はGoogle風に表示されておりますが、ページの上部に仕分けされたカテゴリーが表示されています。ロボット検索は「Yahoo!が導入する米Inktomiのアルゴリズム」を採用しているそう。 カテゴリ検索については、検索結果から抽出したキーワードの情報量や単語の重みを判定して仕分けを行なうアルゴリズムでMooterMediaが開発した「Sufix Tree Clusteri

    検索結果を仕分けして表示する検索エンジン「Mooter」 - ネタフル
    aykt
    aykt 2006/02/22
  • Blog Keyword Visualizer beta | So-net

    Blog Keyword Visualizer は、Blogのトピックをビジュアルに表現するソフトウエアです。 最近のblogのトピックをノードグラフでアニメーション化 指定した日の話題を見ることが可能に(Version 0.9.3より) 気になるキーワードを簡単検索 気になるblog記事へ簡単アクセス What's New 2007.01.31 2007/1/31 を持ちまして、Blog Keyword Visualizer (アプリケーション版) のダウンロードは終了させて頂きました。 今後は、Blog Keyword Visualizer Flash version のご利用をお願い致します。 http://bkv.so-net.ne.jp 2007.01.24 Blog Keyword Visualizer (アプリケーション版)実験サース終了のお知ら

    aykt
    aykt 2006/02/22