2006年12月14日のブックマーク (6件)

  • Work-Life Innovators' 僕らの世代の働き方を、僕ら自身の手で創る

    ◆主催: _ Work-Life Innovators'プロジェクト ◆プロデュース NPO法人ETIC.(エティック) ◆プロデュース&事務局 株式会社エンパブリック 「なぜ就職しないといけないの?」 「大学名とプレゼン・テクで内定もらったけど、当にやりたい仕事とは違う・・・」 「自分らしく働きたいだけなのに、上司や同僚からの目線が冷たい」 「身体を壊してまで、締切と査定に追われて働くことの意味に疑問がある」 ・・・このような時代に、僕らは何ができるのでしょうか? 豊かなこの国だからこそ、豊かに働ける可能性はたくさんあるはず。 誰かに与えられるのを待つのではなく 、 僕ら自身の手で働き方を創りだす時が来ています。 新サブ・プロジェクト スタート! 「会社人間」と呼ばれるのは、カッコ悪い感じがする。 じゃあ、自分が「会社員であると共に、地域社会の市民でもある」と断言できるかというと、そう

    aykt
    aykt 2006/12/14
  • マイクロソフト、NPOのIT化支援する協議会発足--新規事業開拓も視野

    マイクロソフトと「市民活動を支える制度をつくる会」(シーズ)は12月6日、NPOの業務効率向上をIT活用で支援する目的の協議会を発足させた。小規模団体向けのツール開発などと並行し、マイクロソフトの既存サービスと組み合わせた新規事業展開も視野に入れている。NPOの支持を集めてサービスの商品化に発展し、中小企業向けにもサービス展開が進めば、グーグルなどと競合するネット広告事業の強化にもつながる可能性がある。 発足したのは「NPO・IT推進協議会」。企業、NPO支援団体、IT技術者コミュニティ──の3者が連携することで、国内のNPOに対してIT活用の支援サービスを提供する。マイクロソフトとシーズが共同呼びかけ人となり、企業としては日電気、大塚商会、日立製作所、松下電器産業、NPO支援団体としてはイーパーツ、IT技術者コミュニティからはINETA Japan、米Cluminis──の計9社が発足

    マイクロソフト、NPOのIT化支援する協議会発足--新規事業開拓も視野
    aykt
    aykt 2006/12/14
  • ソーシャル・カレンダーをベースにしたコラボレーション・サイト「logly」,一般公開

    ログリーは12月13日,ソーシャル・カレンダーをベースにしたコラボレーション・サイト「logly」のベータ版をリリースした。これまで試験運用として招待制によりサービスを行っていたが,誰でも登録できるようにした。 loglyはスケジュール,日記,アルバム,メモ,目標,ライフログなどをカレンダー上で管理できるサイト。メモはTODOリストとして管理できる。またライフログは睡眠時間などをグラフ表示できる。 情報はユーザー自分自身だけが見えるようにするほか,グループや全ユーザーにも公開するように設定できる。グループカレンダーの共有も可能。グループ間でノートやチャットによるコミュニケーションを行う機能もある。 スケジュールはOutlookなどからicsファイルでインポートできる。RSSにより外部のブログ・サービスや写真共有サービスを日記,アルバムとしてインポート可能。また携帯電話からもアクセスできる。

    ソーシャル・カレンダーをベースにしたコラボレーション・サイト「logly」,一般公開
    aykt
    aykt 2006/12/14
  • 特定非営利活動法人ぷらす

    法人基方針 利用者様の希望や利益を第一に考え、柔軟で質の高いサービスの提供に努める。 専門性と良識を持った人材の育成、確保に努める。 地域とともにある事業所運営に努める。 支援方針 一人ひとりの個性を尊重し、気持ちに寄り添いながら支援します。 一人ひとりの力を信じ、その人らしい自己実現を目指し支援します。 自分で選び、決定し、責任を負いながら、失敗を繰り返し、学び、成長する機会を守り支援します。 利用者さまと地域の人々の交流の機会を創出し、地域の中で自分らしく生活できるよう支援します。 行動指針 和を重んじ、利用者様主体であること 仕事に誇りと責任を持ち、自己研磨に励み、自己の人間性と専門性の向上に努めること 地域の人々とコミュニケーションを図り、地域の一員として良好な関係を構築すること

    aykt
    aykt 2006/12/14
  • ITmedia エンタープライズ:多くのNPOがITエンジニアの助けを待っている! (1/2)

    には多くのNPO(民間非営利組織)が活動している。そのNPOが今、IT化の可能性を強く求めているという。その力になれる可能性を持つ人々、それがITエンジニアである。 11月5日、東京・秋葉原の秋葉原コンベンションホールにおいて、「Microsoft Community Ring Day」というイベントが開催された。Windowsプラットフォーム技術者のコミュニティー活動を支援するマイクロソフトの取り組み“Microsoft Community Ring”とはどんなものなのか。その具体的な活動内容を紹介するこのイベントにおいて、来場者の関心を集めたのが、「コミュニティー運営についてNPOに学ぼう」という分科会だった。 この分科会の講師を務めた、市民活動を支える制度をつくる会(略称=シーズ)の事務局長である松原明氏は次のように話す。「実は多くのNPO団体が、ITを活用して活動基盤を強化した

    ITmedia エンタープライズ:多くのNPOがITエンジニアの助けを待っている! (1/2)
    aykt
    aykt 2006/12/14
  • 第8回 デザイナーとともにより良いサイトを目指そう 〜「はてな」のやり方:ITpro

    連載第5回(「デザインのセンス,持ってますか?」)においてちょっと触れましたが,ウェブサイトを構築する際に,デザイナーとエンジニア(プログラマ)がかかわり,共同で作業を行うケースというのは少なくないと思います。これはもちろん,デザイナーとエンジニアがどちらもそれぞれ別のスキルを持っているからなのですが,それぞれのスキルや立場が異なるために,お互いにうまく意思疎通ができないケースも多いんじゃないかと思っています。 例えば,デザイナーの作成したウェブページのデザインが,システムを作る側からすると扱いづらい構成になっていたり,逆にエンジニアがシステムの修正や機能追加を行った際に行った表示上の変更が,デザイナーからすると許せないものだったり。そうでなくてもデザイナーの意図を読みきれていなかったり,といった感じで,お互いの作業が,相手の作業を阻害してしまったり,手戻りを発生させてしまうといった経験を

    第8回 デザイナーとともにより良いサイトを目指そう 〜「はてな」のやり方:ITpro
    aykt
    aykt 2006/12/14