2015年11月16日のブックマーク (5件)

  • マンホール本 相次ぎ刊行…凝ったデザイン、奥深く : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    マンホールのふたをテーマにした書籍が相次いで出版された。テレビやラジオなどでも取り上げられ、女性のマンホール愛好家を指す「マンホール女子」という言葉も生まれた。何がマニアを熱くさせているのだろうか。 『マンホール 意匠があらわす日文化歴史』(ミネルヴァ書房)を出版したのは、元東京都下水道局職員の石井英俊さん。変わったマンホールを探すようになったのは、20年近く前、旅行先の三重県伊勢市で「おかげまいり」のマンホールを見かけたのがきっかけ。「こんなかわいいふたがあるのか」と凝ったデザインに目を奪われた。 「マンホールの絵柄で多いのは、各自治体がシンボルとして選んでいる花や木、鳥です」。都内にある石井さんの自宅周辺を一緒に歩いてみると、すぐに都の下水道のマンホールが見つかった。中央にソメイヨシノをあしらい、周囲にイチョウ、ユリカモメを配した典型的なパターン。こうした凝ったデザインのマンホー

    マンホール本 相次ぎ刊行…凝ったデザイン、奥深く : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    aykt
    aykt 2015/11/16
  • サバ缶のアイデアレシピ ごはんのお供やおつまみ、鍋、パスタにも! - はてなニュース

    そのままでもちょっとしたおかずになるサバの缶詰は、炊き込みごはんの具にしたりパスタに入れたりと、和洋問わずさまざまなアレンジを加えて楽しむことができます。献立に迷った際にも頼りになりそうな、サバ缶のアイデアレシピを集めました。 ■ ごはんが進む! サバ缶そぼろ ▽ http://can-maruha-nichiro.jp/recipe/soboro/soboro-saba.html ▽ http://can-maruha-nichiro.jp/recipe/all-list.html マルハニチロのサイトでは、サバ缶を使ったいろいろなアレンジレシピが見られます。「こんがりしっとりさば缶そぼろ」は、ごはんのおかずに、おつまみに、パンのトッピングにと、さまざまな応用が効くレシピ。砂糖、みそ、酒とサバ水煮缶を混ぜ、魚焼きグリルでこんがり焼き上げます。 ■ サッと作れるサバ缶パスタ ▽ 鯖缶を使っ

    サバ缶のアイデアレシピ ごはんのお供やおつまみ、鍋、パスタにも! - はてなニュース
    aykt
    aykt 2015/11/16
  • 冬だ!春菊の季節だ!春菊を生で食べる春菊サラダ - おうつしかえ

    冬です。 鍋です。 すき焼きです。 春菊の季節です。 春菊は意外と年間通じて売っていますが、高かったり、見あたらなかったり。 でも、冬になると、絶対に売り場にあります。 で、これを生でサラダにするのが好きなのです。 ( ̄△ ̄;)エッ・・? あのどぎつい春菊を生で? と思うかもしれませんが、春菊好きの人なら全然大丈夫です。 だって、春菊って柔らかいですから。 今年もやります春菊サラダ 鶏のむね肉を一口大に切って、塩胡椒、酒(ワインでもいいよ)。 もちろん、鶏むね肉はささみでもオケー それを電子レンジでスチームします。 わたしの電子レンジはスチーム機能もあるんですよ。 滅多に使いませんが。 ラップなしで、「肉・魚の蒸し物」にセットしてピー。 banban.hatenablog.com 蒸し上がった鶏をさらに細かくさいて(アチチ)、ごま油、醤油、そして胡麻ドレッシング。 ポン酢でヘルシーにしても

    冬だ!春菊の季節だ!春菊を生で食べる春菊サラダ - おうつしかえ
    aykt
    aykt 2015/11/16
  • Cerevoが目覚まし時計を再定義。スマート・アラーム「cloudiss」発売 | Cerevoからのお知らせ

    2015年11月16日 Cerevoが目覚まし時計を再定義。スマート・アラーム「cloudiss」発売 ~Googleカレンダー連動で自動的にアラーム。“振って”止める機構で寝過ごしを防止~ ネット接続型家電の企画・開発を手掛ける株式会社Cerevoは、クラウド連携により目覚まし時計を再定義したスマート・アラーム装置「cloudiss(読み: クラウディス)」を開発しました。日よりCerevoの直販サイト「Cerevo official store」にて12,800円(税別)で発売、11月中に出荷いたします。また、11月17日、18日に渋谷ヒカリエで開催される「TechCrunch Tokyo 2015」にて製品の展示・販売を実施します。 cloudiss http://cloudiss.cerevo.com/ja cloudissは、Bluetooth 4.0(Low Energy)

    Cerevoが目覚まし時計を再定義。スマート・アラーム「cloudiss」発売 | Cerevoからのお知らせ
    aykt
    aykt 2015/11/16
  • 美術館で街を作る「兵庫県立美術館とミュージアムロード」三木学 - shadowtimesβ

    先日、クレー展を兵庫県立美術館に見に行った。兵庫県立美術館といえば、安藤忠雄の建築で知られているが、いかんせん、アクセスが悪い。最寄りの駅は、阪神電鉄岩屋駅になるが、関西圏の住人でも、岩屋駅と聞いてパッと地理が思い浮かぶ人は少ないかもしれない。 特急、急行も止まらず、普通しか止まらないのでアクセスが決していいとは言えないだろう。梅田からだと特急で御影までいって、普通に乗り換えるか、神戸三宮までいって、2駅戻るかしなければならない。 もともと兵庫県立美術館の前身は、1970年に村野藤吾が設計した兵庫県立近代美術館であり、阪急王子公園駅が最寄りの駅だった。当然、王子動物園や神戸文学館など、文化施設が集積していた地域であり、街全体の雰囲気を構成する重要な要素として認識されていた。当時なら最寄り駅もすぐ思いついただろう。 しかし、兵庫県立近代美術館は阪神大震災で被災を受けたので、耐震補強工事なども

    美術館で街を作る「兵庫県立美術館とミュージアムロード」三木学 - shadowtimesβ
    aykt
    aykt 2015/11/16