ブックマーク / kokogiko.net (15)

  • ここギコ!: Google Mapsの表示場所を携帯版Google Localに転送するQRcodeを発行するMapplet

    2007年06月04日 Google Mapsの表示場所を携帯版Google Localに転送するQRcodeを発行するMapplet 単純な機能のはずなのになんとわかりにくいタイトル。 Mappletの習作として、表記のものを作ってみました。 PC版のGoogle Mapsで閲覧中の地図について、携帯版Google Localに転送するためのQRcodeを生成するMappletです。 中心座標を取得してURLを生成し、送るだけの簡単なものなのですが、作っている最中にハタと気付きました。 携帯版Google Localは、一般的な地図サイトと違い、場所(経緯度)だけでは地図は出ず、検索ワード(ラーメンとか)とセットで初めて結果が出てくるので、経緯度を転送してもそれだけでは地図は出ず、イマイチ感が否めません。 もちろん検索ワードも一緒に送ってもいいのですが、PC側で検索ワードを入力させ

  • ここギコ!: 検索キーワードの検索されやすさを比較できるGoogle Trends

    Googleがラボでベータ公開しているサービスの中に、Google Trendsというのがある。 GIGAZINEでも紹介されているが、Googleで検索されたある検索キーワードの、検索回数のトレンド(ただし絶対量は判らない)と、トレンドがピークを示した時に、その検索ワードに関わるどんなニュースがあったかを確認できるサービスだ。 例えば上の例では、WiiとPS3という検索キーワードでの検索数の比較、及び各ピークでの話題となったニュースの表示を行っている。 こんな感じで調査できるGoogle Trendsだけど、残念ながら日のニュースには対応していないので、日語ワードの場合は単に検索された回数のトレンドを見られるだけのツールになってしまっている。 回数の絶対数が判らない事もあり、特にそれ以上の使い道はないかなと思っていたんだけど。 よく考えたらこれって、絶対量は判らなくても相対量の

  • ここギコ!: ベーシックインカムとかいう考え方があるらしい

    最近、年金や社会保険、生活保護等に代わる社会保障制度の考え方として、ベーシックインカムという考え方があるのを知った。 ベーシック・インカム(以下BI)とは西ヨーロッパの経済学者の間で議論されてる新しい経済政策で、国民すべてに、無条件である一定金額のお金を配るという政策である。 つまり、国民全員に基礎収入を国家が補償するのである。 ......... もちろんBIでお金をもらっていても、働くのも働かないのも自由。 働いてる人は(労働賃金+BI支給金額)で収入が得られるため、働くことに対するインセンティブが失われるという恐れもない。 この政策のいいところは、フリーターや派遣社員などのように不安定雇用に就いてる人でも安定した収入が得られることである。 さらに、働かない自由という自由も得られる。 えー。 財源とか、ほんまにそんな事可能なん?と思ってしまうけど、実現したらそれはそれで

    aykt
    aykt 2007/01/10
  • ここギコ!: 情報系Geekと一般社会の感覚の乖離、そして危惧すること

    Geekの活躍に喝采しながらも、頭の隅でひっかかっていて私自身書きたいと思っていたこと。 geek の気持ちしかわからないのもつらいよね RSS リーダの存在を知れば、みな感激して飛びつくに違いない、と考えるナイーブさは、「こんなに素晴らしい商品が売れないはずがない」といって営業にって掛かる技術者と同じ。 消費者に敬意を払わないで、どうやって成功するつもりなのか。 一応断っておくと、私はこの記事で書かれているmalaさんは、会った事はないですが敬意を払っております。 入門AJAXにmalaさんが低い評価?を与えているのを見て、あちゃー、しまった注文しちゃったよ取り消せないかなーとか思ってるくらいです(とか言ってる間に届きましたが) 最近先端技術にキャッチアップする余裕がなくなって、JavaScriptに関してはほったらかしてますが、もし取り掛かれるようになったらmalaさんサイトは

    aykt
    aykt 2005/11/30
  • ここギコ!: FOAFでSNS・認証系リンク集

    若干2名で盛り上がっているだけなのに、もう怖がられてしまいました(笑)。 別に怖がられるほどメジャーな話にはなってませんでつ。 というか、発する情報が誰が見てくれてもOK、というものだけの人ならば別ですが、普通は他人と情報共有はしたいけど、一部の情報は公開範囲を制限したい(それこそ個人情報とか)という要望があるのは当然で、そのためにも認証が必要になってくるのだと思いますが...。 むしろ、認証なく何でも見てチョーダイみんなカムカム、の世界の方が私的には怖いです。 で、話の展開としては唐突ですが、ここでFOAFでのソーシャルネットワーク認証系のリンクをまとめてみました。 TypeKeyだけでなく、P2PでPKI上で処理するとか、いろいろありますね。 FOAF認証 with Typekey プラグインまかまかさんによる、FreeStyleWikiのFOAF認証プラグイン。TypeKey

    aykt
    aykt 2005/11/02
  • ここギコ!: OpenIDセキュリティ周りの雑考察

    先のエントリにいただいたコメント 「Man-in-the-Middle攻撃をされたらひとたまりもない ( http://sho.tdiary.net/20051021.html#p01 )」ということですね。 httpsでも、どの認証局を信用するかという問題が残りますね。 おっともう言及されてたんですね…。 セキュリティ素人なのでMan-in-the-Middleという言葉がなんか背伸びし過ぎてる気がしてつかえませんでした(びびり)。 でも一応、認証局の問題はおくとしても、各認証サーバのアカウントページを使う限りは(http://kokogiko.videntity.org/とかhttp://profile.typekey.com/kokogiko/とかの)、これらがhttps化されれば(今のところされてないけど)、問題はなくなると考えていいんでしょうか? もしそうなら、問題はope

    aykt
    aykt 2005/10/31
  • ここギコ!: Google Baseって...すげえええええええ

    ○○中(をい)なので簡単にしか触れられないので詳細は以下見て欲しいが Googleによるデータベースサービス 「Google Base」 まもなく登場か -Zopeジャンキー日記- これを見るとわかるように、Web上でデータベースみたいなことができるもののようだ。 不動産情報やイベント情報などのフィールドを定義して、アイテムを登録できるような、そういうものだろう。 これは、Web上の情報に「構造」を与えるものだ。 RSSによって十分示されたように、情報に構造(スキーマ)さえ与えれば、ソフトウェアで処理しやすくなるので、その応用・活用は無限にひろがっていく。 これはおそらく、いままでのGoogleのサービスの中でも、もっともインパクトのあるサービスになる気がする。 いま、歴史的瞬間に立ち会っているのかもしれない。 確かにすご過ぎです。 これが公開された検索サービスと一体化して、さらに草の

    aykt
    aykt 2005/10/29
  • ここギコ!: OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited

    2005年10月14日 OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited OpenIDのメーリングリストで、OpenIDでのアカウントをベースに、自分のBlogサイト等メインURLをベースに繋がれるSNS実装ができた事を知った。 Videntity.orgという、OpenIDの認証サーバサービスが始めたサービスなのだが、すごい面白い。 まず、OpenIDがよく知られてないと思うので簡単に説明すると、自分を特定するURLとパスワードをIDのベースとして、OpenIDに対応したサイトならどこでもその組み合わせでログインできるようになるシステム。 例えば、Videntity.orgでkokogikoというアカウントを作ると、http://kokogiko.videntity.org/という個人ページが作られ、このURL(kokogikoだ

  • ここギコ!: 文章中のジオコーディングサービス案

    Posted by nene2001 at 12:50 / Tag(Edit): geocoding webservice hatena regexp idea / 1 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps しばらく離れている間に、ジオコーディングでいろいろ動きがあったみたいですね。 ご自身作られたものも含め、Nakamura-KU ADDICTさんとこにまとまってるみたいですが、 インチキGeocoderプレビュー 先ほどBLOGにアドレスマッチングのSOAP版があるというタレコミ情報を頂きました。 http://www.geoap.jp/service/trial/trial_adrmatch.htm 日にもついにSOAPのGeocoder誕生ですね。 こいつは有料ですね(1000件までは無料とあります

    aykt
    aykt 2005/10/01
  • ここギコ!: タグベースの記事分類に移行しつつあります

    Posted by nene2001 at 10:38 / Tag(Edit): tag folksonomy / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps ずいぶん前からOgawa::MemorandaさんところのTagWireプラグインを導入だけはしていたのですが、Tagベースの集約ページや検索結果ページのテンプレートを作ったりするのと、過去の記事全てにタグ付けするのが面倒くさくて中々移行に踏み切れずにいました。 ですけどTag集約ページや検索結果のテンプレートを(o)さんが公開してくれたり、過去分タグ付けも徐々にやっていけばいいや、という事で、今回ようやっと重い腰を上げてタグベース分類への移行を開始し始めました。 とはいえ、徐々に過去記事へのタグ付けをしていくので、しばらくはカテゴリとの共存です。 ...し

    aykt
    aykt 2005/08/29
  • ここギコ!: 位置情報SNS「ポジタル」がMixiへの現在地通知に対応

    位置情報SNS「ポジタル」にMixiへの現在地投稿機能等、Mixi連携機能が追加されたようです。 mixi連携機能追加 mixiの日記をMyブログに取り込んだり(RSSリンク自動生成)、 mixiの自己紹介欄へ現在位置への地図リンクを自動で張ることができます。 早速試してみました。 確かに、プロフィールページの一番下に、現在地へのリンクが張られています。 これはMixi仲間に今いるところを通知する方式として、中々面白いかもしれません。 できればリンクだけでなく、住所も直接載った方が判りやすく面白いのでは?とも思いましたが、その辺はプライバシーの問題とかも絡めているのかもしれません。 リンク先はポジタルの地図表示ページのようなので、そちらならばポジタル内でも仲間同士のユーザでないとアクセス不可になるとか、そういうプライバシー配慮なのでしょうね...。 mixiの認証情報は、サーバには一切

    aykt
    aykt 2005/08/01
  • ここギコ!: MT Tags プラグインが出たらしい&タグ雑感

    Movable Type Updates - blog.bulknews.netMovable Type Publishing Platform: Movable Type 3.17の提供を開始これも大ニュースなんですが、個人的にはこちら。待望(?) の MT Tags プラグインが Six Apart Power Tools としてリリースされました。キーワードのリプレースとしてエントリに Tag を入力していくことができます。入力候補を DHTML でロードしたりもできるみたいでなかなか便利そう。くわっ! せっかく苦労してこの辺の影響受けて、六畳半Folksonomyの環境整えて、後は膨大なタグ付け作業を済ませれば終わりだったのにっ! どうしようかな、乗り換えたほうがいいのか、これまでの方がいいのか。 「キーワード」は、他のいろんなプラグインでもいろんなデータの逃げ場に使われてい

    aykt
    aykt 2005/06/10
  • ここギコ!: mbox_sha1sumからSNSコミュニティ等の所属認証をする方法

    aykt
    aykt 2005/05/28
    直接知り合いじゃないけど、関係のある人に情報公開できるのはすごく素敵!
  • ここギコ!: FOAFだけで友人認証する方法

    Posted by nene2001 at 06:41 / Tag(Edit): / 3 Comments: Post / View / 3 TrackBack / Google Maps 先のエントリで書いた一番いいのは認証側・被認証側のFOAF、認証側・被認証側のサーバ、被認証側のブラウザ、この5者だけで完結して認証できればベストの方法を思いつきました。 というか、英語が苦手なせいでOpenIDプロジェクトのほうを精査できてないので、はげしく同じ発想かもしれないという気がしてならない...というか、サイトだけ見ると違うっぽいなと思うんだけど、ML斜め読みしてると同じかもという気がしてくる...のですが、まあ同じだったなら同じで、自分で紹介記事を書いたプロジェクトと同じものをわざわざ晒す馬鹿者もいるという事で、まあ笑ってみてやってください。 違うなら違うで新しいアイデア

    aykt
    aykt 2005/05/22
  • ここギコ!: FOAF(に限らず)での記事公開範囲認証とか、httpdで対応してもよいのでは

    2005年05月18日 FOAF(に限らず)での記事公開範囲認証とか、httpdで対応してもよいのでは FOAFで訪問者の自分との近しさを判定して、記事の公開範囲を変更する場合、例えば既存のBlogなんかでそれをやろうとすると、PHPなんかで認証結果を受け取り、それに応じて動的に公開範囲に応じたページを生成するしかなかったわけです。 MovableTypeのように、スタティックなページを出力するタイプのCMSの場合、訪問相手の認証状況に合わせてページを変えるというのは不可能だったわけですが(もちろん最近のMTはPHP出力にも対応してるからそれを使えばよいという説もあるが)、 よく考えれば、FOAFで認証された公開レベルより低い公開レベルのデータしか提供しない、同じURLでも認証レベルによって異なるデータを出力するといったあたりを、Apacheのモジュールとして実装してやれば、静的コンテ

    aykt
    aykt 2005/05/18
  • 1