タグ

2006年4月24日のブックマーク (10件)

  • http://www.jr-central.co.jp/museum/kyoto/list.html

  • 便利シームレス (eqo.com) | 100SHIKI

    Skypeって便利だ。 モバイル版の対応もいずれは、だと思うが、それまではeqoが良さそうだ。 このサイトではPCと携帯にインストールすれば、シームレスにSkypeを使うことができるプログラムを提供している。 これがあればSkypeにかかってきた電話を携帯で受けられたり、携帯からSkypeのお友達リストを参照、そのまま電話をかけることもできる。 よく使うツールこそシームレスに。他にどんなものがつながるといいですかね。あなたの周りの人はどんなツールをよく使っているだろうか。

    便利シームレス (eqo.com) | 100SHIKI
  • 人気視覚化 (digglicious.com)

    なにかおもしろいサイトないかなぁ、という人にとって、diggやdel.icio.usは必須ツールであろう。 しかしいっぺんに見るのは面倒である。 そこで登場したのがdiggliciousである。このサイトでは両サイトのアクティビティをまとめてみることができる。 今何がdiggされて、それがdel.icio.usでは何件ぐらいブックマークされているのか?今何がブックマークされていて、それが何件ぐらいdiggされているのか? その様子をAjaxを使ってリアルタイムで見ることができる。なにかおもしろいものないかなぁ・・・というときにぼんやり眺めてみるのもいいだろう。興味がありそうな記事があったらもちろん原文を参照することもできる。 ネット上ではこの瞬間も人気コンテンツが次々に生まれている。そうした動きを視覚化してくれる、こうしたツールはもっと出てきて欲しいですね。

    人気視覚化 (digglicious.com)
  • メールシンプル (9cays.com) | 100SHIKI

    メールのやりとりで何かを決める。 最近では、ごくごく日常的なことである。 しかし普通のメールでやりとりしていると、履歴が分散されてしまったり、引用だらけで見づらくなってしまうこともある。 もちろんメーリングリストを使えば問題は解決できそうだが、メーリングリストを設定して・・・となるとちょっと面倒でもある。 そこらへんをシンプルにできないか、と考えたのが9caysである。 このサイトではgo@9cays.comにメールを送るだけで、専用のメールアドレスとウェブサイトを作ってくれて、すべてのやりとりがそこに保存されるようになる。メーリングリストやWikiを作るまでもないけど・・・というときに便利そうだ。 もちろんそのウェブには誰がやりとりに参加しているかもわかるし、RSSで更新情報もつくってくれる。 そんなにたいしたことじゃなくて、ちょっとしたことだけを実現する、こういったシンプルツールはどん

    メールシンプル (9cays.com) | 100SHIKI
    ayustet
    ayustet 2006/04/24
    メールを送るだけ
  • http://xml.fujitsu.com/jp/web/

  • @IT:Webサービスの主役、SOAP誕生の背景

    Webサービスの基軸を構成するのは、SOAP、WSDL、UDDIの3つのテクノロジだ。この連載では、Webサービスの基的な知識を身に付けるために、この3つのテクノロジの背景と仕様、機能などを分かりやすく解説していく。(編集局) Webサービスの中核技術〜SOAP/WSDL/UDDI Webサービスとは、インターネットの標準技術を使ってネットワーク上に分散したアプリケーションを連携させる技術のことだ。あるいは、その技術によって連携させられるアプリケーションそのものをWebサービスと呼ぶこともある。 Webサービスのことを「アプリケーション連携技術」とひと言で述べたが、実際のところWebサービスは単一の技術ではない。Webサービスは、メッセージ技術セキュリティ技術やトランザクション管理技術など、実に広い範囲に及ぶ技術で構成されている複合的な技術だ。ただし、Webサービスを構成する技術の中に

    @IT:Webサービスの主役、SOAP誕生の背景
  • 巡回サイト (POPURLS.com)

    最近巡回しはじめたサイトをご紹介。 「どうやってそんなにサイトを見つけられるんですか?」とよく聞かれるのだが、ざっくり言ってしまうと「POPURLSです」ということだと思う。 POPURLSでは、ソーシャルブックマークのサイトや、投票型ニュースサイト、はたまた動画投稿サイトで人気のエントリーを一覧で見ることができる。 またすでに見たサイトは既読のリンクになっていて色が変わっているので、自分がどのサイトを見ていないかもすぐわかる。 したがって、たまにPOPURLSを見ると自分が見逃していたおもしろいサイトを見つけられてなかなか楽しげである。 なにかおもしろいサイトを見つけようとしている人にはおすすめである。定期的に巡回してみるといいだろう。 管理人の独り言 『あきやん』 しばし海外にいたakiyan.comのあきやんが帰ってきたのでオフィスで一緒に遊ぶ。VNCでペアプログラミングしたり、Ja

  • 重いイメージ、軽いイメージ (Slideroll.com) | 100SHIKI

    重いイメージ、軽いイメージ (Slideroll.com) March 31st, 2006 Posted in 未分類 Write comment 写真をたくさん撮ったら格好よく見せたいものだ。しかしあまり面倒な編集作業はしたくないし、そのためのソフトウェアを買うのもなんだかなぁ、である。 そこでおすすめなのがSliderollである。 このサイトではウェブ上で簡単にスライドショーを作ることができる。 使い方は簡単で、写真をアップロードして、タイムライン上にドラッグ&ドロップで配置していくだけだ。もちろん写真と写真の間の視覚効果もそれっぽくて格好いい。 さらにお好みならバックグラウンドミュージックなんてのも付けられる。 もちろん作ったスライドショーはメールしたり、ブログに貼り付けたりもできる。サイトにサンプルがあがっているので見てみると良いだろう。 編集、という言葉にはなんだか作業をしな

    ayustet
    ayustet 2006/04/24
    ウェブ上で簡単にスライドショー
  • eventcast - ソーシャルイベントサイト

    ABOUT US会社名:株式会社イベントキャスト(eventcast inc.)設立:2006年(平成18年)9月代表:市場 博昭資金:3,000,000所在地:東京都世田谷区弦巻 3-13-13登録番号:T8010401085417事業内容:Webサイトの企画・制作・運営Webシステムの設計・開発help.pageの開発・運営 WORKSメディア向けCMSデジタルサイネージ向けCMS顧客管理会計管理Web面接予約管理IoT など弊社が開発したシステムは長いもので10年以上継続してご利用いただいております。中には手書きA4一枚のラフスケッチからよしなに開発したものもあります。 AWSGCPを使ったものから一般的なレンタルサーバで動作するものまで幅広く対応しています。要件定義から設計、実装まで一貫して行いますのでお気軽にお問い合わせください。

    eventcast - ソーシャルイベントサイト
    ayustet
    ayustet 2006/04/24
    イベントを共有
  • 情報社会学序説―ラストモダンの時代を生きる

    1.1. ディーン・フォー・アメリカ 二〇〇三年の夏、ボストンに住む友人のジョック・ギルから一通の電子メールが届いた。次期大統領候補者のハワード・ディーン(前バーモント州知事)の選挙運動を手伝うことになったので、彼のウェブサイトやブログのページをみてくれというメールである。彼らは、政府サービスの受動的な消費者から民主主義の能動的な生産者に自分たち自身を変える、「ポスト放送時代の政治」、すなわち献金した金額よりは献金者の数がものをいう政治、を創り出そうとしていて、それについてのニュースが日に伝わると、日政治にも何か影響が及ぶのではないか興味をもっているという。 →"1.1. ディーン・フォー・アメリカ" の続きを読む 1.2. イトーの唱える創発民主制 私がひごろ愛読しているメーリング・リストの一つに、「インターネットの祖父」と自称するデービッド・ファーバー *1 が運営している IP