タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (112)

  • トラブルの収拾つかず、謝り方を知らないITエンジニア

    ITの現場にはトラブルがつきもの。時として「謝る」場面がある。しかし謝り方を間違えると、かえって火に油を注ぎかねない。4日間で、上手な謝り方をマスターしよう。 あるシステム開発のプロジェクトでトラブルが発生。その直後に開かれた打ち合わせの場での話だ。立腹気味のユーザー企業のシステム担当者に会うなり、システム開発会社のITエンジニアが最初にこう言ったという。「今直面しているこの問題、解決させましょう」――。 システム開発会社側の火消し役としてその場に居合わせた、大手SIerのAさんは「謝りもせずにいきなりそう言うとは…」と、ITエンジニアの一方的な態度にあっけに取られた。 「今こそユーザーの協力が必要だというのに」――。Aさんがおそるおそるユーザー企業の担当者の様子をうかがうと「勝手に解決すればいいじゃないか」という表情。Aさんは「とても協力など得られそうにない雰囲気になってしまった」と振り

    トラブルの収拾つかず、謝り方を知らないITエンジニア
    azan
    azan 2019/03/12
  • なぜPSEマークがないモバイルバッテリーは販売禁止なのか

    モバイルバッテリーが過熱して火を噴き、火災につながる事故が増えている。そこで経済産業省は2018年2月1日、電気用品安全法に関する通達「電気用品の範囲等の解釈について」を改正し、モバイルバッテリーを同法の規制対象として取り扱うと発表した。 この規制は、製造業者が一定の安全性を確認したことを示す「PSEマーク」を付けていないモバイルバッテリーは、流通在庫を含め販売禁止にするというものだ。ただし1年間の「経過措置」が設けられたので、規制は2019年2月1日からとなる。 この規制に違反した場合は、販売業者に罰則が科される。罰則対象が販売業者(企業)の場合は100万円以下の罰金、販売業者にいる個人だと1年以下の懲役と100万円以下の罰金の一方または両方となる。 この日以降、PSEマークが付いていないモバイルバッテリーは、店頭やECサイトから姿が消えていることになる。いや、消えていなければならないの

    なぜPSEマークがないモバイルバッテリーは販売禁止なのか
    azan
    azan 2019/02/01
  • 5Gで100倍速くなる! バーチャル記者黒須もあ(β)が2分で解説

    第5世代移動通信システム、通称「5G」。日では、キャリア大手各社が2019~2020年にかけての商用化を目指し、実証実験を進めている。超高速で大量同時接続、高信頼性など様々な特徴を持つ5Gだが、そのインパクトを端的に表現できないだろうか。忙しいビジネスマン向けに、日経 xTECHのバーチャル記者「黒須もあ(β)」が5Gの基を2分の動画で解説した。(日経 xTECH編集部) こんにちは、日経 xTECH新人記者の黒須もあ(β)です。今回のテーマは「第5世代移動通信システム(5G)」です。現行のスマートフォン(スマホ)で使われているLTE(4G)とどう違うのか、どんなところで使われるのか。そのインパクトを、動画にまとめました。 日経 xTECHから5G関連の注目記事をご紹介しましょう。まずは商用5G端末向けチップセット。5Gのサービス展開に必須となる5G対応端末に欠かせない部品です。201

    5Gで100倍速くなる! バーチャル記者黒須もあ(β)が2分で解説
    azan
    azan 2019/01/23
  • PCが重くなった!?不要データは年末に大掃除 | 日経 xTECH(クロステック)

    今年も年の瀬が近づいてきた。職場や家庭で大掃除の予定があるという人は多いだろう。それならば同時に、PC回りの大掃除もしてみてはどうだろう。PCデスクに積もったホコリを払うだけでなく、PCの中身もスッキリさせよう。 今回は、PCを使い続けているうちにたまっていく不要なファイルを削除してディスク容量を空ける方法と、動作が重くなる原因の不要なレジストリ(詳しくは後述)などを削除する方法を紹介しよう。 不要な一時ファイルをまとめて削除 PCを使い続けていると、次第に動作が重くなっていく。購入した当初はキビキビ動いていたのに、今では文書や画像を開くのに時間がかかったり、アプリの動作が遅くなっていたりするのは、よくあることだ。それらの原因として大きいのは、PC内に不要なファイルがたまっていること。アプリケーションでファイルを作成したり、Webブラウザーでサイトを閲覧したりすると、一時的にその情報がデ

    PCが重くなった!?不要データは年末に大掃除 | 日経 xTECH(クロステック)
    azan
    azan 2018/12/05
  • 要件が曖昧でもシステムは作れる、人気の3手法 | 日経 xTECH(クロステック)

    新サービスの要件が固まらずシステム開発に着手できない――。こんな言い訳はもう通用しない。要件が曖昧だろうとシステムは作れる。ITエンジニアが採用する人気の手法を紹介しよう。 デジタル変革や新サービス開発では、やりたいことがたくさん出てくる。だが、最初に出てくる要求は、曖昧で雑多な「アイデア」に過ぎない。システム開発に進むには「こうしたシステムを作れば変革や事業が成功するだろう」とプロジェクトの関係者が納得した、確度の高い「仮説」を立てる必要がある。経験豊富なITエンジニアが試行錯誤を繰り返して、その方法を編み出した。 具体的には、プロジェクトの目的を明確にし、実装すべき機能の候補を見つけ出すフェーズを設ける。実施するのはプロジェクトの最初。新しい体験やサービスを創り出す方法論「デザイン思考」と、新事業創出の方法論「リーンスタートアップ」を、システム開発向けにカスタマイズして使うのがポイント

    要件が曖昧でもシステムは作れる、人気の3手法 | 日経 xTECH(クロステック)
    azan
    azan 2018/11/27
  • Windows 10ではウイルス対策ソフトは不要か? | 日経 xTECH(クロステック)

    Windows 10はセキュリティーが強化されたというが、Windows 7時代に使っていたウイルス対策ソフトは不要になるのか。専門家に聞いた。(聞き手は清嶋 直樹=日経 xTECHWindows 10は標準で「Windows Defender ウイルス対策」を搭載する。それでもトレンドマイクロや米シマンテックといった他社製のウイルス対策ソフトを使う企業は多い。日マイクロソフトは「他社製は不要」と言うが、第三者から見てどうか。 端的に言えば、「不要」だと思っていい。Windows 7以前のWindows Defenderは、ウイルス対策ソフトとしての性能が低かった。それを補うため、ほとんどの企業が他社製のウイルス対策ソフトを「当たり前のように」導入していた。 しかしマイクロソフトがWindows 10に標準搭載したWindows Defenderは、かなり機能強化されている。第三者の

    Windows 10ではウイルス対策ソフトは不要か? | 日経 xTECH(クロステック)
    azan
    azan 2018/11/16
  • 地図対決はYahoo! MAPに軍配、Google マップより使いやすい理由

    出先で行き先を調べるのに、スマホの地図を使うのは今や当たり前だ。いろいろな人の使い方を見ていると、大半は「Google マップ」を利用している。もはや鉄板アプリと言えそうな勢いだ。ところが、あまり利用者を見かけないのだが、機能がどんどん充実している「Yahoo! MAP」も非常に使いやすい。そこで今回は、Yahoo! MAPの方がGoogle マップよりも優れていると思うポイントを独断と偏見で5つ紹介しよう。 コンビニもカフェも、周辺の店舗を探しやすい 圧倒的に便利だと感じているのが、周辺の店の探しやすさだ。 Yahoo! MAPでは、画面を下から上にスワイプするだけで、多くのカテゴリーがアイコンで表示される。ここをタップするだけでコンビニやカフェ、様々な店舗、公園や銀行などの施設を探せるのだ。Google マップでも「周辺のスポット」機能があるし、「付近の検索」機能を使えばコンビニや郵便

    地図対決はYahoo! MAPに軍配、Google マップより使いやすい理由
    azan
    azan 2018/07/25
  • 話題のJavaScriptライブラリ10種、一挙解説

    インターネット上にはさまざまなJavaScript(JS)/CSSライブラリの情報があふれかえっている。それぞれがどのような機能を持つのか、どのライブラリを利用すればよいのか、迷うことも多いのではないだろうか。そこでここでは、代表的なJS/CSSライブラリを一挙に紹介する。 JavaScriptライブラリごとに役割は異なる ライブラリはまず、MVCフレームワーク系とユーティリティー系に分かれる。ややこしいのは、これらの役割がJS/CSSライブラリごとに完全に分離できない点だ。例えば「AngularJS」は、MVCフレームワークでありながらも、さまざまなユーティリティーが組み込まれており、フルスタックライブラリとも呼ばれる。一方で「React」は、単独ではMVCフレームワークとして機能せず、どちらかというとMVCのうちのViewに特化したライブラリといえる。 こういったそれぞれのライブラリの

    話題のJavaScriptライブラリ10種、一挙解説
    azan
    azan 2018/01/25
  • エンジニアの文章、「上から目線」で書くから伝わらない

    ITエンジニアは文章を書くのが苦手だ」。こう言われることは少なくない。しかしシステムの機能仕様書や障害報告書など、ITエンジニアが書面で何かを説明する場面は多岐にわたる。そんなとき、IT技術力がいくら高くても、相手に必要な情報を正しく伝えられなければ意味がない。 例えば、機能仕様書ならその機能はどういうものかを、専門知識が不十分な人でも分かるように説明しなければならない。また障害報告書なら、障害の内容や発生原因、対策の内容とその有効性について、関係者が納得するように説明する必要がある。相手を納得させる文章を書くことは、ITエンジニアの必須スキルである。 では、相手にうまく説明する文章を書くには、どのようにすればよいのか。端的にいうと、説明相手の立場や知識レベル、文章の作成目的に照らして「適切な情報」を選び、その情報を正確に、分かりやすく書いて、「適切に並べる」ようにすればよい。 ただし

    エンジニアの文章、「上から目線」で書くから伝わらない
    azan
    azan 2018/01/15
  • 第1世代から最新世代まで、インテルのマルチコアCPU早分かり

    特集ではここまで、CPUのマルチコア化の最新動向を紹介してきた。今回からは、マルチコアCPUのラインアップを見ていく。まずはインテルのCPU製品群だ。 下の表は、2008年11月に発表された第1世代のNehalemから、2017年10月に国内でも発表された第8世代のCoffee Lakeまで、各世代のコアの数をまとめたものである。9年間で8世代というのは、最初の2年は色々とトラブルがあって中途半端な製品ラインアップになったためである。各世代の概要を見ていこう。 第1世代(Gen 1):4コア2種類、低価格帯はまだ用意できず 当初の製造プロセスは45nmで、PC向けは4コア製品2種類が用意された。Core i7 Extreme向けには、Xeon E3向けと同じダイのBroomfield、Core i5/i7向けにはメモリを2ch(Broomfieldは3ch)にしたといった違いがあるLyn

    第1世代から最新世代まで、インテルのマルチコアCPU早分かり
    azan
    azan 2017/12/08
  • A4ノートなのに769g、まだ小さくなるのかLAVIE Hybrid ZERO HZ350/GA

    1kgを切る重さのノートパソコンというと、小型で持ち運びやすいけれど、性能は今ひとつで画面が小さい、というイメージがあるかもしれない。ところが最近では、軽量なのにA4サイズ、軽量なのに性能は十分、という機種が続々と登場している。 仕事でも十分活用できる、「U-1kg」パソコンの最新機種を見ていこう。まずは、軽量A4ノートとして知られる「LAVIE Hybrid ZERO」だ。 NECの「LAVIE Hybrid ZERO HZ350/GAシリーズ」2017年2月モデル(以下、HZ350/GAシリーズ)は、13.3型ながら、重量がたったの769gしかない2in1ノートPCだ。 大きさは幅305×奥行き205×厚さ16.9mmで、紙のA4サイズ(幅210×奥行き297mm)とほぼ同じ。13.3型のノートパソコンとしてはかなり小さい。 「LAVIE Hybrid ZERO」2016年9月モデルよ

    A4ノートなのに769g、まだ小さくなるのかLAVIE Hybrid ZERO HZ350/GA
  • オンラインストレージのOneDrive for Businessと個人向けのOneDriveは同じか別か

    Office 365には、オンラインストレージサービス「OneDrive for Business」が含まれる。無料で利用できる個人向けOneDriveと何が違うのか――。今回は、OneDrive for Businessに関する疑問を解決する。 OneDrive for Businessと個人向けOneDriveの違いは何ですか? OneDriveは、もともとは個人ユーザー向けの無料オンラインストレージサービスとして提供が始まった。Microsoftアカウントを作成すると、無料で5GBのスペースを利用できる。 Office 365には、オンラインストレージサービス「OneDrive for Business」が含まれる。どちらも似たような名称なので、まぎらわしい。OneDrive for Businessも、パソコン内の専用フォルダーをクラウドストレージと同期するという基機能においては

    オンラインストレージのOneDrive for Businessと個人向けのOneDriveは同じか別か
  • 日本限定の不思議な職種、SEは技術者なのか労働者なのか

    IT業界には「SE(システムエンジニア)」と称する不思議な職種がある。こう書き出すと、「何をバカなことを言っているのか」と笑う読者と「また、あの話か」と呆れる読者もいることだろう。だが、少しお付き合いいただきたい。そして、あなたが「SE」と名乗っているのなら、エンジニアなのか、ワーカーなのか自問してほしい。当はどちらでもなかったりして。 SEという職種の不思議さについては、以前この「極言暴論」で言及したことがある(関連記事:技術者をプロジェクトマネジャーにするな)。「何をバカなことを言っているのか」と思う人はそちらも参照していただきたいが、その話を簡潔に言えば、SEは日でしか通用しない職種であるということだ。しかも、その日ですら正式な職種としては認知されていないのだ。 米国などの技術者に会う機会があれば、試しに「私の仕事はSEです」と言ってみるとよい。おそらく相手は怪訝な顔をす

    日本限定の不思議な職種、SEは技術者なのか労働者なのか
  • 難しい会議でツッコミをかわす三つのセオリー

    この連載では、先が見えない「暗闇プロジェクト」を任された場合に参考になりそうなヒントやノウハウを紹介している。 様々なステークホルダーが一堂に会する会議を、いかにスムーズに回すか。プロジェクト運営ではこのスキルが欠かせない。特に「暗闇」の状態では、意見がまとまらないだけでなく、勝手な言動や行動を取る人が出てくるのは珍しくない。 そんな状況でも会議を回すための三つのセオリーを紹介しよう。 セオリー1 議事録は手を抜かずに作成、過度な期待は禁物 若手コンサルタントのA氏は、推測や思い込みでは動かないタイプである。エビデンス(証跡)として何が必要か、エビデンスを取得するためにどのようなアクションを取る必要があるのか、といった判断の根拠を明確にし、第三者に説明できる形にして初めて行動に移す。顧客に何かを説明する際も、その前に必ず裏付けとなる事実とロジックを明らかにする。 当然、常にエビデンスが得ら

    azan
    azan 2015/07/15
  • 18年ぶり平日実施の「うるう秒」、8時59分60秒がITに及ぼす影響

    時刻には地球の回転(自転・公転)の観測データに基づく「天文時」と、人工的に刻まれる「原子時」がある。天文観測で得られる天文時では、1日の長さは毎日ミリ秒単位で不規則に変動するが、時間に厳格な現代社会では、1日の長さが一定ではないといろいろな不都合が生じる。 そこで、1958年から全世界で「原子時」を使うようになった。原子が出す規則正しい電磁波を基に1秒の長さを定義する考え方だ。しかし、自然現象に基づく天文時と、原子時の間には誤差が生じる。これを補正するのがうるう秒である。 そもそも天文時は不規則なので、うるう秒の実施頻度も不規則になる。過去の実績では、おおむね1~3年に1回程度、1秒分を追加するうるう秒を実施している。

    18年ぶり平日実施の「うるう秒」、8時59分60秒がITに及ぼす影響
    azan
    azan 2015/06/08
  • [2]一人で何でもできる万能選手になる

    東急ハンズの場合、技術者は「バーサタイリスト」だ。つまり、一人で何でもやる技術者である。要件定義からプログラミングまでの全てを担う。IT部門がバーサタイリスト集団になることで、ビジネスの要請に即座に対応して、システムをスピーディーに作り上げられるようにしているのだ。 ただ、技術者がそんな万能選手になることが、実際に可能なのか。その問いに対して、長谷川秀樹執行役員は「企業の規模が大きくなると、必要なシステムが複雑になり、分業しないと作れないと考えるのは、一種の思い込みだ。クラウドやツールがそろってきた今では、やる気さえあれば技術者は一人で大概のことができる」と解説する。 極端な例が、前回紹介した56歳の新人プログラマーの鎌田氏だ。システム開発の経験は無いが、システム導入プロジェクトに関わることで、「ITによってビジネスを大きく変えられる」(鎌田氏)ことを経験した。そこで役職定年を迎えたのを機

    [2]一人で何でもできる万能選手になる
    azan
    azan 2014/01/22
  • ジョブズとはひと味違う経営者、アマゾン創業者ジェフ・ベゾスの冷徹さと未来を見る力

    iPhoneiPadなど相次ぎイノベーションを起こしたスティーブ・ジョブズが亡くなってから2年が過ぎ、次のイノベーターは誰か、先見性のあるビジョナリーは誰かという話題がネット上やマスコミでたびたび取り上げられる。ここで必ず名前が上がるのが、米アマゾン・ドット・コムの創業者、ジェフ・ベゾスCEO(最高経営責任者)だ。 ジェフ・ベゾスは1994年、ウォルストリートの金融会社を退職してアマゾンを起業した。当初は奥さんとエンジニアとたった3人でガレージで開業したが、そこから20年、いまや株式時価総額は約18兆円、社員数は世界で約9万人という大企業となった。日企業の時価総額と比べても、1位のトヨタ自動車の約22兆円と2位のソフトバンクの約11兆円の間に入るほどの規模にまで成長している。 もっとも、これほどの大きな会社であり、歴史があるのにもかかわらず、アマゾンの企業文化についても、経営者であるジ

    ジョブズとはひと味違う経営者、アマゾン創業者ジェフ・ベゾスの冷徹さと未来を見る力
  • 第5回 商品に「虫が入っていた」とのメール、このお客様にふさわしい返信の一言を選べているか

    前回から少し時間が経ってしまいました。第5回では、お客様からのメール(カスタマーメール)のリーディングを誤ってしまったため、企業からの「返信メール」でお客様の心をつかめなかった例を紹介します。

    第5回 商品に「虫が入っていた」とのメール、このお客様にふさわしい返信の一言を選べているか
    azan
    azan 2013/11/20
  • いまさら聞けないWindows Azureの基礎

    Windows Azure」は、一言で表すと「マイクロソフトが管理するデータセンターのサーバー機能をインターネット経由で利用できるサービス」である。IaaS(infrastructure as a service)およびPaaS(platform as a service)と呼ばれるクラウドコンピューティングサービスを提供している。 Windows Azureはサービス開始後、次々に新たなサービスを加え進化を続けてきた。Webサイトやアプリケーションやサービスを公開するためのサーバー環境として、サーバー調達のコストを省き新しいサーバー環境を試用しテストする場として、社内リソースのバックアップ先として、そして無限に拡張できるサーバーリソースとして、Windows Azureはクラウドサービスならではのスピードを持ってサービスや機能を追加している。 これまでWindows Azure Pla

    いまさら聞けないWindows Azureの基礎
  • 不正URLに使用される短縮URLサービス

    短縮URLサービスは、不正URLを隠ぺいする場合にも使われている。この問題に関する調査報告を、米マカフィーがブログで紹介した。米アップアピールの調査によると、人気短縮URLサービスのトップ5である「TinyURL.com」「Goo.gl」「Bit.ly」「Ow.ly」「is.gd」は、残念なことに大量の不正URL隠ぺいに利用されている。 短縮URLサービストップ5を利用した不正URL数 短縮URLサービス別不正URL数の推移 頻繁に使われるこれらサービスのほかにも、多くの短縮URLサービスが存在する。短縮URLサービスでは「.com」「.me」「.ly」「.us」「.in」「.net」「.to」「.it」「.cc」「.gd」といったトップレベルドメインがよく使われる。これらサイトの3分の2はアクセスできないか、アクセスするとドメイン名の売り出しを告知するリンクが付いたページに誘導される。多

    不正URLに使用される短縮URLサービス