タグ

2008年7月3日のブックマーク (5件)

  • pgpool-IIのインストール方法

    pgpoolとは pgpoolとはPostgreSQL専用のコネクションプーリングサーバーです。2004年にファーストバージョンがリリースされ、2006年にはパラレルクエリなどの新機能を実装したpgpool-IIが登場し、その後もオンラインリカバリーなどの新しい機能を次々と実装しながら進化を続けています。 最近では、非同期レプリケーションシステムとして人気の高いSlony-Iとの組み合わせや、PostgreSQL 8.2からの新機能であるwarm standbyとの組み合わせといった新しい活用方法も注目されています。 連載では、多様なpgpool-IIの活用方法の中から最もよく使われているコネクションプーリングとレプリケーションを中心に活用方法を解説します。 第1回はpgpool-IIの機能の簡単な紹介とインストール方法について解説します。 多機能ミドルウエアpgpool-II pgpo

    b-wind
    b-wind 2008/07/03
     レプリケーション
  • MOONGIFT: » 凄すぎる。便利なオンラインパスワードマネージャ「Clipperz Community Edition」:オープンソースを毎日紹介

    何がすごいか。それはこれだけの機能を持ちながらオープンソースである点だ。 Webアプリケーションが隆盛になる中で、登場したのがオンラインのパスワード管理ソフトウェアだ。これは非常に重要なステップと言えそうで、現状のWebアプリケーションでは最も大事と言えそうなIDやパスワードを外部のWebサービスに預けて、セキュリティの問題やリスクをどう捉えるかが問題になる。これが可能になれば、Webアプリケーションのあり方すら変わってくるだろう。 オフライン版 だが、それでもWebサービスにデータを預けるのは精神的に難しい、という人も多いのではないだろうか。そんな人のためのソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはClipperz Community Edition、Clipperzのオープンソース版だ。 Clipperzはオンラインのパスワード管理アプリケーションだが、Clip

    MOONGIFT: » 凄すぎる。便利なオンラインパスワードマネージャ「Clipperz Community Edition」:オープンソースを毎日紹介
    b-wind
    b-wind 2008/07/03
    パスワード管理
  • MOONGIFT: » 既存のテーブルをソート可能に「sorttable」:オープンソースを毎日紹介

    業務系システムでは、一覧表や検索結果の出力がよく行われる。そしてその際によく指定されるのが、カラムを使ってのソート機能だ。これは意外と面倒で、実装したのは良いが、検索を再度行う仕組みの場合は重たかったり、チェックボックスはそのままにして欲しいなどと要望が出されたりすると大変なことになる。 金額部分のソートも問題ないようだ そうした煩雑さから解放されるライブラリがこれだ。既存のテーブルに簡単にソート機能を付けられるようになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsorttable、JavaScriptのソートライブラリだ。 sorttableの使い方は簡単だ。テーブルのクラス名に「sortable」を指定すれば良いだけだ。そうするとヘッダカラムをクリックしてtbody内がソートされるようになる。クラス名を指定するだけという手軽さが素晴らしい。 日付も正しく並んでいる JavaScri

    MOONGIFT: » 既存のテーブルをソート可能に「sorttable」:オープンソースを毎日紹介
  • WEB+DB PRESS Vol.45 - Introduction to Moose - naoyaのはてなダイアリー

    WEB+DB PRESS Vol.45 作者: 荒木稔,能登信晴,Zev Blut,ミック,nanto_vi,武者晶紀,川崎修平,梅原宗士,田中正吾,黒田昌樹,米田健治,溝口妙子,小飼弾,岩下忠資,縣俊貴,大塚知洋,伊藤直也,田中洋一郎,山陽平,下岡秀幸,高林哲,はまちや2,松信嘉範,角田直行,中山陽太郎,古谷楽人,瀧内元気,Yugui,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/06/23メディア: 大型購入: 5人 クリック: 84回この商品を含むブログ (34件) を見る 紹介が遅くなりましたが、WEB+DB PRESS Vol.45 が出ています。今回の Perl 連載は Moose について書きました。YAPC::Asia 2008 のレポート記事も、1ページですが書きました。ご一読いただけると嬉しいです。

    WEB+DB PRESS Vol.45 - Introduction to Moose - naoyaのはてなダイアリー
    b-wind
    b-wind 2008/07/03
    Moose イイネ!早速使います。
  • excel report plugin のインストール - Natural Software

    Trac でチケットをエクセル形式(*.xls)に変換するツールである、excel_report_plugin のインストール方法を記述する。 Google で調べても情報が少ない&ハマると抜けられないので、この記事が少しでも参考になれば幸いです:) ↑のようなチケットを出力すると、こんなん↓なります 参考サイト 【trac】excelReportプラグイン Excelでレポートをダウンロードする@い加減け a.k.a todo TracのレポートをExcel形式で出力@Ryuzee.com ExcelReportPluginの管理@Ryuzee.com 環境 Windows XP Pro SP2 TracLightning 1.8.? (Trac 0.10.4) 必要なもの ReportPluginPatch(Trac 0.10.4用):一番下の "Download in other f

    excel report plugin のインストール - Natural Software
    b-wind
    b-wind 2008/07/03