タグ

2020年5月3日のブックマーク (21件)

  • テキストでネットワーク図を作ろう!nwdiag | DevelopersIO

    nwdiagって何? ブロック図生成ツール blockdiagシリーズの1つです。きれいな論理ネットワーク図を作成することができます! 公式サイト(http://blockdiag.com/ja/nwdiag/introduction.html) 特徴 テキストベース 自動レイアウト SVG出力可能 インストール方法 Pythonで動き、Win・MacLinuxすべて対応しています。今回はMacでのインストール方法を紹介します。 Windowsの場合は事前にPythonのインストールを行ってください。2系、3系はお好みでどうぞ! インストール 一行で簡単にインストール完了です。 pip install nwdiag サンプルコードを使って動作を確認します。 まず以下のファイルを作成してください。 sample001.nwdiag nwdiag { network dmz { addres

    テキストでネットワーク図を作ろう!nwdiag | DevelopersIO
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • ネットワーク図生成ツール nwdiag — blockdiag 1.0 ドキュメント

    ネットワーク図生成ツール nwdiag¶ nwdiag generates network-diagram images from .diag files (similar to graphviz's DOT files). You can get diagrams like this: また、nwdiag は rackdiag 、 packetdiag というふたつのスクリプトを同梱しています。 rackdiag はラック図を生成することができます。

    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive

    Engadget | Technology News & Reviews
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • スマホのWebカメラ化ソフトを実際に使って比較してみた - Qiita

    はじめに 世界中でコロナウイルスが猛威を振るい、日でもついに全国に緊急事態宣言が出され、リモートワークやリモート授業となった人も少なくないと思います。 そんな中、PCは持っているけれどカメラが搭載されていなくて困っている人も少なくないのではないでしょうか。世の中には便利なものがあるもので、お手持ちのスマートフォンをWebカメラにできるソフトがいくつか存在します。個人的に使う上で気になったので、比較をした結果をまとめます。 おことわり iOS端末で使用できる「NDI HX Camera」ですが、筆者の環境ではPC側のソフトの起動ができなかったため、今回は省かせていただきました。 筆者の実行環境 One UI 2.0(Android10) iPad OS 13.4 Windows 10 Education 1909 記事の構成 Android編 DroidCam iOS(iPad OS)編

    スマホのWebカメラ化ソフトを実際に使って比較してみた - Qiita
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • 【やじうまミニレビュー】 Webカメラが品切れでもOK? スマホをWebカメラとして使える「iVCam」を試してみた

    【やじうまミニレビュー】 Webカメラが品切れでもOK? スマホをWebカメラとして使える「iVCam」を試してみた
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • スマホをパソコンのウェブカメラに変える方法

    スマホをパソコンのウェブカメラに変える方法2020.04.17 12:00122,124 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) コスト削減。 新型コロナウイルスの影響により、ビデオチャットアプリを利用する人ははるかに多くなったことでしょう。しかし、もしあなたのラップトップにウェブカメラが内蔵されていなくても、スマートフォンをウェブカメラとして使うことができます。 なお、昨今のスマートフォンはほとんどのウェブカメラよりもはるかに優れたカメラを搭載しています。むしろ大事なのは、三脚や分厚いなどでそれをしっかりと保持することです。また、画質に優れる背面カメラを使用するのが一般的。さらに、もしアプリから選択できるのなら無線接続ではなくUSB経由の有線接続を選択しましょう。これにより、通信が高速化されるだけでなく安定します。 すんなり行くのはiPhone+W

    スマホをパソコンのウェブカメラに変える方法
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • Bluetoothを極める、間違いだらけのBluetoothドングル/アダプタ選び | ひろぶろぐ(Hiro Blog)

    2018/04/15修正 スマートフォンやタブレットが一般化してきたと同時に認知があがってきたBluetooth。 Bluetooth対応のヘッドセットやヘッドフォンなどを使っている人も少なく無いと思います。 Bluetooth自体は日でも2004年ぐらいから徐々に姿を現してきましたが、実際使われるようになったのは、iPhoneAndroidが普及したここ4~5年ぐらいではないでしょうか。 ただ、現在でもパソコンの周辺機器メーカーから出ているBluetooth関連製品はあまり多くはありません。 【IO-DATA】 USBアダプタのみ 【バッファロー】 マウス、キーボード、ヘッドセット、クルマ発見センサー、USBアダプタ 【サンワサプライ】 マウス、キーボード、ヘッドフォン、ヘッドセット、スピーカー、USBアダプタ 【Logitec】 ヘッドフォン、ヘッドセット、USBアダプタ 【Pla

    Bluetoothを極める、間違いだらけのBluetoothドングル/アダプタ選び | ひろぶろぐ(Hiro Blog)
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • Creative BT-W2

    概要Creative BT-W2はWindows®パソコンやMacPS5™/PS4™とUSB接続でUSBオーディオデバイスとして動作し、そのオーディオをBluetoothオーディオ機器へワイヤレス伝送できるBluetoothオーディオアダプターです。 製品はBluetoothオーディオコーデックに、スタンダードなSBCだけでなく、高音質オーディオコーデックの「aptX」、さらに高音質で低遅延の最新オーディオコーデックである「aptX Low Latency」に対応しています。 WindowsパソコンやMacPS5/PS4のオーディオやサウンドを、USB接続された製品によりBluetoothワイヤレスで伝送、BluetoothヘッドホンやBluetoothスピーカーなどのBluetoothオーディオ機器で高品質な「オーディオ再生」をお楽しみいただけます※1。 Creative BT-

    Creative BT-W2
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • 楽天モバイルが「Rakuten UN-LIMIT」の対象製品購入で最大1万5千ポイント還元キャンペーン」を開始!5月1日の障害対象者に1000ポイント付与も : S-MAX

    楽天モバイルが「Rakuten UN-LIMIT」の対象製品購入で最大1万5千ポイント還元キャンペーン」を開始!5月1日の障害対象者に1000ポイント付与も 2020年05月03日21:25 posted by memn0ck カテゴリ楽天モバイルニュース・解説・コラム list Rakuten UN-LIMIT対象製品購入でポイント還元キャンペーン! 楽天モバイルは1日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線を構築して提供している携帯電話サービス「楽天モバイル」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )において「Rakuten UN-LIMIT対象製品購入でポイント還元キャンペーン」を2020年5月1日(金)0:00より実施するとお知らせしています。 現時点で終了日未定。これまで3月13日から4月30日まで実施していた最大14,500ポイン

    楽天モバイルが「Rakuten UN-LIMIT」の対象製品購入で最大1万5千ポイント還元キャンペーン」を開始!5月1日の障害対象者に1000ポイント付与も : S-MAX
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • 携帯電話サービス「IIJmio」が「eSIM初期費用0円キャンペーン」を5月1〜31日に実施!タブレット購入で最大7千円分還元も : S-MAX

    携帯電話サービス「IIJmio」が「eSIM初期費用0円キャンペーン」を5月1〜31日に実施!タブレット購入で最大7千円分還元も 2020年05月03日12:25 posted by memn0ck カテゴリMVNO・SIMフリーニュース・解説・コラム list IIJmioにてeSIM初期費用0円キャンペーンが実施中! インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は1日、同社が移動体通信事業者(MNO)から回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している個人向け携帯電話サービス「IIJmio」( https://www.iijmio.jp )において「eSIM初期費用0円キャンペーン」および「タブレットを買ってギフト券をもらおうキャンペーン」を実施するとお知らせしています。 期間はともに2020年5月1日(金)から5月31日(日)まで。eSIM初期費用0円キャンペーンで

    携帯電話サービス「IIJmio」が「eSIM初期費用0円キャンペーン」を5月1〜31日に実施!タブレット購入で最大7千円分還元も : S-MAX
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • Blog - Reference implementation moving to app.diagrams.net

    The reference implementation of the draw.io project will be hosted at app.diagrams.net. Everything else remains the same - the online editor has all the functionality of the draw.io core editor. .io domains There are two major problems with .io domains: The first is that the islands which should own the domain suffix, don’t, thanks to a wonderful piece of modern day British Imperialism. If you eve

    b-wind
    b-wind 2020/05/03
    “draw.io will slowly transition to become diagrams.net during 2020 for security reasons.”
  • 【guiflow】コードだけで画面遷移図を作成する方法【flowchart】 | CGメソッド

    guiflowの導入方法 Release 暫定動作確認版 · hirokidaichi/guiflow · GitHub こちらからダウンロード。 Windowsならguiflow-win32.zipをダウンロードして解凍、guiflow.exeを起動するだけです。 guiflowの使い方 図の構成 まず、UI Flowsという考え方で図を作成していきます。 画面名 表示(ユーザーが見るもの) 行動(ユーザーがすること) 3つの情報で構成 画面名入力 []でくくりるとその画面名の図が作成されます。 [スプラッシュ] つなぎ方 ==>でつなぎたい画面名を入れると矢印が生成されます。 ※Windowsだけかもしれませんが、==>が複数記述されたものをコピペで入力すると、繋がらないことがありますので、 試しに使う場合も、手入力で打ってソフトを確認することを推奨します。 区切り 表示するものは–で

    【guiflow】コードだけで画面遷移図を作成する方法【flowchart】 | CGメソッド
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • エンジニアのための無料で使えるドローイングツールまとめ | DevelopersIO

    今回は、ローチャート、UML、システム構成図、などなどなど、 エンジニアがよく使いそうな図を書くためのツールを紹介したいと思います。 無料でMac/Windowsの両OSで使えるという条件でチョイスしてみました。 (あ、タイトルには「エンジニアのための」と書きましたが、今回紹介するのは別にエンジニア専用のツールではないです(念の為)) 汎用的 とりあえず、色々な図が書けそうなツール Cacoo 【URL】 https://cacoo.com 【特徴】 無料版では25シートまで 無料版での書き出しはPNGのみ だいたい何でも書ける 複数人でチャットしながら1つの図を作成出来る 【メモ】 特に有料版は高機能だと思う 会社で有料アカウントに入っているのであれば、このツールを使う選択肢で良いと思う draw.io 【URL】 https://www.draw.io/ 【特徴】 とりあえず会員登録し

    エンジニアのための無料で使えるドローイングツールまとめ | DevelopersIO
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • ネットワーク図作成ツール | テンプレート | オンライン作図ツール Cacoo(カクー)

    ネットワーク構成図テンプレートや図形を豊富に用意 Cacooはさまざまなネットワーク構成図テンプレートと図形を用意しています。 AWSネットワーク構成図 ネットワーク・トポロジー図 WAN ネットワーク図 エンタープライズネットワーク構成図 ネットワークセキュリティ図 Cacooでチームメンバーといつでも共同作業 あなたのチームメンバーがどこにいても、ネットワーク構成図のフィードバックを得ることができたり、アイデアを共有できたりします。 完成度の高いワイヤーフレームを作成するためにチームメンバーとリアルタイムで共同編集をしましょう。 図を安全に管理 参加メンバーや権限が個別設定されたプロジェクトフォルダ内で図を安全に管理できます。 プロジェクトごとに図の公開設定や編集権限を管理することで、チームメンバーとより円滑に作業を進めることができます。

    ネットワーク図作成ツール | テンプレート | オンライン作図ツール Cacoo(カクー)
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • インテリジェントな作図 |​ Lucidchart

    個人でも、チームでも、 見える化で働き方改革Lucidchart は、チームが一体となってよりよい意思決定を実現し、未来を築くためのスマートな作図・資料作成サービスです。

    インテリジェントな作図 |​ Lucidchart
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • Let's Encryptを使用しているウェブページをブロックするプロキシサーバー - Qiita

    Let's Encryptはドメイン認証証明書を無料で発行してくれるたいへん素晴らしいサービスです。ウェブサイトをHTTPSで提供するためには証明書が必要ですが、Let's Encryptの登場以前は認証局から有料で証明書を発行してもらうのが主流でした。それを無料で発行してもらえるのは大変ありがたいことです。また、発行プロセスは自動化されておりとても簡単です。筆者も個人のウェブサイトは全てLet's Encryptで証明書を取得しています。 ところが、Let's Encryptが発行する無料の証明書なんて信頼できないという教義を信奉するタイプの人々も存在するようです。筆者は最近Twitterで見かけました。ということで、そのような思想を持つ方も安心してインターネットを利用できるように、Let's Encryptによって発行された証明書を使用しているウェブサイトのみブロックするプロキシサーバ

    Let's Encryptを使用しているウェブページをブロックするプロキシサーバー - Qiita
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
    “今回TLSやHTTPではなくTCPのソケットなのは、TLSハンドシェイクがクライアントと接続先サーバーの間で直接行われるからです” この処理が面倒くさい
  • 【解説】 新型ウイルスには2度感染する? 免疫についていま分かっていること - BBCニュース

    新型コロナウイルスに再び感染する可能性は? なぜ重症化する人とそうでない人がいるのか? このウイルスは冬が来るたびに流行する? 「免疫パスポート」があれば仕事に戻れる? どうやって長期的にウイルスを制御していく?

    【解説】 新型ウイルスには2度感染する? 免疫についていま分かっていること - BBCニュース
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • メインフレームの異常処理 - Qiita

    はじめに この記事では、メインフレームでは異常時の処理でどのようなことをやっているのか、また、Linuxの異常処理との違いなどについて話してみようと思います。 この記事を書くに至った直接的なきっかけは、とある人からリクエストがあったからです。が、日ごろからメインフレームの異常処理の考え方については、PCサーバーやクラウドによるシステムがメジャーになった現代であっても、参考になることは多いと感じていてはいました。 筆者は今でこそLinux Kernel周りの仕事をしていますが、20年ぐらい前のころはメインフレームのOS開発部隊に配属されていて、メインフレームのとあるコプロセッサのドライバを書いたりしていました。この際、その異常処理における考え方を体験する機会が多々あり、当時のその経験が20年後の現在でも大いに役にたっていると感じていたからです。 そもそもメインフレームは、これまで長年にわたっ

    メインフレームの異常処理 - Qiita
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • LINE、グループビデオ通話と音声通話を大幅にアップデート | ニュース | LINE株式会社

    スマートフォンの画面やYouTubeの動画を一緒に見ながら通話できるように グループ通話時の画面表示人数を拡大し、みんなの顔をもっと見やすい画面構成に刷新 LINE株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)は、新型コロナウィルス感染拡大の抑制施策が実施された2020年2月下旬から「LINE」 https://line.me/ja/  アプリでグループコミュニケーションが盛んに行われる現況を受け、よりグループ通話のコミュニケーションを楽しく、便利にするため、「LINE」バージョン10.6.5において、ビデオ通話と音声通話の機能を大幅にアップデートしたことをお知らせいたします。 ■グループ通話中にスマホ画面を共有したり、YouTubeをみんなで楽しめる 新機能「みんなで見る」を提供開始(YouTubeは5/4から開始・スマートフォン版LINEのみ) 「みんなで見る」は、グループ通

    LINE、グループビデオ通話と音声通話を大幅にアップデート | ニュース | LINE株式会社
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • iPad Pro 11 (2018) 付属のACアダプターとケーブルの仕様を調べてみた

    iPad Pro 11 (2018) 付属のACアダプターとケーブルの仕様を確認してみました。 ケーブル ケーブル内臓のeMarkerが送信するSOP’のDiscover Indentifyコマンドによると、このケーブルはUSB 2.0で5A対応のようです。 iPad Pro 2018の発表と同時に「USB-C充電ケーブル(1m)MUF72FE/A」が製品ラインナップに追加されたので、おそらくそれと同一品と思われます。 ACアダプター USB PD ACアダプターの型番は「A1720」で、出力は「5V/3A」「9V/2A」と記載されています。 USB PDのリビジョンは2.0で、Source_Capabilitiesメッセージの内容は、外装の印刷と同じ「5V/3A」「9V/2A」のFixed Supply PDOでした。 この出力はUSB PDのパワールール通りであり、iPad Proはも

    iPad Pro 11 (2018) 付属のACアダプターとケーブルの仕様を調べてみた
    b-wind
    b-wind 2020/05/03
  • スマホ出荷台数、世界3大メーカー「全滅」。逆にシャオミは増加 - すまほん!!

    新型コロナウイルス(COVID-19)により、各経済指標に壊滅的といっていい影響が現れていますが、コロナの脅威は「5G元年」で盛り上がるはずだったスマートフォン業界も直撃しました。騰訊網をもとにお伝えします。 Canalysが発表したグローバルスマホ市場2020年第1四半期(1~3月)レポートによると、出荷台数は前年同期比13%減少。 主要メーカー別でも上位3メーカーはそれぞれ、Samsung 17%(6000万台)減、華為17%(4900万台)減、Apple 8%(3700万台)減と、「全滅」。 更に悲惨なのはOPPOで、これまで数年間連続で守り続けていた「世界5大メーカー」から転落し、この統計では「その他」枠へ。第5位の座は、この苦境の中で出荷台数を3%伸ばした兄弟メーカーのvivoに取って代わられました。 安定して世界第4位につけている小米はなんと出荷台数9%増。「なにをどうやったの

    スマホ出荷台数、世界3大メーカー「全滅」。逆にシャオミは増加 - すまほん!!
    b-wind
    b-wind 2020/05/03