タグ

ブックマーク / www.oreilly.co.jp (16)

  • マスタリングLinuxシェルスクリプト 第2版

    Linuxシェルスクリプトの解説書。その中でも特にbashのシェルスクリプティングに焦点を当てています。シェルスクリプトの書き方、デバッグ方法、bashプログラミングの基といったシェルスクリプティングの基礎から、sedやAWKなど各種ツールとの連携といった実践的な応用までを体系的に解説します。WebサーバーなどのLinuxシステムの管理を任されるようになった初級の管理者にも、もっと高度で実践的なテクニックを必要としている中級の管理者や開発者にも広く役に立つ内容です。 監訳者まえがき まえがき 1章 bashのスクリプトとは何か、なぜそれが必要なのか? 1.1 技術要件 1.2 Linuxのシェルの種類 1.3 bashスクリプトとは何か? 1.4 bashコマンドの階層 1.4.1 コマンドの種類 1.4.2 コマンドのパス 1.5 スクリプトのためのテキストエディターの準備 1.5.1

    マスタリングLinuxシェルスクリプト 第2版
    b-wind
    b-wind 2022/12/12
    ほほう。
  • オライリー・ジャパンWeb直販サービス終了のお知らせ

    Sales Tue 18 October 2022 , updated on Tue 10 January 2023 平素はオライリー・ジャパンの書籍・サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 私どもでは、自社Webサイトより読者のみなさまに紙の書籍をお求めいただけるWeb直販サービスを提供しておりましたが、2023年1月13日(金)午前10時をもちまして同サービスでの受注を終了させていただきます。同時刻以降は書籍のご注文を承れませんのでご了承くださいますと幸いです。 サービスの終了に伴いまして、紙の書籍の直販サービスを、オライリー・ジャパン刊行書籍の発売元である株式会社オーム社様に移管いたします。弊社で実施しご好評をいただいておりました様々な直販キャンペーンは、オーム社様に移管後も実施の予定ですので、弊社でのサービス終了後も、引き続きオーム社様の「 オーム社ウェブショップ 」

    オライリー・ジャパンWeb直販サービス終了のお知らせ
    b-wind
    b-wind 2022/10/18
    “紙の書籍の直販サービスを、オライリー・ジャパン刊行書籍の発売元である株式会社オーム社様に移管いたします。”
  • ネットワーク自動化とプログラマビリティ

    書はネットワーク自動化とプログラマビリティにフォーカスした解説書で、ネットワークエンジニアの業務を「より効率良く」「より生産的に」進化させるためのエッセンスが詰まったノウハウ集です。ネットワーク運用業務(ネットワーク装置のコンフィグレーションやトポロジー管理、サービス死活監視など)をどのように効率化・自動化させるかという観点から、次世代ネットワークエンジニアが知るべきすべての側面を網羅的に解説します。Pythonを用いたプログラミングの基から、Linuxの操作、データモデル、Gitによる管理、実践的な自動化ツールの解説まで幅広く扱います。 目次 賞賛の声 監訳者まえがき はじめに 1章 ネットワーク業界の動向 1.1 SDNの登場 1.1.1 OpenFlow 1.1.2 SDNとは 1.2 まとめ 2章 ネットワークの自動化 2.1 ネットワークを自動化する意義 2.1.1 シンプル

    ネットワーク自動化とプログラマビリティ
    b-wind
    b-wind 2022/02/04
  • 実践 bashによるサイバーセキュリティ対策

    bashとLinuxの標準コマンドを活用したセキュリティ対策手法についての解説書。サイバーセキュリティの現場では、常にGUIの最新ツールを使えるとは限りません。CUIによるセキュリティ対策はセキュリティ技術者にとって必須の知識です。書では、Linux/Mac/Windows環境でbashを含む標準的なLinuxのコマンドラインツール群を用いて、各種情報収集や収集した情報の解析、監視、侵入テスト(ペネトレーションテスト)など、サイバーセキュリティの具体的な手法を実践形式で説明します。 賞賛の声 訳者まえがき まえがき 第Ⅰ部 基的な技術 1章 コマンドラインの基礎 1.1 コマンドラインの定義 1.2 なぜbashなのか 1.3 コマンドラインの記載例 1.4 LinuxやbashをWindows上で実行する 1.4.1 Git Bash 1.4.2 Cygwin 1.4.3 Windo

    実践 bashによるサイバーセキュリティ対策
    b-wind
    b-wind 2020/04/21
  • 4月新刊情報『Real World HTTP 第2版』

    『Real World HTTP 第2版 ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術』 渋川 よしき 著 2020年4月21日発売予定 480ページ(予定) ISBN978-4-87311-903-8 定価3,960円(税込) 書はHTTPに関する技術的な内容を一冊にまとめることを目的とした書籍です。HTTPが進化する道筋をたどりながら、ブラウザが内部で行っていること、サーバーとのやりとりの内容などについて、プロトコルの実例や実際の使用例などを交えながら紹介しています。GoJavaScriptによるコード例によって、単純なHTTPアクセス、フォームの送信、キャッシュやクッキーのコントロール、Keep-Alive、SSL/TLS、プロトコルアップグレード、サーバープッシュ、Server-Sent Events、WebSocketなどの動作を理解します。 第2版ではHTTP/3の規格化

    4月新刊情報『Real World HTTP 第2版』
    b-wind
    b-wind 2020/03/24
  • 4月新刊情報『実践 bashによるサイバーセキュリティ対策』

    『実践 bashによるサイバーセキュリティ対策 ―セキュリティ技術者のためのシェルスクリプト活用術』 Paul Troncone, Carl Albing 著、高橋 基信 訳 2020年4月21日発売予定 352ページ(予定) ISBN978-4-87311-905-2 定価3,630円(税込) bashとLinuxの標準コマンドを活用したセキュリティ対策手法についての解説書。サイバーセキュリティの現場では、常にGUIの最新ツールを使えるとは限りません。CUIによるセキュリティ対策はセキュリティ技術者にとって必須の知識です。書では、Linux/Mac/Windows環境でbashを含む標準的なLinuxのコマンドラインツール群を用いて、各種情報収集や収集した情報の解析、監視、侵入テスト(ペネトレーションテスト)など、サイバーセキュリティの具体的な手法を実践形式で説明します。 書は四部構

    4月新刊情報『実践 bashによるサイバーセキュリティ対策』
    b-wind
    b-wind 2020/03/24
  • 入門 Prometheus

    書はPrometheusモニタリングシステムを使って、インフラストラクチャとアプリケーションのパフォーマンスをモニタリングしてグラフ化したり、アラートを送る方法を解説する書籍です。 メトリクスを収集し、クエリを評価し、アラート通知を送る簡単な構成のPrometheusを実行して概要を理解した後、インストルメンテーションの追加や利用方法、Grafanaによるダッシュボード作成などアプリケーションの監視について学びます。Node exporterなどの各種exporter、他のモニタリングシステムとの連携やコンテナとKubernetesなどインフラストラクチャのモニタリングを解説し、さらにクエリ言語のPromQLやアラートについて詳述。最後に番システムにPrometheusをデプロイする方法を学びます。 Prometheusについての基礎と実践的な使い方を学べる書はシステムおよびアプリケ

    入門 Prometheus
    b-wind
    b-wind 2019/09/03
  • Real World HTTP ミニ版

    TOPICS Web 発行年月日 2019年03月 ISBN 978-4-87311-878-9 FORMAT PDF EPUB 書は、2017年に発行し好評を得ている『Real World HTTP』のエッセンスを凝縮した、無料の電子書籍です。 HTTP/1.0、HTTP/1.1、HTTP/2と、HTTPが進化する道筋をたどりながら、ブラウザが内部で行っていること、サーバーとのやりとりの内容などについて、プロトコルの実例や実際の使用例などを交えながら紹介しています。 ミニ版のため、一部の内容を割愛していますが、「ウェブアプリケーション」に関する新章と、HTTPのステータスコードとヘッダーをまとめた付録を追加しています。 ミニ版の使用について ミニ版の図版やテキストは、著作権法で認められている引用の範囲に加えて、有志での勉強会、自社の社員向けの研修に用いるプレゼンテーション資料のために、

    Real World HTTP ミニ版
    b-wind
    b-wind 2019/03/12
    “本書は、2017年に発行し好評を得ている『Real World HTTP』のエッセンスを凝縮した、無料の電子書籍です。”
  • 詳解 システム・パフォーマンス

    TOPICS System/Network 発行年月日 2017年02月 PRINT LENGTH 784 ISBN 978-4-87311-790-4 原書 Systems Performance FORMAT PDF EPUB 書はエンタープライズ環境とクラウド環境の両方を対象としたオペレーティングシステムおよびオペレーティングシステムのコンテキストにおけるアプリケーションのパフォーマンス分析と向上について解説します。主にLinuxとSolarisベースのオペレーティングシステムに含まれるツールとその使用例やチューニング可能パラメータの設定を通じてシステムパフォーマンスを引き出す手法を学びます。CPUやメモリ、ファイルシステムなど個別テーマごとに設けられた各章の前半では、用語、考え方、方法論について述べ、後半では実装の具体例を示しつつ、アーキテクチャ、分析ツール、チューニングなどを解

    詳解 システム・パフォーマンス
    b-wind
    b-wind 2017/02/10
  • オライリー・ジャパンの在庫書籍全点を導入の猛者あらわる!

    日はオライリー・ジャパン創業以来初めてとなる出来事をお伝えします。 2013年10月現在、オライリー・ジャパンで在庫しております書籍は約350点。 最新刊からもうほとんどの書店さんでは見かけることのできない在庫僅少のものまで、また内容も『マスタリングNginx』から『子どもが体験するべき50の危険なこと』まで、多岐にわたります。 もちろん通算の刊行点数はもっと多いのですが、改訂したり絶版になったものもありますので、現在稼働しているものに限るとだいたい350点、ということです。 それらの書籍を、「入手できるものはすべていただきたい」ということで、約350点すべてをご購入される猛者が現れました。一度に全点、というのは、弊社創業18年目にして初めてのことです。 その猛者の名は、株式会社Cygamesさん。「神撃のバハムート」、「アイドルマスター シンデレラガールズ」(バンダイナムコゲームスさん

    オライリー・ジャパンの在庫書籍全点を導入の猛者あらわる!
    b-wind
    b-wind 2016/11/08
    “一度に全点、というのは、弊社創業18年目にして初めてのことです。”
  • 『リーダブルコード』累計発行部数5万部突破、感謝のEbookディスカウントキャンペーン - Sales Information

    キャンペーンは終了しました。ありがとうございました。 2015/8/27 追記 時間帯によって、決済サイト側からの通知に時間がかかることがあり、PayPalからの決済完了メールからご購入書籍一覧への反映まで、最大で30分ぐらいお時間がかかる場合があるようです。ご購入後に商品が一覧に反映されない場合は、少しお時間をおいてから再度ご確認いただけましたら幸いです。 オライリーの書籍『リーダブルコード』日語版の累計発行部数が5万部を突破しました。これまでご購入いただいた方への感謝と、まだご覧いただいていない読者に向けて、『リーダブルコード』およびその関連書籍を対象にしたEbookのディスカウントキャンペーンを実施いたします。 対象となるのは『リーダブルコード』とプログラマのスキルアップに関連する書籍を中心に以下の9タイトル、いずれもEbook価格の40%オフで販売いたします。Ebook Sto

    『リーダブルコード』累計発行部数5万部突破、感謝のEbookディスカウントキャンペーン - Sales Information
    b-wind
    b-wind 2015/08/26
    “キャンペーンは、ただいま8月26日の15時より、明日27日15時までの24時間です。”
  • Javaパフォーマンス

    書ではJVMのチューニングとJavaプラットフォームでの問題解決の双方からJavaパフォーマンスの「アート」と「サイエンス」を明らかにします。Javaアプリケーションのテスト手法やベンチマーク測定、パフォーマンス分析に必須のモニタリングツールを学んだうえで、さまざまな性能改善について議論します。JITコンパイル、ガベージコレクションというチューニングが大きな役割を果たす2つの仕組みについて最初に考察します。続いて、Javaプラットフォームのさまざまな側面で高いパフォーマンスを発揮するためのベストプラクティスを紹介します。具体的には、Javaのヒープメモリ、ネイティブメモリ、スレッド、Java EEのAPI、JPAとJDBC、そしてJava SEのAPIでのヒントを取り上げます。Java 8対応。 目次 監訳者まえがき まえがき 1章 イントロダクション 1.1 概要 1.2 プラットフォ

    Javaパフォーマンス
    b-wind
    b-wind 2015/03/25
  • Deal of the Week - 被災者支援キャンペーン開催

    オライリー・ジャパンでは、O'Reilly Mediaで行なわれている被災者義援金キャンペーンに続いて、東北関東大震災の被災者を支援するための期間限定キャンペーンを実施いたします。 上記に記載したプロモーションコードをO'Reilly Japan Ebook Storeのショッピングカートでご入力いただくと、Ebookの通常価格の50%オフでご購入できます。この期間にご購入いただいた分の売上は、著作権者への印税や決済手数料を除き、全額を日赤十字社への義援金とさせていただきます。期間はただいまより2011年3月26日の午前0時まで。 ぜひ、この機会にオライリーのEbookを。 New and Bestselling O'Reilly Japan

    Deal of the Week - 被災者支援キャンペーン開催
  • 詳説 正規表現 第3版

    「正規表現がこれだけ多種多様な言語やアプリケーションに取り入れられているのは、立派な理由があるからだ。正規表現は非常に強力なのだ。(中略)正規表現を使えば、データを自由に操れるようになる。データをコントロールし、自分のための仕事をさせられるのである。正規表現をマスターすることは、自分のデータを支配することなのだ。」(書「はじめに」より) ―書は正規表現の概念を詳細に解説し、言語やツールの実例を豊富に示しながら、正規表現への理解を深める解説書である。第3版では、前版のJavaと.NETに加え、新たにPHPの章が追加された。正規表現の質を読み解く決定版。特に正規表現を使いこなしていると自負している人にほど読んでほしい。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ち

    詳説 正規表現 第3版
    b-wind
    b-wind 2010/04/24
    正規表現はそれだけでこんな本
  • Perlベストプラクティス

    書で提供するのは、1つのベストプラクティス集である。コードの作成方法に関する誰かの机上の理論ではなく、実際のコーディング方法に関する実体験に基づいており、首尾一貫し、用途が広く、バランスよくまとめられている。何よりも、これは実際にうまくいくプラクティス集であり、世界中の多くの開発者によってすでに使用されている。Perl自体と同様に、これらのガイドラインの目的は、開発者にわずらわしさを感じさせずに、作業を行うための手助けをすることである。」(書「はじめに」より) はじめに 1章 ベストプラクティス 1.1 3つの目標 1.1.1 堅牢性 1.1.2 効率性 1.1.3 保守性 1.2 書について 1.3 新しい習慣 2章 コードのレイアウト 2.1 かっこ 2.2 キーワード 2.3 サブルーチンと変数 2.4 組み込み関数 2.5 キーとインデックス 2.6 演算子 2.7 セミコ

    Perlベストプラクティス
    b-wind
    b-wind 2006/08/07
    買わねば!
  • マスタリングIPsec 第2版

    IPsecの強力な機能を効果的に利用するには、多くの機能の中から利用環境に合ったものを正しく選択する必要がある。書では、IPsecの豊富な機能を理解できるように、暗号やVPNなども含めたIPsecの基礎から、体系立ててわかりやすく説明。また、利用環境に合わせて最適な機能を選択できるように、実際にIPsecを導入する際の手順や利用時の設定のポイントをわかりやすく解説している。IPsecの動作やパラメータの種類などをまとめた数多くの図や表も用意し、トラブルシューティングの際のリファレンスとしても利用できるように配慮している。IPsecを理解し、活用するための決定版。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書

    マスタリングIPsec 第2版
    b-wind
    b-wind 2006/08/07
    前の版は持ってるけど・・・
  • 1