タグ

マーケティングに関するbaba_jdlのブックマーク (24)

  • 「IoT時代のマーケターは、直感的かつ本質的であれ」:日本コカ・コーラ 豊浦洋祐氏 | DIGIDAY[日本版]

    コカ・コーラ株式会社は2016年4月、公式スマートフォンアプリ「Coke ON(コーク オン)」をローンチして、対応自販機と連携させた。こうしたIoT(インターネットオブシングス)の取り組みを同社の豊浦洋祐氏は「マーケティング3.0」と定義する。豊浦氏のデジタルマーケティングに対する考え方を聞いた。 来る11月22日にザ・リッツ・カールトン東京で開催される「DIGIDAY HOT TOPIC」では、日コカ・コーラ 豊浦洋祐氏のセッションが行われる。参加登録はこちらから! デジタルマーケティングは、大きな転換期を迎えている。よりビジネス貢献が求められる一方で、データを軸にデジタルとフィジカルの融合が進んでいるのだ。 日コカ・コーラ株式会社は2016年4月、日向けの公式スマートフォンアプリ「Coke ON(コーク オン)」をローンチして、対応自販機と連携させた。そこで製品を購入すると

    「IoT時代のマーケターは、直感的かつ本質的であれ」:日本コカ・コーラ 豊浦洋祐氏 | DIGIDAY[日本版]
  • 「ペルソナ手法」の復習に!ペルソナについてのあれこれをQ&A形式でまとめてみる【2017年更新版】

    photo credit: tsevis via photopin cc こんにちは、@h0saです。最近業務でペルソナを作っていて、ペルソナ手法について自分の知識を見直しています。 今回は「ペルソナ」について聞かれた時に説明しやすいように、「ペルソナ手法」についてのあれこれをQ&A形式でまとめてみました。 なお、このまとめはペルソナのマーケティングでの活用ではなくプロダクト開発での活用を前提に書かれています。 更新履歴 2014年8月16日:「ペルソナをつくったあとにやることは?」と「捏造ペルソナ」について追記しました。 2017年7月29日:最新の経験と知識を元に、内容を加筆修正しました。 ペルソナとは何か? ペルソナとは、ユーザーの行動パターンを調べ、そのデータを統合して作り上げたユーザーを代表する仮想の人物のことです。一体のペルソナの背後には、多くの人間が存在します。 1999年に

    「ペルソナ手法」の復習に!ペルソナについてのあれこれをQ&A形式でまとめてみる【2017年更新版】
  • DMPの仕組みと特徴|デジタルマーケティングラボ

    DMP(データマネジメントプラットフォーム)の仕組みと特徴 データマネジメントの最終形態!? 何でもできそうだが、誰でもはできないプラットフォーム DMP(データマネジメントプラットフォーム)の概要 DMP(Data Management Platform)とは、インターネット上の様々なサーバーに蓄積されるビッグデータや自社サイトのログデータなどを一元管理、分析し、最終的に広告配信などのアクションプランの最適化を実現するためのプラットフォームのことです。 DMPは全く新しいシステムということではなく、DMPと同じような目的・機能を持つシステムにDWH(Data WareHouse)が昔からあります。これにオーディエンスデータという外部データが加わり、さらに分析したデータを広告配信などの施策に、より落としやすくなったシステムがDMPというイメージです。 DMPは「オープンDMP」と「プライベ

    DMPの仕組みと特徴|デジタルマーケティングラボ
  • CX and UX viewpoint | blog / bookslope

    少し前に「CX vs UX」という記事が散見されましたが、自分なりにも整理してみようと思います。 前提としては、どちらもエクスペリエンス(体験)と書いてますので、その対象者をユーザー(利用者)と呼ぶかカスタマー(消費者)と呼ぶかという点でも異なります。 概念としては、「視点が違う」ということもできますが、その言葉を使う背景から考えると「責任範囲が明確に違う」と見ていいと思います。 対比してみると、次のような感じだと思います。 CX (Customer Experience) カスタマーエクスペリエンスマーケティングにおける文脈対象はサービスデザイン店舗やサポートなど、ビジネスの対象者を指す UX (User Experience) ユーザーエクスペリエンスプロダクトにおける文脈対象はプロダクトデザインユーザビリティやUIなど、プロダクトの利用者を指す 言葉の使い分けに目を向けてみましょう。

    CX and UX viewpoint | blog / bookslope
  • 異色の経歴をもつ、バーガーキング SNS担当の1日:「鍵は本音を語り、傾聴すること」 | DIGIDAY[日本版]

    ソーシャルメディアは抑えのきかない伝染病と捉えて、多くのブランドは冷静に振る舞っている。しかし、バーガーキング(Burger King)担当のシニアコミュニティマネージャー、カルロス・マティアス氏は、その対処法を知っているという。「鍵は音を語り、オーディエンスの発言に耳を傾けることだ」。彼の1日を紹介する。 ソーシャルメディアは抑えのきかない伝染病と捉えて、多くのブランドは冷静に振る舞っている。しかし、バーガーキング(Burger King)担当のシニアコミュニティマネージャー、カルロス・マティアス氏は、その対処法を知っているという。 「その鍵は、自身のフィード上で音を語り、自分のオーディエンスが何を語っているのかを理解するために真剣に耳を傾けることだ」と、このハンバーガーブランドにおけるソーシャルプレゼンスの成長戦略について、彼は米DIGIDAYに語った。 これまでの2年間、マティア

    異色の経歴をもつ、バーガーキング SNS担当の1日:「鍵は本音を語り、傾聴すること」 | DIGIDAY[日本版]
  • UX Recipe - User Experience Journey Mapping Tool.

    UX Recipe は、世界で最もカジュアルなジャーニーマッピングツールです。自分のアイデアを物語にして残しておくことができます。世界で最もカジュアルな ジャーニーマッピングツール あなたはどんなストーリー体験を作りますか? 次の物語を、気軽にいっしょに。 FEATURES 自分のアイデアを物語にして 残しておくことができます。 誰でも簡単に ストーリーが作れる カードを並べるだけで、自分だけのオリジナルストーリーが作れます。また、豊富なカードがはじめから用意されているので誰でもすぐに美しいストーリーが描けます。 チームで共有し コラボレーションできる 作成したストーリーをチームメンバーやクライアントにすぐに共有できます。画像ファイルをエクスポートできるので、すぐに企画書に貼り付けて使うことができます。 さまざまなストーリーを 見つけられる ゼロから作る必要はありません。さまざまなストーリ

  • ブランディングの場は、いま ゲームアプリ 内が狙い目?:「動画リワード広告」の可能性 | DIGIDAY[日本版]

    「動画リワード広告」とは、スマホのゲームアプリをプレイ中、全画面広告を一定時間表示する代わりに、プレイヤーはゲーム内通貨などのリワード(オマケ)を受け取れるもの。これまで、この形式で出稿されてきたのは、他社のゲームアプリがほとんどだったが、実は一般商材のブランディングの場として大いなる可能性を秘めているという。 「動画リワード広告」は、ブランドにとって、大きな可能性を秘めた場なのかもしれない。 スマートフォンアプリ向けアドネットワークを運営するタップジョイジャパン株式会社は10月12日、東京・渋谷ヒカリエでイベント「アプリ動画広告がブランドにもたらす価値とは?」を開催。そこで、同社アドセールスマネージャーの伊藤真理絵氏は、「ゲームアプリ内の広告マーケットは拡大中、まだまだ余地が残っている」と述べた。 タップジョイなどのベンダーが提供する「動画リワード広告」とは、スマホのゲームアプリをプレイ

    ブランディングの場は、いま ゲームアプリ 内が狙い目?:「動画リワード広告」の可能性 | DIGIDAY[日本版]
    baba_jdl
    baba_jdl 2016/11/01
    “ゲーム大国・日本は、アメリカ、イギリス、ドイツと比べて、モバイルゲームの利用時間が「異様に長い」と説明”確かに…
  • 渡辺隆広氏の語る「これからのサーチマーケティング User Experience」 | 【レポート】サーチエクスペリエンスコンファレンス2016

    渡辺隆広氏の語る「これからのサーチマーケティング User Experience」 | 【レポート】サーチエクスペリエンスコンファレンス2016
    baba_jdl
    baba_jdl 2016/11/01
    ”検索文字列とのマッチングではなく、ユーザーの検索文字列=検索意図に対する課題解決や回答の提示を実現しているサイトであるかが問われるようになった”
  • ガリガリ君3億円損失に学んだ「ナポリタン味、取り返しつかない失敗」

    赤城乳業は“ガリガリ君リッチ衝撃三部作”に続く新作となる「ガリガリ君リッチ メロンパン味」を発表しました。前代未聞であろうメロンパンをかき氷で表現したアイスキャンディーで、価格は140円。11月15日の発売です。 ガリガリ君リッチ衝撃三部作とは、2012年に発売した“コーンポタージュ味”に続く、2013年の“シチュー味”、2014年の“ナポリタン味”と衝撃のテイストをうたったガリガリ君シリーズで、その中でも特に話題になったのは「ガリガリ君リッチ ナポリタン味」。味があまりにも不評で売れなかったため、同じ轍を踏まないとして「おいしいガリガリ君」をコンセプトにつくったというのが今回の新作です。 10月27日に開催された商品発表会では営業部 マーケティング部 萩原史雄部長が、ナポリタン味のもたらした悲劇について明かしてくれました。 ガリガリ君ナポリタン味は約3億円の損失 「まず最初に、ガリガリ

    ガリガリ君3億円損失に学んだ「ナポリタン味、取り返しつかない失敗」
    baba_jdl
    baba_jdl 2016/10/31
    ”ガリガリ君ナポリタン味は約3億円の損失”まじか
  • 「UX設計の第一歩」というスライドを公開しました。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    Twitterではすでにつぶやきましたが、社内勉強会をやりまして、ワテクシは講師として前に立つというそういうあれでして。なんでしょうか。何でもよいのではないでしょうか。 というわけで、スライド貼り付けておきます。 UX設計の第一歩-インテリジェントネット社内勉強会 from インテリジェントネット株式会社 はい、また例によってふざけまくった感じですが、内容はいたって初歩的かと思います。はい。 そんで、こういうのつくるたびに思うわけですが、 まあ、これみたからってUX設計ができるようにはならんよねぇ そんなこと言うなよって言う話ですがw いや、でも割と気で思ってるし、こういうことって作った人こそ言わなきゃいけないよなと思うのですよ。 やっぱりぼくはセミナーとかで手法の話をする、手法の具体的なやり方の説明をするというのにどうにも懐疑的で、その手法を取り入れられるんだったらネットに転がってる

    「UX設計の第一歩」というスライドを公開しました。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
  • Z世代(現在の10代)について、マーケターが知っておくべき5つのこと | DIGIDAY[日本版]

    Z世代、ポスト・ミレニアル世代、センタニアル(centennial)世代――。好きな呼び方をすればいいが、およそ1995~2008年生まれのこの年齢層は、ブランドやマーケターの間でいまもっとも詳しく調査されているグループとしてますます台頭している。これまでミレニアル世代に向けられていた関心を奪っているのだ。 それはなぜか? この世代は、世界に20億人いる。米国の人口の約26%を占め、民族的・人種的に見て、米国史上もっとも多様だ。しかも、すでに440億ドルの購買力がある(「お小遣い」のかたちかもしれないが)。 だが、米広告代理店、オムニコム・グループの傘下にある消費生活コンサルタント会社、Cスペースが行ったフォーカスグループ調査から明らかになったように、この世代は、自分の生活にしっくりと合い、自身がもっとも気に掛けているものに結びつけてくれるブランドにしか関心がない。つまり、各ブランドは、旧

    Z世代(現在の10代)について、マーケターが知っておくべき5つのこと | DIGIDAY[日本版]
  • 登録数2倍にしてと言われた時の正しい対処法

    書籍化し、12万部突破しました。 【SlideShare広告回避用】 https://www.docswell.com/s/morishige/K3MXPZ-howtodesignslides ・PDFは無料でダウンロードできます ・自己学習や勉強会などの目的でしたらご自由にお使いいただけます ・授業・研修への利用はフォーム( https://forms.gle/WwgXTT974xFW78mFA )にご報告ください ・記事への参考資料にする際は適切な出典明記をお願いいたします 【使っているフォントについて】 M+フォント「MigMix1P」です。こちらもメイリオ同様おすすめです。 フリーで使えます。 【個人HP】 > https://mocks.jp > 仕事のご依頼はこちらから 【書籍情報】 デザイン入門:https://amzn.asia/d/4WDsTI6 デザイン図鑑:https

    登録数2倍にしてと言われた時の正しい対処法
  • スマホでの商品表示はグリッドビューとリストビューどちらが最適? | UX MILK

    グリッドビューはEC系のアプリでよく使われる手法ですが、これには何か理由があるのでしょうか? シンプルなリストビューよりグリッドビューの方が成果が上がるのは、どのような場合でしょうか? この記事では、グリッドビューについて細かく見ていきつつ、双方の問いに対しての答えも探っていきたいと思います。 グリッドビューとは グリッドビューとは、標準のリストビューに代わる、コンテンツの表示手法です。グリッドビューは水平方向と垂直方向の両方に、2つ以上のセルを配列することで成立します。

    スマホでの商品表示はグリッドビューとリストビューどちらが最適? | UX MILK
    baba_jdl
    baba_jdl 2016/09/12
    “衣服などの場合 商品を選ぶにあたって、それほど商品情報は必要ありませんので、グリッドビューを選ぶほうが良いでしょう。”
  • SEO プラットフォーム - DemandSphere

    「見たまま」をデータに DemandMetrics なら検索順位以上のインサイトが得られます。 SERP(検索結果画面)を解析し、要素を取得したりスニペットの距離・大きさを分析することができます。1キーワードに対し300以上の項目をデータ化し、DWHなどで活用することができます。検索順位だけをモニタリングする従来のSEOツールにはない、より実質的なデータを提供します。 詳細を見る 選ばれ続けるモニタリングツール 検索マーケティングに必要なデータをすべて一元管理できます。 毎日24時間以内にデータを取得し、日々の目標管理、施策検討をサポートします。検索順位からのポテンシャルトラフィック(想定流入)の計算も柔軟にカスタマイズ可能。自社と競合のポジショニングを適切に評価することができます。レポートやアラート機能も充実しており、長く使えるモニタリングツールです。 検索マーケティングを始める お問い

    SEO プラットフォーム - DemandSphere
  • LMND(レモネード)|効果的なインフルエンサーマーケティングを簡単スピーディーに実施!

    Instagramで影響力のあるインフルエンサーと、自社の商材をPRしたい企業をマッチングする インフルエンサーマーケティング プラットフォーム ご利用のお問い合わせ

    LMND(レモネード)|効果的なインフルエンサーマーケティングを簡単スピーディーに実施!
  • Webマーケティング・運用型広告のターゲティングやペルソナの参考になる統計資料サイトまとめ|アナグラム株式会社

    私たちマーケティング活動に従事する者は、しばしば過去の統計やデータを根拠にして施策を実施すること、クライアントに提案をすることがあります。アナグラムに所属する現場のマーケターはどんなサイトを見ているのか?ということを記事で紹介します。 ※2016年3月15日追記 統計:経済・産業・法人系の項目に「出店戦略情報局」を追加しました マーケターにとっては、統計が仮説立ての一助になれば十分 統計とは、「(人・物・出来事の)ある集団について、その特性を数量的に測って得られる数値」です。統計資料を作ることを仕事にしている方は、それこそ信頼性・妥当性があり有意で100%に限りなく近しい正確なデータの収集・整理・開示が求められます。 一方で我々のようないわゆるマーケター、統計資料を使う・利用する側の人間はそれが意思決定の一助になればいいので、必ずしも100%正確な数字を把握し取り扱う必要はないでしょう。

    Webマーケティング・運用型広告のターゲティングやペルソナの参考になる統計資料サイトまとめ|アナグラム株式会社
  • could

    Design, Content, Experience

    could
  • ペルソナ設計に人間像は重要ではない理由

    人間像ではなく動機や文脈を明確に プロジェクト格始動する前にペルソナを設定することがあります。様々な背景の方がデザインプロセスに参加すると、何をもって『良い』と判断すれば良いのか分からなくなることがあります。ペルソナは、このプロジェクトにおいて適切な『良い』を判断する際に役立ちます。 ペルソナには「人/登場人物」という意味が含まれていることから、表層的な人間像(性別、年齢、出身地など)を描かなければいけないと考えがちです。しかし、それはペルソナを設定することにおいて、それほど重要ではないと思います。私はペルソナを1枚のシートにまとめることがありますが、見た目やライフスタイルといった属性は、詳細まで掘り下げていません。ほとんどの場合 2 〜 3 つくらいのリストにして省略しています。 代わりに「なぜ、人はプロダクトやサービスと触れ合うのか」という部分を、ペルソナを通して語るように心がけて

    ペルソナ設計に人間像は重要ではない理由
    baba_jdl
    baba_jdl 2016/08/12
    目的と手段間違えたらいけないんだなあ
  • 無料セルフアンケートツール『Questant』-MacromillのアンケートASP-

    年間30,000件を超えるネットリサーチ国内実績No.1の「マクロミル」の ノウハウがつまったセルフアンケートツール「Questant(クエスタント)」。 初心者でもまるで画面と会話をするように、かんたん、直感的に無料でWebアンケート作成ができます。 会員登録(無料)

    無料セルフアンケートツール『Questant』-MacromillのアンケートASP-
  • 新人Webマーケター必見!Webマーケティングの基礎がわかる書籍10選 - リクナビNEXTジャーナル

    新人Webマーケターのなかには、「SEOってなに?」「アナリティクスってなに?」「リスティング広告ってなに?」という方も多いのではないでしょうか? Webマーケティングをはじめるときにオススメなのが、情報が体系化された書籍からの学習です。書籍は専門的な情報量も多く、基礎をしっかりと築くために有効です。また、基礎の復習として何度も使うことができます。 今回の記事では、新人WebマーケターのためのWebマーケティングの基礎を学べるオススメ書籍を10冊ご紹介します。 【SEO編】 1.SEO対策のための Webライティング実践講座/鈴木良治著(技術評論社) 2015年に発売された、SEOについての最新の知識が学べる書籍です。いいコンテンツを作っても、ユーザーに見てもらえなければ意味はありません。「ユーザーに見てもらう工夫」がSEOで、どのようにコンテンツをライティングするとSEO効果が期待できる

    新人Webマーケター必見!Webマーケティングの基礎がわかる書籍10選 - リクナビNEXTジャーナル