タグ

2009年3月10日のブックマーク (19件)

  • MyNewsJapan 毎日新聞「押し紙」の決定的証拠 大阪の販売店主が調停申し立て 損害6,300万円返還求め

    インターネットの普及で、若い人ほど新聞は読まれなくなっているが、なぜか公表される新聞の発行部数は、一向に減らない。その理由は、新聞社が販売店に買い取りを強制し、配達されないまま古紙業者に回収されていく「押し紙」が増えているからだ。新聞社は販売店をい物にするだけでなく、部数を偽造することで、実態より高い広告収入を得ようと企む詐欺も働いている。被害者の1人、毎日新聞販売店主は今年6月、大阪簡易裁判所に調停を申し立て、内部告発に踏み切った。 Digest 「押し紙」とは 「杉生新聞舗」における「押し紙」 毎日新聞社へ書面を送付 逆に押し紙を増やされ、弁護士に相談 「押し紙」と補助金のカラクリ 補助金で「生かさず、殺さず」 発注伝票が存在せず、自ら注文部数を決められない 調停の結果次第で、毎日社は潰れる 販売店から年300億円をむしりとる毎日社 昨年2月、「毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決

    MyNewsJapan 毎日新聞「押し紙」の決定的証拠 大阪の販売店主が調停申し立て 損害6,300万円返還求め
  • 社説1 レセプト完全電子化を後退させるな(3/9) - NIKKEI NET(日経ネット)

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    社説1 レセプト完全電子化を後退させるな(3/9) - NIKKEI NET(日経ネット)
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/03/10
    自分達が、水増し報告(押し紙)をしたり、圧力団体(広告主)の利益優先をした記事を書くことに慣れているから、他人も色眼鏡で見るのでしょう。
  • 診療報酬をごまかす権利 - 池田信夫 blog

    きのうの日経新聞の社説に、レセプトの電子化の話が出ていた。この話は昔、取材したことがあるが、いまだに電子請求の割合が「病院は57%だが診療所は4%にすぎない。歯科の請求にいたっては、いまだにすべて紙のレセプトに頼っている」という状況には驚いた。私の通っている歯医者さんの伝票はすべて電子化されているが、それを保険組合などに送るときは、全部わざわざ紙に打ち出しているわけだ。 おまけに政府の決めたレセプトの「完全電子化」を「原則電子化」に変え、3月中に閣議決定し直すよう求める声が自民党内に広がっているという。医師会などは「専用のコンピューターシステムを導入するための投資負担が重い」などという理由をあげているが、これは見えすいた嘘である。日経の社説も指摘するとおり、レセプトが電子化されると診療報酬の不正請求がチェックしやすくなるからだ。 レセプトのチェック体制は、信じられない前時代的なものだ。

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/03/10
    一般社会に不心得者が一定数いるように、医療界にも不心得者がいるだろうさ。でも一部を以って、さも医療界全体が悪質であるかのように喧伝するのは酷い侮辱だと思う。
  • 時事ドットコム:首相外遊、5回で6億5800万円

    首相外遊、5回で6億5800万円 首相外遊、5回で6億5800万円 政府は10日の閣議で、麻生太郎首相が就任後に行った外国訪問の費用について、昨年9月の国連総会出席(米国)から今年1月の日韓首脳会談(韓国)まで5回の合計で、約6億5800万円に上るとする答弁書を決定した。喜納昌吉参院議員(民主)の質問主意書に答えた。  首相は、日韓首脳会談後にも2月の日米首脳会談など3回の外遊をこなしているが、その費用は「未精算」として明示しなかった。これら8回の外遊に同行した政府関係者は延べ511人だったとしている。   喜納氏が「首相は外交で得点を稼ごうとしているとの論調もある」と外遊の狙いをただしたのに対しては、「重要な国際会議に出席し、各国首脳と会談を行うことは大きな意義がある」と回答した。(了)(2009/03/10-12:14) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/03/10
    それは内容や結果ではなく、費やした金の多寡でしか評価できないと、そういうことでしょうか?
  • 報道の不偏不党はどこまで守られているのだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    漆間さん問題、つか、当は鴻池さんのこともあるんだろうけれども、小沢さんの秘書逮捕というのは非常に大きい流れであったことも考えるとマスコミが大騒ぎして内閣支持率が上がったの下がったの、首相に相応しい人のアンケート結果に一喜一憂するのも仕方ないことだとは思うんですよ。 ただ、ネットで見るニュースはもちろん、マスコミが民主党を煽ってワントップ小沢体制ができあがってしまい、そのキングである小沢さんにスキャンダルが発生すると一気にバブル崩壊気味の世評になるのも仕方がない。民主党に人材がいないということではなく、小沢さんは選挙に強く、政権交代が実現するまでは小沢さんに引っ張っていってもらおう、というのがマスタープランだったんだろう。だから、岡田さんであれ前原さんであれあまりでしゃばることなく、また若手を糾合して小沢対抗軸になるようなこともしなかった。 小沢流金権政治の終焉と綺麗に言えばそうなるかもし

    報道の不偏不党はどこまで守られているのだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/03/10
    「恐らくそこに国家の大計のようなものは存在しない」
  • ぶる速-VIP 魔王「勇者めとうとう生まれよったか!よし!弱い魔物を配置しろ!」

    魔王「勇者めとうとう生まれよったか!よし!弱い魔物を配置しろ!」 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/03/09(月) 15:49:28.62 ID:rBYt/KNa0 魔王「ある程度離れたところに経験値の高い魔物も忘れるな!ほどほどに逃げろと伝えておけ!」 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/03/09(月) 15:51:22.72 ID:GzTTPoqFO 魔王「洞窟の宝箱に薬草を入れておけ」 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/03/09(月) 15:52:08.83 ID:dbdq85K4O キーアイテムはわかりやすい場所に! 普通調べない場所には強アイテムを設置しとけ! 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/03/0

  • 少子化問題の原因は関係性の問題が大きい | Kousyoublog

    This domain may be for sale!

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/03/10
    「少子化問題は、そういう社会性の問題が最も大きな要因なんじゃないかな。」
  • 子供をつくらないという選択で貴方は何を得るか? - pal-9999の日記

    女。女性にとっては男と言えるかどうかはわからない。男女というのは30代に入って、生物的なら子どもをなしてみたいな時期になってから、魔の時期がある。まあ、これは簡単に言えるものではない。非モテとかいう人は実はけっこう守られているというか進化論的な有利があるのだなと個人的には思う。 50年生きてみると finalventさんの記事を読んで、この一節を読んだ時にピキューンときたので、ちょっとばかし書いておこう。 今、現在、日では少子高齢化が進んでいる。その背景には、男女の未婚率の上昇や夫婦が作る子供の数が少なくなったという問題がある。で、なんだけど、世の中には僕を含めて、結婚してない人達という人が多数いて、子供をそもそも作らないというカップルもいくらかいる。 そういう人達は、一体、何を得るんだろう?と思う時に、どうしても社会保障との絡みで考えてしまうことがある。 結論からいえば、僕は、この点で

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/03/10
    法整備を含めて少子化を促進させる社会を国民全体で選んだのだから、子供を持たない夫婦だけを責めても仕方がないと思う。結婚すら出来ない僕を責められても困るけれど。
  • 時事ドットコム:「日本の漫画思い出し殺人」=失業中の男を逮捕−台湾

    「日漫画思い出し殺人」=失業中の男を逮捕−台湾 「日漫画思い出し殺人」=失業中の男を逮捕−台湾 【台北10日時事】台北市内で9日、失業中の男(35)が自暴自棄になって3人を殺傷する事件が発生し、警察が殺人容疑などで逮捕した。男は調べに対し、「むしゃくしゃしていた。昔読んだ日漫画を思い出し、人を殺せば運が好転すると思った」などと供述。台湾社会に衝撃が走り、台湾メディアは同事件をこぞって大きく報道した。  台湾警察がメディアに語ったところによると、男は同市内で部屋を借りるとうそをつき、大家を伴って部屋を下見している最中、大家の頭を突然、かなづちで殴って殺害。その後も大家のと息子を大型ナイフで次々と刺して負傷させた。男と大家ら3人は初対面だった。  男が愛読していたのは木城ゆきと氏が1990年代に描いた漫画「銃夢」(ガンム)。地元メディアの報道によると、同漫画にはしばしば殺人などの

  • 時事ドットコム:労働力、「過剰」に転じる=正社員5年、パート9年ぶり−厚労省

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/03/10
    着々とイヤなマイルストーンを踏破していますね…。
  • 民主が検事総長の事情聴取検討へ - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎代表の公設秘書が逮捕された政治資金規正法違反事件で、参院民主党が「意図的な情報操作が行われている可能性がある」として、参院議院運営委員会に樋渡利秋検事総長を呼び、事情聴取を検討していることが9日、分かった。同党関係者が明らかにした。民主党に対し厳しい世論が形成され、小沢辞任論が一気に強まるのを牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。 参院議運委は、民主党の西岡武夫元文相が委員長を務めている。事情聴取は委員会を公開し、西岡氏が院を代表して情報漏洩(ろうえい)の有無を問う形式を検討している。 参院民主党側が、検察トップの樋渡検事総長への事情聴取を検討しているのは、「東京地検特捜部が捜査中にもかかわらず、供述内容や文書など証拠物件の有無、捜査方針などがどんどん報じられているのは意図的な情報操作であり、許されない」(参院幹部)と判断したためだ。 民主党内には鳩山由紀夫幹事長ら執行

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/03/10
    本気だとしたら筋が悪すぎる。
  • 「スピード感」やら「指導力」とかって何? - すなふきんの雑感日記

    マスコミでは日政治を揶揄して「スピード感がたりない」とか「もっと指導力のある政治家を」といった文句をよく使うけど、それって何?ちなみに隣の某巨大国家では共産党独裁の「指導力」のおかげで「政策決定スピードが速い」ことがメリットと言われてるよね。ところがそんな非民主的な政治体制はけしからんとか普段言ってる人たちが同時に日はやることがぐだぐだ遅すぎ、もっと「指導力」発揮してスパスパやれよ、と言ってるように見える。もちろん現在のような経済的危機の状況では迅速な対応が必要だ。しかし政策決定スピードと民主的決定手続きはトレード・オフの関係にあるとしたら、どちらも同じように実現するわけにはいかないんじゃないだろうか?多様な民意を反映させようとするならスピードはある程度犠牲にするしかない*1し、その逆も言える。世論もマスコミもいったいどんな政治体制のあり方を理想としているのか一度聞いてみたい気分だ。

  • 民意原理主義の行き着く果ては? - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/kihamu/20090308/p1検察が小沢の首を獲るべく動いたことが「国策捜査」であることは否定できない。しかし、それは検察が政府の意を汲んだということであるとは思えない。そうではなく、「国民代表」である検察が、国民の――より正確に言えば「人民」の――「民意」を汲んだ(あるいはやや過剰に忖度した)結果だと解釈するべきである。現代日における検察の行動原理を理解できない政治家は、ただポピュリズムの波に呑み込まれて沈むだけだろう。良くも悪くもゲームのルールは既に変わったのであり、後は行くところまで行くしかないのではないかと思える。私も現代の日の検察というのはいわゆる国家権力の権化と言うよりは「民意」権力の権化といった方が正確ではないかと思う。もちろん民主主義において権力の源泉は国民なのだから当然と言えば当然の話だ。まさに「国民の手に政治を取り戻

  • 無垢な時代を懐かしむ日本  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年3月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界中の国が破滅的な経済状況を検証し、再び同じことが起きるのを防ぐために何ができるか思案している。危機がすべて終わった時、どうすれば市場資主義の地獄の番人を解き放つことなく、その創造の天使を羽ばたかせることができるか、と。 だが日では、人々はもっと昔の話に興味があるようだ。 筆者が今週東京を訪問した際、日は経済危機にどう対処すべきか尋ねると、取材相手がまるで忍者のような素早さで、明治以前の日の話を始めることが一度ならずあった。 19世紀半ばに米国の軍艦が日に開国を迫る以前の時代は、大抵、日が世界で生活の糧を得るという卑しい仕事に取り組まなくてもよかった無邪気な牧歌的時代として引き合いに出された。 「明治以前の日は、平和で、秩序正しく、毒されていなかった」 「ミスター円」として記憶に刻まれている元財務次官の榊原

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/03/10
    過去の辛かった記憶と言うのは風化しやすいからなー。困ったもんだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):村上春樹さんがエルサレムに行った理由 誌上で告白 - 出版ニュース - BOOK

    村上春樹さんがエルサレムに行った理由 誌上で告白2009年3月9日村上春樹さん 2月15日に開かれたエルサレム賞授賞式のスピーチで、イスラエルのガザ攻撃を批判して話題になった作家村上春樹さん(60)のインタビュー「僕はなぜエルサレムに行ったのか」が、受賞スピーチ「壁と卵」(全文)とともに、10日発売の「文芸春秋」4月号に掲載される。昨年11月の授賞の打診、発表前のガザ攻撃で悩んだ経過やペレス大統領の表情、スピーチで明かした昨年90歳で亡くなった父親の戦争体験などを率直に話している。 村上さんは、国ではなくブックフェアの賞であることや、過去の受賞者のパレスチナ政策批判スピーチも内容が公開されていることから、授賞式で話すという「ポジティブなメッセージ」を選んだ。 授賞式にはペレス大統領も出席。式の前に「僕は14年前に『ノルウェイの森』を読んだ」と言われた。しかし、「スピーチの途中から最前列に座

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/03/10
    「ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う」どんな意見でも自らの正しさに微塵の疑いも持たなくなった瞬間に腐臭を発すると思う。
  • 「インタゲ論争の終り」という大嘘

    また、インタゲ論争が終わった、という嘘がネットで流れている。そして岩田規久男先生や原田泰さんがインフレ目標をいわなくなった、とかいう嘘も流れているようだ*1。 さてバーナンキのFRBがインフレ目標を検討していることは書いたhttp://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090222#p1。このエントリーでリンクしてあるFRBの協議内容をみればインフレ目標の検討が行われていることがわかるだろう。 クルーグマンはアメリカ経済を日とは異なる可能性で考えているかもしれないこと、さらにたとえそうでなくても別にインフレ目標を政策手段として放棄しているわけでないこともこことこのhicksianさんの整理http://d.hatena.ne.jp/Hicksian/20090305#p1をみればわかる。 (追記)というか嘘の勧進元をみたら、なんとクルーグマンの英語文を間違え

    「インタゲ論争の終り」という大嘘
  • 中国の陳情制度の闇 高まる社会不安、陳情者の大量拘束も JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年3月6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 3000年の歴史がある国家への陳情制度は、中国人が不正の是正を求める数少ない手段の1つだ。だが、当局が神経質になる中で、陳情者は往々にして無慈悲な対応を受けることになる。 北京の古代の永定門に夜明けの光が差し込むと、ちょうど門の影になる旧市街の城壁のすぐ内側の路地に、大勢の人が集まってくる。 しかし、この光景は「安定」というには、ほど遠い。そこに集まるのは虐げられた人々で、政府に不満を抱き、現代の高級官僚に嘆願するために首都にやって来た人々なのだ。 こうした群集が外国人ジャーナリストを見つけると、多くの人が嘆願書を振り回し、自分の苦情を口にしながら殺到する。「娘が殺されたのに、警察は何もしてくれなかった」と、河南省出身の陳情者ヤン・ツィーチャンさんは話す。 3000年続く陳情制度の実態 山東省出身のリュー・チョンウェイさんは

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/03/10
    知らなんだ。
  • ストラップの色に込めたスキルアップへの熱意

    社員が首から社員証を提げている。最近ではよく見られる光景だ。あるシステムインテグレータでは,社員証のストラップに色が付いている。しかも人によって,その色は同じだったり違っていたりする。色の違いは何を示しているのだろうか。 そのシステムインテグレータはNTTコムウェアである。同社は8年近く,社員のスキルアップとスキルの“見える化”に全社を挙げて取り組んできた。その成果が,ストラップの色の違いに表れているのである。 「プロって何だろう?」 今,自分のスキルはどの程度のレベルにあるのか。これからどんなエンジニアを目指せばよいのか。技術や手法が多様化しているIT業界では分かりにくい。 リファレンスとして経済産業省が策定したのが,ITスキル標準(ITSS)である。ITSSについては,すでにご存じの方が多いだろう。様々な議論はあるものの,ITSSを基にスキルマップを作成し,自社の人材育成に生かすIT

    ストラップの色に込めたスキルアップへの熱意
  • すごい現場

    皆はどんな現場で,どんな仕事をしているのだろう。何に悩み,どうやって乗り越えているのだろう。プロの仕事とそうでない仕事の境目はどこにあるのだろう。システム開発や運用の現場を歩き,そこで見聞きした面白い話,感動的な話,すごい話を紹介します。 ・大企業からベンチャーまで ぼくはこんな現場を歩いてきた ・SEを潰した値引き 信頼も連帯感も消えた ・期限は明日――若手SEの気迫を見た ・寝不足のプレゼン ドリンク剤も効かず ・中国の開発現場もすごい 若き社長が率いる修羅場 ・オンラインダウン発生! あの日,何もできなかった ・建築設計事務所で見た 巨匠のすごいレビュー ・コンサル泣かせの現場 “小さな王国”の弊害 ・逝去した巨匠への追悼 感激したあの言葉 ・人の話を聞かない40代 あるコンサルの失敗 ・過ぎたるは及ばざるがごとし 作りすぎたRFPの悲劇 ・人間万事塞翁が馬 得難いレクチャーの裏事情

    すごい現場