タグ

2013年3月28日のブックマーク (16件)

  • [清水]腹痛の平岡の代役候補の岡根「自分が出ることによって、ほかの選手にもチャンスが出てくるかもしれない」

    28日、非公開練習を行った。平岡康裕の姿がなかったが、「(23日の静岡ダービーで痛めた)ひざの問題ではない。ウイルス系の腹痛かもしれない」と、アフシン・ゴトビ監督は説明。結論は試合前日の29日に出すことになるが、心配な問題が浮上した。 その代役として白羽の矢が立ったのは、岡根直哉と廣井友信だ。特に岡根は、2011年清水でリーグ戦1試合の出場にとどまり、2012年から山形に期限付き移籍をしていた。今季清水に復帰し、これまで公式戦4試合でベンチ入り。「サテライトの選手で、もっと良い選手がいる。自分が出ることによって、ほかの選手にもチャンスが出てくるかもしれない。そういった選手のモチベーションにもなると思うので、しっかりやりたい」と、出場すれば清水として約2年ぶりとなる先発出場に意欲を見せた。

    [清水]腹痛の平岡の代役候補の岡根「自分が出ることによって、ほかの選手にもチャンスが出てくるかもしれない」
    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/28
    岡根がうまく適応できるとかなり心強いのだけれど、広島のFWには相性良くない予感。
  • 日本のセットプレイの弱さは欧州組のせい?

    ちょっと小ネタ的な更新ですが、日のセットプレイに対する弱さについて。 ザックは、ヨルダン戦の後に「CKさえ与えてはいけないのか」と語っていましたが、その失点シーンに限らず以前から相手の選手にボールを先に触られる場面が多くて、全くセットプレイ対策が進んでいる様子がありません。これでは大会が思いやられてしまいます。 確かに日選手はアングロサクソン系やゲルマン系の人たちに比べると身長は低いですが、スペインや中南米のチームに比べてさほど劣っているわけではありませんし、純粋な体格だけが原因ではないように思います。 では何が当の問題なのか。個人的な考えですが、それは代表の大半を欧州組が占めるようになったせいではないかと思っています。 欧州組とセットプレイの関係。それは、セットプレイに対する守備の経験不足という点です。 欧州のクラブにおいては、吉田とハーフナー・マイクを除くほとんどの選手がチーム

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/28
    なるほど。「欧州のクラブにおいては、吉田とハーフナー・マイクを除くほとんどの選手がチームメイトよりも小柄ですばしっこいために、セットプレイ時にはカウンター対処要員として後ろにいるか、ゴールマウスか壁に
  • 解雇規制緩和―「いいとこどり」は困る@朝日社説 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日の朝日社説は、この問題を見事に過不足なく解説しています。 ほとんど私が書いたみたい(笑) http://www.asahi.com/paper/editorial.html?ref=com_top_pickup#Edit1(解雇規制緩和―「いいとこどり」は困る) 雇用ルールの見直しは、働く側が一方的に不利にならないよう十分な目配りが必要だ。 正社員でも、きちんとお金を払うことで解雇しやすくする。そのかわり、再就職もしやすい社会にする――。安倍政権のもと、規制改革や産業競争力をテーマにした会議で、こんな提案が出ている。 競争力を失った業種から、将来性のある産業へと労働力を移し、経済を活性化する。正社員と非正規雇用との格差を是正する。そんな狙いを掲げる。 背景には、日では正社員の解雇規制が厳しいという経営者側の認識がある。 欧米では特定の仕事を前提に雇われることが多い。その仕事がなくなれ

    解雇規制緩和―「いいとこどり」は困る@朝日社説 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 河北新報 東北のニュース/山形新スタジアム構想で焦点 屋根基準半数のクラブ満たさず

    山形新スタジアム構想で焦点 屋根基準半数のクラブ満たさず J2山形の拠地、NDソフトスタジアム山形。多くのクラブと同様、屋根の基準は満たしていない=天童市 サッカーJ2山形の拠地誘致を視野に入れた山形市の新スタジアム建設構想で、焦点となっているJリーグのクラブライセンス制度の施設基準をめぐり、観客席の屋根の基準を満たしていないクラブが22に上り、このうち約7割は基準達成の見通しも立っていないことが分かった。施設を所有する自治体の厳しい財政状況から、巨額の投資に踏み切れない事情がうかがえる。ただ、計画段階を含めると、Jリーグの半数以上のクラブが屋根の基準を満たす予定で、施設の整備状況は二極化の様相も見せている。(山形総局・関川洋平) ◎他の施設を優先  河北新報社が、2013シーズンのJリーグライセンスを取得した41クラブのうち、「B等級の基準未充足」と判定された36クラブに取材した結果

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/28
    編集のせいと思いたいけれど、磐田がなんか感じ悪い。「施設を所有する民間企業と協議」って。
  • 2012年度版 職種別男性データ☆第4回IT系・webディレクタータイプ|AM(アム)恋愛メディア

    人生で一番長く時間を過ごすのは、職場です。そうすると男子もどうしても職種によってタイプが分かれていくもの。 こちらでは、職種別に男子の生態をご紹介していきます! 特徴/ ネット好きが高じて、ついた人が多い職種である。近頃はソーシャルゲームやアプリ関係で脚光を浴び始めているため、一見オタク率は下がっているように見えるが、いまだ死んだ魚の目で「ワロタwwww」とかネットでつぶやいている人の多さは留意すべき。つまり、あらかた某巨大掲示板の思想に犯されているともいえる。また、学生時代はモテなかったため、世に出てお金を手にすることで表舞台にたとうとする社会人デビュータイプが多いのも特徴。 飲み会や合コンなどでは意外にノリがよい。女子をイジったり、ギャグを言うこともできるし、むしろ得意とする。ただ二人きりになると草に豹変する隠れ草率が異常。明らかにいい感じなのにホテルにも誘われなかったり、部屋に行

    2012年度版 職種別男性データ☆第4回IT系・webディレクタータイプ|AM(アム)恋愛メディア
    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/28
    じわじわくる自己紹介。「こちらもバカなところやビッチなところを見せてはいけない」
  • 残った給食持ち帰り、近所にも配っていた調理員 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    7年半にわたり給で残ったおかずなどを持ち帰っていたとして、兵庫県教委は26日、姫路市内にある県立学校の女性調理員(56)を減給10分の1(3か月)の懲戒処分にした。 調理員は「余ると廃棄されてもったいないので、自分で消費した方がいいと思った」と話しているという。 発表によると、調理員は2005年4月~12年9月、余った煮物やデザート、調理前のニンジンやキュウリなどの野菜を準備していたポリ袋に入れて持ち帰っていた。プリンなどのデザートは毎回自宅でべていたほか、野菜や牛乳は近所に配っていたという。 県教委に昨年10月、匿名の情報提供があり、発覚。同校にはほかに2人の女性調理員がおり、いずれも持ち帰りを認めているが、臨時職員のため、地方公務員法に基づく懲戒処分の対象とならず、校長が口頭で注意した。

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/28
    嫉妬深い人が周囲にいたんだろう。ヤレヤレ。
  • 【コラム】現在、韓国と日本は冷戦中(1)

    最近、韓国と日の間では相当な認識の差と不通が存在している。不通というのは、双方がお互い相手の話を聞かないという意味だけではない。両国関係では、一方がある行動をすれば他方が音色や音調を合わせようと努力するべきだが、韓日関係はあたかも壊れた楽器のようにこうしたチューニング作業が不可能な状況ということだ。 例えば、日の安倍晋三首相は2月に米国を訪問した際、米戦略国際問題研究所(CSIS)で講演を行った。当時出てきた質問の一つが、安倍政権はソウルとの不安定な関係をどう改善しようとしているのか、だった。安倍首相は自分は韓日関係に未来志向的な展望を持っていると述べた。安倍首相は、1957年から60年まで日首相を務めた祖父(岸信介)がどのように当時の朴正煕(パク・ジョンヒ)大統領と良き友として付き合ったかに言及した。これが不通のよい例だ。私が信じるに、安倍首相はソウルと東京の関係強化を望んでいる。

    【コラム】現在、韓国と日本は冷戦中(1)
  • コンクリ柱を「断層」と発表、東大地震研が謝罪 立川断層調査で「石と思い込んだ」  - MSN産経ニュース

    東京大地震研究所の佐藤比呂志教授(構造地質学)は28日、東京都立川市などで行った活断層「立川断層」の掘削調査で、地下に埋め込まれたコンクリート製とみられる柱状の人工構造物を断層活動で動いた石と思い込み、「活断層を確認した」と誤って発表していたことを明らかにした。 この場所にあった工場の基礎工事で打ち込まれたコンクリート製のくいの可能性もある。会見した佐藤氏は「断層があると予想した位置にあり、断層と思い込んでしまった。大変申し訳ない」と拙速な判断だったことを認め、謝罪した。 地震研は2月に現場を公開。見学者から「人工物ではないか」との指摘を受け、再調査で誤りが判明した。ただ、立川断層の存在そのものは否定されず、さらに深い地下に潜んでいる可能性があるという。 立川断層は「立川断層帯」の一部で首都直下地震を起こす可能性が指摘されている。

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/28
    ドンマイドンマイ。バッター集中なーな事例。
  • 「大漁」崇める文化 乱獲と暴落の「赤信号」を止められない制度

    では「大漁」という言葉は、とても聞こえのよい言葉だと思います。漁業者は、「大漁祈願」をするでしょうし、市長村によっては、一定の水揚げ以上となると「大漁旗」を掲げるところもあるでしょう。マスコミでも「大漁」は祝賀ニュースとして扱うのが普通です。しかしながら、実は「大漁」に象徴される日の「漁」に関する考え方に、衰退していく水産業の問題が潜んでいるのです。 「資源管理」が水産業に与える影響 水産業で成長している国々の科学者や関係者が読んだら「信じられない(unbelievable)!」と思われる新聞記事をよく見かけます。内容が間違っているわけではありませんが、水産資源の持続性(sustainability)に関する常識がないというか、考え方が異なってしまっているのです。欧米市場では、日と異なり持続性が無いとみなされた水産物は、売れ行きに極度に差が出るケースがあります。 たとえば、白身魚の

    「大漁」崇める文化 乱獲と暴落の「赤信号」を止められない制度
    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/28
    だから水産業にはあまり同情できないんだよね。とは言いつつ、自分が当事者だったらと思うと大したことはできない気もする。
  • 三保の風景(3/27) 〜 復帰、復調、復活 | エスパルスキー

    やはり大人数だったわけですが、それでもチーム始動の頃に比べれば、見る側の目も慣れ、あれが誰でこれは誰だといったことに追われることはありませんでした。

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/28
    立ち直って欲しい。特にトシには期待。今回も連敗を止めて欲しい。
  • オシムさんの言葉に思いを馳せつつ… | m_maruのエスパルス観戦日記 | スポーツナビ+

    −誰かを「不要だ」などと言う人間は、いつか自分もそういう立場に陥るようになる。人生とはそういうものだ。その時、自分はどう感じるか、考えてみるがいい。− 元千葉&日本代表監督のオシムさんは数々の名言を残したが、中でも上記の言葉は自分のお気に入りの1つだ。確かジーコジャパンが中田英寿抜きでW杯予選を突破して、一部で中田不要論が唱えられ始めた時に、オシムさんがマスコミに対して放った痛烈な一言である。 我々は物事が上手くいかない時、すぐにそれを他人のせいにし、責任者を非難し、追放し、そして僅か一時(いっとき)の感情的な満足を得る。しかし、往々にしてそうした行為は、問題の質を覆い隠し、かえって事態を悪化させるものであることが多い。今までJリーグでも、感情に任せて後先を考えない監督解任がしばしば行われてきたが、それがほとんどの場合裏目に出てきたことは歴史が証明している。 自分はエスパルス関連のネット

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/28
    土地柄として、サッカーが強くて当たり前、強くないのはおかしいみたいなのは、感覚があるのかもしれない。無論だからと言って、暴言を吐いて良いわけではない。
  • 広島市が旧市民球場跡地の整備方針を発表 緑地広場と文化施設…サッカースタジアムは外れる(追記あり) :

    旧広島市民球場(同市中区)の跡地活用策をめぐり、松井一実市長は27日、イベントが開催できる緑地広場や文化芸術施設を整備するとした基方針を発表した。 活用策を検討していた市の「跡地委員会」はことし1月、サッカースタジアム建設を中心とする「スポーツ複合型」の案も示していたが、基方針からは外した。 ただ、市中心部にサッカースタジアム建設を求める市民の意見も強いことから、市は4月以降、基方針を踏まえて、広島県と協議会を開く予定。跡地活用に盛り込まれる余地も残っているとしている。 ◆前提 ・旧市民球場(跡地)はもとはプロ野球の広島カープの拠地で、市街地の中心部。好立地 ・周辺には世界遺産の原爆ドームや平和記念公園あり ・サンフレッチェなどが募っていた署名は、「広島市にサッカースタジアムを」というもの。この跡地に限ったものではない ◆これまでのおもな流れ 2009年、広島カープの拠地が(旧)

    広島市が旧市民球場跡地の整備方針を発表 緑地広場と文化施設…サッカースタジアムは外れる(追記あり) :
  • 「富裕層増税」は道徳的に正当化できるのか? – 橘玲 公式BLOG

    『週刊東洋経済』2013年3月16日号に掲載された「資産フライトを狙い撃ち 富裕層“日脱出”に苦心」を編集部の許可を得て掲載します(雑誌掲載時とは若干異なっていますが、こちらがオリジナルです)。 ************************************************************************ 2014年からの消費税引き上げに先行して、所得税と相続税の「富裕層増税」が決まった。 民主政治質はポピュリズムなので、“金持ち”バッシングは常に大衆受けのする政策として人気がある。これは日だけではなく、フランスでは新自由主義的な改革を批判して新大統領になった社会党のオランドが、年収100万ユーロ(約1億2000万円)を超える個人の所得税率を40%から75%へと大幅に引き上げようとしている。 増税に反発した富裕層は、高級ブランドを展開するモエヘネシ

    「富裕層増税」は道徳的に正当化できるのか? – 橘玲 公式BLOG
    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/28
    「道徳的」かどうかは知らんけれど正当化出来ないと、人類は衰退するでしょうね。
  • 女子高生を中心に「かめはめ波」「マカンコウサッポウ」が流行中!吹っ飛び画像まとめ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    女子高生を中心に「かめはめ波」「マカンコウサッポウ」が流行中!吹っ飛び画像まとめ - NAVER まとめ
    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/28
    善哉善哉。
  • 人間側完勝の裏にあったもの――コンピューター将棋ソフト対プロ棋士「第2回電王戦」、第1局リポート

    3月23日は、東京都内各地で桜が満開に。将棋会館の向かいに立つ鳩森神社も、満開の桜で彩られていた。 将棋の世界では、人間対コンピューターの対戦で人間側の負けが続いている。2008年にはトップアマチュア棋士2人を「激指」と「棚瀬将棋」が破り、2010年には女流棋士トップの清水市代女流王将(当時)が当時最強とされる将棋ソフト3種類を接続した「あから」に敗北。さらに、2012年1月に米長永世棋聖(昨年12月に逝去)が「第1回電王戦」で当時最強の将棋ソフト「ボンクラーズ」に逆転負けを喫したことも記憶に新しい。 コンピューター将棋関係者には「コンピューターソフトはプロ棋士を超えた」と語る人も出始め、「コンピューター将棋の進歩6―プロ棋士に並ぶ―」(共立出版)という書籍も出版されている。果たして、当に「コンピューターソフトはプロ棋士を超えた」のかどうか。それを試す棋戦「第2回電王戦」が3月23日に開

    人間側完勝の裏にあったもの――コンピューター将棋ソフト対プロ棋士「第2回電王戦」、第1局リポート
  • 原子力学会:「発言をちゅうちょ」 歴代幹部アンケート- 毎日jp(毎日新聞)

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/03/28
    そういう人達が学校で反対意見の学生の意見をどう圧殺していたかとか想像すると心温まりますね。/ただチェックシステムが機能しないって日本ではよくある問題な気が凄いするんだよね。