タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (14)

  • 愛車を売るために作ったプロモーション動画が壮大すぎて世界中から大絶賛

    俺の車を買ってくれ。 俺のスズキ・ビータラ(Vitara)を買って欲しすぎて、イスラエルのEugene Romanovskyさんは自ら#BuyMyVitara(俺のビターラを買ってくれ)プロモーションムービーを制作。その動画がYouTubeで大いにバズり、記事執筆時点で440万回以上も再生されています。 彼の所有するスズキ・エスクードの欧州仕様「Suziki Vitara(スズキ・ビータラ)」1996年モデルの素晴らしさを伝えるために、オフロードや砂漠、雪原での力強い走行シーンの数々が披露されます。ここまではまだ現実的なのですが、さらに映像では、恐竜が生きていた中生代から世紀末、そして海底から宇宙、月面へとビータラは果敢に走っていきます。 10年間の僕のベストフレンド、それが96年のSuziki Vitara もちろんこちらは合成ですが、そのクオリティの高さに世界中が絶賛。「スズキはこの宣

    愛車を売るために作ったプロモーション動画が壮大すぎて世界中から大絶賛
  • 映画史上最も印象に残る編集技術10選

    やっぱり素晴らしい。 映画にとって編集は、いわば出来映えを左右する強力な武器です。どんな映画も悪い映画になるかは、編集にかかっているといってもいいかもしれません。今回は映画専門YouTubeチャンネルCineFixが映画史上で最も印象的な映像編集10選を発表しましたので、見ていきましょう! ● シティ・オブ・ゴッド(City of God) ● 俺たちに明日はない(Bonnie and Clyde) ● 北北西に進路を取れ(North By Northwest) ● ゴッドファーザー(The Godfather) ● 戦艦ポチョムキン(Battleship Potemkin) ● サイコ(Psycho) ● アンダルシアの犬(Un Chien Andalou) ● 地獄の黙示録(Apocalypse Now) ● 2001年宇宙の旅(2001:A Space Odyssey) ● アラビア

    映画史上最も印象に残る編集技術10選
  • HDRの功罪ー「加工中毒」に陥ると写真は台無しになる | ギズモード・ジャパン

    ハイダイナミックレンジ(High Dynamic Range, HDR)写真は、デジタルイメージだからこそ成し得る、素晴らしい写真表現を可能にします。 でも… HDRは、ぎょっとするような、おぞましい「やり過ぎ写真」の温床にもなっているのです。 これを止めて欲しいと思っている、米ギズモードのMichael Hession記者によるHDR写真に対する見解をお届けします。 ここ数年の間で、インターネット上には不自然で派手な雰囲気のHDR写真が散見するようになりました。ほとんどのHDR写真はまるでゲームのような、またはアニメCGのようなレンダリングで、ビカビカに高彩度な色味、過度なテクスチャーエフェクトは一目でそれとわかります。 数週間前のNew York Timesを開くまで、この問題は特に気にしていませんでした。上の写真のNew York Timesでは、一面にひどいHDR写真が掲載されてい

  • 6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!2010.11.09 18:008,524 satomi 6ヶ月放置してもカビ生えない永遠のハッピーセット(英:Happy Meal)のスライドショー、見ました? 「ひゃ~何が入ってんだろう...」って先日ネットが大騒ぎになりましたが、実はどんなハンバーガーもあの状態で保存すると腐らないことが、あるブロガーさんの調べで判明しました。 「どのバーガーも」というのは語弊がありますね...。あのマクドナルドのプレーンなバーガーと形とサイズが大体一緒のハンバーガーはともかく腐らないみたいですよ? 調べたのは、Serious EatsブログのJ. Kenji Lopez-Altさん。何がどうなってるのか科学的根拠もはっきりしないのにハッピーセットを敬遠する人たちにウンザリきて、腐らないのは分かったから、なぜ腐らないのよ?とい

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!
  • この家何にみえますか? 絶滅したアレに見えません?

    ね、恐竜。 なんだかヘンテコな形の家、それもそのはず、この家は恐竜の頭をモチーフに作られているのです。窓もテラスもドアも、恐竜の頭デザインをいかすために上手く位置づけられています。 この恐竜ハウスをデザインしたのは、ドイツの建築家ユルゲン・マイヤー・H(Jürgen Mayer H.)氏。コンクリートで現代に恐竜を蘇らせました。内部の様子は以下の写真で。恐竜のお腹の中とは思えないデザインですね。 [DeZeen] そうこ(Jamie Condliffe 米版)

    この家何にみえますか? 絶滅したアレに見えません?
    bagsgroove1972
    bagsgroove1972 2013/04/07
    「絶滅したアレ」などいちいちもったいぶらないでよろしい。面倒くさいな
  • 古いPCから新しいPCへiTunesのデータを移行する方法(外付けHDD経由)

    古いPCから新しいPCiTunesのデータを移行する方法(外付けHDD経由)2013.03.24 13:0055,324 新しいPCに乗り換えた際、最も困ることといえばiTunesとiPhoneの同期かもしれません。 新しいPCのほうでiPhoneを同期しようとすると、「このiPhoneはほかのiTunesライブラリと同期しています。iPhoneの内容を消去しこのiTunesライブラリと同期してもよろしいですか?」と表示され、ここでうっかり「消去して同期」をしてしまうと、それまでiPhoneに入っていたデータが消えてしまいます。これを復元するには古いPCで再び同期させなければならず、大変面倒です。 古いPCが手元にあるうちは問題ないかもしれませんが、それ自体が起動できなくなる可能性もあります。不測の事態に備え、新しいPCでも同期できるようにしておきたいものです。 新しいPCiTunes

    古いPCから新しいPCへiTunesのデータを移行する方法(外付けHDD経由)
  • エベレストのデス・ゾーンにある野ざらしの墓場

    [注] このスライドには死体の画像が含まれています。弱い方は再生しないでください。 2006年、3度目のエベレスト山頂に単独で挑む登山家の姿を、下から偶然カメラに捉えた登山家がいた。 写真の中の登山家は、北東の尾根の俗称「ファイナルプッシュ」―標高8230mの第6キャンプから山頂に至る地点を登っていた。もう午後も遅い。こんな時間にあの長く危険なルートに挑むなんてどう考えても無謀だ―。 彼が登山隊の仲間と一緒にまた同じ男を目にしたのは、何時間も経過してからだった。 一行は日の出に山頂に到達できる推奨時刻に合わせて午前零時ちょっと前にキャンプを発ったので、その日のファイナル・プッシュに挑むおよそ40人の列の先頭だった。現場には登山家が正規ルートから外れぬようロープが1あり、男たちは地面に恒久的に固定されているロープに数珠つなぎになって登る。 登山家たちが「グリーンブーツ・ケーブ」と呼ぶ地点か

    エベレストのデス・ゾーンにある野ざらしの墓場
  • 「胎盤を食べるのは健康にいい」と科学者達が推奨

    プラセンタって言うとちょっと抵抗が減りますけど。 いや、よく考えたら多くの動物が胎盤をべます。人間ぐらいですよ、べないのって。ニューヨーク州立大学バッファロー校の研究チームは、様々な動物が出産後に何を摂取しているか、そしてそれは何故かを調べており、これをヒントに人間にとって有益な情報がないかを模索しています。 出産後の母親が胎盤をべると、子供との絆が深まるだけでなく、ホルモンのバランスを整え、出産後の痛みを和らげ、さらには将来の妊娠への可能性も高めるかもしれない、ということがわかりました。これは母親だけでなく、父親にもオススメだそうですよ。 胎盤を必ずべようというわけではありませんが、それでも有益なことが多いため、ここから薬理学に役立てたいと考えているようです。ちなみに、研究員の1人であるMark Kristal氏は、さらなる探求のために研究に協力してくれる人を探しているそうです。

    「胎盤を食べるのは健康にいい」と科学者達が推奨
    bagsgroove1972
    bagsgroove1972 2012/04/11
    「プラセンタ」として、ブタの胎盤使って普通に栄養剤として薬屋で売ってるよな。人間のはしらんけど
  • 17ヶ国343日の世界旅行を5分間で疑似体験しよう!(動画)

    心が洗われるようです...。 たった4分50秒で世界中を旅行できる動画、「Speeding Around The World in Under 5 minutes Time Lapse」。投稿者はサンフランシスコやロサンゼルスを拠点に活動するKein Lamさんという写真家で、なんと17ヶ国を343日かけて巡り、撮影した6237枚の写真をつないでこの動画を作ったのだとか。ちなみに飛行機には19回、バスには58回、船には18回乗ったそうで、そんな長い旅のポイントを凝縮して4分50秒間にまとめた、まさに旅の結晶というべき動画なのです。 こういう動画を見ると、世界中を旅して回りたくなりますね~。 世界旅行を疑似体験できる5分間タイムラプス映像が素晴らしい [とみー] (山田井ユウキ)

    17ヶ国343日の世界旅行を5分間で疑似体験しよう!(動画)
  • ビートルズのハードデイズナイトのイントロのコードがついに分かった!(動画)

    ビートルズのハードデイズナイトのイントロのコードがついに分かった!(動画)2011.12.16 13:0012,331 satomi テープ逆回転じゃなかった! ビートルズの『A Hard Day's Night』の出だしで鳴るジャ〜ンのコードは永遠の謎とされてきましたが、なんとなんとCBCラジオのランディ・バックマン(Randy Bachman)氏が解読しちゃいましたよ! ビートルズの全マスターテープをデジタル保存しているアビー・ロード・スタジオに直にお邪魔して、音楽制作ソフトでパート別に再生して耳で拾いました。 以下の後半で種明かしをしています。 (訳) 去年(ビートルズのプロデューサー)ジョージ・マーティンの息子ジャイルズ・マーティン(Giles Martin)の招きで普通は入れないアビー・ロード・スタジオに入れてもらった。で、そのとき彼が言ったんだ。 「ビートルズのソーステープはこ

    ビートルズのハードデイズナイトのイントロのコードがついに分かった!(動画)
  • すっごく数学的な曲、τが心地いい。(動画)

    この曲はすっごく数学的に作られた曲なんです。動画の最初に説明があるように、1から9までにコードを対応させておきます。 あとは、 τ(タウ)に現れる数字をそのまま演奏するだけ。ここでは、小数第126桁まで使っています。 ここで、疑問が。τって知らないんですけど...。 調べてみると、2πのことでした。どうやら数学界ではπよりも2πがよく使われることから、定数として定義すべきなのは2πではないか、という議論が起きているみたいです。 なるほど。もしかしたら、未来の子供たちは、3.141592...ではなく6.283185...を覚えるようになるかもしれないということですね。 この曲、なんだか懐かしいような感じがします。映画BGMとかになってそうです。私は、数学の魅力を教室であんまり感じることができなかったけれど、こういうのを見ると、数学ってすっごくロマンがあるんだろーなとか思いますね。。 [Y

    すっごく数学的な曲、τが心地いい。(動画)
  • やばい、鳥肌きた! 5/31発売ニューアルバム「Songs Around The World Part 2」(動画)

    やばい、鳥肌きた! 5/31発売ニューアルバム「Songs Around The World Part 2」(動画)2011.06.02 18:00 satomi ローリングストーンズのハードコアなファンなので、誰もキース、ミック、チャーリー、ビルに勝てるわけないよなって思ってたんだけど、考え改めました! あの4人とは違うけど、このバージョン、ものすごくオリジナルの曲にマッチしてます。総毛立ち。 このストーンズの名曲「Gimme Shelter」のカバーを製作したのは、2009年に各地のストリートミュージシャンによる「Stand By Me」のカバー(下)で世界中から感動の涙を誘った「プレイング・フォー・チェンジ(Playing for Change)」のみなさん! スタンド・バイ・ミーもそうだったけど、「Gimme Shelter」も世界中の無名のアーティストが仮想空間のストリートスタジ

    やばい、鳥肌きた! 5/31発売ニューアルバム「Songs Around The World Part 2」(動画)
    bagsgroove1972
    bagsgroove1972 2011/06/03
    タジ・マハルやチャーが演奏してて「無名」はひどいな
  • 超クレイジー! 手に汗にぎる街中自転車レース!(動画)

    ヒッ! チリのバルパライソで行われた街中の自転車レース。ライダーのヘルメットにつけたカメラが捕らえたこの映像。怖い。よくもこんなところを右へ左へさらにジャンプまでして...。観客もぎりぎりの位置で見てますね。濡れたマンホールが滑るとか、歩道の段差に車輪をとられそうとか、些細なことでびびってるあたしには見てるだけで心臓に悪いです。グリップを握る手が壁にぶつかりそうだ。手汗びっしょり、見がいあり! そうこ(Jesus Diaz 米版)

    超クレイジー! 手に汗にぎる街中自転車レース!(動画)
    bagsgroove1972
    bagsgroove1972 2011/04/12
    死人は出てないのか?
  • 死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇2011.03.23 11:00226,389 satomi 宇宙飛行士ウラジーミル・コマロフ(Vladimir Komarov)はソユーズ1号で地球を飛び発った時、自分が二度と生きて帰れないことは百も承知でした。それを見守る人類初の宇宙飛行士ユーリー・ガガーリン(Yuri Gagarin)も。 でも当時のソ連のリーダー、レオニード・ブレジネフ書記長は共産党革命50周年を盛大に祝うものが欲しかったんですね。だからコマロフはソユーズ1号に乗って飛び、予言通りの運命を辿りました。上の写真はコマノフの遺体です。 Jamie DoranとPiers Bizonyの共著「Starman」はコマロフとガガーリンの友情を紐解き、なぜふたりがUSSR(ソ連)の危険なミッション断行を阻止できなかったのか、真相に迫るです。 その詳細がNPRに載

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇
  • 1