タグ

歴史認識に関するbaisemoi_bulletのブックマーク (3)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    baisemoi_bullet
    baisemoi_bullet 2010/03/17
    こういう歴史があったことを知らないと、と自分が思う。
  • エクストラレポート・ルーム:新春南京祭り(?) - livedoor Blog(ブログ)

    あけましておめでとうございます。 新年の抱負など特にないままですが、今年もよろしくです。 だから俺の中ではまだ年が明けてな(ry さて、新年早々ネットの一部で、突然「南京事件」の議論(というか何というか騒ぎ)が加熱してまして、仕事の合間それを眺めてたりする。そんな正月でした。 特にまた政治家か有名人が何か言い出したとか、外国から新たな非難が来たとかないのにそんな騒ぎが急に起こったのか。 顛末をざっと並べるなら、こんな感じでしょうか。 年末に入って、歴史修正主義を批判して来たブログのいくつかが、今年を振り返り「嫌韓や歴史修正主義の影響力が後退して来た」という様な感想を出したり、知識・情報のまとめを行ったりしていた。 例えばこちら。 http://d.hatena.ne.jp/nomore21/20071231/1199089043 http://d.hatena.ne.jp

    baisemoi_bullet
    baisemoi_bullet 2008/01/08
    またループだな……単に自分の力不足か、彼に限っては「気色悪さ」すらハリボテだったのか。サンプルにしても、但し書き付きやな。
  • 仏大統領、植民地時代の謝罪せず アルジェリア - MSN産経ニュース

    【コンスタンティーヌ(アルジェリア)=山口昌子】フランスのサルコジ大統領は5日、3日間にわたる旧植民地のアルジェリア公式訪問を終えた。核エネルギーの平和利用協力を含む総額73億ドル(約8000億円)以上の投資・協力協定を締結した。大統領は滞在中、一般的な植民地制度を「不正だ」と糾弾したが、アルジェリアが要請していた仏植民地時代(1830〜1962)に関する直接の謝罪はしなかった。 協定には研究や技術移転、発電やウラン採掘などが含まれ、6月に米国がアルジェリアと結んだ議定書よりも踏み込んだ内容。ただ、実際の協力に際しては欧州原子力共同体(EURATOM)の承認が必要とされる。フランスは今年7月にリビア、10月にモロッコと核協力で合意している。 大統領は5日、アルジェリア第3の都市コンスタンティーヌの大学で演説し、植民地時代やアルジェリア戦争(54〜62)に言及し、双方にある「苦痛」は忘れては

    baisemoi_bullet
    baisemoi_bullet 2007/12/08
    「当時はどこの国でもやっていた事だ」「フランスの植民地制度はアルジェリアの発展に貢献した」「アルジェリア側の犠牲者数は実はもっと少なく……」←日本化するフランス(ネタ…で終われ)
  • 1