タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (96)

  • いい加減「情緒政治」と決別せよ:日経ビジネスオンライン

    7月の東京都議会議員選挙の投票率は54.8%で、前回の44.0%から10ポイントも上がった。今回の都議選は政権交代のかかった次の総選挙の「予備選」の雰囲気となり、有権者の関心が高まったからだろう。 実際、有権者は対立の構図が鮮明な選挙を望んでいるのだと思う。小泉首相が郵政民営化に政治生命を賭けて打って出た2005年の総選挙の投票率が66.3%と前回の57.9%から跳ね上がったのも、争点、対立軸が鮮明だったからだ。一部の論者は、これを「小泉劇場」と揶揄したが、有権者が望んでいるのは対立軸の鮮明化なのだ。 たとえ反対意見の有権者の支持を失っても、政治家が旗幟鮮明に政策原理、ビジョンを掲げて選挙戦を展開することを多くの有権者は望んでいる。ところが肝心の政策原理、ビジョンの対立軸が一向に見えてこない。 A党、B党、どっちが自民、民主? 表にまとめたマニフェスト比較を見ていただきたい。これは2005

    いい加減「情緒政治」と決別せよ:日経ビジネスオンライン
    bakock
    bakock 2009/07/29
    政策が似るのは二大政党だからじゃね。自民党の改革揺り戻しも民主党の「現実路線」も世論の真ん中目指してるだけ。中選挙区制に戻ろうよ。
  • 【時代のリーダー】安藤百福・日清食品会長:日経ビジネスオンライン

    先行きが見通しにくい2009年。困難な時代には新しいリーダー像が生まれるはずだ。これまでも企業経営や政治に新しい時代を切り開いたリーダーがいた。そんな時代のリーダーを日経ビジネスが描いた当時の記事で振り返る。 (注)記事中の役職、略歴は掲載当時のものです。 事業拡大へのひたむきさと、他人の力を極限まで利用するしたたかさ――。安藤百福・日清品会長の内面ではこれらが自然に融け合い、独特のモラルを形成している。48歳で即席ラーメンの製造に乗り出し、時には人に感銘を与え、時には人をあぜんとさせるエピソードをふりまきながら、突っ走ってきた。台湾で生まれ、日で幾度もなめた挫折の苦しみ。そこから生まれた過激なほどの自立志向は、しかし、長男には通じなかった。(文中敬称略) (平田 育夫) 安藤 百福(あんどう・ももふく)氏 明治43年3月5日、台湾生まれ、75歳。メリヤスの販売をはじめ数々の事業を

  • 部下と張り合うようでは上司失格:日経ビジネスオンライン

    企業で成果主義型の人事評価制度の導入が進んだ結果、多くの管理職が自身の個人業績の向上と部下の管理・育成を同時にこなす「プレーイングマネジャー」であることを求められるようになっている。 しかし、2つの異なる役割を両立できず、業績の達成を優先して部下の管理・育成を疎かにしてしまうことが少なくない。その結果、部署全体の業績が低下してしまうという悪循環に陥っている。 このジレンマを克服するにはどうすべきなのか。同じ問題にいち早く直面した米国で管理職のあり方を研究しているリンダ・ヒル教授に問題解決への方策を語ってもらった。 「プレーイングマネジャー」の役割を求められている管理職のことを米国では「プロデューサー兼マネジャー」と呼んでいます。それは誰にとっても難しい役回りです。 何年か前に管理職にプレーヤーとしての役割を断念させた方がいいのか、それとも続けさせた方がいいのかを調査したことがあります。

    部下と張り合うようでは上司失格:日経ビジネスオンライン
    bakock
    bakock 2008/02/21
  • オムロン:日経ビジネスオンライン

    グローバル経営の落とし穴と言うべきか――。オムロンの2008年3月期の業績推移を見ると、そんな印象も受ける。 同社が1月30日に発表した2008年3月期第3四半期(2007年4~12月期)連結決算(米国会計基準)では、売上高が前年同期比9.2%増の5577億円、営業利益が同5.5%増の431億円と増収増益を達成した。 また、同日に発表した通期の連結業績予想でも、売上高が前期比7.1%増の7750億円、営業利益が同4.8%増の650億円と6期連続の増収増益を達成し、売上高と営業利益がともに過去最高を更新する見通しだ。 なるほど、この第3四半期決算と通期業績予想を額面通りに受け止めるならば、オムロンの事業は好調を維持しているように見える。そして、表面的には数年来の好決算による企業成長を持続しているとも言えそうだ。 だが、その中身を子細に眺めると、異なる“風景”も見えてくる。 期初計画比で100

    オムロン:日経ビジネスオンライン
  • 第13回:“パワーブランドのつくり方” その2:和式ブランディングを見習え:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    は、長寿ブランド大国でした! ちょっと驚いたことがありました。なんと日は長寿企業大国だったのです。NHKの番組で見たのですが、世界で250年以上続いている企業の約66%を日の企業が占めていました。ヨーロッパが約33%、アジアが約0.6%、アメリカが約0.4%。そして、世界最古の企業は日の飛鳥時代。寺社仏閣の建設業、金剛組。1400年も続いていることになります。恐るべし、というよりなんだか誇らしく感じました。 前回、パワーブランドのつくり方:その1でお話したのは、広く知られていることより、消費者との心の絆を強くつくることが、パワーブランドへの道。つまり、消費者の心の中で、「好き」を大きく成長させていくことができれば、ブランドはその人の生活になくてはならないものになる。この考え方に通じるものがある、と思わず膝を打ってしまいました。 驚くべき点はまだあります。100年以上続いている日

    bakock
    bakock 2008/02/05
  • 牛丼に託した「革命」の夢:日経ビジネスオンライン

    ※上記でご覧になれない方、またはOSがMACの方はこちらから (システム条件がWindows XP Service Pack 2 or Vista以降で、Quicktime7.2が必要です。MACの方は、Mac OS X v10.3.9とv10.4.9以降。必要に応じてインストールをお願いします。 Quicktime:windowsMac) ※iTunesの登録はこちらから また、Windows VistaのInternet Explorer7でご覧になれない方は「スタート」⇒「コントロールパネル」⇒「プログラム」⇒「規定のプログラム」⇒「プログラムのアクセスとコンピュータの規定の設定」⇒「カスタム」⇒「規定のメディアプレイヤーを選択してください」で「Windows Media Player」を設定してください。 時刻はそろそろ朝8時半。ゼンショー社の会議室に社員が続々と集まってきた。

    牛丼に託した「革命」の夢:日経ビジネスオンライン
  • 「返済額が賃貸料と同じだからは」危険:日経ビジネスオンライン

    「返済額が家賃と同じくらいだから大丈夫」と思って住宅ローンを組む方が多いのですが、購入後の住居関連費はローン返済だけではありません。固定資産税や管理費・修繕積立金、団体信用生命保険料といったランニングコストを含めたものが住居関連費です。ローン返済額と家賃を同じくらいに設定してしまいますと、生活が予想外に苦しくなり、将来に備えた貯蓄ができない可能性があります。 住宅購入後は、頭金や諸経費、引っ越し費用や家具購入などで大幅に貯蓄を減らしてしまいます。不測の事態に備えて、少なくとも生活費の半年分、できれば1年分は使う予定のない貯蓄として持っておきたいものです。それ以外に子供の教育資金や自動車購入など、将来の支出に備えた貯蓄もしなくてはなりません。ローン返済をしながら、同時にこれらの貯蓄ができるような返済額にしておく必要があります。 ただし、返済額を抑えるために、変動金利や短期固定で目先の金利が低

    「返済額が賃貸料と同じだからは」危険:日経ビジネスオンライン
    bakock
    bakock 2008/01/28
  • 第12回:“パワーブランドの作り方” その1:知名度を妄信してはいけない:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    この世にある、ほとんどのブランドは強力になりたい。そう願って、日々マーケティング活動を重ねていると思います。では、パワーブランドの定義とは何でしょう? 1.シェア ナンバー1? 2.誰でも知っている? 3.よく買う? 4.人に薦める? 5.どこでも置いている? 6.安売りしない? 7.持っていて誇りに思える? こんなところでしょうか。1と3は、ビジネスのゴールとして当然。5と6は、流通上のビジョン。4と7は、ブランドの理想の姿。ということで2の、誰でも知っている、つまり圧倒的な知名度をパワーブランドの第一の基準にしていることが多いのではないでしょうか。定番化と言うこともできます。 もちろん、端的に言えば間違ってはいないでしょう。知らないものは買えないし、知らないとそれだけで不信感が生まれたりもする。それは、今、世の中にあるパワーブランドを想像してみるとお分かりになると思います。

    bakock
    bakock 2008/01/25
  • ヤマトホールディングス:日経ビジネスオンライン

    年明け早々、衝撃的なニュースがもたらされた。 1月8日、ヤマトホールディングス(9064)の宅配便子会社、ヤマト運輸の社員(同日付で解雇)が配達先の女性宅に侵入して乱暴した容疑で茨城県警に逮捕された。県警の調べによれば、この容疑者はほかにも十数件の余罪の疑いがあるという。 宅配便会社にとって、配達員に対する消費者の信頼は“生命線”とも言える。今回の事件でヤマトのブランドは少なからず傷ついた。 女性消費者の支持を失う恐れも 以前、日郵政公社(現日郵政)を含む宅配便各社の配達員に対する消費者の印象について、ある業界関係者がこんな話をしていた。 「佐川(佐川急便)は怖い、日通(日通運)(9062)はいい加減、郵便局(郵政公社)は偉そう。それに比べると、ヤマトは誠実」――。 業界の笑い話の類だが、実際、「ヤマトのファン」と言う女性消費者からも同様の意見を聞いたことがある。 ヤマトが宅配便事業

    ヤマトホールディングス:日経ビジネスオンライン
    bakock
    bakock 2008/01/23
    ヤマトの危機?
  • 伊勢丹で学んだ、リスクとリターンの操り方:日経ビジネスオンライン

    将来、経営層を目指す人々に、プロの経営者からご自身の経験を語っていただくトークセッション「Road to CEO」。今回は、グッチをはじめ、ギャップ、アバクロ、ゼニア、ボッテガ・ヴェネタなど、数多くの海外ブランドの日展開に尽力し、最近ではトッズ・ジャパンで活躍した田代俊明氏をゲストに迎えた。トッズ(TOD'S)はイタリア発祥で、とカバンを中心にした総合ブランドである(このインタビューは2007年秋に行われたものです)。 田代氏は青山学院大学法学部を卒業後、伊勢丹に入社し、婦人服、伊勢丹シンガポールなど海外勤務を経て、バーニーズジャパンを立ち上げ、同社日法人の社長を経て、伊勢丹を退社、1997年にグッチグループに入り、グッチブランドの日における市場拡大の立役者となった。2004年グッチグループを離れ、現在はジョージ ジェンセン、などの経営に携わっている。 伊勢丹での人材育成の話からは

    伊勢丹で学んだ、リスクとリターンの操り方:日経ビジネスオンライン
    bakock
    bakock 2008/01/22
    伊勢丹コエー
  • 顧客の視点でITと業務を統合、メリルリンチに学ぶ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国投資銀行のメリルリンチでは、IT(情報技術)とオペレーション(業務)の双方を統合する「グローバル・インフラストラクチャー・ソリューション」という組織を設置している。いわゆるIT部門の仕事に加え、業務オペレーションの企画から改善、運営までを担う部門だ。 マッキンゼーのビジネス・テクノロジー・グループでは、グローバル・インフラストラクチャー・ソリューションのヘッドであるダイアナ・シューネマン氏(CIO=最高情報責任者兼COO=最高執行責任者)にインタビューを行い、IT、オペレーションの両機能を統合した部門を設置した背景や、組織運営、人材育成などについてお話を伺った。 筆者が脚色するよりも、できるだけ生の表現を使った方がシューネマン氏の意図が伝

    顧客の視点でITと業務を統合、メリルリンチに学ぶ:日経ビジネスオンライン
    bakock
    bakock 2008/01/21
    IT部門とオペレーション部門を統合したメリルリンチのCIOインタビュー
  • 「堂々とした態度」が信頼を得る秘訣:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [ビジネス基礎体力] 自分は周りから必要とされているのか 問い直してみよう (08年4月3日) ライフハックの達人に聞く 自分流ハックの見つ

    bakock
    bakock 2007/08/28
  • 利益と理念、経営者はどちらを取るか (ワタミ社長渡邉美樹の「もう、国には頼らない。」):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    たいていの会社には「企業理念」というものがあって、だいたい「正しいこと」が書いてあります。不祥事を起こした企業でも、たぶん立派な理念が掲げられているはずです。間違っても「会社のためなら、不正も正義」とは書いてないでしょう。 立派な企業理念を建前に終わらせるのか、実効性を伴う行動規範にまで敷衍するのか。私はそこで経営者の資質が問われると思っています。 ワタミの企業理念は「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろう」です。そして私は、この理念が役員にも従業員にも正しく理解され、浸透し、仕事の現場で機能することを望みますし、それを強く求めます。 この理念に私が行き着くまでには、さまざまなことがありました。 話は少年時代に遡ります。小学校4年の時に母親が入院し、翌年亡くなったこと。それと相前後して、父親が経営していた会社を清算したこと。さらに、ただでさえそんな不安定な時期に、一人の小

    利益と理念、経営者はどちらを取るか (ワタミ社長渡邉美樹の「もう、国には頼らない。」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    bakock
    bakock 2007/08/23
    この人なんか気持ち悪い。なんでだろ
  • 【ケーススタディー】~達人たちの文章術(1) (最強の書類術):NBonline(日経ビジネス...

    社内文書はA3用紙1枚に簡潔にまとめる。日経ビジネスアソシエ 2004年11月16日号特集で紹介したトヨタ自動車の不文律だ。最強企業に伝わるビジネス文書術だけに、「どのように書くのか知りたい」という反響が多かったこの文書術について、元トヨタ役員秘書で同社の社内研修も指導していた石井住枝さんに聞いた。 最も一般的なトヨタ流A3文書では、具体的目標を設定するために、「現状把握」と「要因解析」によって現在の問題点を洗い出す。その上で、問題解決のための「対策」を練り、具体的な「実行スケジュール」まで策定して結びとなる。 この書式に合わせて、日経ビジネスアソシエ記者が「編集部の出稿時のムダを省く取り組み」をまとめたのが下の文書である。これを石井さんに見てもらったところ、大量の「ダメ」が出た。石井さんが改善の余地ありと指摘した個所には1つの共通点がある。記者が何気なく書いた「(各編集部員が)まとまった

    bakock
    bakock 2007/08/21
    トヨタ式A3一枚法、マインドマップ提案書
  • バフェット流から何を学ぶか:日経ビジネスオンライン

    Ben Steverman(ビジネスウィーク、投資チャンネル記者) 米国時間2007年7月2日更新 「How Buffett Bounces Back」 多くの人々が、米バークシャー・ハザウェイ(BRKA)の会長兼CEO(最高経営責任者)、ウォーレン・バフェット氏の成功を研究してきた。というのも、バークシャーの株価は、1964年から2006年までの間に36万1156%も上昇したからだ。そんな、米国で最も著名な投資家であるバフェット氏とはいえ、何度か手痛い失敗も経験している。その失敗例は、「オマハの賢人」の異名を持つ彼に追いつき追い越そうとする投資家たちへの良い教訓となっている。 「彼の手腕は業界一かもしれないが、もちろん打率10割などというわけではない」と、米サニベル・キャプティバ・トラストのティモシー・ビック氏は語った。同氏は『How to Pick Stocks Like Warren

    バフェット流から何を学ぶか:日経ビジネスオンライン
    bakock
    bakock 2007/08/17
    「投資を成功させる秘訣は、人から愚かだと思われてもいいと腹を決める覚悟だ」
  • コクヨ、新人にメンターを3年間付ける:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    コクヨ、新人にメンターを3年間付ける:日経ビジネスオンライン
  • 他者の頭脳を借りて発想を拡大:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    アイデア出しに多大な時間を費やすビジネスパーソンは数多い。 だが、他人の頭脳を借りれば、わずかの時間でアイデアが溢れ出る。 アイデア量産を可能にする「スキ間時間」の活用法とは 短時間でアイデアを次々と生み出す、そんな便利な方法はないだろうか――。「ビッグエッグ(東京ドームの愛称)」などのネーミングを手がけた日教育大学院大学教授の高橋誠さんに聞いた。 高橋さんは「アイデアは誰にでも出せる」と断言する。アイデアが出ない人は、発想のルールと手法を知らないだけなのだ。 高橋さんは、誰にでも活用できるツールの一つとして「ブレーンライティング法」を紹介してくれた。 ブレーンライティング法とは、下に掲載したようなシートを使って複数人で行う手法。シートをメンバー全員が1枚ずつ持ち、最上段の3つのマスに自分のアイデアを書く。次に、シートを別の人に渡し、受け取った人は2段目にアイデアを書く。その際、1段目

    bakock
    bakock 2007/08/07
  • MBA型リーダーは企業を破綻させる 米国をまねる日本企業の落とし穴:日経ビジネスオンライン

    企業買収やリストラなど派手な戦略で目先だけの利益を追い、法外な報酬を手にする米国企業経営者が後を絶たない。 今や米国経済は、株主価値至上主義に毒され危機にある。 こう指摘するのが論客ヘンリー・ミンツバーグ氏だ。 日企業が今後も長期的に競争力を維持しようとするなら、米国の経営手法に翻弄されることなく従来の強みを貫けと説く。 組織を発展させるマネジャーはMBAコースでは育成できない。 経験を重視し、「内省」など5つのマインドセットの習得を提案する。 ヘンリー・ミンツバーグ (Henry Mintzberg) 1939年カナダ生まれ。61年マギル大学工学部卒業後、65年米マサチューセッツ工科大学スローン・スクールにてMBA(経営学修士)取得。68年同大学院にて博士号を取得して以来、マギル大学で教鞭を執る。経営学の世界では故ピーター・ドラッカーに並ぶ論客として知られる。政府にも様々な提言を行って

    MBA型リーダーは企業を破綻させる 米国をまねる日本企業の落とし穴:日経ビジネスオンライン
    bakock
    bakock 2007/08/03
    ミンツバーグ
  • 第8回 「制欲」の勧め:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 犯罪は、主として、3種の欲によって引き起こされる。3種の欲とは、物欲・色欲・評価欲のことである。 物欲は「お金が欲しい」「宝石が欲しい」など金品に対する欲望。 色欲はいわずもがな。 評価欲は「自分を認めてもらいたい」「他人を意のままに従わせたい」「大事にしている物を他人に汚されたくない」など、自分自身、自分の意思、自分の物などを、他人に高く評価してもらいたいという欲望である。 人には様々な意識や感情があるが、「犯罪はしてはならない」という心のハードルを超えさせるパワーは、この3種の欲から生まれてくる。 3種の欲は原動力 私は、検事時代、新たな事件を担当するたびに「その事件が、どの欲によって引き起こされたのか」を考えることにしていた。犯罪の源に

    第8回 「制欲」の勧め:日経ビジネスオンライン
    bakock
    bakock 2007/08/02
    「司法試験の受験を始めた当時、片思いしていた女の子が「1年で合格したら30秒キスしてあげる」と言ってくれたから、死ぬ気で勉強して1年で合格した。」それn
  • 「見せる」でどんな仕事も効率化:日経ビジネスオンライン

    読んでもらえない書類は無いに等しい。 たとえ読んでもらえたとしても、言いたいことが伝わらない書類は、やはり無いに等しい。 残念なことに、手間暇かけて書き上げられた書類の多くは、作成者の“片思い”で終わる。 相手に「読みたい」と思わせる決め手は、書類の「見た目」、すなわちビジュアル表現にある。 文字、色、図などを効果的に配置し、忙しい取引先や気難しい上司にも、きちんと読んでもらえる体裁を整えたい。 ノートの書き込みをスッキリさせるなど、ちょっとした心がけで、ビジュアル表現力は向上する。 「見せる書類」で相手を説得すれば、あなたの提案は実現し、「やりたい仕事」に就ける。 営業成績の向上や仕事の効率化にも直結するだろう。 服装や髪形だけでなく、書類の「見た目」にも、もっと気を使おう。 文/小林直樹、富岡 修、長崎隆司、三木いずみ 写真/厚川千恵子、稲垣純也、乾 芳江、川口 愛、北山宏一、 木村

    「見せる」でどんな仕事も効率化:日経ビジネスオンライン