タグ

2014年5月17日のブックマーク (6件)

  • 韓国の大学授業料半減策に学ぶ:オピニオン:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界1の高授業料の国 みなさんは世界で一番大学授業料の高い国をご存じだろうか。恐らく、アメリカという答えが多いと思う。実際、アメリカの有名大学では授業料は400万円を超えている。しかしながら、アメリカでも公立大学ではそれほど授業料は高くなく、また各種給付奨学金が整っていて、所得の低い家庭の学生には授業料減免措置が用意されている。実質的に世界1高学費の国は、韓国と日である。いや、であった、と言うべきである。なぜなら、韓国では大学の高授業料を解消する政策が大胆に進んでいるからである。 朴槿恵政権下での授業料半減策 きっかけは先の韓国大統領選挙であった。韓国では、経済格差や若者の高い失業率が大きな社会問題となり、加熱し過ぎた大学進学競争に批判の目が向けられるようになった。すなわち、ソウル大学を頂点とする有名大学を卒業しなければ一流企業に入れず、それどころか就職もままならないという現状を改革する

    bandeapart72
    bandeapart72 2014/05/17
    "実質的に世界1高学費の国は、韓国と日本である。いや、であった、と言うべきである。なぜなら、韓国では大学の高授業料を解消する政策が大胆に進んでいるからである"
  • 反緊縮 車道埋める/仏公務員デモ 全国30万人

    【パリ=島崎桂】フランスの主要7労組は15日、政府の緊縮策に反対する公務員ストと抗議デモを行いました。全国約120カ所でのデモには合計で約30万人が参加。昇給凍結の解除と、給与の引き上げを求めました。 バルス仏首相は4月、財政赤字を抑制するため、今後3年間で500億ユーロ(約7兆円)の歳出削減策を発表。うち、290億ユーロについては、公務員の今後3年間の昇給停止を含む国と地方自治体の歳出削減で賄う方針を示しました。 パリでは約2万人の参加者が4車線の車道を埋めつくし「みんなで緊縮策に反対しよう」などと唱和。沿道に集まった組合員は「給与、年金、雇用のために、民間も官界も一緒に(たたかおう)」と訴え、デモ隊を激励しました。 フランスの公務員給与は、2002年から14年の間に平均6・6%上昇。同時期の物価上昇率は21・6%で、実質的な賃下げが続いています。 最大労組、労働総同盟(CGT)のルポン

    反緊縮 車道埋める/仏公務員デモ 全国30万人
    bandeapart72
    bandeapart72 2014/05/17
    "フランスの主要7労組は15日、政府の緊縮策に反対する公務員ストと抗議デモを行いました。全国約120カ所でのデモには合計で約30万人が参加。昇給凍結の解除と、給与の引き上げを求めました"
  • 高額所得者や銀行などに増税、格差是正目指す 台湾

    台湾・台北(Taipei)で、お金を数えるごみ収集業者(2011年12月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/PATRICK LIN 【5月17日 AFP】台湾の立法院(国会)は16日、いわゆる「富裕税」を導入する所得税法などの改正案を可決した。 台湾の財務省によると、来年から年収が1000万台湾元(約3400万円)を超える人は所得税率が現行の40%から45%になるほか、銀行や保険会社の営業税増税、低所得世帯・サラリーマン・障害者の控除拡大などが実施される。 改正により政府は年間650億台湾元(約2200億円)の歳入増を見込んでいる。このうち富裕層が納める税金による部分は約99億台湾元(約330億円)、銀行と保険会社による部分は約200億元(約670億円)だ。 張盛和(Chang Sheng-ford)財務相は、税制改正の目的は所得の分配であり、大手電子機器メーカー富士康科技集団(フォックス

    高額所得者や銀行などに増税、格差是正目指す 台湾
    bandeapart72
    bandeapart72 2014/05/17
    "台湾の立法院(国会)は16日、いわゆる「富裕税」を導入する所得税法などの改正案を可決した。"
  • アングル:ブラジルW杯の「代償」、会場建設で加速するホームレス化

    5月14日、ブラジル・サンパウロで最も人気のあるサッカークラブ「コリンチャンス」は、来月開幕するW杯の開催によって、新たな拠地を手に入れた。その一方で、近隣住民は住む家を追われたと不満をあらわにしている。写真は7日、イタケラ地区で撮影(2014年 ロイター/Nacho Doce) [サンパウロ 14日 ロイター] - ブラジル・サンパウロで最も人気のあるサッカークラブ「コリンチャンス」は、来月開幕するワールドカップ(W杯)の開催によって、新たな拠地を手に入れた。その一方で、スタジアムの近隣住民はW杯の影響で住む家を追われたと不満をあらわにしている。 約10億レアル(約460億円)をかけて建設された新スタジアム「アレーナ・コリンチャンス」は、開幕戦を含む6試合を開催。そのスタジアムから南に数キロ離れた地点にテント暮らしをするホームレスの住民がいる。

    アングル:ブラジルW杯の「代償」、会場建設で加速するホームレス化
    bandeapart72
    bandeapart72 2014/05/17
    "「数年前の2倍の家賃を求められた。そして今では、3カ月前倒しでの支払いを要求されている。これでは死んでしまう」"
  • 東京新聞:汚染水 外洋流出続く 首相の「完全ブロック」破綻:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発から漏れた汚染水が、沖合の海にまで拡散し続けている可能性の高いことが、原子力規制委員会が公開している海水データの分析から分かった。安倍晋三首相は昨年九月、国際社会に向かって「汚染の影響は専用港内で完全にブロックされている」と強調したが、現実には放射性セシウムはブロックされず、海を汚し続けている。 (山川剛史、清水祐樹) かつて海外の核実験により放射性物質が日にも降り注いだため、国は財団法人海洋生物環境研究所などに委託し海水中の放射性セシウム137濃度などを高精度で分析してきた。原子力規制委員会は一九八四年以降のデータを公開、福島第一の沖合三十キロ付近も調査地点に含まれていた。 二〇一一年の福島事故で、福島沖の同地点の濃度は直前の値から一挙に最大二十万倍近い一リットル当たり一九〇ベクレル(法定の放出基準は九〇ベクレル)に急上昇した。それでも半年後には一万分の一程度にまで

    東京新聞:汚染水 外洋流出続く 首相の「完全ブロック」破綻:社会(TOKYO Web)
  • 時給2500円、世界最高の最低賃金めぐり国民投票 スイス

    スイス・ジュネーブ(Geneva)で、月給4000フラン(約46万円)の最低賃金制度導入を要求する運動に参加した人々が手にした紙飛行機(2014年5月7日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【5月15日 AFP】スイスで18日、世界最高水準となる時給2500円の法定最低賃金の導入の是非を問う国民投票が実施される。 スイスでは、これまで法定最低賃金制度は設けられていなかった。制度導入を提案した労働組合や左派政党は、世界で最も物価の高い国の1つであるスイスで生活を維持していくためには、少なくとも時給22スイスフラン(約2500円)、または月給4000スイスフラン(約46万円)が「まっとうな賃金」として必要だと主張している。 主な西側諸国の最低賃金は、米国が7.25ドル(約750円)、フランスが9.43ユーロ(約1300円)、スペインが5.05ユーロ(約700円)、先日導入し

    時給2500円、世界最高の最低賃金めぐり国民投票 スイス
    bandeapart72
    bandeapart72 2014/05/17
    "スイスで18日、世界最高水準となる時給2500円の法定最低賃金の導入の是非を問う国民投票が実施される"