タグ

2024年7月3日のブックマーク (3件)

  • 3-PRING PRODUCT | TAKT PROJECT

    DATA 2014/04 PROJECT NAME 3-PRING PRODUCT PHOTO Masayuki Hayashi 「つくる」をつくる。 過去の曲や音源の一部を引用して新しい曲を作りだす、音楽におけるサンプリング技法のように、既製品を引用し、3Dプリンターで制作したオリジナル部品を組み合わせ、全く違う用途で使用したり、より自分らしい使い方を追求する、製品との新しい関係性の提案。この時3Dプリンターは、その可能性を飛躍的に高める音楽機材のように考える事が出来る。プラスチック製品と の勘合部品や、既製品特有の規格サイズを利用した部品を3Dプリンターで制作する事で、3Dプリンター時代の新たなサンプリングが生まれる可能性が広がっていく。このような視点で考えると、店頭に並んでいる製品は完成品ではなく、半完成品、つまり、創造のための素材と捉え直すことが出来る。 この視点の変化こそが、この

    3-PRING PRODUCT | TAKT PROJECT
  • 【ビギナー編】ロストワックス鋳造/焼成炉の鋳型の置き方

    ※ロストワックス鋳造のブロックモールド法(ソリッドモールド法)の解説です。 仮硬化※した鋳型を焼成炉内にセットする場合の注意点をいくつかご紹介します。 鋳型の置き方は、鋳造時に起きる欠陥に直接起因することがあります。正しい置き方で焼成を行い、良い製品を作るための参考にしてみてください。 ※仮硬化とは、石膏系埋没材は石膏が固まってから、シリカ系埋没材は脱水工程が完了した鋳型のことです。 [toc] 鋳型の通気性とワックスの排出を確保 鋳型は湯口を下に向けて炉床に置きます。 炉床には耐火性の焼成台などを置き、焼成炉内の換気と円滑なワックスの排出を確保することが望まれます。 これにより鋳型内の残渣が残る可能性を下げることができます。 焼成台には陶器で作られた筒状のロストリングや、金属で作られたスノコ状の炉床板などがあります。 シリカ系の埋没材は、縦板状の炉床に直接鋳型を置くと板が埋没材にい込み

  • 東京大学のAWS入門資料がいい感じだったので最新のAWS環境でも実行できるようにしてみた - Qiita

    きっかけ 東京大学のAWS講義「コードで学ぶAWS入門」、いわゆる東大AWSってやつが良いらしいと聞いたのでやってみました。 確かにこれは良いです。クラウドをこれから学びたい方にぜひおすすめ。 集中講義的に休日に半日もあれば学べます。 かかるAWS費用もわずか。 ほとんどのチュートリアルがAWSの無料枠で実行できてしまいます。ディープラーニング用のGPUインスタンスをぶん回すところは有料です。それでも数百円で済みます。 これは一通りハンズオンをやってみたAWSの費用です。 もはや学ばない理由が見当たりませんね。 これを書いた理由 けっこう有名な講義資料なのでいまごろ紹介するまでもないネタかと思っていましたが、いざやってみたらハンズオンのコードが最近のAWS環境では動作しない箇所がいくつかあったので。 動作するように修正した手順をまとめておきました。 記事がはてブを950件ももらってしまい

    東京大学のAWS入門資料がいい感じだったので最新のAWS環境でも実行できるようにしてみた - Qiita