タグ

sassに関するbarlogのブックマーク (21)

  • Sassquatch

    Zero Configuration No servers to start. No browser plugins to install. Heck, you don't even need to have Sass installed. Auto Reload Whenever you save your Sass file, Sassquatch immediately updates the output. It's freaking fast. Editor Agnostic You spent countless hours customizing your editor, and we want you to take advantage of that.

    barlog
    barlog 2015/03/02
    Sassquatch: A zero-setup Sass previewer for OS X http://www.producthunt.com/l/7f967e0fa4 via @chrismessina on @ProductHunt
  • Sass Guidelines

    An opinionated styleguide for writing sane, maintainable and scalable Sass. The Sass Guidelines project has been translated into several languages by generous contributors. Open the options panel to switch. About the authorMy name is Kitty Giraudel, I am a French front-end developer, based in Berlin (Germany) since 2015, currently working at Cofenster. I have been writing Sass for several years no

    Sass Guidelines
    barlog
    barlog 2015/01/07
  • BEMという命名規則とSass 3.3の新しい記法 - アインシュタインの電話番号

    BEMを使った命名がとても明快で、このところHTMLCSSを書くのによく使っている。CSSのクラス名として書く場合は、BEMCSS用に使いやすくしたMindBEMdingという書き方を採用している。最初にこれを知ったときは「こんな汚い記述の仕方は使いたくない」と思ってたんだけど、すっかり慣れて、今ではその明快さにちょっと心酔しかけているほど。 BEMの方法論とMindBEMdingのルールについてはそれぞれの文書を読んでもらうとして、それらをひっくるめて大雑把に説明すると、BEMとはBlock、Element、Modifierの頭文字を取ったもので、構成する要素をそのどれかに当てはめて命名していく方法。どの場合でも必ずBlockもしくはそのModifierがルートにあり、その中に、所属するElementもしくはそのModifierが含まれる構成になる。 Block - 構成のルートとな

    BEMという命名規則とSass 3.3の新しい記法 - アインシュタインの電話番号
    barlog
    barlog 2014/02/13
    Block Element Modifier. 素晴らしい。
  • Sass 3.3で追加された「関数」や「変更点」のまとめ解説

    前二回の記事では、Sass 3.3で追加された「&」の新機能と@at-rootと新しいデータタイプ「マップ」について解説しました。 最後となる今回は、新しく追加された関数やいくつかの変更点を解説します。少し長くなりましたので目次を作りました。気になるところからお読みください。 新しく追加された関数 文字列用の関数 リスト用の関数 call() unique-id() 変数、ミックスイン、関数の存在を調べる関数 inspect() 変更点 リスト関連 @each if() @extend !globalフラグ ※Source Mapについては、丁寧に解説しているブログ記事が既にいくつかありますので、ここでは省略させていただきます。 文字列用の関数 新たに追加された文字列用の関数は6つあります。 str-length($string) str-insert($string, $insert,

    Sass 3.3で追加された「関数」や「変更点」のまとめ解説
    barlog
    barlog 2013/12/26
    Sass 3.3 changes
  • クックパッド流UIの作り方 - takeshi nagayama's blog

    なんか突然東京行きたくなったので、ひょひょいと行ってきた。 たまたま立ち寄ったクックパッドっていう会社でクックパッドUIの作り方という勉強会してたので、偶然持ち合わせていたはてなステッカー渡したりおいしい料理いただいたりした。 UI/UXのためのSass 池田さん / サービスデザイン部 Sass / Haml (エンジニア・デザイナー問わずに) Github デザイナーもpull req 一つのサービスを複数チームで開発 各デバイスで速いサイクルでの開発 Sassとは → ぐぐれ 全体のデザインを束ねる → デザインガイドライン ガイドライン Sassで統一的なものを提供する 画像を使わずにCSSでデザインするメリット mixinをつかって統一できる 画像編集がいらない プロパティの変更によってデザインに幅をもたせる事ができる mixinの中身は応用がきくような仕組みにしておく 検証を

    クックパッド流UIの作り方 - takeshi nagayama's blog
    barlog
    barlog 2012/07/27
  • Fire.app: Dead Easy HTML Prototyping

    Sass + Compass Love Sass/Compass but hate command line interface? Fire.app has first class Sass/Compass support just like our Compass.app. No more vendor CSS prefixes and hand-crafting sprite images! Template languages Haml/ERB/Markdown formats are supported as the content templating engine. Layouts, partials, and helpers can all be written in different format that fits the best for faster design.

  • Sass徹底解説〜SassがもたらすCSSのパラダイムシフト 小久保浩大郎(nodot)

    barlog
    barlog 2012/03/26
  • CSS拡張メタ言語「SCSS(Sass)」と「LESS」の比較 - (DxD)∞

    CSSを拡張するためのメタ言語として、代表的なものに「SCSS(Sass)」と「LESS」があります。今回、導入を検討するにあたり、両者を比較しました。 結果的には、「SCSS(Sass)」を導入することにしましたが、特に「SCSS(Sass)」を選択する決め手となった点に重点を置きつつ、両者の違いをまとめまてみました。 はじめに Webサイト、Webアプリケーションが大規模になるにつれて、CSSの設計・管理にもリソースを割かれるようになります。CSSのモジュール化、コンポーネント化による再利用性を考えたとき、現状のCSSを取り巻く状況は十分とは言えません。 一つの選択肢としてあがるのが「Blueprint」や「960 Glid System」等のCSSフレームワークの利用ですが、その再利用性と構造・表現の分離度はトレードオフです。 そこで、CSSの利点を活かしつつ、再利用性を高めるために

  • hamashun me : Windows PC に Ruby と Sass を導入する方法

    Sugamo.cssでちょっと前に話題になったのが、CSSのメタ言語(って言い方でいいのかな)であるSassです。 Sassを使うと、CSSをクールに記述する事ができます。 Sass自体についての解説はググると詳しいものがいくつかあります。 この記事では、Windows PC(XPとVistaで試しました)にSassを導入する手順を紹介します。 Rubyのインストール SassはRubyで動いているので、まずはRubyをインストールします。 RubyInstaller for Windows を使えば、何度かクリックするだけで完了します。 インストールが終了したらコマンドプロンプトを起動して、次のコマンドを入力してエンターをッターンと叩いてください。 ruby -v ruby 1.9 1p430(2010-08-16 revision 28998) みたいのが出たらgemのアップデートに進

  • Twitter Bootstrapの少しだけ便利な使い方 - gnnk

    Less & Sass Advent calendar 2011の11日目です。 Twitterが提供しているTwitter Bootstrapの使い方についてです。 (僕が利用しているのが、SassのためSass Twitter Bootstrapでの説明となります。) CSSのフレームワーク・ライブラリというと、今までにも Brueprint YUI YAML 960 Grid System など、いろいろ存在していましたが、基的に、HTMLにクラスを追加して利用するのが、通常の使い方になります。 Twitter Bootstrapに関しては、Less(Sass)でつくられていることから、同梱のcssファイルをそのまま使うのではなく,scssファイルから、自分でcssファイルを作成することにより、もう少し便利な使い方ができると思います。 (当然、今までのフレームワーク的な使い方

  • Scout-App - Site has moved

    Scout-App, the easiest way to use Sass!

    barlog
    barlog 2011/12/13
  • SassでCSSの弱点を克服しよう (1/2)- @IT

    maedana SonicGarden SUG(SKIP User Group)/日Hamlの会 2009/5/22 Railsを使ったWebアプリケーション開発で、プログラマやデザイナを悩ませるものの1つがスタイルシートの記述だろう。Sassを使って、“クールで構造化された”スタイルシートを記述してみよう(編集部) Sassとは、Syntactically Awesome StyleSheetsの頭文字を取ったものです。あえて日語に訳すと、「かっこいい構文のスタイルシート」といった感じでしょうか。 もう少しシンプルに表現すると「クールなCSS(Cascading Style Sheets)」でもいいかもしれません。Sassはスタイルシートを簡潔に表現するためのメタ言語であり、同時にSassからCSSを生成するための便利なライブラリやコマンドラインツールを提供します。 Sassを使うと

    barlog
    barlog 2011/12/07
  • sassの抑えておきたいfunctionの使い方 « NAVER Engineers' Blog

    こんにちは。 年末の予定はぶっ通しでスカイリムにつぎ込むことが決定したUIT富田です。 今回は、Less & Sass Advent calendar 2011の6日目として、 sassのfunctionについて解説します。 すっぽりハマった四則演算の落とし穴 sassは値の四則演算をサポートしており、10進数だけでなく、16進数の値であってもよしなに計算してくれます。 color: #a3a4a5 + #111111; ↓ color: #b4b5b6; 16進数と10進数でもエラーにならず計算してくれます。(普通あまりやらないとは思いますが) color1: #000000 + 1; color2: #000000 + 15; ↓ color1: #010101; color2: #0f0f0f; この16進数の計算は、結果が#fffffを上回った場合、上回った分は切り捨てて、す

  • LESS初心者向けのナニカ - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 こんにちは『Less & Sass Advent calendar 2011』4日目。Sig.@sigwygがお送りします。「ハードル下げるよ」と言っていたtacamyが文量ある良記事を上げており、高まるハードルに恐々としている今日この頃。皆さん如何お過ごしでしょうか。まあ僕はマイペースで行きます。久しぶりのBlog記事ですしね!(言い訳) さて、小狡く予防線を張ったところでLESS紹介です。LESSはCSSに変数やら関数やらネストやらを実装します。Sassと同じようなCSS拡張とかメタ言語とか言われるモノです。この辺りの解説はdebiruくんの記事が詳しいので割愛。

  • Sass を今すぐ実務で使おうよ! « NAVER Engineers' Blog

    はじめましての tacamy です。 さて今日は Less & Sass Advent calendar 2011 の 3 日目です。 「Sassかぁ。まーたしかに便利そうだけど、 実務で使えるか分からないし自分には関係ないかな。」 とか思ってませんか・・・!? ぜんぜんそんなことないですよ!( ・`ω・´) その証拠に、NAVER では半年ほど前から、 新規サービスはすべて Sass を使って制作していますが、問題なく使えています。 むしろ効率化できて、CSS を書く工数が減った気もします(個人の感想です)。 小難しいテクニックは、このあとの 22 人が書いてくれると思うので(丸投げ)、 今日の記事では、Sass を実務で使うことに絞って書いてみます。 実務でSassを使うメリットって? 制作の工数が減る CSS3 を使うときのベンダープリフィックスをいちいち自力でつけたり、

  • Sassで行こう!

    Translation of: Getting Started with Sass - A List Apart CSSの持つその簡明さは欠かせない特徴の一つで、それは最も歓迎されている点でした。CSSによるスタイルシートは、セレクターといくつかの適用したいスタイル情報を含むルールを羅列したものに過ぎません。しかし、WebサイトやWebアプリケーションが巨大に、そして複雑になり、様々なデバイスや画面サイズに対応せざるを得なくなった現在、この簡明さという特徴―fontタグやテーブル・レイアウトの淘汰に大いに役にたったもの―が大きな足かせになっています。 簡単な計算機能や変数を追加するなどといったCSSの修正案が過去に提示されましたが、どれもブラウザー・ベンダーには採用されませんでした。仮にこういった新しく素晴らしい拡張されたCSSがあるブラウザーに実装されたとしても、それが実用に耐える程度に

    barlog
    barlog 2011/12/01
    お疲れ様です。
  • Octopress

    The way Octopress is being distributed and maintained is nearing its end. There are many things I've always disliked about how Octopress works. So before I talk about the exciting part, I'd like to tell you what's wrong with Octopress. What's wrong? If I'm being harsh, I'll tell you that as it is now, Octopress is basically some guy's Jekyll blog you can fork and modify. The first, and most obviou

    barlog
    barlog 2011/10/17
    なかなかモダンだ。
  • SassでCSS Spritesをなるべく簡単に書きたい - あと味

    前段 Sass始めました。くそ便利ですねこれ。 したいこと 以下のような幅の違う横長なナビゲーションがあると想定して、これをCSS Spritesを使ってなるべく簡単にCSSを書きたい。 CSS Spritesは手計算でやるとくそメンドイので。 ┏━━━┳━━━━━┳━┳━━┳━━━┓ ┗━━━┻━━━━━┻━┻━━┻━━━┛ 前提1 Sprites画像 ナビゲーションはホバー時に画像が置換される。 そのSprites画像は以下のように上段に通常のナビゲーションの画像、下段にホバー時のナビゲーションの画像がくっついていると仮定する。 ┏━━━┳━━━━━┳━┳━━┳━━━┓ ┣━━━╋━━━━━╋━╋━━╋━━━┫ ┗━━━┻━━━━━┻━┻━━┻━━━┛ 前提2 HTML 以下のようなHTMLがある仮定する。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta cha

    SassでCSS Spritesをなるべく簡単に書きたい - あと味
    barlog
    barlog 2011/05/23
  • Sass: Documentation

    Sass is a stylesheet language that’s compiled to CSS. It allows you to use variables, nested rules, mixins, functions, and more, all with a fully CSS-compatible syntax. Sass helps keep large stylesheets well-organized and makes it easy to share design within and across projects. If you’re looking for an introduction to Sass, check out the tutorial. If you want to look up a built-in Sass function,

  • Sass、そしてSassy CSS (SCSS)

    CSSを拡張したメタ言語であるSass、そしてその別文法として定義されたSCSSについて、960.gsなどのCSSフレームワークと絡めて、Sass (主にSCSS)の良さを解説する。 CSSフレームワーク Sass Sassy CSS aka SCSS SCSSCSSフレームワーク 2カラムレイアウトの作成 clearfixやReset CSSの組み込み カラム幅の変更 カラムの入れ替え SCSSで完結することの意義 まとめ 最後に CSSフレームワーク 960.gsやBlueprint、BlueTripなどCSSフレームワークと呼ばれるものは色々ある。フレームワークと名乗るだけのことはあって、それらの生産性はとても高い。テンプレートで適切にクラス名やIDを埋め込むだけなので、複雑怪奇なCSSコーディングを意識することなく誰でも簡潔にきれいなカラム・レイアウトを作成できる。 HTML 4