2017年1月20日のブックマーク (5件)

  • visualcomplexity.com | A visual exploration on mapping complex networks

    Project Description: Please provide a description of the project.

  • エッジに起因する明暗と色の錯視

    エッジがその周囲の明暗や色に広範囲に渡って多大な影響を及ぼす錯視があります。古典的なものではクレイク・オブライエン・コーンスィート錯視と呼ばれるものが有名です。最近では高島翠氏による墨絵効果、また色についてはB. Pinna氏らによる水彩錯視などがあります。 これらの錯視のエッジの形状とは違った新しいタイプのエッジによる明暗の錯視を作りました。なおそれを作るにあたっては、複雑な画像からでも自動的にほぼ瞬時に錯視を起こすエッジを生成する数学的なアルゴリズムを考案し、それに基づくコンピュータ・ソフトも作成しました。この新しいタイプのエッジを使うと、複雑なデザインでも非常に良い錯視効果を出すことが可能です。その実施例の一つが次のものです。

    エッジに起因する明暗と色の錯視
    barringtonia
    barringtonia 2017/01/20
    画像鮮鋭化技術への応用例が面白い。
  • 東北木材株式会社

    東北木材㈱は、その原点を新たなスタートとし互いに絆をさらに深め、そこから未来を見据え新たな時代の創造へと向かっていきます。

    東北木材株式会社
    barringtonia
    barringtonia 2017/01/20
    サントリーは東大富良野演習林のミズナラを使っているとのこと。
  • 米海軍アイスクリーム事情~ハルゼー提督とアイスクリーム艦 - ネイビーブルーに恋をして

    わたしがいつぞやネットを探して古屋で見つけた 元海軍主計中佐、瀬間喬著「日海軍生活史話」は、旧海軍の「」に関する あらゆる資料が掲載されている労作(昭和60年発行)です。 べることはある意味戦闘以前に軍隊にとって重要な一事であるため、 それらを司る役目である主計は重職であり、その元主計士官によって集められた資料は 海軍に留まらず戦前の日の「」のあり方を窺い知る貴重な記録となっています。 んが、ありがちなことですが、実際のところ日海軍は糧、補給、廚業に対し まともな関心を払わぬことが多かったようです。 この著者である元海軍主計中佐に言わせると、糧に関することは主計科に丸投げで、 肝心の主計科士官たちの中でも、流は会計経理に進むため、 衣に携わる主計業務は蔑視に近い軽視という扱いを受けていたというのが実情だったそうです。 それでは陸軍はどうだったかというと、なぜか海軍より

    米海軍アイスクリーム事情~ハルゼー提督とアイスクリーム艦 - ネイビーブルーに恋をして
    barringtonia
    barringtonia 2017/01/20
    “駆逐艦が海に落ちたパイロットを助けたら、空母からご褒美としてアイスクリームがもらえた”
  • とりぶみ 【書評】木原善彦『実験する小説たち 物語るとは別の仕方で』

    2017年1月20日 追記 実験する小説たち: 物語るとは別の仕方で 木原 善彦 前回ご紹介した、実験小説・前衛文学の愛好家の必読書『実験する小説たち 物語るとは別の仕方で』が、「(仮)」が取れてついに発売されましたよ。 「ついに発売」といったのは他でもない。来ならば去年の暮れに発売されるはずだったからです。 「このブログ、当に情報が不正確だよな。ぜんぜん発売されやしない。おかげさまで、クリスマスから今日までずっと、雨の日も雪の日も屋さんにかようハメになった。どうしてくれる!」 ぼ、ぼくのせいじゃありません! いろいろあったのでしょう……。お察しください。 その代わり、価格が当初の「2500円+税」から「2200円+税」に下がりましたよ。お詫び値下げなのでしょうか。2500円でも安いくらいの内容なのに……。水声社だったら逆に2800円になっていたところです。 それでは。アマゾンからの

    とりぶみ 【書評】木原善彦『実験する小説たち 物語るとは別の仕方で』