museumに関するbarringtoniaのブックマーク (30)

  • 異界彷徨 -怪異・祈り・生と死- | 大阪歴史博物館

  • JR東日本「事故の歴史展示館」:読売新聞

    JR東日は9日、福島県白河市の研修センター内にある「事故の歴史展示館」で、過去に災害や重大事故に遭った車両を報道陣に初めて公開した。

    JR東日本「事故の歴史展示館」:読売新聞
  • 愛好家の標本がピンチ | NHK | WEB特集

    博物館に並ぶチョウやカブトムシなどの昆虫の標。 実は、愛好家が趣味で作ったものがたくさんあるということを知っていますか。 「その趣味格的すぎない?」 どちらかというと虫は苦手な私ですが、その精巧さに驚き、愛好家の標作りを取材することにしました。 見えてきたのは、地域の生態系の研究を支えてきた愛好家たちの標が、今、失われる危機にあるという現状でした。 (高知放送局記者 林沙也香)

    愛好家の標本がピンチ | NHK | WEB特集
  • 水族館巡らー厳選!“水族館ではないオススメのマニアック水槽展示施設” 20選! : 水族館に行ってまいります。

    「水族館」だけが水族館と思うことなかれ。 いわゆる「水族館」ではないにも関わらず、水族館を凌ぐ勢いの水槽展示をしている施設の存在をご存知でしょうか。 何を隠そう私ことめnちは、人呼んで水槽展示施設ハンター!(自称) 国内の水族館をほぼ全て巡ったことをきっかけに、未知なる“水族館っぽい水槽展示施設”を求めて再び日各地を飛び回り、巡った施設数は300か所を超えました。気になる施設はあらかた巡りましたので、水族館マニア人生の集大成として成果を報告する義務があるなと思い、「水族館とは呼べないけど、オススメしたいマニアック水槽展示施設」を20か所、厳選してお届けいたします。 これからご紹介する施設は「水族館ガイドブック」はおろか、地方の観光情報誌にすら掲載が怪しい激烈マニアック施設のオンパレードです。 いわゆる「水族館」が好きな人にはまったく向かない施設ばかりですが、水族館マニアの道を踏み外したい

    水族館巡らー厳選!“水族館ではないオススメのマニアック水槽展示施設” 20選! : 水族館に行ってまいります。
  • 言語展示学~ことばの宇宙を届けたい|第2回 言語展示って?(2)|菊澤律子 | 未草

    展示は、文章や講演とは異なる形でのコミュニケーションですが、その制作にあたっては、一般の情報発信と同様に、まず、何を伝えたいのか、テーマがはっきりしている必要があります。言語展示では、言語の何を見せたいのか、シグナルからなる人間の言語をモノとして見せる方針と方法について、手探りが続きました。 モノの展示とことばの展示 「ことばはおもしろい。そのおもしろさを伝えたい。ことばは複雑だ。でもその複雑さには規則がある。パズルのような、規則を見つける楽しさを知ってもらいたい。そして、ひとつひとつのことばには、人間の文化や、社会や、認知能力や、歴史や、いろいろなことが蓄積されている。ことばを通してみることができる、人間や社会のいろいろな側面を伝えたい。そして、普段は空気のような存在であることばの質とはいったい何なのか、ちょっと立ち止まって考えるきっかけも作ってみたい。」 2009年に言語展示場のリニ

    言語展示学~ことばの宇宙を届けたい|第2回 言語展示って?(2)|菊澤律子 | 未草
  • 言語展示学~ことばの宇宙を届けたい|第1回 言語展示って?(1)|菊澤律子 | 未草

    この連載では、「言語展示」の企画や制作に関するお話をします。世界で話されている7,000にのぼる言語の驚くような特徴や、それらに共通してみられる特徴のおもしろさ。それを「展示」という形で伝えることの難しさや、さらには博物館展示における言語の役割。言語にまつわる博物館でのおもて話・裏話をお届けします! ことばの展示とは? 私が勤める国立民族学博物館、通称「民博(みんぱく)」には言語展示場があります。民博の展示場のなかで一番小さく、もともとは通路用のスペースなのですが、その中に、研究部の言語チームがことばの宇宙をいっぱい詰め込みました。ここではその、宇宙を創る話をしようと思います。宇宙は無限に広がっているけれど、展示スペースはとっても限られている。そんな条件の中で、「言語」を展示することの意味とノウハウを、私たちなりに模索した記録を残しておきたいと思っています。そしてそれがきっかけとなって、将

    言語展示学~ことばの宇宙を届けたい|第1回 言語展示って?(1)|菊澤律子 | 未草
  • ディノ・ネット デジタル恐竜展示室

    ディノ・ネットをもって博物館に行こう! タブレットやスマホを持って、ディノ・ネットと一緒に博物館に行ってみませんか?ご自宅や図書館などで図鑑や絵を読む時、ディノ・ネットと一緒にいかがですか?ディノ・ネットがあれば、目の前の恐竜骨格を端末の上であらゆる方向から回転させてみたり、ズームイン、ズームアウトして大きさを変えて見ることができます。骨の名前を調べてみたり、特徴を調べてみたり、近い種類の恐竜と比較したりすることができます。博物館の恐竜や、や図鑑の中の恐竜の見え方が変わったり、恐竜の世界が違って見えたりする瞬間を体験できるはずです。疑問がひとつ解けると、また新たな謎が生まれてくるのが人間です。ディノ・ネットで、恐竜にもっと詳しくなるだけではなく、恐竜のことをもっと知りたくなっている「自分」を発見してください。

    ディノ・ネット デジタル恐竜展示室
    barringtonia
    barringtonia 2021/01/22
    化石の3Dモデルアーカイブ。口から入り、脊椎に沿って尾の方に腹腔内をスクロールしていくと迫力がある
  • バーチャル特別展「アノニマス - 逸名の名画 -」

    21.03.01 バーチャル特別展「アノニマス ―逸名の名画―」は終了いたしました。ご来場ありがとうございました。 20.12.28 トークライブ「時をかける日美術」アーカイブ動画配信スタート! 20.12.19 バーチャル特別展「アノニマス ー逸名の名画ー」公開スタート! 20.12.18 公式オリジナルグッズ販売開始! 20.12.10 人気イラストレーター、一乗ひかるとのコラボレーション決定! 20.12.07 公式オリジナルグッズショップの公開スタート! 20.12.07 バーチャルトーハク無料体験ゾーンの公開スタート! 20.11.18 細田守監督と松嶋雅人(東京国立博物館研究員)によるスペシャル対談決定! 20.11.18 VIRTUAL EXHIBITION バーチャル特別展「アノニマス ―逸名の名画―」公開決定! 「時をかける少女」の劇中、 少年「千昭」はある展覧会の 絵

    バーチャル特別展「アノニマス - 逸名の名画 -」
  • 【訪問レポート】角川武蔵野ミュージアムのマンガ・ラノベ図書館に行ってみました(山中智省)

    2020年11月6日(金)にグランドオープンを迎えたところざわサクラタウン。その目玉施設の一つである角川武蔵野ミュージアムには、「KADOKAWAグループのほぼすべてのライトノベルが揃っている、日で一番ラノベが読める図書館」(公式HPより)を謳ったマンガ・ラノベ図書館が併設されています。オープン前から話題になっていたこの図書館ですが、果たして、実際はどのようなものになっているのか……。どうしても内部が気になってしまい、いてもたってもいられず、11月9日(月)の午後、強引に時間を作って訪問してみました(笑)。以下、私が初訪問してみて個人的に気づいたことや感じたことを、備忘録として記したいと思います。 マンガ・ラノベ図書館は角川武蔵野ミュージアムの1階にあります。図書館への入館には事前か、あるいは当日にチケットを購入する必要がありますが、入館が可能なのは「マンガ・ラノベ図書館」(一般:600

    【訪問レポート】角川武蔵野ミュージアムのマンガ・ラノベ図書館に行ってみました(山中智省)
  • ドボ博 | いつものまちが博物館になる

    Whats new 東京インフラ解剖 ドボ博 学芸員の部屋 014 江戸および東京においては、生活や産業に欠かせない水をどのように供給するのか、様々な工夫がなされ、そのために土木構造物も多く構築されました。水に関する土木構造物は水路基盤や給水塔、水道橋など数多く見ることができます。その中 […]2018-06-13 ドボ博 学芸員の部屋 013 現在、東京の鉄道網には、従前に貨物線であったところを旅客用に利用しているところがあります。その代表が、湘南新宿ラインや埼京線としても利用されている「山手貨物線」です。(ドボ博座談会パート20で話題になりました。) 今回の […]2018-05-02 ドボ博 学芸員の部屋 012 [注意] このレポートは、建築担当かつ“歩きテクト”のドボ博学芸員K.U.が建築・街歩き目線で土木を語る、“個人的視点”に基づくものである。   ■”山田守”とくれば”山口

    ドボ博 | いつものまちが博物館になる
  • 真贋のはざま

    緒言 総論 揺れ動く「真」と「贋」 第1部 複製価値論——ホンモノ/ニセモノの峻別は可能か? 先史考古学における真と偽——石器のコピーをめぐって アンデスにおける模造と捏造——真贋鑑定から物再発見へ レプリカを用いた考古遺物の解析 真贋を科学する 年代物——ほんとうはいつ頃のもの? 第2部 複製制度論——コピーこそがオリジナルである! 写真と謄——天皇の姿と言葉の場合 模造千円札事件——芸術は裁かれうるのか フィラテリーにおける偽造・摸造・変造 第3部 複製美術論——オリジナルは唯一無二ではない! 国芳が模した中国の水滸伝画像 デュシャンにおけるコピーの問題——レディ・メイドを中心に 「レプリカ」を超えて 第4部 複製教育論——コピーにしか果たし得ぬもの 空想美術館——複製メディアにおける芸術作品の受容 カースト・コート形成史——複製美術品の機能と役割 ダイヤモンドのレプリカが生まれる

  • 「“私はあなたの『アイヌ』ではない”」:小田原のどかが見た「ウポポイ(民族共生象徴空間)」

    「“私はあなたの『アイヌ』ではない”」:小田原のどかが見た「ウポポイ(民族共生象徴空間)」今年7月に開業した北海道白老郡白老町の「ウポポイ(民族共生象徴空間)」。「国立アイヌ民族博物館」「国立民族共生公園」「慰霊施設」によって構成されるこの国立施設が誕生した背景を踏まえ、「語られていないこと」について小田原のどかが論じる。 文=小田原のどか ポロト湖と伝統的コタン 撮影=筆者(以下すべて) 民族共生象徴空間とは何か 2020年7月12日、北海道白老郡白老町に「ウポポイ(民族共生象徴空間)」が開業した。来は4月24日に開業が予定されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により2回の延期を経てのオープンとなった。同施設の「愛称」であるウポポイとはアイヌの言葉で「(おおぜいで)歌うこと」を意味するといい、2018年に一般公募によって決定した。民族共生象徴空間という名称は、閣議決定された内容

    「“私はあなたの『アイヌ』ではない”」:小田原のどかが見た「ウポポイ(民族共生象徴空間)」
    barringtonia
    barringtonia 2020/08/30
    このような批判を(おそらく)和人の論者が行うにあたって、例えばモニュメントの必要性や正当性について、当事者への取材なしに憶測に基づく疑義を呈するのもどうなのか、と思う部分もあり。
  • web昆虫展2021 - 終了しました

    Web昆虫展2021は9月末日で終了しました。ご視聴いただきありがとうございました。

    web昆虫展2021 - 終了しました
  • LIXILギャラリー閉廊とLIXIL出版終了のお知らせ | LIXILギャラリー | LIXIL文化活動 - LIVING CULTURE

    お客さま各位 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 この度、1981年伊奈ギャラリーとして開廊以来、40年に亘り活動を続けてきたLIXILギャラリーは今秋をもちまして閉廊いたします。 2013年よりLIXILギャラリーと名称変更した後も「建築とデザインとその周辺をめぐる巡回企画展」(東京・大阪)、「クリエイションの未来展」、「やきもの展」と977回もの展覧会を開催してまいりました。皆さまの多大なるご支援により、これまで継続してこられましたことを改めて厚く御礼申し上げます。 また、建築文化を中心に400タイトルを超える書籍を刊行してまいりましたLIXIL出版に関しましても、新刊の発行は2020年で終了となりますが、書籍販売は2022年秋まで継続してまいります。引き続きのお引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 皆さまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げますとともに、

    barringtonia
    barringtonia 2020/05/16
    本件がどうかはわからないけれど、関係者のギリギリの努力で維持されていたものに対して、コロナが最後の一撃になるケースは少なくなさそうで暗い気持ちになる
  • おうちで体験!かはくVR -国立科学博物館-

    「おうちで体験! かはくVR」では、ご自宅でも国立科学博物館のコンテンツをお楽しみいただけるよう、当館の展示室や外観を高画質の画像で撮影し、3Dビュー+VR映像で公開しています。 まるで国立科学博物館の中にいるように、自宅にいながら展示を鑑賞することができます。

    おうちで体験!かはくVR -国立科学博物館-
    barringtonia
    barringtonia 2020/04/24
    全館丸ごと
  • 「あつまれ どうぶつの森」の博物館はどうすごい? 一級建築士に聞いてみた|まいしろ

    コロナの影響で ・中止になった卒業式をあつ森でやる ・政治のデモをあつ森でやる などなど、かなりナナメ上の方向でも話題になっているゲームですが、そんな話題のあつ森をようやく私も5日前に始めました。 一応あつ森をやってない方のためにゲームの説明しておくと、こんな風にアウトドアな生活を楽しんだり... 通信で リアルの友達と釣りをしながら遊んだり... 安全に 感染症対策を訴えたりできるゲームです。 しかし、これがあつ森の実力ではありません。あつ森における最大の目玉。私がコレのためにあつ森をやっていると断言できるほど感動したのは、やっぱりこれ。 博物館!!! いや伝わってないかもしれないけど、これがかなりすごい。当にすごい。 しかし、いくら素人が「あつ森の博物館がすごい!」「もはや博物館のためにやっている!」とか言ったところで なかなか説得力がない のも事実です。 実際、この前あつ森をしてな

    「あつまれ どうぶつの森」の博物館はどうすごい? 一級建築士に聞いてみた|まいしろ
  • オタクプレゼン大会のススメ ④「オタクのための現代水族館案内ーー全国水族館めぐり中間報告」 - だしまきたまごがあまくてこまった

    無差別級オタクプレゼン選手権、第4弾です。 開催概要はこちら。 『オタクのための現代水族館案内ーー全国水族館めぐり中間報告』 ☆発表者紹介☆ わたしです。ポケモンとかマンキンとかモーニング娘。が好きです。大人になれないだけか? 最近は童心を持て余して全国の水族館を巡っています。(Twitter:@penpenbros) 「では、オタクのための現代水族館案内というタイトルで発表します。みなさんご存じの通り私は昔から水族館が好きで、ここ数年で全国ぼちぼち巡りはじめ、現在30館くらい回っています。」 ※訪問館数30程度だと水族館おたく界隈ではピヨピヨのヒヨッコです 「そして私はもともと二次元やアイドルオタクでもあるのですが、今回は水族館めぐりの中間報告も兼ねて、オタク的目線から水族館を超楽しむ方法についてお話したいと思います!」 「水族館が好きだと言うと、魚が好きなの?とか海が好きなの?とか聞

    オタクプレゼン大会のススメ ④「オタクのための現代水族館案内ーー全国水族館めぐり中間報告」 - だしまきたまごがあまくてこまった
    barringtonia
    barringtonia 2020/04/08
    リテラシーが高すぎる
  • 世界最大規模。「スミソニアン博物館」の約280万点のデジタルデータが自由利用可に

    世界最大規模。「スミソニアン博物館」の約280万点のデジタルデータが自由利用可にアメリカ有数の科学、芸術、自然史の博物館群・教育研究機関複合体である「スミソニアン博物館」の約280万点のデジタルコレクション画像やデータが、自由に利用できるようになった。歴史的人物の肖像画から恐竜の骨格の3Dスキャンまで、芸術、科学、歴史などの高解像度画像や研究データを一括してダウンロードできる。 スミソニアン博物館の部であるスミソニアン・インスティテューション・ビルディング (C)Pixabay アメリカ有数の科学、産業、技術、芸術、自然史の博物館群・教育研究機関複合体である「スミソニアン博物館」が、同館の約280万点のデジタルコレクション画像や約2世紀分のデータを自由にアクセスできるという新しいプログラム「Smithsonian Open Access」を発表した。 同館の運営主体であるスミソニアン学術

    世界最大規模。「スミソニアン博物館」の約280万点のデジタルデータが自由利用可に
  • 【臨時休館される美術館・博物館さまへ】中止になった展覧会をネットで開催しませんか?費用はドワンゴが負担します【ニコニコ美術館】

    新型コロナウィルスの感染拡大による政府の大型イベントの自粛要請を受け、2月26日、文部科学省が国立美術館や博物館に対して、休館などの対応を求めました。 こうした状況のなか、東京国立博物館が2/27(木)~3/16(月)まで休館を発表したことを皮切りに、全国の美術館が続々と休館を決めています。 そこでニコニコでは、休館が相次ぐ美術館・博物館を応援させて頂く取り組みとして、ニコニコからの「ネット展示配信」を無償で実施できればと考えております。 来場者を迎えることができなくなった展示会を、ネットから見れる形にすることで、美術館・博物館さまにご協力できればと考える次第です。 もともとニコニコでは「ニコニコ美術館」という、全国の美術館の展示会場内を練り歩きながら、専門家等による解説付きで生放送番組を不定期で配信しており、関係各所の皆様には大変お世話になっておりました。件もその取組みの延長として実施

    【臨時休館される美術館・博物館さまへ】中止になった展覧会をネットで開催しませんか?費用はドワンゴが負担します【ニコニコ美術館】
  • Biodiversity Heritage Library

    Explore Biodiversity Heritage Library’s 319,588 photos on Flickr!

    Biodiversity Heritage Library
    barringtonia
    barringtonia 2020/02/15
    スミソニアン協会等が共同運営する博物画アーカイブ。基本的に著作権フリー。本体こちら。 https://www.biodiversitylibrary.org/