タグ

2013年3月8日のブックマーク (3件)

  • Browserhacks

    What’s this? Browserhacks is an extensive list of browser specific CSS and JavaScript hacks from all over the interwebs. Press the first letter of a browser to jump to the according section, like F for Firefox. How to? Pick the hack you want Copy it into your stylesheet Add the style you want between the braces Enjoy the new styles for the browser you targeted! Reminder! Please keep in mind using

  • スマートフォンサイト制作にdisplay:tableとdisplay:table-cellが便利!

    2012/10/18:画像に一部誤りがありましたので、修正致しました。 こんにちは。 スマートフォンサイト制作案件が増えて楽しいKanaです。 スマートフォンサイトのコーディングは、古いブラウザ (ie6とかie6とかie6とか!)のことを考えるとできなかったCSSの指定ができるので、とても楽しいですね! スマートフォンサイトの制作はリキッドレイアウト。 ナビゲーションの数が奇数!…均等にするにはwidth指定面倒だな〜画像とテキストを横に並べなきゃ…縦方向の揃え位置を指定できたらいいのに…。と思ったことはありませんか? そんな時の強い味方がdisplay:tableと、display:table-cellです。 スマートフォンサイトのコーディングを頻繁にされている方は、既にご存知かもしれませんが、これからスマートフォンサイト作るよ!という方には、とても便利だと思います! display:

    スマートフォンサイト制作にdisplay:tableとdisplay:table-cellが便利!
  • jQueryでフィルタ(フィルタリング)機能をシンプルに実装する方法|BLACKFLAG

    写真の一覧ページなど、Webページ上でたくさん並べられたコンテンツ要素に対して カテゴリ分けした括りなどで、絞り込んだ状態で表示するフィルタ機能。 ページ上に表示する要素が数多くある場合に有効な機能になったりしますが そんなフィルタ機能をjQueryを使ってシンプルに実装するサンプルを作ってみたので紹介してみます。 まずは動作のサンプルから。 下記画面の上部にあるカテゴリリンクをクリックすると そのカテゴリの種類で絞り込まれた状態で画像が表示されます。 フィルタ用のリンクをクリックすることで サイズの縮小とフェードのアニメーションが付いた形で 画像がフィルタリングされます。 このフィルター機能の全体構成について、 まずはHTMLから。 ◆HTML <div id="filter"> <a href="javascript:void(0);" class="allitem">ALL</a>

    jQueryでフィルタ(フィルタリング)機能をシンプルに実装する方法|BLACKFLAG