タグ

ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (22)

  • 超巨大フードと超巨大ドリンクを肴に:編集部のこぼれネタ:エンジニアライフ

    ででーーーん! (※東京カルチャーカルチャーメニューより) でででーーーーーーーーーーーん!!!!!!! (※東京カルチャーカルチャーメニューより) ★★★★★★ 高速ITコミュニティ秋祭り ★★★★★★ 【日時】2013年10月18日(金)19時半~21時 (19時 開場) 【場所】東京カルチャーカルチャー 【チケット】1500円(当日チャージ:2000円) ※その他飲代別 (チケット購入はこちら) 【主催】@IT エンジニアライフ & 秋祭り開催有志一同 【概要】 IT業界に携わる人たちが、楽しく飲みながら、でもまじめに語るイベント。人と知り合い、その人たちと新しい何かを始めるための場。 【タイムテーブル】 第1部 「ITトーーク」:IT業界名物ひな壇エンジニアたちに聞く、仕事とキャリアの今とこれから IT業界に入ったきっかけ 中堅・ベテランの方、若手のエンジニアをみてどう見えるか?

    超巨大フードと超巨大ドリンクを肴に:編集部のこぼれネタ:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2013/10/16
    「ITトーーク」:IT業界名物ひな壇エンジニアたちに聞く、仕事とキャリアの今とこれからにでます!お誘い合わせの上お越しください。前売り券がおとくです
  • これがおれたちのガイドラインだ!! 超↑↑「高速ITコミュニティ秋祭り」開催決定:編集部のこぼれネタ:エンジニアライフ

    こんにちはーーー! 超↑↑(アゲアゲ)エンジニアライフ事務局です。今年もやってきました!! 「ITコミュニティ秋祭り」💓💓💓═━┈┈ (→∀←人) 今回で3回目の開催となるこのイベントは、コミュニティに興味を持つ人たちが気軽に触れられるイベントを目指しています。さらに、今年は「コミュニティ」そのものにフォーカスを当てるだけはなく「人」に焦点を当て、身近でリアルな話が聞けるプログラムにしました。 今回も過去2回と同様、勉強会形式のイベントではありません。IT業界に携わる人たちが、楽しく飲みながら、でもまじめに語るイベントです🍺😝 現在、IT業界のコミュニティ活動は、ある意味成熟期に入っていると言えます。今では、さまざまな分野のコミュニティを応援したいという想いで、活動場所の提供や協賛をしている企業も多く見受けられます。 そんな2013年に、「昨年と同じような「コミュニティを知り、触

    これがおれたちのガイドラインだ!! 超↑↑「高速ITコミュニティ秋祭り」開催決定:編集部のこぼれネタ:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2013/09/17
    やるよー!
  • 「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    2012年9月に行われた札幌Ruby会議2012の基調講演の1つで、Rubyの生みの親のまつもとゆきひろさんが、最近あった面白いエピソードを混じえて“イノベーション”の質について語っていました(44分の動画)。ポイントとなる部分をまとめてみました。まつもとさんの話はもちろん、統計的裏付けだとか学問的裏付けがある議論というものではありませんし、ご人も楽しそうに話し、聴衆も楽しんでトークを聞くというゆるい感じのものでした。ただ、「イノベーションの質は捉えがたい」というメッセージや、「だからあれこれ考えずにコードを書こう、われわれはコードを書くことにアイデンティティを感じているのだから、それこそがハッピーになる道だ」というメッセージは、参加していたRubyistたちの胸に響くものがあったのではないかと思います。 以下、口語文体のまま、ポイントとなる前半のトークをまとめてみました。トーク後半

    「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • 編集部のこぼれネタ: コミュニティへの第一歩が踏み切れない「ぼっちエンジニア」が読むべきエンジニアブログ3本+α

    ■コミュニティのハードルは当に高いのか? 【10月5日】ITコミュニティ秋祭り・リターンズ【2012】 10月5日(金)、開発者のためのお祭りイベントをやります。 「コミュニティの人たちは楽しそう、参加してみたいけど行きづらい……」という人のために、酒と祭りムードで皆を記憶喪失にすればハードルも下がると考えました。半分冗談ですが半分は気です。 コミュニティで活躍している人でも、誰でも最初は「ぼっち」(ひとりぼっちの意)でした。かくいう@IT編集者もそうでした。 ■@IT編集者の「ぼっち力」は53万ぐらいあった気がする 編集者は、取材だけではなくイベントや飲み会で、当にたくさんのエンジニアと会う機会があります。 「一緒に開発する機会がない」「プログラミングの話をする仲間がいない」——いろいろな場所で、いろいろなエンジニアからたくさん「ぼっち」についての悩みを聞きました。 そんな人たち

    bash0C7
    bash0C7 2012/10/01
    出演者のぼっち力高いメンバーはガチ。そんなぼっちがどういう足跡を経て出演・登壇するようになったか(当日へ続く)
  • ついに軽量Rubyの「mruby」のソースコードが公開!:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Rubyの生みの親、まつもとゆきひろさんが、ついに新しいRuby実装である「mruby」のソースコードをGitHub上で公開しました! 2012年4月20日です。ライセンスは、MITライセンスとなっています。 以下にまつもとさんがmrubyについて語るインタビュー動画を貼り付けます。18分30秒のあたりからどうぞ。インタビューは昨秋の時点でのものです。 公開されたmrubyのレポジトリから、Readmeの一部を引用します。 mrubyはISO規格に準拠したRuby言語を様々な環境で動作可能となるように軽量化したものです。モジュール構成によりインタプリタ実行形式やコンパイル&VM実行形式でも動作させることができます。 2010年度の経済産業省の地域イノベーション創出事業により開発されました。 MRI(Matz Ruby Implementation)版との互換性 以下要修正 + シンプルな文

    ついに軽量Rubyの「mruby」のソースコードが公開!:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2012/04/20
  • 【お知らせ】前代未聞の世界遺産LT大会@奈良、「鹿駆動勉強会」!:編集部のこぼれネタ:エンジニアライフ

    ■こうなったらLTやるシカ! ITエンジニアたるもの、一度は世界遺産でライトニング・トーク(LT)をしてみたい/見てみたいですよね? その夢が今春、奈良で実現します! ●鹿駆動勉強会 日時:2012年4月29日(日)13時~17時 会場:奈良県新公会堂 能楽ホール(奈良公園内) http://www.shinkokaido.jp/map.html ハッシュタグ:#shikadriven 内容:LT20勝負! ゴールデンウィーク直前の日曜日、奈良観光ついでに世界遺産LTにも参加してみませんか? 参加してみたい方、興味のある方は、以下のATNDをご参照ください。 鹿駆動勉強会 http://atnd.org/events/24587 ■What's 鹿駆動勉強会? 「鹿駆動勉強会」とは、鹿と世界遺産に囲まれた地にある能楽ホールで、エンジニアがプログラミング言語や開発についてLTを行う勉強会で

    【お知らせ】前代未聞の世界遺産LT大会@奈良、「鹿駆動勉強会」!:編集部のこぼれネタ:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2012/04/09
    "あるエンジニアさんから「能楽ホールが借りられるらしい」という情報をいただき"オレオレ
  • 米技術系eBook出版ベンチャー、実売で3000部~十数万部:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    先週、地域RubyコミュニティのAsakusa.rbの定例ミートアップにDave Thomasさん(ブログ)が遊びに来ました。Daveさんといえば、いくつかの定番Ruby/Rails関連書籍の執筆者として、また、2001年に公表されたアジャイルソフトウェア宣言の初期の17人の署名者の1人として、ソフトウェア開発者の間ではつとに有名です。1999年には「達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道」というを共著で書いています。また、全米でユーザー数が数十人程度だった14年ほど前からずっとRubyユーザーでもあり、Rubyコミュニティでは「偉大な先人」という感じの人です。このブログをご覧の方であれば、「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」の共著者の1人といえば分かるかもしれませんね。 Pragmatic Bookshelfの販売実績を聞いてみた Daveさんは、技術

    米技術系eBook出版ベンチャー、実売で3000部~十数万部:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • Node.js+CoffeeScriptで書かれた「Pow」がカッコ良すぎる件:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Ruby on Railsの生みの親、DHHが在籍する37signalsがMac OS X用のRackサーバ「Pow」をオープンソースで公開しました。ちょっとこれまでにない種類のプロダクトで、その使い勝手のシンプルさとアイデアに鼻血が出そうになりました。実装にNode.jsとCoffeeScriptを使っているというのも面白いです。 Powの売りは、「Zero-configuration」(設定要らず)ということで、複数のRails/Sinatraアプリをローカルで動かして開発するようなときに、仮想的なドメイン名を手軽に割り当ててアクセスできるようにしてくれる、というものです。インストールはcurlのコマンド一発で、 $ curl get.pow.cx | sh とするだけ。そして、RailsやSinatraなどのRackアプリのディレクトリをPowのディレクトリにシンボリックリンクを貼る

    Node.js+CoffeeScriptで書かれた「Pow」がカッコ良すぎる件:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2012/02/03
  • 勉強会という名の探検:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    先月、福島県郡山市で開催された勉強会に参加してきました。 それはわたしにとって人生2回目の外の勉強会参加でした(「外の」というのは、うちの会社ではだいたい週1ペースで社内勉強会を行っているので、それを除けば、という意味です)。 実はつい最近まで、勉強会というものにあまり興味を持っていなかったんですが、エンジニアライフ2周年パーティーなるもので、コラムニストさんたちとお話をする機会があって、その時に勉強会の話題が何回か出てきて、皆さんが楽しそうにお話しなさるので、ちょっと興味が湧いたんですね。 しかし、わたし、出不精でおまけに人見知りです。「休みの日にわざわざ全然、知らない人ばっかりのところにでかける」というのがすでにハードル高すぎなわけです。 で、せめて1人でいいから顔見知りがいてくだされば、ちょっとはハードルが低くなるんじゃないか、ということでお邪魔したのが、前述の2周年パーティーでお会

    勉強会という名の探検:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2011/05/12
    "「昨日、ワルプルギスの夜にリアルタイム参加したんで、今、眠いんですよ~」"
  • 『Scalaで学ぶ関数脳入門』――オブジェクト指向プログラマが“関数脳”を手に入れるコツ:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ

    オブジェクト指向プログラマが次に読む Scalaで学ぶ関数脳入門 テクノロジックアート(著) 長瀬嘉秀、町田修一(監修) 技術評論社 2010年11月 ISBN-10: 4774144363 ISBN-13: 978-4774144368 3339円(税込) ■関数型言語への注目が高まっている 近年、関数型言語への注目が高まっているように感じる。関数型言語自体の歴史は古く、1958年にMITのジョン・マッカーシー氏によって考案されたLISPが最初期の関数型言語だ。LISPは、FORTRANに次いで2番目に古い高級言語でもある。 いくらか私の主観を交えて言えば、プログラミング言語の主流は、長らくJavaやC#などの「オブジェクト指向言語」だった。CPUの進化の方向性が「高速化」から「並列化」へとシフトしつつある中で、プログラミング言語においても、いかに「並列処理」や「並行処理」を容易に実装

    『Scalaで学ぶ関数脳入門』――オブジェクト指向プログラマが“関数脳”を手に入れるコツ:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ
  • めぐりあったのは、たった1つの不思議なプロジェクトでした:不思議そうで不思議でないちょっと不思議な現場の話:エンジニアライフ

    こんにちは。草系妙齢プログラマ 野口おおすけです。GWが明けて5月病シーズンに入りましたが、皆様お元気でしょうか。今回よりエンジニアライフでコラムをお届けすることになりました。どうぞよろしくおねがいします。 ■自己紹介 今回が初エントリということで、少しわたし自身のことをお伝えしておこうと思います。 今流行の草系の妙齢(30歳)のプログラマです。IT業界の仕事は現在の会社で2社目です。新卒で一度大手SIerに就職しましたが、その後1年で退職。大学院を経て、現在の会社に勤めています。現在の仕事は業務系Webアプリ開発やERPのカスタマイズなどをメインに仕事をしています。プログラマといいながら、時には小さいながらもプロジェクトメンバーを引っ張ってお仕事することもあります。 仕事以外の部分ではLT(LightningTalk:5分間で一定のテーマについて発表する)したり、さまざまな勉強会(主

    めぐりあったのは、たった1つの不思議なプロジェクトでした:不思議そうで不思議でないちょっと不思議な現場の話:エンジニアライフ
  • 「優良企業」で月450時間働いた:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。今回のテーマは「考え方」。デスマーチとブラック企業の判断基準、パッケージ製品カスタマイズ、コミュニケーション能力について、コラムニストの考え方を紹介する。 デスマーチは君の中にある 『TypePadクエスト』第3話:カスタマイズですね。わかります。 ITエンジニア仕事についての質問 デスマーチは君の中にある 趣味仕事の両立について考察するエンジニア kwappa氏による『Wife Hacks ~仕事と家族とコミュニティと~』。「デスマーチ」や「ブラック企業」は君の中にある。 「デスマーチ」「ブラック企業」は、個人の判断による問題である。例えば、仕事量と残業時間が膨大にあるきついプロジェクトがあったとしよう。仕

    「優良企業」で月450時間働いた:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2009/10/28
    RT @kwappa : うおおお、そんな秘訣知りたいぜ!…と思ったら自分の記事だった orz RT @atmkit_jibun: 「ブラック企業」が「優良企業」になる秘訣 ⇒「優良企業」で月450時間働いた
  • 第22回 上司を見て部下は育つ:紅一点! 生産管理ガテン系SE☆:エンジニアライフ

    この夏は、いつもと違うメンバーで仕事をしておりました。 そうして気付いたことがあります。 それは「部下は上司に似る!」ということです。 いやーーー! とディスプレイから離れたアナタ、気持ち、大いに分かります(笑)。 でも当です。 いままで同じ上司としか仕事をしてこなかったわたし。 初めて、知ってるメンバーがいないプロジェクトに出向きました。 忙しくなってくると、無意識に取る行動って、人によってさまざまだと思うんですけど、わたしの場合、ふと我に返ると、上司の行動パターンそっくり!!! いままで上司と一緒に仕事をしてきたので、忙しいときはどこもこんなもんだ、くらいに思っていましたが、違いますね。 わたしの場合、忙しくなってくるとやたらとパニックのようになり、気が短くなり、何とか責任を誰かに押し付けたくなります。最低だけど、前のプロジェクトはそうしないと、一番要領の悪い人に責任が来るシステムに

    第22回 上司を見て部下は育つ:紅一点! 生産管理ガテン系SE☆:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2009/09/08
    "「部下は上司に似る!」"あるある。
  • 人が人を育てられるか:地方からの戯言:エンジニアライフ

    人が誰かを育てることはできない、と最近思えるようになりました。 これを書いているのは8月の終わりごろでして、社内講習会としては再来週にて7回目に辿りつくところです。ネタ的には基編というような形で、経験の浅い社員を対象にしていたのも手伝ってか、ある程度以上のキャリアを持つ方はなかなかに悩ましい参加率となりました(0回というのも多数)。メインターゲットとしている人達は、業務時間中というのと一応役職についている身分からの話というのもあってか、都合がつく限りは参加してもらっていますので状態としてそれほど悪くはないのですが。 そんなとき、Twitterでつぶやきを眺めていると、編集者の方から「心が折れそうな方は是非!」というコメント付きで次の記事(社内勉強会と「勉強会エコシステム」のススメ - @IT自分戦略研究所)が紹介されていたので、 「これはビンゴだなぁ」 と即座に読ませてもらいました。 記

    人が人を育てられるか:地方からの戯言:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2009/09/03
    ”編集者の方から次の記事(社内勉強会と「勉強会エコシステム」のススメ - @IT自分戦略研究所)が紹介されていたので、「これはビンゴだなぁ」と即座に読ませてもらいました。”id:papanda0806
  • 上流の皆さんへ:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 (まぁ、わたしも上流かもしれないけどもね……) わたしは意地でやってますので、誰に何を言われようと簡単には変わらないし、結局、ずーっと言ってることは、「上流はSQLを分かっている必要がある」(下流からのボトムアップは効かない)ということです。 一般に言われている、コーディングレベルでのSQLを使うかどうかの話をしているつもりはありません。 上流の技術者たちは言うのですよ。業務(理解)が大事だ、顧客に何を提案できるかが大事だ、言語なんてどうでもいいってね。 ごもっともです。えぇ、わたしもそう思っとります! ところが、SQLは違うのです。SQLを知らないと顧客に対して話す内容が変わり、提案するソリューションが変わるから、上流技術者がSQLを高いレベルで習得するべきと

    上流の皆さんへ:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2009/07/01
    "POAかDOAですよ"同意。どんなCOBOLソースやねん的Javaプログラムの恐怖 || COBOLerというかSAMファイルやISAMファイルが念頭にあるのでは。RDBならCOBOLでもSQLを使う。
  • ストロークの法則でメンタルヘルスケア:It’s Party Time!:エンジニアライフ

    こんにちは。 今度JRから出る「ツーデーパス」という切符に惹かれていまして。5000円で関東地方から福島、新潟、長野などの県まで行けるらしいです。しかも、青春18きっぷと違って、特急券等を買うのもOKだとか。 これを知ってから、またどこかへ行きたくなりました。実は1人旅が好きでして。過去には「青函トンネルをくぐりたい!」と思って北海道まで電車で旅行したり、「東海道線を制覇したい!」と思って18きっぷで神戸まで行ったり。さすがに18きっぷで神戸へ行った際は、帰宅後、過労で高熱出してダウンしましたが……。オフ会が目的で、という事もありました。いずれにせよ、何らかの目的を持って1人旅をするのが好きなんです。オススメの旅行先とかありましたら教えてくださいね。 ■まずは前回の補足 題に入る前に、前回のABC理論に関して皆様からいただいたコメントを見て、もう何点か書きたくなったので、補足をさせて下

    ストロークの法則でメンタルヘルスケア:It’s Party Time!:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2009/06/17
    "プラスの無条件ストローク (あなたは素晴らしい!!)"「人はみんなOKである」という精神です。理由など必要ないんです。自分を認め、相手を認め、みんなを認める"
  • 上流の技術者はSQLを高いレベルで習得すべき:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 まともな議論になっています。炎上というのはコメントをつけてくれた方々に失礼かもしれませんが、何回も炎上してきたし、何回も同じことを書いてきたし、それどころか10年言い続けてるし……。 がしかし、この業界のお客様から、このようにご意見を頂戴した(わたしが猛烈に望んでいたコメントなんですけど自作自演じゃないからね)。 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/g1sys/2009/06/vb6-8111.html#comment-24715757 そこで、以前からの蒸し返しですが、「上流の技術者はSQLを高いレベルで習得すべき」と改めて一度、声を大にして言いたい。 その前に余談ですが、VB6と.NET(とSQL)について。 どっかでコメントしまし

    上流の技術者はSQLを高いレベルで習得すべき:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2009/06/17
    "経営にどう効率的に適用するか提案して、はじめて上流技術者としての職責を全うできるわけです"まさに。
  • 第16回 もう、サービス残業はしない:紅一点! 生産管理ガテン系SE☆:エンジニアライフ

    今回はサービス残業について考えてみようと思います。 この業界でサービス残業をするということは、ソフトウェアの価値がどんどん下がって適正価格ではなくなり、さらに新規案件を取ってくるときに値切られ、ますます予算がなくなり、サービス残業を強いられるという負のスパイラルではないでしょうか。 それに、わたしの感覚としてですが、業務系のソリューションってそもそも儲からないような気がしてならない。 そう思っていた矢先に先輩とぶつかってしまった。原因は、勉強会。 定時後に、偉い人が召集をかけてやっている勉強会が開催されます。はっきり強制とは言われていないが、緊急な業務以外での不参加はありえない。つまり暗黙の強制参加である。 当然残業申請したのですが、工数管理している先輩に「勉強会は自己研鑽だから残業は出ない」と突き返されました。勉強会の主催者に確認すると「まぁ、残業つけてもつけなくても……」という返事らし

    第16回 もう、サービス残業はしない:紅一点! 生産管理ガテン系SE☆:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2009/06/16
    "空気を読むことでプロジェクトの方向性がおかしくなり、デスマーチに陥ったり、職場の環境がおかしくなったりしませんか?"同意。
  • 「みんなが言ってる」は技術者が口にする言葉じゃない!:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    人は、インプットだけでは思考できないもの。 思考になるには、どんなに小さくてもアウトプットが必要でしょう。 議論したり意見を言えるかどうか以前に、疑問や不安や不満を、 恐る恐るでも言える環境なのでしょうかね? 悪い話が聞こえなくなったら、経営者としては終わりだ、という方もいらっしゃいます。 たとえマイナスであってもアウトプットには変わりはない。 アウトプットがなければ、誰も、何も判断できない。 コミュニケーションとはアウトプットの連鎖のことを言うらしいです。 マイナスでも取敢えずは受け取れる。では不十分で、 マイナスを積極的に取りに行く。でなければ、 今プラスを出せない人からは永久にプラスのアウトプットは引き出せないと思いますよ。 なぜなら、プラス以前に、0まで上がってこれない人が殆どなのですから。 出てる杭なんてそうそう見かけません。 世の中そんなものではないでしょうか。 数多いるエンジ

    「みんなが言ってる」は技術者が口にする言葉じゃない!:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2009/01/21
    "口角泡を飛ばして議論しても、チャイムがなったら一緒に笑ってご飯を食べに行きます"これは最近やっとできるようになった。
  • 上流の技術者はSQLを習得すべき:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 あっちこっちで書いていることですが、上流工程を担当するコンサル、SEの皆様、一度、以下の要望を聞いたとき、どのような提案をするか、見積もりをするか、思い浮かべながら読んでみてください。 客 きめ細かい顧客サポートをしたいので、以前より、当月の取引が落ちている得意先に営業をかけたいからリストアップして欲しいんだけど。 私 以前というのはどれぐらい前ですか? 客 半年ぐらいと、今月の受注状態を比べられたらいいかな。 私 受注状態というのは、取引回数でいいでしょうか? 客 そうだね、半年間の平均とこの1カ月間の受注額の割合を画面で入力できるようにして、××%以下の顧客を抜き出すようにしてもらえれば。 私 受注額ですか……。 客 あと、小さな消耗品は省いて欲しいし、商品

    上流の技術者はSQLを習得すべき:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
    bash0C7
    bash0C7 2009/01/21
    処理方式を選択した理由はどの部分を担当するにせよ言える必要がある