第1回 次世代Web標準「HTML5」は今、どこまで使えるレベルにあるのか?:なぜ今、HTML5なのか――モバイルビジネスに与えるインパクトを読み解く(1/2 ページ) 高度で多彩な情報処理機能を備えた、最新鋭のWeb技術「HTML5」がじわりとIT業界に浸透してきた。例えば米Microsoftが先頃プレビューを開始した次世代「Office Web Apps」。これは同社のフラグシップ製品である統合文書ソフト「Office」のWebアプリ版(クラウド版)であり、Internet Explorer(IE)やChrome、Firefoxなど主要Webブラウザからオンラインで利用できる。 これまでのWebアプリ版は、その原型となるネイティブ・アプリ版Officeに比べ、かなり見劣りのするものだったが、今回リリースされた次世代Office Web Appsは、初期メニューからネイティブ・アプリ版と
2012年08月08日19:03 カテゴリ 参考になりましたらこちらからブックマークの登録をお願い致します。 管理人が細々と更新しているホームページやブログです。宜しければ見てやって下さい。 アンケートモニターのブログが雑誌あるじゃん2012年1月号に掲載されました。 アンケートモニターを極める エクスペリアの使い方を極める エクスペリアのアプリ <実施中のアンケート> -------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------- エクスペリアアクロ 最近電車に乗っていて改めて思うんですが、私と同じエクスペリアアクロを使っている人って本当に多いです。 良く売れた機種である事が解ります。 エクスペリアアクロを発売日近くで買った人
毎年恒例のNetCommonsユーザカンファレンスが、8月6日に都内で開催されました。 NetCommonsプロジェクトが始まってから、今年で10周年になりました。オープンソースとして公開されたのが7年前でした。 現在のバージョン2系になったのは2008年で、この頃から弊社はNetCommonsを取り扱うようになりました。2009年に初めての市販書籍「私にもできちゃった!NetCommonsで本格ウェブサイト: ネットコモンズ公式マニュアル」が出版されて、その後、毎年1冊ずつシリーズ化されています。 東日本大震災直後の2011年4月1日から開設された文部科学省の「東日本大震災・子どもの学び支援ポータルサイト」で、NetCommonsが使われました。サイトを短時間で構築でき複数の管理者で管理できるNetCommonsの特長を活かして、各種情報を提供するとともに、被災者のニーズと提供可能な支援
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 こんばんは。吉政創成の吉政でございます。 弊社のお客様であるTOBESOFT社が上場企業のSJI社と提携しました。 協業内容はUXの開発プラットフォームである「XPLATFORM」に関する業務提携です。UXはユーザ・エクスペリエンスのことでユーザ体験とか顧客体験と呼ばれている分野の話です。同社はコンシューマー向けではなく、法人の業務システムに向けたUXの話です。 UXについて詳しいことを知りたい方は、初心者向けのホワイトペーパーを公開していますので、以下よりダウンロードください。 【第二版】企業向けユーザインタフェース統合ソリューション:ビジネス・ユーザ・エクスペリエンス(BUX)が企業にもたらす価値 ダウンロードされる方は、以下のURLにてタイトルをクリックし、会員ログイ
少し前にMicrosoftが「Metroスタイル」という呼称をやめると言った話がありました。記事にしたからには続報も出さなくちゃと毎日チェックしているのですが、先週末に決まるはずだった新名称はまだ発表されていません。 Microsoftは「訴訟とかそういう話じゃなくて、Metroはコードネームだったから」と言ってますが、実際のところは商標登録とかをチェックしないでつけちゃって、今になって、あ、ドイツの会社名にあるじゃん、ということになったんだろうというのがもっぱらのうわさです。 Appleはアイホンと合意して「iPhone」の名称を変更しなくて済みましたが、世界規模で売る製品の名称は、世界規模で確認しないといけないから大変ですね。 ところで、今日はまたMicrosoftがサービスの名称を変更しました。モバイルアプリストアです。日本ではほとんどなじみがないので話題にもなりませんが、「Wind
4年に1回のオリンピックはほとんどの人にとって楽しいイベントである。普段はスポーツにあまり興味を持たない人だって、テレビの前にくぎ付けになり、見ている私たちも鼓舞される。 さて、このように私にとって、オリンピックはず~っとお祭りだったのだが・・・・当然ながら、オリンピックに深くかかわる人々も存在する。 早稲田大学のスポーツ科学科の社会人修士1年生コースに在籍したら、なんとクラスの半数はロンドンに行ってしまった!ゼミのOB/OGも半数はロンドンへ! コーチとして、メディアとして、競技団体として、研究者として・・・ 仕事としてオリンピックに関わる人々は、視点も違えば、心構えも違う。 そして、ロンドンオリンピックは単なる一イベントではなく、前後に長く連なる線上にあるイベントなのである。 選手の継続的な強化、競技の普及、マスメディアとの良好な関係、スポンサーの募集など様々な観点から、皆の注目を集め
今朝郵便受けに入っていたチラシで知った。今日はシアトル市内のNightoutの日。ご近所の人達が集まって、顔見知りになって、犯罪を防ぎましょう、というのがその趣旨。シアトル警察がSeattle Nightoutを奨励するウェブサイトを設けている。 警察から一区画だけ車両通行止めににする許可をもらい、道路が集会場に早変わり。各自食べ物を持ち寄る、いわゆるポットラック形式のパーティー。私もかっぱ巻きを作って持って行った。 今の家に住んで16年になるが、こういうご近所のパーティーに参加するのは今回で二回目。良く顔を合わせる人もいれば、初対面の人もたくさんいる。生まれてこの方ずっとこの近所に住んでいるという人も少なくない。そんな人たちから、このあたりが昔どんなだったかという話を伺うのが楽しい。 今は木がうっそうと茂った近くのディスカバリーパークは、昔要塞だった。その時建設された地下壕はいまだに残っ
ロンドンオリンピック(2012年)におけるソーシャルメディア利用の拡大(インフォグラフィック)- Twitter, Facebook, Youtube 以前の投稿で、旅行に関する調査情報をイラストを用いて伝える「TRIPGRAPHIC」について触れましたが、他方、今年2012年のロンドンオリンピックに関するインフォグラフィックについて米国企業 Fast Company (PAPAS Group) が作成したものを偶然見つけました。北京オリンピック(2008年)と比べて、ロンドンオリンピックでソーシャルメディアの利用がどれ程変化しているかがイラストを用いて分かりやすく表現されています。 画像をクリックすると 参考サイトが立ち上がります 掲載記事によると、ロンドンオリンピックは世界の主要企業ブランドがオンライン上のマーケティング予算の15%を費やすと言われ、そのキャンペーンにかけるコストは、3
昨日、8月7日の「自分史の日」に、一般社団法人自分史活用推進協議会の主催で、『自分史作成キット』出版記念イベント“自分史で日本を元気に!”を開催しました。私自身がしゃべるコーナーでは、出版社の方の呼び入れを忘れたり、ロンドン五輪をロサンゼルス五輪と言い間違えたりと、ミスを連発してグダグダでしたが(苦笑)、全体としてはいいイベントになったのではないかと思います。 特にゲストとして個性的な方々に来ていただいて、それぞれのお話もユニークで面白かったです。私自身は主にパソコンやプロジェクターを操作して進行管理的な仕事をしていて、メモをとったり写真撮影したりはできなかったので、うろ覚えで実際とはちょっとニュアンスが違っているかもしれませんが、簡単にポイントだけまとめてみます。 元アイドルグループ“CoCo”のメンバーで、現在は料理研究家として活動している宮前真樹さんは、アイドル時代もよく取材を受けて
今年の初めから運営に協力させていただいている、エビカツ(毎週月曜日に行われる本の朝活)なのですが、なんと!ちゃんと続いています。(笑) 同時期に始めた英語とプログラミングの勉強はちょっとお休み状態なのですが、これだけは続いている。なぜか? まぁ、ひとりでやる勉強じゃなくて、仲間あってのこと(=何気に見張られている)ですので、続きやすいというのもありましょうが、やはりその結果として「習慣になった」というのが大きいですね。 実際やってみて、休み明けの月曜日早朝というのは体力的にも厳しい面もありますが、自動的に月曜日は早く出るものだという状態になってしまえば、そこまで大変なことじゃないんだなと。 でもって、始めた頃に予想していた朝活の幹事をするメリットをちょっと振り返ってみることにします。 ・運営側であれば、絶対に「参加」できる。(人気の会なので毎回定員で締め切られる) ・運営側であれば、寝坊し
Mac、iPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ・新連載「ついトピ!」使おうぜ!:情報ジャンキー御用達ツール作りました! に続く、連載第2回目。きょうのトレンドトピ(Twitterトレンド)を「ついトピ!」で眺めていて、そういうえばきょうから高校野球。そのマイトピ(検索条件設定)の作り方を解説しようと思います。 Twitterリアルタイム検索で「高校野球」と入れてみるとお分かりかと思いますが、そのままだと「自分の母校が」「地元の代表校が」「元部員の事件が」とかいったツイートが氾濫していて、読み物は少なかったりします。そこで、メディアから出ている情報に限定して、高校野球関連ツイートだけを抽出するマイトピを考えてみます。 ベースにするのは、「スポーツニュース」という、既に公開されている「みんなのトピ」。これには、新聞、テレビ、スポーツ新
いやいや、ご無沙汰の投稿となってしまいました。 今年の2月ごろ、FacebookとTwitterで開始したクイズコンテンツアカウント 1枚クイズ が、ありがたいことにFacebookで16,000人のファン、Twitterで9,000人のフォロワーと、多くの方に楽しんでいただけるようになりました。 今回は、ここで題している問題の新作をご紹介します。 お×お=1 お×え=2 お×び=2 え×び=4 では、 えび×えび=? という問題。 どんな法則が隠されているのか、お分かりになりましたか? 答えがわかったら、「1枚クイズ」のFacebook、Twitterにもあそびに来てみてくださいね。 1枚クイズ Facebook https://www.facebook.com/ichimaiquiz 1枚クイズ Twitter https://twitter.com/ichimai_quiz 最近は、
おはようございます。 どんより曇り空。だいぶ涼しさを感じます。 こちらは昨日お伺いしたお客様近所からの撮影。 自分としてはスカイツリーに最接近でした。思わず観光客! == 「会社を育てることと子育てには共通点が多い」 以前にもこのテーマで書いたことがあります。 == 2009-10-14 『子育てと会社育ての心理状態には共通点があります』より 子ども本人は、成長したいという膨大な情熱と苦労に向かって、毎日時間をかけて努力を注いでいます。徐々に成長する様を見ていると、親としては、ますます「なるべくいい体験をしてもらいたい」という気持ちが高まってくるのです。 さて、この数年、会社でも似たような気持ちになっていることに気が付きました。会社をゼロから立ち上げて、それをあきらめることなく成長させていっている内外の人たち、成長への膨大な情熱と苦労、それを毎日時間をかけて注いでいます。会社が徐々に成長す
NTTドコモが8月7日、7月25日と8月2日に発生した通信障害について、原因と対策を説明する会見を開催した。冒頭、代表取締役副社長の岩崎文夫氏は「2012年初頭にspモードの大規模障害などで行政指導を受け、再発防止に努めてきたが、再び今回の障害が発生し、多くのお客様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びします」と頭を下げた。 spモードの問題はソフトウェア更新時のミス、「0000」による被害拡大 まず7月25日に発生した、別のユーザーのspモードの各種設定画面にアクセスできてしまい、パスワードが一致した場合には設定情報の閲覧や変更ができてしまった件については、ソフトウェアバージョンアップ作業時のミスにより起こったという。発生時刻は1時41分。その後不具合の事象を確認し、9時14分に設定画面を表示する受け付けサイトを停止するまでの間に、誤ったアクセスやアドレスの変更、迷惑メールフィルタの設定変
しばし休暇をいただき、家族を連れてリフレッシュをしたのち、お世話になっているクライアント先の現場メンバーへささやかながらお土産を買っていくのは習慣と思っています。 ですが、 そのお土産が現場に座っている私にまで配られるとき、個人的にはどうしても苦笑してしまう・・・ (そのお土産、私が買ったんだから、私には配らなくていいのにー) しかも、そのお土産(お菓子)を、統括支援しているチームリーダーが自ら配っていて・・・(笑) なんか、かえって申し訳ないー。仕事の邪魔している気が・・・ ともかく、お土産って、何買うか、とても悩みます・・・^^;
スバルのEyeSightは、自動車に搭載した2つのカメラで物体を認識し、認識した物体が近づき、物体に自動車がぶつかりそうになると自動車自体がブレーキをかけて衝突を回避するシステムの名称です。 テレビコマーシャルで見た方も多いでしょう。EyeSightは購買者が自動車の装備として購入するものであり、必ずしも全ての自動車についているわけではありません。しかし、レガシィでは装着率が90%と非常に高いそうです。また、自動車を買うときの装備という枠を超えて、EyeSightがほしいからスバルの自動車を買うというようなこともあるようです。 EyeSightは車載装備においてソフトウェアで価値を提供していると言えそうです。私は自動車雑誌を読んでEyeSightの存在を知りました。日経エレクトロニクスの特集記事を読んで、この技術をスバルが開発したことを知り、論文を調べてみました。ステレオカメラ(近接して配
先日告知させていただいた、8月30日(木)、31日(金)にアップルジャパン本社で行なうセミナーに、ガソリンスタンドを経営する田中燃料さんにご登壇いただくことになったことをFacebookに書きましたら、お知り合いの方から「ガソリンスタンドでどうやって使うのですか?」というご質問を請けました。 実は、ガソリンスタンドというところは、 ガソリンを給油するだけがお仕事ではないのですね。洗車、オイル交換やバッテリー交換など整備関連、タイヤ交換(タイヤは摩耗して交換するケース以外に、スノータイヤというのもあります)などなど。さらに車検も受け付けているところがほとんどですし、そして板金塗装もあります。そして冬には、灯油配達サービスもやっているわけです。 田中燃料さんはガソリンスタンドだけではありませんが、ガソリンスタンドだけでもこれだけあるのですね。そのため、iPadを導入していない頃でも、お客さんに
理想の先生、理想の上司。そして、理想の自分。 一度きりの人生。理想を探し求めるのは素晴らしいことだと思います。 しかし、理想を求めるあまり職場や先生を次から次へと変えてしまわれる方をよく見かけます。 例えば私の場合、声楽の先生を変わったことがあります。 実力のあるソリストで、とても素晴らしい方だったのですが、何年か本気で続けてみても上達が見られなかったからです。せっかくのご縁だったのにと思いましたが、そのときだけは決断しました。 今お願いしている方は最初のレッスンで、「なんという子供だましのような発声方法だろうか。こんなので上手くなるわけがない」と思ったのですが、「とにかく言われたとおり2年やってみよう。それで何の変化もなければ他をお願いしよう」と決めました。不思議なことに、その新しい方法を地道に実践しているうちに、1年くらいたって今までにない効果が表れだしました。 初めの印象で辞めていた
コメントする ・NGワードはライブドア基準です。 ・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。 ・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。 ・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。 ・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。 名前 コメント 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年08月08日 08:23 返信する / / / / (( ,, - === - ィ / よしよし ,,-´-- ー-y / 3DSにはもうあるでしょ〜 / ⊂二___ ィ´ )) そっちで我慢しようね〜 :| 任_豚 :::|: 6| /-O-O-ヽ ::::|9 :| . : )'e'( : . :::::|: ,
スマホで注文できるTescoのバーチャルストア、英空港内にオープン Tescoが英国のガトウィック空港に、バーチャルストアを「オープン」した。 同空港の北ターミナルにデジタル自動販売機が設置され、旅行客はiPhoneやAndroid端末で販売機のバーコードを読み取って注文する。販売機のタッチスクリーンに表示される品物は、旅行中に冷蔵庫に残しておけないような食品やトイレットペーパーなど、休暇後すぐに必要になるものが中心。もちろん、モバイル・アプリからは自動販売機に表示されないさまざまな商品を購入することもできるが、この「バーチャルストア」は、楽しい旅行から帰宅した時、快適に生活できるようにというコンセプトで設置されているのだとか。 現在、ガトウィックの北ターミナルからは、毎日およそ3万人の人々が旅立っているが、フライトまでの待ち時間は1時間以上。出発前の時間つぶしにも最適で、なかなか好評を博
「私のようなオジサンには一生縁がないだろう」と思っていたAneCanの2012年9月号で、「100円のコーラを1000円で売る方法」を紹介いただきました。 p.226で、こんな感じです。 セールス職やマーケティング職に留まらず、ナレーター・会社受付・フラワー教室主宰等のお仕事の方も「参考になった」とのこと。このようなご意見、本当にありがたいですね。 これがきっかけになって、ビジネス書やマーケティングに興味を持っていただける方が増えるととても嬉しく思います。 ご紹介いただいた皆様に感謝です。 それにしてもAneCanは初めて買いましたが、蛯原友里さんの素敵な写真が満載ですね。100枚以上はあるのではないでしょうか?しかも全て着ている服が違います。つい、撮影は大変なんだろうなぁ、なんて思ってしまいます。 Tweet
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 おはようございます。吉政創成の吉政でございます。弊社のお客様であるTOBESOFT社が表記セミナーを開催します。 メインテーマであるUXはユーザ・エクスペリエンスのことでユーザ体験とか顧客体験と呼ばれている分野の話です。同社はコンシューマー向けではなく、法人の業務システムに向けたUXの話です。 UXについて詳しいことを知りたい方は、初心者向けのホワイトペーパーを公開していますので、以下よりダウンロードください。 【第二版】企業向けユーザインタフェース統合ソリューション:ビジネス・ユーザ・エクスペリエンス(BUX)が企業にもたらす価値 ダウンロードされる方は、以下のURLにてタイトルをクリックし、会員ログインもしくは新規登録し、ご利用ください。 http://www.tobe
コメントする ・NGワードはライブドア基準です。 ・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。 ・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。 ・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。 ・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。 名前 コメント この記事へのコメント 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年08月08日 07:00 返信する ◯ _____ // ____/ \_________ // |\_____/ ´ ̄` 、 / // │. // ____ \\ / // │ ./ , . : ´: : : : : : : : :
OpenFlowは、2008年ごろからスタンフォード大学を中心に「OpenFlowスイッチコンソーシアム」が設立され、標準化の研究開発が進められました。本コンソーシアムで標準仕様の策定が進められ、2009年12月にはOpenFlowプロトコル仕様のバージョン1.0、2011年2月にはバージョン1.1がリリースされ、基本的なデータセンター向けの基本仕様がほぼ完成しました。 2011年3月21日には「Open Networking Foundation(ONF) 」が設立され、グーグル、フェイスブック、マイクロソフト、ベライゾン、ドイツテレコムのキャリアやクラウド事業者で構成されるボードメンバー(2011年12月にはNTTコミュニケーションズが参加)と、シスコシステム、ヒューレッドパッカード、IBM、NEC、VMware、NTTなど17社がメンバーとして参加をしています。2012年7月現在では
いやそもそも「おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?」というのと同じ感じでそんなことを気にすること自体不毛なのかもしれない。 23:14 via TweetDeck えーお前おニャン子クラブのファンクラブ会員だったの、みたいなノリでいつか個人の有料メールマガジンもそんな感じになる時代が来るのだろうか。信仰と理性の境界線をぼんやり考えるなど。 23:09 via TweetDeck @ryou_takano そうでした……。冷やせとあれだけ言われてたのに…… 22:51 via TweetDeck in reply to ryou_takano パブーの件は少し気になるので調べてみよう。 22:48 via TweetDeck 狭い“世界標準” 22:47 via TweetDeck 大変捗った / “楽天の行動ターゲティング広告を無効にする方法 | 代助のブログ” http:/
グローバル化する中で日本人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 はじめに 今年は冷夏かも?と数ヶ月前に予測をテレビで観た気がしていたのですが、残念ながら猛暑でした。私は小学生時代から身体が弱く、8月の夏休みは家で夏バテして寝込む子供でした。 そんな私が今、元気に外歩きできるのは病院で体質改善したおかげでした。 というのは、講師になってから出会った方が私の病弱さを心配して、栄養士さんとお医者さんが連携で食事療法で体質改善する病院を教えてくれたからです。 そして暑さに強くなったのは、数年前 福祉の仕事をしている知人からアドバイスをいただいたから。支援に関わる人はご利用者さまの顔色や歩くペース、目の動き方、声のトーン、身のこなしなどから体調はどうか反応を見ながら熱中症の予防をする必要があります。 障害のために自分から熱中症で具合が悪いと言えな
しばらく前にメールをもらって、今週米澤記念館に行くことになっている米国のニール・コーン氏が、千葉大の中澤潤先生とミーティングするというので、遅れて参加した。彼の研究は、認知系の検証を伴う、スコット・マクラウドの論をアカデミックに進めたもので、言語学を援用したもののようだ。簡単に説明してもらったが、非常に興味深い、面白いものだった。今度日本に来るときは、ぜひともウチでもレクチャーしてほしいなあ。 ニール氏のウェブサイト http://www.emaki.net/ ちなみに彼は韓国の武術もやっていて、太極拳や合気道の経験もある武術好きで、そちらの話でも(ほかの人を置いてけぼりにして)盛り上がってしまった。好きな日本マンガは『バカボンド』『ろくでなしBLUES』『子連れ狼』。やっぱり、というか(笑)。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く