タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/ten (582)

  • 5月17日にHistyを使って経済予測する勉強会があります:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    ウィークリーマンションで有名だったツカサグループの元代表で、 現在は会津に昭和30年代村を建設中の川又三智彦さんが主宰する 会津村塾の勉強会が、5月17日に田町駅近くの港勤労福祉会館で開催されます。 今回は、ぼくの会社で運営している年表創造コミュニティ「Histy」内で 川又さんが作成している経済年表を参照しながら、 経済関連のできごとの中から重要そうなものを選び、 その点をつないでいくことで、 そこから経済の流れを見出して将来を予測してみようという内容です。 これからの時代を見通す「未来眼」を持つために役立つと思います。 詳細は以下のFacebookのイベントページをご覧ください。 第26回会津村塾 体感する経済予測 histyを使って「原因と結果の法則」でこれからを読む

    5月17日にHistyを使って経済予測する勉強会があります:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/05/09
    5月17日にHistyを使って経済予測する勉強会があります: ウィークリーマンションで有名だったツカサグループの元代表で、現在は会津に昭和30...
  • 日本なら「さんま指数」?:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    「ベーコン指数」というのを聞いたことがある方は オルタナブログの読者には多いかと思います。 共演者が多く、ハリウッドの中心的存在と見なされている 俳優のケヴィン・ベーコンから、共演のつながりをたどっていって、 直接共演したことがある人は「1」、 直接共演はしていないけど その「1」の人と共演している人は「2」というように 何人を介してケヴィン・ベーコンとつながるかという指数です。 そのケヴィン・ベーコン指数に関連した記事が ちょっと前に出ていました。 ハリウッドの中心に最も近い俳優はケヴィン・ベーコンではなくデニス・ホッパー - GIGAZINE ハリウッドの俳優のデータベースで、 ベーコンと同じように指数の起点にしたときに、 その指数の平均がベーコンより少なければ、 よりハリウッドの中心に近いことになりますが そういった俳優は443人いて、 トップはデニス・ホッパーだったそうです。 これ

    日本なら「さんま指数」?:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/05/08
    日本なら「さんま指数」?: 「ベーコン指数」というのを聞いたことがある方はオルタナブログの読者には多いかと思...
  • 5月21日に東京・高田馬場でアベノミクスをテーマに交流勉強会を開催します:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    ぼくが代表を務めている一旗会Japanでは毎月交流勉強会を開催していますが、 今月は、5月21日に高田馬場の新宿区消費生活センター分館の会議室で、 元経済誌編集長で、経済情報に詳しい 秋山忠生さんをゲストスピーカーに迎えて、 「アベノミクスから縄文経済へ」というテーマで開催します。 どなたでも参加できますので、 興味をお持ちいただける方はぜひご参加ください。 ■第98回「一旗会Japan」(東京)会合のお知らせ ●日時:5月21日(火) 7:00pm - 9:00pm ●会場:新宿区消費生活センター分館3階会議室 (JR山手線 高田馬場駅 戸山口より徒歩約2分) 東京都新宿区高田馬場1-32-10 http://www.city.shinjuku.lg.jp/jigyo/sangyo01_001033.html ●テーマ:「アベノミクスから縄文経済へ」 ●内容:アベノミクスが始まり、これか

    5月21日に東京・高田馬場でアベノミクスをテーマに交流勉強会を開催します:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/05/07
    5月21日に東京・高田馬場でアベノミクスをテーマに交流勉強会を開催します: ぼくが代表を務めている一旗会Japanでは毎月交流勉強会を開催していますが、今月...
  • ネットで休日でも治療してくれる歯医者が見つかって助かりました:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    連休の後半に入ってから、右下の奥歯のあたりが痛くなってきて 様子を見ていたのですが、痛くてよく眠れないほどになりました。 歯医者は通常祝祭日は休みだけど、 連休明けの日も朝から休めない仕事が入っているので、 早く治療しておかないと困るなと思い、 休日でもやっている歯医者はないかと検索してみたら 見つけることができました。 大和歯科医師会が、日曜、祭日でも診療してもらえる、 大和休日歯科診療所というのを開設していたので、 電話をして確認してから、 すぐに行って応急処置をしてもらうことができました。 おかげで痛みもひいて、昨晩はよく眠ることができました。 こういうときは、ネットで簡単に情報を探せる時代になって 当によかったなと思いますね。 歯医者が嫌いで、ここ10年ぐらい歯医者に行かなかったのですが また歯医者に通わないといけなくなりそうなのは ちょっと頭が痛いですけど(苦笑)。

    ネットで休日でも治療してくれる歯医者が見つかって助かりました:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/05/06
    ネットで休日でも治療してくれる歯医者が見つかって助かりました: 連休の後半に入ってから、右下の奥歯のあたりが痛くなってきて様子を見ていたのですが...
  • 新聞社や出版社にはどんどんマイクロコンテンツの電子書籍を出してほしい:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    電子書籍の利点の一つが、文章量が少ない いわゆる「マイクロコンテンツ」を気軽に出版できることがありますが、 実際に新聞社や出版社でマイクロコンテンツを出すところが このところ増えてきているようです。 朝日新聞、マイクロ電子書籍で新シリーズ--第1弾の50点をkoboから配信 - CNET Japan 30分で読める100円からの電子書籍レーベル 角川「ミニッツブック」 - ITmedia ニュース 手軽に読めて読み応え抜群のeBook。「WIRED シングル・ストーリーズ(Single Stories)」 << WIRED.jp PHP研究所もマイクロコンテンツ販売に進出――月刊誌「VOICE」など - ITmedia eBook USER 雑誌でも、特集記事は興味あるけど、ほかの記事は特に読みたいと思わないので、 結局買わないようなことはよくあります。 そういった特集記事などのマイクロコ

    新聞社や出版社にはどんどんマイクロコンテンツの電子書籍を出してほしい:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/05/05
    新聞社や出版社にはどんどんマイクロコンテンツの電子書籍を出してほしい: 電子書籍の利点の一つが、文章量が少ないいわゆる「マイクロコンテンツ」を気軽に出版...
  • 橘川幸夫さんの「ロッキングオン創刊の物語」:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    1970年代後半、ぼくが高校生のころに 「ポンプ」という雑誌が創刊されました。 全部読者投稿でできた、ソーシャルメディアのはしりのような雑誌で、 その雑誌の編集長をされていたのが橘川幸夫さんです。 橘川さんはその後もいろいろなメディアに関わってこられて、 『企画書』『インターネットは儲からない!』 『希望の仕事術』など多数の著書を出版され、 現在も、デジタルメディア研究所の所長や、 オンデマンド出版のオンブックの社長として活動されています。 その橘川さんは、実は音楽雑誌『ロッキングオン』の創刊メンバーですが、 現在、ストーリーを共有できるサービス「STORY.JP」に 「ロッキングオン創刊の物語」をアップしています。 橘川さんの自分史的な内容で、 1960年代から70年代の当時の雰囲気が伝わってきて、 まだ途中ですが、どんどん面白くなっていきそうです。 ロッキングオン創刊の物語(1)ソウル

    橘川幸夫さんの「ロッキングオン創刊の物語」:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/05/04
    橘川幸夫さんの「ロッキングオン創刊の物語」: 1970年代後半、ぼくが高校生のころに「ポンプ」という雑誌が創刊されました。全部...
  • チャレンジ精神に富んだ方々と一緒に仕事できるのが楽しい:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    一般社団法人自分史活用推進協議会の著書「自分史作成キット」は、 日法令さんの「キットシリーズ」の一つですが、 そのキットシリーズのCM動画が5月いっぱいに、 全国の紀伊國屋書店の全店舗、 有隣堂の一部店舗のCM映像ディスプレイで流れるそうです。 YouTubeでもその動画CMが公開されているので ここにも掲載しておきます。 日法令さんは、もともと法令書類が中心でお堅いイメージがありましたが、 こうしたユニークなキットシリーズを手がけて、 ネットや動画、デジタルサイネージなどをプロモーションに活用するなど 新しいことにも取り組んでいて、 一緒に仕事をしてみてイメージが変わりました。 8月7日の「自分史フェスティバル2013」にもブースを出していただく予定ですが、 こういったチャレンジ精神に富んだ方々と一緒に仕事をするのは楽しいので、 これからも、何か一緒に面白いことができればと思っていま

    チャレンジ精神に富んだ方々と一緒に仕事できるのが楽しい:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/05/03
    チャレンジ精神に富んだ方々と一緒に仕事できるのが楽しい: 一般社団法人自分史活用推進協議会の著書「自分史作成キット」は、日本法令さんの「キ...
  • 5月11日からJapan Film Festival 2013 Los Angelesが開催されます:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    ぼくがロサンゼルスにいたときに関わっていた 米NPO法人の日米メディア協会が主催する映画祭 Japan Film Festival 2013 Los Angelesが、 いよいよ5月11日から5月26日の間に、 ロサンゼルス、オレンジ・カウンティ、 サンディエゴの各地で開催されます。 スケジュールや上映作品については、公式サイトをご覧ください。 今年はJapan Foundation(国際交流基金)との共催で 一部の映画は無料で見ることができます。 映画『この空の花』を監督した大林宣彦さんをゲストに迎えた トークショーも開催されます。 無料の映画とトークショーは 公式サイト上のフォームから予約できるようになっています。 有料チケットも公式サイトから購入できますので、 早めに予約や購入しておくことをおすすめします。 ぜひロサンゼルスの方々に、 日映画を楽しんでいただければと思います。

    5月11日からJapan Film Festival 2013 Los Angelesが開催されます:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/05/01
    5月11日からJapan Film Festival 2013 Los Angelesが開催されます: ぼくがロサンゼルスにいたときに関わっていた米NPO法人の日米メディア協会が主催す...
  • 「昭和クイズ大會」に参加してきました:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    クイズに関連した記事が続いていますが、 昨日の昭和の日に「昭和クイズ大會」に参加してきました。 ぼくが大学生だったころは、「アップダウンクイズ」「タイムショック」 「100万円クイズハンター」「三枝の国盗りゲーム」など 視聴者参加のクイズ番組がたくさんありましたが、 現在はかなり少なく、 レギュラーでは「アタック25」とNHKの「ホールドオン」ぐらいです。 番組は減りましたが、クイズマニアの人たちが自主運営している 草クイズ大会は、盛んに行なわれているようです。 ぼく自身はそういった草クイズ大会に参加したことはなかったのですが、 大学のクイズ研の後輩に、 今度「昭和クイズ大會」があるので参加してみませんかと誘われて、 参加者は昭和生まれの人で、クイズも昭和に関する問題とのことで 面白そうだったので参加してみることにしました。 場所は横浜市開港医記念会館。 昭和らしくレトロな雰囲気がよかった

    「昭和クイズ大會」に参加してきました:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/30
    「昭和クイズ大會」に参加してきました: クイズに関連した記事が続いていますが、昨日の昭和の日に「昭和クイズ大會」に参加し...
  • 「ウルトラクイズ」の名場面動画:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    昨日の記事で、後楽園球場と 「アメリカ横断ウルトラクイズ」のことを書きましたが、 Facebookで大学のクイズ研究会の後輩が ちょうど「ウルトラクイズ」の名場面を編集した 動画をシェアしていたのを見ました。 改めて見てみて、 やはりすごい番組だったなと思います。 最近は、昔よりも洗練されていて、よくできた番組も多いですが、 あのころの、荒削りだけどすごいパワーを持った 「ウルトラクイズ」のような番組は見当たらないように思います。 今の時代にあのような規格破りの番組をつくるのは かなり難しいでしょうけど、 いつか「ウルトラクイズ」を超えるようなスケール感を持った番組が 再び生み出されることを期待したいですね。

    「ウルトラクイズ」の名場面動画:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/29
    「ウルトラクイズ」の名場面動画: 昨日の記事で、後楽園球場と「アメリカ横断ウルトラクイズ」のことを書きましたが、F...
  • 東京ドームがあるのは後楽園球場の跡地ではなかった:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    【やじうまWatch】Googleマップに後楽園球場が? 70年代の日を見られる地図サイト -INTERNET Watch この記事を読んで懐かしくなり、 実際にこのサイトへ行ってチェックしてみました。 Googleマップを使って国土地理院の地図を見る これを見ると、現在の東京ドームの場所には、以前は後楽園競輪場があり、 東京ドームシティの場所に後楽園球場があったことがわかります。 後楽園球場の跡地に東京ドームができたようなイメージを持ってましたが、 よく考えれば、後楽園球場を壊してから跡地に東京ドームを造っていたら、 開幕に間に合わないですよね。 ぼくは、子どものころからクイズ好きで、 1980年に大学に入学してからすぐのころから 「アメリカ横断ウルトラクイズ」に挑戦していました。 いつも第一次予選の後楽園球場で敗退してしまい、 成田空港までも行くことができませんでしたが いい思い出に

    東京ドームがあるのは後楽園球場の跡地ではなかった:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/28
    東京ドームがあるのは後楽園球場の跡地ではなかった: 【やじうまWatch】Googleマップに後楽園球場が? 70年代の日本を見られ...
  • 「お帰りなさい」と出迎えてくれるお店:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    昨日は、学芸大学駅の近くで打ち合わせした後、 おすすめの店に連れて行っていただき事しました。 「農民カフェ」という、古い民家を改造したらしい 懐かしい雰囲気のお店です。 もともと下北沢にあって、最近学芸大学にもできたようです。 「お帰りなさい」と出迎えてくれます。 スタッフは、もともと千葉県流山市で 無肥料無農薬のお米を育てている方々だそうで、 出てくる事はすべて無農薬有機の自然素材とのこと。 料理はどれもおいしかったですが、 特に卵かけご飯は素晴らしかったです。 個室や30人ぐらい入れる部屋などもあって ちょっとした集まりに使うのもよさそうです。 お店を出るときには「いってらっしゃい」と 送り出してもらいました。 気に入ったのでまた近いうちに行ってみようと思います。

    「お帰りなさい」と出迎えてくれるお店:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    「お帰りなさい」と出迎えてくれるお店: 昨日は、学芸大学駅の近くで打ち合わせした後、おすすめの店に連れて行っていただき食...
  • 自分には当たり前のことでも、他人には当たり前ではない:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    昨日は、元ツカサグループ代表で、現在は会津に昭和30年代村を建設中の 川又三智彦さんと一緒にやっている 「ネットで人生を豊かにするオフ会」の勉強会で、 「ソーシャルメディアの活用術」というテーマで話をしました。 最近はソーシャルメディアコンサルタントを名乗る方も多いようで、 ぼく自身はそういう方々のセミナーには参加したことがないので どういうことを話しているのかはよく知りませんが、 ぼく自身の経験から、ソーシャルメディアについてどういう風に考えていて、 具体的にどのように使っているかをお話ししたところ、 参加者の方々から「とてもよかったです」 「参加費500円では安すぎますね」といった言葉をいただけました。 ソーシャルメディアをどのように使うかや、 どんなツールを活用すればいいかなど、 自分にとっては当たり前のことで、 ほかの人もだいたい知っているだろうと思っていたようなことが 意外に知ら

    自分には当たり前のことでも、他人には当たり前ではない:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/26
    自分には当たり前のことでも、他人には当たり前ではない: 昨日は、元ツカサグループ代表で、現在は会津に昭和30年代村を建設中の川又三智彦さ...
  • 8月7日開催の「自分史フェスティバル2013」で「自分史を書いた人大集合!」の参加者を募集中!:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    8月7日の「自分史の日」に、江戸東京博物館で、 「自分史フェスティバル2013」を開催することが決まり、 現在、企画を煮つめているところですが、 企画の一つとして、実際に自分史ををつくった方々に参加していただく 「自分史を書いた人大集合!」を実施します。 展示会場のブースで自分史のを展示したり、 展示会場の舞台で、の紹介をスピーチをしていただいたり、 ホールイベントでも自分史を書いた方々に出ていただいて お話を聞く予定です。 自分史のをつくって、多くの人に読んでもらいたいと思っているけど、 なかなか読んでもらう機会がないという方は、 ぜひともご参加ください。 詳細については、自分史活用推進協議会のサイトの 以下のページをご覧ください。 8月7日開催の「自分史フェスティバル2013」で 「自分史を書いた人大集合!」の参加者を募集中

    8月7日開催の「自分史フェスティバル2013」で「自分史を書いた人大集合!」の参加者を募集中!:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/25
    8月7日開催の「自分史フェスティバル2013」で「自分史を書いた人大集合!」の参加者を募集中!: 8月7日の「自分史の日」に、江戸東京博物館で、「自分史フェスティバル2013」を...
  • クイズを活用した話題づくりはビジネスにも有効:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    4月22日の国会で民主党の高橋千秋議員が安倍首相に サザエさんの波平さんの年齢を質問したことが話題になっていました。 「波平さん」と安倍首相の年齢から少子化対策に話題及ぶ 波平さんは60代のイメージでしたが、 実は54歳という設定だそうで、 ぼく自身とあまり年齢が変わらないのはちょっとショックでした(笑)。 この質問したことに対して、ネット上では 国会の場でクイズなんかやってるなという批判もあったようですが、 単に少子化対策についてのやりとりをするよりも、 サザエさんがらみのクイズを導入に使ったほうが 話題が盛り上がっていることは確かです。 クイズはうまく使えば、 会社や商品、サービスのPRやプロモーションに活用できます。 アピールしたい内容に導入するためのクイズを用意して、 相手に考えるきっかけを与えて好奇心を刺激することで、 単に商品やサービスの説明をするよりも、 興味を引きつけること

    クイズを活用した話題づくりはビジネスにも有効:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/24
    クイズを活用した話題づくりはビジネスにも有効: 4月22日の国会で民主党の高橋千秋議員が安倍首相にサザエさんの波平さんの年齢を質...
  • ブックオフの棚を見ていて気づいたこと:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    ぼくはスケジュールの空き時間に、よく書店に立ち寄って、 ぶらぶらと歩き回ってを眺めていることが多いですが、 昨日はちょっと時間があったのでブックオフに立ち寄りました。 ふらふらといろいろな棚を眺めていて、 ふとある棚に目が止まりました。 写真をご覧いただければわかるとおり、 背表紙の色で分類されていました。 書籍だったら、ジャンルや著者、出版社、 文庫や新書などのの種類で分類するのが一般的ですが、 色で分類するというのは珍しいですね。 このようにいつもとは違う視点や切り口を取り入れることが 何か新しいものを生み出すきっかけになることが多いので、 常に意識しておきたいものです。

    ブックオフの棚を見ていて気づいたこと:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/23
    ブックオフの棚を見ていて気づいたこと: ぼくはスケジュールの空き時間に、よく書店に立ち寄って、ぶらぶらと歩き回って本を眺...
  • コミュニケーションは「相手中心」に:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    オルタナブロガーの大木さんが書いた 「相手に伝えきるのがコミュニケーション」を読んで、、 ちょうど最近読んだ、以下の記事と共通するところがあるなと思いました。 グローバルな英語 - 愛の日記 グローバルに活躍するエグゼクティブは 「自分に相手を合わせさせないで、 自分が相手に合わせる」英語を使うそうです。 上手な英語を話すという「自分の発言中心」のスキルではなく、 相手に自分の言いたいことがちゃんと伝わるという 「相手の理解中心」のスキルが重要だということです。 ぼくの個人的経験からいっても、確かに仕事ができる人は 相手に合わせてわかりやすい英語を使っていると思います。 英語が単なるコミュニケーションのツールであることを考えれば、 相手に自分の言いたいことが きちんと通じることが大事なのは当たり前ですが、 私たち日人は、ついつい表現や文法に間違いがないかなど、 表現的なことばかり気にして

    コミュニケーションは「相手中心」に:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/22
    コミュニケーションは「相手中心」に: オルタナブロガーの大木さんが書いた「相手に伝えきるのがコミュニケーション」を読ん...
  • 同窓会や送別会に役立つ、手作り感あふれるキット:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    ぼくが所属している自分史活用推進協議会は、 日法令さんから「自分史作成キット」を著書として出していますが、 最近「キット」シリーズから、二つの新しいキットが発売になりました。 「同窓会やろうよキット」のほうは、 学校で使われているような黒い出席簿風の表紙に、 出席簿用紙、寄せ書き用紙、写真台紙などを綴じて ファイルできるようになっています。 「退職・送別会メッセージアルバム作成キット」のほうは、 写真アルバムをベースに、 アルバム台紙に写真や寄せ書きメッセージを貼り付けられ、 飾り用のマスキングシートも用意されています。 「退職・送別会メッセージアルバム作成キット」は、 日法令の担当編集者の方に、発売前に実物を見せてもらいましたが、 簡単に使えて、楽しくアルバムが作れそうで、 よくできているなと思いました。 ぼくは、紙の書籍や雑誌はすべて電子書籍化してほしいと思っていて、 実際に今後電

    同窓会や送別会に役立つ、手作り感あふれるキット:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/21
    同窓会や送別会に役立つ、手作り感あふれるキット: ぼくが所属している自分史活用推進協議会は、日本法令さんから「自分史作成キット」を...
  • またChromeのブックマーク一覧の行間が広がってしまいガックリ:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    4月6日に「Chromeのブックマーク一覧や右クリックメニューで 広がってしまった行間を元に戻す方法」という記事を書きました。 それで行間を元に戻すことができてほっとしていたのですが、 またアップデートがあったらしく、行間が広がってしまいました。 上の記事で紹介した起動オプションをつけても 元の行間に戻りません。 設定メニューを見ても、 行間を変えるオプションは見つかりませんでした。 せっかく一度は元に戻せたのに、ガックリ感が大きいです。 もし元に戻す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 上の記事はぼくの記事には珍しく「はてなブックマーク」がけっこうついて ネットで検索してみたところでも、 ぼくと同じように行間が広がっていたのを嫌って元に戻した方は たくさんいるように見受けられました。 そういう人たちは全体から見ればごく少数なのかもしれませんが、 設定の中に行間を変

    またChromeのブックマーク一覧の行間が広がってしまいガックリ:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/20
    またChromeのブックマーク一覧の行間が広がってしまいガックリ: 4月6日に「Chromeのブックマーク一覧や右クリックメニューで広がってしまった...
  • 8月7日「自分史の日」は、話の花を咲かせる日。江戸東京博物館で「自分史フェスティバル2013」を開催します:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    8月7日「自分史の日」は、話の花を咲かせる日。江戸東京博物館で「自分史フェスティバル2013」を開催します 昨年、一般社団法人自分史活用推進協議会で、 8月7日を、自分の歴史を話す(は「8」な「7」す)日として「自分史の日」に制定し、 「自分史作成キット」の出版記念を兼ねたイベントを開催しました。 今年は、より規模を大きくして、両国にある江戸東京博物館で 「自分史フェスティバル2013」を開催することになりました。 大ホールと会議室、学習室を使って、 講演やトークセッション、講座、セミナー、展示など、 様々な企画をやろうと進めているところです。 何度か会場の下見にも行ってきました。 ホールは446人入れるそうで、思った以上に広かったです。 ぜひこのホールがいっぱいになるように たくさんの方々にご来場いただければと思っています。 すでに公式サイトと、Facebookページもオープンしています

    8月7日「自分史の日」は、話の花を咲かせる日。江戸東京博物館で「自分史フェスティバル2013」を開催します:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/19
    8月7日「自分史の日」は、話の花を咲かせる日。江戸東京博物館で「自分史フェスティバル2013」を開催します: 昨年、一般社団法人自分史活用推進協議会で、8月7日を、自分の歴史を話す(は「8」...