タグ

2013年4月27日のブックマーク (17件)

  • 戦艦大和の特攻出撃の決断をさせた「その場の空気」と近いものを感じる、国土交通省の原因未究明段階でのボーイング787運航再開承認:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    戦艦大和の特攻出撃の決断をさせた「その場の空気」と近いものを感じる、国土交通省の原因未究明段階でのボーイング787運航再開承認 ボーイング787の問題で原因未究明段階で国土交通省が運航再開の「承認」出したことに説得性を欠くと産経新聞が報じています。記事では、大丈夫だと主張するお役人と、この状態での判断は説得性を欠くという専門家の意見を紹介している訳ですが… たまたま最近手にした書籍に山七平氏の「空気の研究」があるのですが、そこでは戦艦大和の出撃を無謀とするデータ、明確な根拠がありながら、その場の空気としてその出撃をは当然だと思ったという昭和55年の文藝春秋の特集で取り上げた軍司令部次長・小沢治三郎中将の発言を載せており、そこでは、このような指摘がなされています。 大和の出撃を無謀とするする人びとすべて、それを無謀と断ずるに至る細かいデータ、すなわち明確な根拠がある。だが一方、当然とする方

    戦艦大和の特攻出撃の決断をさせた「その場の空気」と近いものを感じる、国土交通省の原因未究明段階でのボーイング787運航再開承認:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    戦艦大和の特攻出撃の決断をさせた「その場の空気」と近いものを感じる、国土交通省の原因未究明段階でのボーイング787運航再開承認: ボーイング787の問題で原因未究明段階で国土交通省が運航再開の「承認」出
  • サイクリング:登り1800m、消費カロリー2200kcal:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    今日はサイクリング仲間のTさんと白石峠方面へ。行きはTさんの車で物見山駐車場まで移動。 私がSUUNTOのGSPウォッチ:Ambitを買ったところ、Tさんも購入したので、比べてみました。もともとTさんが欲しかったものなので、ブラック好きのTさんとかぶらないようにシルバーを買っておいたのですが、ブラックとシルバーは色が違うだけでなく、ベゼルのデザイン、ベルト、ボタンなど、かなりの違いがあり面白いですね。やっぱりブラックの方が格好良いかなぁ・・・。ベルトはシルバーの方が好みですが。 GPSウォッチだけでも記録もできるので良いのですが、一応iPhoneで地図も表示しながら走ることにしました。 物見山から白石峠入り口を通過して、まずは刈場坂峠を登ります。 結構北風が強く、珍しく山に入っても風がありますが、その分空気は澄んでいて、新緑が綺麗です! やっぱり山は気持ちいい! 蛇やトカゲもよく見かけます

    サイクリング:登り1800m、消費カロリー2200kcal:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    サイクリング:登り1800m、消費カロリー2200kcal: 今日はサイクリング仲間のTさんと白石峠方面へ。行きはTさんの車で物見山駐車場まで...
  • 『JLA 逆転世界』:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    http://books.shopro.co.jp/?contents=9784796871488 『JLA 逆転世界(JLA EARTH2)』(小学館集英社プロダクション)は、DCコミックスのスーパーヒーローたち、スーパーマン、バットマン、スーパーウーマン、グリーンランタン、フラッシュなどのジャスティス・リーグが、反宇宙に鏡像のように存在する地球で闘うお話。反宇宙なので、悪と正義が逆転していて、ジャスティス・リーグのような悪のシンジケートが存在し、そのために苦戦するのだが、この巻末に「多元宇宙の変遷」という「解説」がついている。アメコミの歴史は、さまざまなヒーローたちの変遷史の中で、ヒーローもまたさまざまな造形をされ、お話も多層的になっているが、それらは版元によって並行世界として統一されている。ここではDCの多層世界の解説なのだが、これを多少知っていると、なるほど、アメコミの面白さは理解

    『JLA 逆転世界』:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    『JLA 逆転世界』: http://t.co/tMwaSj7xBo...
  • 「お帰りなさい」と出迎えてくれるお店:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    昨日は、学芸大学駅の近くで打ち合わせした後、 おすすめの店に連れて行っていただき事しました。 「農民カフェ」という、古い民家を改造したらしい 懐かしい雰囲気のお店です。 もともと下北沢にあって、最近学芸大学にもできたようです。 「お帰りなさい」と出迎えてくれます。 スタッフは、もともと千葉県流山市で 無肥料無農薬のお米を育てている方々だそうで、 出てくる事はすべて無農薬有機の自然素材とのこと。 料理はどれもおいしかったですが、 特に卵かけご飯は素晴らしかったです。 個室や30人ぐらい入れる部屋などもあって ちょっとした集まりに使うのもよさそうです。 お店を出るときには「いってらっしゃい」と 送り出してもらいました。 気に入ったのでまた近いうちに行ってみようと思います。

    「お帰りなさい」と出迎えてくれるお店:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    「お帰りなさい」と出迎えてくれるお店: 昨日は、学芸大学駅の近くで打ち合わせした後、おすすめの店に連れて行っていただき食...
  • 【Windows 8 × Windows Azure】クラウドソーシングサイト”クラウドワークス”と連携し、開発者のスキルアップを支援:リッチインターネットアプリケーションが変えていく世界:オルタナティブ・ブログ

    Windows 8 × Windows Azure】クラウドソーシングサイト”クラウドワークス”と連携し、開発者のスキルアップを支援 皆様、こんにちは! 私は、先週のMicrosoft Architect Forum も無事終了し、別の書籍原稿の仕上げや、5月11日のCommunity Open Day の準備等々、GW中にも休みながらも次々とタスクをこなす毎日ですw 先日の Microsoft Architect Forum では、基調講演の前の、弊社・伊藤かつらのごあいさつの中で、新Vision である、Devices + Services (デバイスアンドサービス)をご紹介しました。こちらについては今後も様々なイベント等でどんどんご紹介してまいりますので、ご期待ください。 さて、現在エンジニアやデザイナー向けのクラウドソーシングサービスであるクラウドワークス様にて、開発者の皆様のス

    【Windows 8 × Windows Azure】クラウドソーシングサイト”クラウドワークス”と連携し、開発者のスキルアップを支援:リッチインターネットアプリケーションが変えていく世界:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    【Windows 8 Windows Azure】クラウドソーシングサイトクラウドワークスと連携し、開発者のスキルアップを支援: 皆様、こんにちは! 私は、先週のMicrosoft Architect For...
  • 【Book】『おもしろ遺伝子の氏名と使命』:Social Reading:オルタナティブ・ブログ

    珍しい、面白い、役に立たない。三拍子揃った珠玉の一冊である。屋で見つけて中身を数ページめくった後、思わずガッツポーズが出た。 DQNネーム、キラキラネームなど、ネーミングにまつわる問題が深刻化して久しい。その流れを受けたわけでもないのだろうが、アカデミックの世界でもネーミング周りが大変なことになっている。 書で取り扱っているのは遺伝子の領域。地道な研究が実を結び、未知の遺伝子や変異体などを発見した研究者は、自分自身で名前を付けることが出来る。その遺伝子が体内で何をしているのか、人類にとってどのように役立つのか、そんな深い思いを込めてネーミングは付けられているのだ。 ただ中には、そのネーミングに小ネタを仕込んでくる研究者もいるのだという。そんな偉業の中に潜む遊び心を、いくつか紹介してみたい。 ショウジョウバエの生殖に関する研究のさなか、ある変異体が見つかった。その変異体は、メスに求愛され

    【Book】『おもしろ遺伝子の氏名と使命』:Social Reading:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    【Book】『おもしろ遺伝子の氏名と使命』: おもしろ遺伝子の氏名と使命 posted with ヨメレバ 作者:島田 祥輔...
  • 【Book】『犬の伊勢参り』 - 色彩を持たない動物たちと、その巡礼の道:Social Reading:オルタナティブ・ブログ

    最近では、自分自身の過去と向き合うことを「巡礼」と呼ぶらしいが、こちらは正真正銘の巡礼の話である。ときは江戸の時代、ところは伊勢神宮。だが、ここでお参りを行ったのが犬であったというから、只事ではない。 最初に犬の伊勢参りが行われたのは、明和8年(1771年)4月16日の昼頃のこと。突然、犬が手洗い場で水を飲んでから宮の方へとやって来て、お宮の前の広場で平伏し拝礼する格好をしたのである。その場にいた神官たちにとって、これはまさに事件であった。 犬の飼い主は山城国、久世郡槙の島に住む高田善兵衛という者。つまりこの犬は、飼い主の元を離れ、山城の国のからはるばる伊勢までお参りにきたのである。 「境内に犬を入れるな」とは、古くからの伊勢神宮における決まり事である。犬が死んだり、お産をしたり、死肉片をくわえてきたりすること、これらは全て穢れとされてきた。だが、その法すらも簡単に破られてしまったのであ

    【Book】『犬の伊勢参り』 - 色彩を持たない動物たちと、その巡礼の道:Social Reading:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    【Book】『犬の伊勢参り』 - 色彩を持たない動物たちと、その巡礼の道: 犬の伊勢参り (平凡社新書) posted with ヨメレバ 作者:仁科 邦...
  • 日本、アメリカ、中国、ASEAN10カ国の人口ピラミッド、平均年齢の推移:「天下夢想onオルタナティブBLOG」:オルタナティブ・ブログ

    ASEAN10カ国(タイ、ラオス、カンボジア、ミャンマー、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイ、シンガポール、インドネシア)および、日中国アメリカ、そして全世界について、1950年、2010年、2050年、2100年でそれぞれの年代別人口構成がどう変わるのか、国連の資料から抜粋して資料を作成してみました。

    日本、アメリカ、中国、ASEAN10カ国の人口ピラミッド、平均年齢の推移:「天下夢想onオルタナティブBLOG」:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    日本、アメリカ、中国、ASEAN10カ国の人口ピラミッド、平均年齢の推移: (写真は世界全体のグラフ) ASEAN10カ国(タイ、ラオス、カンボジア、ミャ...
  • ロドルフ・テプフェール『復刻版 観相学試論』:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    佐々木果(ササキバラゴウ)さんが、こんどはロドルフ・テプフェール(森田直子訳)『復刻版 観相学試論』(オフィスヘリア 920円+税)を出版されました。東北大の森田直子さんは、すでにナラティブ・メディア研究会の論集で『観相学試論』の訳を出されてますが、今回は手書き文字のオリジナル復刻版が一緒についている。なので「復刻版」。オリジナルは、文中に描かれる顔の絵と同じ線で流麗に文字が書かれていて、活字と絵の組み合わせでは感じられない「あ、同じ線なんだ」という感触があって、面白い。もちろんワタシは読めませんが。 テプフェールは、近年「近代マンガの祖」として注目されているスイスの教育者・作家で、非常に面白いコマ・マンガを19世紀前半に描き、この流れがコミック・ストリップにも影響しているとされています。『観相学試論』は、彼のいわばマンガ理論書で、「版画文学」と自分で呼んでいる新たなメディアの可能性を、当

    ロドルフ・テプフェール『復刻版 観相学試論』:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    ロドルフ・テプフェール『復刻版 観相学試論』: 佐々木果(ササキバラゴウ)さんが、こんどはロドルフ・テプフェール(森田直子訳)『...
  • 『オノマトペ研究の射程 近づく音と意味』:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    もう、はるか以前に原稿を入れた論文集『オノマトペ研究の射程 近づく音と意味』(ひつじ書房)が、どうやら来月あたりには刊行されそうな様子です。1年以上前だったかな。とにかくオノマトペとマンガについて文章を書きました。学術系のって、わりと遅れても平気な執筆者がいるのが普通らしく、僕みたいに締め切り厳守のライター出身者は、が出る頃には何を書いたか忘れている状態です。

    『オノマトペ研究の射程 近づく音と意味』:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    『オノマトペ研究の射程 近づく音と意味』: もう、はるか以前に原稿を入れた論文集『オノマトペ研究の射程 近づく音と意味』(ひ...
  • 【広報かるた】・【ざ】斬新だね、このニュースリリース。書き直して。:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ

    およそ17年前、日オラクルの入社面談の時に広報のスキルについていろいろ面接官から聞かれました。その一つに、「ニュースリリースはどのくらいのペースで書けますか?」というものがありました。平均時間を言うのか、ピーク時間を言うのか、一瞬頭を悩ませましたが、そのときの私の回答はこうです。

    【広報かるた】・【ざ】斬新だね、このニュースリリース。書き直して。:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    【広報かるた】・【ざ】斬新だね、このニュースリリース。書き直して。: およそ17年前、日本オラクルの入社面談の時に広報のスキルについていろいろ面接官か...
  • クラウドコンピューティング&ビッグデータに関する記事のまとめ(2013.4.22~2013.4.27):『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    4月27日 政府機関や自治体への情報通信技術利活用に関する提言に加… : オープンガバメントクラウド・コンソーシアムが一般社団法人化、提言内容の実証・普及へ - e-ビジネス情報 - Asahi Shimbun Digital[and] http://1topi.jp/curator/cloud/1304/27/188463 … 4月27日 ソフトウェアにより、物理ネットワークに対するオーバーレイによって仮想化ネットワーク : ミドクラ、MidoNetの製品版をリリース - Publickey http://1topi.jp/curator/cloud/1304/27/188461 … 4月27日 AWSに対抗する新サービスを米VMwareが2013年後半… : AWSに勝負を挑むVMware、新クラウドサービス「vCloud Hybrid Service」の勝算は - TechTarge

    クラウドコンピューティング&ビッグデータに関する記事のまとめ(2013.4.22~2013.4.27):『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    クラウドコンピューティング&ビッグデータに関する記事のまとめ(2013.4.22~2013.4.27): 4月27日政府機関や自治体への情報通信技術利活用に関する提言に加… : オープン...
  • 30歳になり考えました。僕の人生のテーマは、「最高の自己満足を得ること」:ネットバー:オルタナティブ・ブログ

    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    30歳になり考えました。僕の人生のテーマは、「最高の自己満足を得ること」: とうとう、今日で30歳になってしまいました! 人生は早い。そして人生はとっても楽...
  • 部下が上司を見極めるのは3日、上司が部下を見極めるのは?:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    昨日は、グローバルナレッジネットワークさんで、元スターバックス社長の岩田さんのお話を聴いてきました。「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 というの中から、いろいろとエッセンスをお話いただいた次第です。 その中で「上司が部下を見極めるのは3年、部下が上司を見極めるのは3日」というお話がありました。まあ、3という数字がいろいろなところに使われる、という話はさておき、感覚値としては分かるところです。これにはいろいろな理由があるのですが、岩田さんが仰有っていたのは「それだけ部下は上司を見ている」ということでした。たしかに、いい意味でも、そうでない意味でも、上司はよく見られているのですよね。 困ったことに、デキる上司ほど見られている、というのが僕の実感です。極端な話で言うと、孫正義社長はものすごく見られています。ご人も認識されていると思いますが、歩いている姿、エレベーターに乗り

    部下が上司を見極めるのは3日、上司が部下を見極めるのは?:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    部下が上司を見極めるのは3日、上司が部下を見極めるのは?: 昨日は、グローバルナレッジネットワークさんで、元スターバックス社長の岩田さんのお...
  • より短い時間で効果を生み出す方法を追求する:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    「腐れ」などというと言葉が悪いですが、私がお世話になっている料理の先生が、以前お惣菜の店をやっていて、料理の保存期間を試すために、どこまで品質が維持できるか「腐れテスト」をよく行っていました。 実際に冷蔵庫で何日間、美味しい状態であるかというのをチェックするのです。 お客さんからすると「今日中に」と言われるのは、ちょっとプレッシャーがかかります。例えば明日まで大丈夫と分かれば少し余裕があるので安心して買えます。 保存料を使用していないので持ちは短いですが、自然な状態でどれだけ持つか、というのはお客さんからするとやはり大事なことなのですよね。 料理の場合はどれだけ持つか、ですが、ボイストレーニングの場合は、どれだけ少ない回数で最大限の効果が出るか、ということはいつも追求しています。 前までは、「毎日30分」と言っていたのですが、最近は「一日1分」まで短縮するトレーニングメニューを考えました。

    より短い時間で効果を生み出す方法を追求する:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    より短い時間で効果を生み出す方法を追求する: 「腐れ」などというと言葉が悪いですが、私がお世話になっている料理の先生が、以前お...
  • やる気がでる脳内物質を持つ日本人は2割、米国人・中国人は8割 ~自ら燃える人材になるための意外な食べ物とは~:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 おはようございます。吉政創成の吉政でございます。 私が支援しているトライポッドワークスのセミナーで山形大学の松田修教授が講演した内容で、とても印象に残ったことをご紹介します。 「やる気がでる脳内物質を持つ日人は2割、米国人、中国人は8割」 だそうです。 松田教授は某外資系の社長を経て、定年後に教授になった方です。社会人経験を持ったうえでの教授なので実践的な話が多かったです。 松田教授がいうにはグローバルな仕事力は英語でもなく、以下だそうです。 (英語は何とでもなるそうです) ・自らの意見を主張する力 ・相手を納得させる力 ・更に共感でき相手を動かす力 グローバルではない私でもそう思います。 この3つの根底にあるのが、健康値ギリギリの高血糖と、脳内のやる気物質(名前を聞き漏

    やる気がでる脳内物質を持つ日本人は2割、米国人・中国人は8割 ~自ら燃える人材になるための意外な食べ物とは~:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    やる気がでる脳内物質を持つ日本人は2割、米国人・中国人は8割 ~自ら燃える人材になるための意外な食べ物とは~: おはようございます。吉政創成の吉政でございます。 私が支援しているトライポッドワ...
  • 賞味期限2017年の非常用ミネラルウォーターを購入。それをコトラー的に考察してみました:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    2年前の大震災をきっかけに、非常用にミネラルウォーターを買い込んだ方は多いのではないでしょうか? しかし通常のミネラルウォーターの賞味期限は1−2年。大震災直後に購入した場合、ちょうど賞味期限が切れている時期なのですよね。 ということで、昨日スーパーの品売り場を見ていたら、ミネラルウォーターのコーナーにRESCUE WATERという商品がありました。非常用の水です。 このRESCUE WATER、賞味期限は2017年4月。買い換え回数は少なくて済みます。 さらにボトルには災害用情報も書かれています。こんな感じです。 裏はこんな感じ。 結局私はこの商品を買ってしまいました。 なぜ自分はこの商品を買ったのか、色々と考えてみましたが、コトラーの製品概念図で考えると整理できることに気がつきました。 コトラーは製品は三階層で出来ていると言っています。 中核的製品(製品の核):これは水そのものですね

    賞味期限2017年の非常用ミネラルウォーターを購入。それをコトラー的に考察してみました:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/27
    賞味期限2017年の非常用ミネラルウォーターを購入。それをコトラー的に考察してみました: 2年前の大震災をきっかけに、非常用にミネラルウォーターを買い込んだ方は多いのでは...