タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/ten (582)

  • 11月27日に『ワーク・シフト』を題材に「これからの働き方がどう変わるか」について勉強会をします:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    私が代表を務めている、海外志向が強いビジネスパーソン中心の親睦団体、 一旗会Japanでは毎月交流勉強会を開いています。 先月、人気ブロガーのちきりんさんが、ツイッターを利用して 書籍『ワーク・シフト』のソーシャルリーディングイベントを開催していました。 僕はこのイベントには参加しませんでしたが、 このはすでに読んで、今後の働き方について示唆に富んだ内容で面白かったので、 今月の一旗会Japanの会合では、このを題材にした勉強会をしようと思います。 詳細は以下の通りです。 ------------------ ■第93回「一旗会Japan」(東京)会合のお知らせ ●日時:11月27日(火)19:00~21:00 ●会場:高田馬場創業支援センター3階会議室 (JR山手線 高田馬場駅 戸山口より徒歩約2分) 東京都新宿区高田馬場1-32-10 http://www.city.shinjuk

    11月27日に『ワーク・シフト』を題材に「これからの働き方がどう変わるか」について勉強会をします:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/11/02
    11月27日に『ワーク・シフト』を題材に「これからの働き方がどう変わるか」について勉強会をします: 私が代表を務めている、海外志向が強いビジネスパーソン中心の親睦団体、 一旗会Ja...
  • 「ソーシャルクイズ」の提供を開始しました:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    日、法人向けサービス「ソーシャルクイズ」の提供を正式に開始しました。 久しぶりにプレスリリースも出しました。 オリジナルのクイズを使ってソーシャルメディアでプロモーションできる 法人向け新サービス「ソーシャルクイズ」の提供をスタート 数々のクイズ番組で優勝してきたクイズの専門家が問題を作成 「ソーシャルクイズ」は、会社や商品、サービスなどに関する内容をクイズにして、 それをソーシャルメディアに流してプロモーションに使おうというものです。 クイズは基的に四択で、 クイズのページはFacebookページや会社のサイトに設置できます。 ツイートボタンやいいねボタンがついているので、 TwitterやFacebookに問題を投稿してもらうことができます。 また、会社などのアカウントのTwitterのタイムラインや Facebookのニュースフィードに、自動的にクイズ問題を投稿して、 答えを知る

    「ソーシャルクイズ」の提供を開始しました:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/11/01
    「ソーシャルクイズ」の提供を開始しました: 本日、法人向けサービス「ソーシャルクイズ」の提供を正式に開始しました。 久しぶり...
  • 心の抽斗を整理するのに自分史が役立つ:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    ビジネス系メルマガとして有名な「平成進化論」を読んでいたら、 村上春樹氏の「夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです」からの 一節を紹介していたのですが、 それが、まさに自分史の効用について言い表わしているような内容だったので、 孫引きになりますが、引用させてもらいます。 「人間は誰もが、数十年生きるうちに 記憶や心象を積み重ねています。 しかし多くの人はそれを心の抽斗にでたらめに 投げ込んだままにしてしまいます。 もし彼らに自分の記憶をきちんと整理するようにと 求めても、たぶんどう手をつけたらよいか わからないと思います。 でもしかるべきシステムを設定し、自己訓練をすれば、 多くの人は自分のイメージをある程度うまく整理できる ようになると思いますよ。 僕の小説も自分の心の中の抽斗をひとつひとつ開けて、 整理すべきものは整理し、人々の共感を呼べるものを ひとつひとつ取り出し、文字で表現し、 人

    心の抽斗を整理するのに自分史が役立つ:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/31
    心の抽斗を整理するのに自分史が役立つ: ビジネス系メルマガとして有名な「平成進化論」を読んでいたら、 村上春樹氏の「夢を...
  • 今後の書籍購入はキンドルストアをメインにしようと思った理由:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    語版のキンドルストアが始まってから数日が経ちました。 キンドルが開けた「パンドラ」 競争が崩す商慣習:日経済新聞 この記事によると、品揃えや価格については、 他の電子書籍ストアと横並びであまり変わらないようですが、 僕は、今後はキンドルストアをメインにして、 まず買いたいがあったらキンドルで探そうと思っています。 理由をいくつかあげてみます。 まだキンドルの電子書籍リーダーは出てませんが、 iPhoneiPadのキンドルアプリを使ってすでに読めること。 しおりを引き継いで、iPhoneで読んだ続きをiPadで読んだり、 メモやマーカーをクラウドで共有できたり、連携して使えること 使い慣れたアマゾンのストアで購入できること。 ほかの電子書籍ストアよりも、将来的な継続性が高そうなこと。 Kindle Direct Publishingも始まって、 今後多様なコンテンツが生まれそうなこ

    今後の書籍購入はキンドルストアをメインにしようと思った理由:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/30
    今後の書籍購入はキンドルストアをメインにしようと思った理由: 日本語版のキンドルストアが始まってから数日が経ちました。 キンドルが開けた「パン...
  • 自分史活用アドバイザー認定講座の感想動画:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    たまたま見つけたのですが、葬儀社の方が、 一般社団法人自分史活用推進協議会で開催している 自分史活用アドバイザー認定講座に参加され、 その感想をYouTubeに動画をアップされていました。 感想を書いたブログの内容を、ラジオ番組で放送して、 それをアップしたもののようです。 私たちが講座で伝えたかったことを、 しっかり学んでいただいていたことがわかってうれしいですね。 自分史は、単に自分の生きてきた軌跡をまとめて にするというものではありません。 自分の過去をふりかえってまとめてみることで、 自分の軸や原点、生きがい、当にやりたいことを見つけたり、 自分がたくさんのことを成し遂げてきたことを実感して、自尊心を高めたり、 自分の過去にやってきた点をつなててみることで、未来へのヒントを見つけたり、 いろいろなメリットや活用法があります。 一般社団法人自分史活用推進協議会では、 こうした自分

    自分史活用アドバイザー認定講座の感想動画:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/29
    自分史活用アドバイザー認定講座の感想動画: たまたま見つけたのですが、葬儀社の方が、 一般社団法人自分史活用推進協議会で開催...
  • 「見ている」ということ:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    先週の水曜日に、オルタナブログの事務局の新旧担当者の方々の 歓送迎会が開催されて、参加してきましたが、 そのときに、印象に残った言葉があります。 最後の締めのときに坂史郎さんが紹介していた、前担当者の「ばんちょ~」こと鈴木麻紀さんの 「私、見てますから」という言葉です。 僕がオルタナブロガーに採用されるかどうかという面接を受けたときも、 鈴木さんから同様な言葉をいただいた覚えがあります。 ただ「見ている」といっても、 毎日数十アップされる記事を全部読んで、 そこからトップページに載せるエントリーをピックアップしたり、 メルマガで紹介する記事を選んだり、 オルタナトークのお題を考えたりなど、 けっこうたいへんだと思います。 僕の記事も、たまにトップページでピックアップされたり、 メルマガで紹介されたりすると、 きちんと見ていてもらっているんだなとうれしかったものです。 この「見てもらってい

    「見ている」ということ:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/28
    「見ている」ということ: 先週の水曜日に、オルタナブログの事務局の新旧担当者の方々の 歓送迎会が開催されて...
  • ロサンゼルスで出会った人生の大先輩たち:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    昨日は、ロサンゼルス時代にお世話になった半田俊夫さんが、 日に来られていて、久しぶりにお会いしました。 昨年まで、南加日系商工会議所の会頭を3年間務められていた方で、 現在は、自分の会社もたたんで、ビジネスはしていないそうですが、 ご自分で主宰されているパサデナセミナー会という勉強会をはじめ、 日米協会、日米文化会館、リトル東京コミュニティカウンシル、LA東京会など、 いろいろな日系団体の代表や理事などをされていて、 今年70歳になったそうですが、相変わらず積極的に活動してらっしゃいます。 ロサンゼルスに住んでいたときに、 半田さんのように日系コミュニティのために活動されている 人生の大先輩の方々と多く知り合うことができたのは、 当によかったと思っています。 人生のロールモデルになるような方々と身近に接することができたのは 自分の今後の方向性を考える上でも貴重な経験でした。 僕も、半田

    ロサンゼルスで出会った人生の大先輩たち:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/27
    ロサンゼルスで出会った人生の大先輩たち: 昨日は、ロサンゼルス時代にお世話になった半田俊夫さんが、 日本に来られていて、久...
  • ロサンゼルスへ飛び込んだことは、人生を切り開くための「計画的偶発性理論」に合致していた:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    昨日は、オルタナブログの事務局の担当の方が替わったので、 歓送迎会があって参加して、楽しんできましたが、 その前に、アメリカから来ていた、 米NPO法人「日米メディア協会」の代表の朝倉さんとお会いしてきました。 「日米メディア協会」は、私がアメリカのロサンゼルスに住んでいたときに 仲間と一緒に立ち上げて、一時期は代表も務めていたのですが、 朝倉さんに代表を引き継いでもらった後も、地道に活動しています。 毎年、春にJapan Film Festivalを開催していて、 まだ正式決定ではないですが、 来年も5月に開催する予定ですすめているのこと。 やっぱり続けることが大事なので、 朝倉さんに、いい形で活動を続けてもらって感謝しています。 今日は、高田馬場の創業センターで、19時から開催する一旗会Japanの会合で、 アメリカに豆腐を普及したミスター豆腐こと雲田康夫さんをゲストに招いて お話をお

    ロサンゼルスへ飛び込んだことは、人生を切り開くための「計画的偶発性理論」に合致していた:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/25
    ロサンゼルスへ飛び込んだことは、人生を切り開くための「計画的偶発性理論」に合致していた: 昨日は、オルタナブログの事務局の担当の方が替わったので、 歓送迎会があって参加し...
  • 自分がたくさんのものを持っていることに気づくことが、自分らしく生きるための第一歩:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    数日前に元プロ陸上選手の為末大さんが 「嫉妬の害」についてツイートしていたのを読みました。 ツイートの中から二つピックアップします。 嫉妬心が強い人は、自分が持っていないのに相手が持っている時に苛立ちを覚える。自分も何かは持っているのだけれど、それ以上に持っていたり、自分の欲しい物を持っている人が許せない。特に嫉妬心が強い人には、人から何かを奪う事、抜きん出る事が全ての人もいる。 — 為末 大さん (@daijapan) 10月 22, 2012 嫉妬が行き着いて幸せになるという事は無い。嫉妬に捉われた人は自分を観るという事ができない。人が何を持っているか、自分が何をもっていないかばかりを考えて生きている。自分が持っているものは何なのかを考えない。自分らしさがいつまでもわからない。 — 為末 大さん (@daijapan) 10月 22, 2012 嫉妬心というのは、自分の持っているものは

    自分がたくさんのものを持っていることに気づくことが、自分らしく生きるための第一歩:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/24
    自分がたくさんのものを持っていることに気づくことが、自分らしく生きるための第一歩: 数日前に元プロ陸上選手の為末大さんが 「嫉妬の害」についてツイートしていたのを読...
  • 勉強も大事だけど、自分の好きなことを究めるぐらいとことんやってみることが、人生の大きな財産になる:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    オルタナブロガーの小俣光之さんが、 勉強のコツとメリットについて書いてらっしゃったのを読んで、 説得力のある内容に感心しました。 僕は子どもはいませんが、もし子どもがいたら このようなことを伝えたいたいですね。 あと、ほかに伝えるとしたら、 勉強も大事だけど、勉強に限らず、自分の好きなことを究めるぐらい とことんやってみろとアドバイスするだろうと思います。 僕自身は東京大学卒業で、 受験勉強して東大に入学し、卒業したことは、 もちろん人生である程度役に立っていると思いますが、 それよりも大きく人生に影響を与えたことは、 クイズにはまって、クイズ番組に出たり、クイズ研究会をつくったりしたことです。 クイズ番組で何度か優勝して、 海外旅行などの賞品や賞金をもらえたという実利もありましたが、 それよりも、クイズに気で取り組んである程度の結果を残せた達成感や、 クイズを通じて、いろいろな人たちと

    勉強も大事だけど、自分の好きなことを究めるぐらいとことんやってみることが、人生の大きな財産になる:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/23
    勉強も大事だけど、自分の好きなことを究めるぐらいとことんやってみることが、人生の大きな財産になる: オルタナブロガーの小俣光之さんが、 勉強のコツとメリットについて書いてらっしゃっ...
  • ビジネス用に無料ブログサービスを使わないほうがいい5つの理由:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    僕は以前楽天ブログやアメブロを利用していましたが、 たまに運営側からいきなり削除されてしまう人がいました。 先週、「アメブロの商用利用は禁止なのか? 公式に確認してみた」 という記事を読んだところでは、必ずしも商用利用を禁止しているわけではなく、 アメブロのユーザーに害を与えるコンテンツを禁止するという意図だそうですが、 そうはいっても、何が害を与えるかという基準があまりはっきりしていないので、 ビジネスに活用するために使っていると、 いつ削除されるかわからないことには変わらないようです。 ブログをビジネスのためや、個人の信用を高めるための情報発信で使うなら、 今後は無料のブログサービスは使わず、自分でドメインを取得して、 WordPressなどでブログを構築したほうがいいと思います。 以下に、無料のブログサービスを使わないほうがいい理由をあげてみます。 ・ブログサービスの運営側の恣意的な

    ビジネス用に無料ブログサービスを使わないほうがいい5つの理由:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/22
    ビジネス用に無料ブログサービスを使わないほうがいい5つの理由: 僕は以前楽天ブログやアメブロを利用していましたが、 たまに運営側からいきなり削除...
  • 10月25日、26日に新宿で「世界天才会議」のイベントがあるそうです:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    一般社団法人自分史活用推進協議会の理事にもなっていただいている マエダ印刷の社長の前田浩さんと打ち合わせをしたときに聞いたのですが、 10月25日(木)、26日(金)の2日間、JR新宿駅西口広場イベントコーナーで 「世界天才会議」のイベントがあるそうです。 議長は、あのドクター中松氏。

    10月25日、26日に新宿で「世界天才会議」のイベントがあるそうです:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/21
    10月25日、26日に新宿で「世界天才会議」のイベントがあるそうです: 一般社団法人自分史活用推進協議会の理事にもなっていただいている マエダ印刷の社長...
  • ツイッターにはRSSの提供を続けてほしい:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    弊社で運営している年表創造コミュニティ「Histy」には、 ブログやツイッターなどのRSSを通じて、 自動的に年表を生成する機能があります。 やり方については、以下の記事にまとめてあります。 Histyの使い方: ツイッターやブログを自動的に年表にしてライフログに たとえば、このブログも自動的に年表にしています。 高橋誠(スマイルメディア) - 点をつなぐ(オルタナティブ・ブログ)(自分史年表)エントリー一覧 年表にしておくと、ほかの年表と比較したり、 過去の記事のタイトルを簡単に検索できたりして便利です。 ツイッターもRSSを通じて年表にしているのですが、 以下の記事を読んで、以前のRSS用のURLでは RSSを取得できなくなっていることを知って、 新しいURLに変更しておきました。 TwitterRSSリーダーに登録する方法(「仕様変更後」編) : ライフハッカー[日版] http

    ツイッターにはRSSの提供を続けてほしい:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/20
    ツイッターにはRSSの提供を続けてほしい: 弊社で運営している年表創造コミュニティ「Histy」には、 ブログやツイッターな...
  • 「ガックリ」だった「世界一周双六ゲーム」の思い出:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    昨日に引き続き、昔のクイズ番組ネタですが、 クイズ番組に詳しいサイコロコレクターの三浦さんから、 「双六ゲームシミュレーター」というのを教えてもらいました。 これは1980年代に放送されていた「世界一周双六ゲーム」を パソコン上でシミュレートできるというものです。 クイズに正解するすると、サイコロを振ることができて、出た目の数だけ進み、 特定の都市に止まると、飛行機で先の都市まで進めたり、 「ガックリ都市」に止まると、振り出しに戻されたりという 視聴者参加のクイズ番組でした。 このシミュレーターは、当時の番組の世界地図や、サイコロまで そっくりにシミュレートしていてビックリしました。 クイズ問題や効果音は自分たちで用意しないといけないですが、 これなら当時と同じルールでクイズを楽しめそうです。 僕はこの「世界一周双六ゲーム」にも出たことがあります。 下がそのときの写真です。 収録現場へ行っ

    「ガックリ」だった「世界一周双六ゲーム」の思い出:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/19
    「ガックリ」だった「世界一周双六ゲーム」の思い出: 昨日に引き続き、昔のクイズ番組ネタですが、 クイズ番組に詳しいサイコロコレクター...
  • 「スーパーダイスQ」の思い出:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    僕が以前いくつかのクイズ番組で優勝したことを、 このブログなどで書いていて、それご覧になったらしい、 三浦さんからメールをいただきました。 三浦さんは、2歳のころからクイズ番組が好きでよく見ていて、 古い番組の録画もとってあり、私が出ていた番組の録画もあるとのことで メールをやりとりした後、一度お会いしましょうという話になり、 昨日初めてお会いしてきました。 三浦さんは30代前半で若いのに、どの番組に誰が出ていたとか 僕よりも詳しいぐらいで感心しました。 「スーパーダイスQ」の視聴者プレゼントでもらった 非売品のボードゲームを持ってらっしゃるということで 見せてもらいました。 「スーパーダイスQ」は、土井まさるさんが司会で 平日のお昼にやっていた帯番組で、1984年に終了したのですが、 僕はその最後の出演者でした。 下が、僕が出演したときの写真です。 一人勝ち抜いたところで、番組が終わりと

    「スーパーダイスQ」の思い出:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/18
    「スーパーダイスQ」の思い出: 僕が以前いくつかのクイズ番組で優勝したことを、 このブログなどで書いていて、それ...
  • 現実にない状況を夢見ることで、破壊的イノベーションが生み出せる:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    弊社で運営している年表創造コミュニティ「Histy」に登録している方には、 「Histy通信」というデイリーメールをお送りしていて、 そのなかで、いわゆる「名言」を紹介しています。 また「Histy」のFacebookページにも「名言」を投稿しています。 昨日はFacebookページで、以下の「名言」を紹介しました。 多くの人は現状を見て、 なぜこうなのかと問う。 私は現実にない状況を夢見て、 なぜそうではないのだろうと問う。 ジョージ・バーナード・ショウ(劇作家) この名言を見た方から、「多くの人」と「私」の違いがわからない、 結局は両方とも現実と自分の理想との間で 現実がうまくいってないことを嘆いているのではないかという コメントがありました。 それで、この違いについて考えてみたのですが、 現実から発想すると持続的イノベーションしか生み出せないけど、 理想から発想すると破壊的イノベーシ

    現実にない状況を夢見ることで、破壊的イノベーションが生み出せる:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/17
    現実にない状況を夢見ることで、破壊的イノベーションが生み出せる: 弊社で運営している年表創造コミュニティ「Histy」に登録している方には、 「H...
  • 「WorkFlowy」は会議の進行や記録にも使える:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    前にオンラインで使えるアウトラインエディタ「WorkFlowy」を紹介しましたが、 会議の進行や記録にも使えそうだと思ったので、 昨日の一般社団法人自分史活用推進協議会の会合のときに使ってみました。 前もってWorkFlowyで議題をまとめておいて、 プロジェクターで、WorkWlowyの画面を映しながら、 各議題についての発言の要旨などをまとめていきます。 各議題に絞って表示したり、 全体を俯瞰して表示することもできるので便利です。 内容はあとでエクスポートして、 議事録として参加者にメールで送ることもできます。 初めて会議で使ってみたいので、多少慣れないところはありましたが 使いこなせるようになれば、かなりよさそうです。 ぜひ「WorkFlowy]を活用してみることをおすすめします。 「WorkFlowy

    「WorkFlowy」は会議の進行や記録にも使える:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/16
    「WorkFlowy」は会議の進行や記録にも使える: 前にオンラインで使えるアウトラインエディタ「WorkFlowy」を紹介しましたが...
  • 僕の仕事場にはスクリーンが五つ:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    オルタナブロガーの吉政忠志さんが 「トリプルスクリーンにした結果、思わぬメリットが!」という記事を書いてらっしゃいましたが、 僕のホームオフィスの仕事場には五つスクリーンがあります。 吉政さんの場合は、一つのパソコンに三つのスクリーンということですが、 僕の場合は、全部別のデバイスで、 Windows7のノートパソコン、MacBookiPadiPhoneテレビです。 メインで仕事に使っているのはWindowsパソコンですが、 MaciTunesで音楽を流しながらWindowsで書き物をしたり、 Macでプログラミングレッスンの動画を見ながら、 Windowsでコードを打ち込んだり、 テレビを見ながら、気になる内容をWindowsでメモしたり、 キーボードを打つのに疲れたら、iPadの音声入力を使ったり、 iPhoneではライフログを記録したり、写真を見たりなど、 やりたいことに合わ

    僕の仕事場にはスクリーンが五つ:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/15
    僕の仕事場にはスクリーンが五つ: オルタナブロガーの吉政忠志さんが 「トリプルスクリーンにした結果、思わぬメリット...
  • 記憶より記録:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと前に「ほぼ日刊イトイ新聞」で、興味深い連載がありました。 ほぼ日刊イトイ新聞 - はげはげ日記の正造さん(94)。 五十数年間に渡り、2700冊以上のノートに絵日記をつけてきて、 その絵日記の中から抜粋したものをまとめた 『はげまして はげまされて』が26万部の大ヒットになっているという 現在94歳の竹浪正造さんのインタビュー記事です。 正造さんは、続けるコツを聞かれて、以下のように答えています。 書くコツっていうのは、 まず、「記憶より記録」ということです。 忘れないつもりでも忘れますから、 メモをとって、それをあとでまとめる。 そういうようなことで、 わたしはずっと、 がんばって書いておりますよぉ。 そういうことです。 あとは、そう、がんばることです。 「これで終わりだ」 っていうような、悲観的なのはダメだな。 前向きに。 死ぬまで描けるならば描いてみる! そういうような覚悟

    記憶より記録:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/14
    記憶より記録: ちょっと前に「ほぼ日刊イトイ新聞」で、興味深い連載がありました。 ほぼ日刊イトイ...
  • 今後教育は「反転学習」が主流になっていく:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    昨日は、田中淳子さんが所属するグローバルナレッジネットワークさんで オルタナブロガー定例ミーティングがあり、参加してきました。 メインセッションでは、田中さんから人材育成の現場の話を聞きましたが、 実際に研修講師として教えている実体験に基づいた、 いろいろなエピソードを交えながらの話は、 とてもわかりやすく、内容も興味深いものが多くて面白かったです。 面白いなと思ったポイントはたくさんあったのですが、 特に印象に残ったポイントの一つは、 「学び」のスタイルが変化してきているという話。 以前は、講義型で、知識やノウハウを教えて、 それがきちんと身についたかどうかを重視していたのが、 最近は演習中心の体験型で、参加者自身が自分たちで考えて 「気づき」が得られるかどうかが重視されているとのこと。 内容自体は参加者がテキストやオンラインで学習しておいて 現場では、ワークショップなど、 リアルに人と

    今後教育は「反転学習」が主流になっていく:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/13
    今後教育は「反転学習」が主流になっていく: 昨日は、田中淳子さんが所属するグローバルナレッジネットワークさんで オルタナブロ...