タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (28)

  • AWS大障害、冗長構成でも障害あったと公式に認める

    米アマゾン ウェブ サービス(Amazon Web Services)は2019年8月23日に発生したクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」東京リージョンの大規模障害に関して同月28日、新しい報告をWebサイトに掲示した。障害が発生したサービスを追加したほか、利用企業が複数のアベイラビリティーゾーン(独立性の高いデータセンター群、AZ)横断の冗長構成にしたシステムにも一部で障害(予期せぬ影響)があったと認めた。 障害が発生していたサービスとして追加したのは日経 xTECHの既報の通り、アプリケーションロードバランサーの「Amazon ALB」、インメモリーキャッシュの「Amazon ElastiCache」、データウエアハウスの「Amazon Redshift」、仮想デスクトップの「Amazon Workspaces」などだ。仮想マシンの「Amazon EC2

    AWS大障害、冗長構成でも障害あったと公式に認める
    belgianbeer
    belgianbeer 2019/08/29
    マルチAZでも影響ありか
  • 有料動画配信システムをサーバーレス化、毎日放送がITコストを9割削減

    毎日放送(MBS)はAmazon Web Services(AWS)を使い、定額制の有料動画配信サービス「MBS動画イズム444」のシステム基盤を構築した。コスト削減などを目的に、イベント駆動型コード実行サービス「AWS Lambda」を使ったサーバーレス構成を採用している。 MBSの試算では、オンプレミス(自社所有)環境に構築した場合に対するコスト削減効果(構築費用を除いたランニングコスト、4年間)は、Amazon EC2(Elastic Compute Cloud、仮想マシンサービス)を多用した構成にすると75%削減だが、今回採用したサーバーレス構成だと92%削減になるという。 EC2多用の構成との比較でも、サーバーレス化によってランニングコストが約3分の1になる計算だ。 サーバーレス化は開発期間の短縮にも効果があったという。アジャイル型の開発手法を採用したこともあり、約3カ月で基盤を

    有料動画配信システムをサーバーレス化、毎日放送がITコストを9割削減
    belgianbeer
    belgianbeer 2018/01/12
    クラウドサービスは使い方次第でコストが全く変わるという良い見本
  • 「止められないならクラウドは使うな」アーキテクト2人の意見が一致

    2017年2月末から1カ月の間に、パブリッククラウドサービスの大規模障害が相次いで起きた。2月28日(太平洋標準時間)にはAmazon Web Services(AWS)の拠地といえる米バージニア北部リージョン(広域データセンター群)で、オブジェクトストレージサービス「Amazon S3」の大規模障害が発生。復旧まで4時間以上を要した。さらに、3月8日と31日の2度にわたりMicrosoft Azureの東日リージョンで、同月28日には西日リージョンで、それぞれ数時間にわたる大規模障害が発生した。 ユーザーは、クラウドサービスの信頼性をどのように捉え、どう対処したらよいのか。AWSに精通したアーキテクトの草分けで、ユーザーとパートナーを代表する2人を招いて座談会を開き、考えを聞いた。 出席者の一人は、NTTドコモの秋永和計氏(イノベーション統括部 クラウドソリューション担当 担当課長

    「止められないならクラウドは使うな」アーキテクト2人の意見が一致
  • 空前の好景気に沸く半導体産業、ITバブル超えへ

    半導体業界が空前の活況に沸いている。日では苦戦している半導体メーカーが多いために「半導体は斜陽産業」と見られがちだが、海外では全く違う。今から17年前の2000年に「ITバブル」と呼ばれる時代があったが、それを上回る活況になる可能性さえある。日経テクノロジーオンラインが2017年3月1日に開催したイブニングセミナー「空前の活況に沸く半導体・FPD、ブームの先を読む」では、東海東京調査センターの石野雅彦氏(企業調査部 シニアアナリスト)が、空前の活況に沸く半導体業界の現状とその背景を解説した。その内容の一部を、2回にわたって紹介する。 半導体業界は十数年ぶりの活況にあります。SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)関連企業、具体的には米Apple社や米Alphabet(Google)社などが設備投資を非常に増やしているからです。それに伴って、半導体の設備投資歴史的な高水準に増大してい

    空前の好景気に沸く半導体産業、ITバブル超えへ
    belgianbeer
    belgianbeer 2017/03/29
    日本はダメダメ
  • 「SSIDが増えるほどWi-Fi通信は遅くなっていく」の真偽を確かめた

    ここ数年、街中でWi-Fi(無線LAN)を使おうとして接続先を検策すると、数多くの接続先(SSID)があって驚くことがある。店舗や企業が独自のアクセスポイント(AP)を用意し、独自のSSIDを作り、集客や付加価値のために提供している。さらに車内でWi-Fiサービスを提供する電車やバス、タクシーも一部で見かける。 筆者はiPhoneを利用しているが、過去に一度だけLTEの 1カ月のパケット使用量制限を超えてしまい、通信速度を著しく制限されたことがある。その時の辛さから、できるだけ通信キャリアが提供しているWi-Fiを利用するようにして、パケット使用量を節約している。そうした視点で見れば、多くの場所でWi-Fiが使えるようになってきたことは非常に嬉しいことだ。 では実際に街中ではどれくらいのSSIDを確認することができるだろうか。通勤途中に「FlukeNetworks AirMagnet Wi

    「SSIDが増えるほどWi-Fi通信は遅くなっていく」の真偽を確かめた
    belgianbeer
    belgianbeer 2016/12/16
    実験結果が載っているのは嬉しいな
  • ついにアマゾンがIoT基盤制覇に本腰

    Amazon.com子会社でクラウドサービスを手掛ける米Amazon Web Services(AWS)の年次イベント「AWS re:invent 2016」(米ラスベガス、11月29日〜12月2日)に参加している。著者がこのイベントに参加するのは初めてだが、昨年の「AWS IoT」発表以降、同社の動きには注目してきた。クラウドを制したAWSはいずれIoTにも気で進出してくると確信していたからだ。 まだイベント2日目(Day2)だが、予想通り今回のre:inventは、今後のIoTの勢力図を大きく左右しそうな発表が相次いでいる。そのインパクトを端的にお伝えする。 今回発表されたIoT関連の新しいサービス/ソリューションのうち、デバイス側で注目すべき動きは大きく三つある。「AWS IoT Button」「スターターキットとSDK」「AWS Greengrass」である。他にもIoT関連の

    ついにアマゾンがIoT基盤制覇に本腰
    belgianbeer
    belgianbeer 2016/12/02
    [IoT][Amazon]re:Inventでの発表の概要
  • [第1回]IoTシステム構築に欠かせない無線エリア設計

    ITで今最も注目を集めるキーワードが「IoT」(Internet of Things)です。IoTは無線技術、センサーデバイス、クラウドなど、様々な先端技術を組み合わせることで成り立っています。今回の特集では、半導体メーカー、長距離伝送モジュールメーカー、無線システム受託開発、IoTプラットフォーム、ものづくりの専門家が各分野でのIoT技術の最新動向を解説します。 [第1回]IoTシステム構築に欠かせない無線エリア設計(今回) [第2回]920MHz帯を使ったIoT向け長距離・低電力通信方式 [第3回]IoT見守りシステムに見るBLEの低電力化手法 [第4回]サブギガ無線モジュールと低電力マイコンのIoT活用手法 [第5回]未病対策ヘルスケアシステムに見るIoTプラットフォームの重要性 [第6回]IoT時代のものづくり──良いパートナーをいかに見極めるのか なお今回の特集は、2015年の特

    [第1回]IoTシステム構築に欠かせない無線エリア設計
    belgianbeer
    belgianbeer 2016/04/12
    IoTの無線通信技術
  • 判明、ANAシステム障害の真相

    大型のシステム障害の詳細が見えてきた。全日空輸(ANA)が2016年3月22日に起こした国内線旅客システム「able-D(エーブルディ、以下では便宜上開発コード名のANACore:アナコアと称す)」のシステム障害では全国49の空港で搭乗手続きができなくなり、ANAと提携航空会社5社の合計で719便、7万2100人以上に影響を及ぼした。インターネットや予約センターでの予約などもできなかった。 ANAは障害発生から8日後の3月30日に経緯や原因を公表、さらに4月11日に弊誌のメール取材に応じ、一段詳しい真相が判明した。 4台のSuperdomeをRACでクラスタリング 今回のシステム障害の中身は3月20日のニュースで報じた通り、4台のデータベース(DB)サーバーが停止したというもの(関連記事:ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン)。今回、弊誌

    判明、ANAシステム障害の真相
    belgianbeer
    belgianbeer 2016/04/12
    多少謎な面が仕方無いか
  • ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン

    同期処理が失敗した原因は、4台をつなぐスイッチの不具合。具体的には、スイッチが故障状態であるにもかからず、故障を知らせる「故障シグナル」を発信しなかった。国内線システムは故障シグナルを検知するとスイッチを予備機に切り替えるが、今回はその機能そのものを作動できなかった。 スイッチは完全に停止したわけではなく、「不安定ながらも動作していたようだ」(同)。そのため、DBサーバー間の同期は順次失敗し、停止していったと見られる。 ANA広報によると、スイッチは米シスコシステムズ製「Catalyst 4948E」という。「2010年6月の発売開始以降、世界で4万3000台、うち日で8700台を販売しているが、今回の不具合は初めての事象と聞いている」(ANA広報)。なぜ「故障シグナル」が発信できなかったかは分かっていない。 1台での縮退運転を決断 4台の完全停止から37分後、ANAは1台のDBサーバー

    ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン
    belgianbeer
    belgianbeer 2016/03/30
    ANAのトラブルの詳細
  • ソフトウエアはハードウエアより硬い

    ソフトウエアは硬い。ハードウエアよりも硬い。ある程度の規模のソフトウエア資産を抱え,それを日々動かしている担当者の方であれば,ソフトウエアの硬さ,すなわち柔軟性の無さを痛感しておられると思う。 ソフトウエアが硬くなっている,という印象的な表現は,2004年1月に出版された『ソフトウェア入門』(黒川利明著,岩波新書)に出てくる(日経エレクトロニクスも2005年12月19日号で「ソフトウエアは硬い」という特集を組んでいた)。来,ソフトウエアは開発した後であっても,使い方や環境の変化に応じ,柔軟に変更できることが特徴だった。ところが同書によれば,「コンピュータシステムにおいては,ハードウェアを変更するか,ソフトウェアを変更するかという判断を迫られたとき,今日ではユーザは一般的にハードウェアの変更を選び,ソフトウェアの変更は後回しにする」ようになってしまった。 例えば,あるシステムの応答速度が遅

    ソフトウエアはハードウエアより硬い
  • 「とりあえずIoTと言っておけ」という思考の怠惰

    今後10年超にわたるICT(情報通信技術)やエレクトロニクス業界の長期トレンドを予測したレポート『メガトレンド 2015-2024[ICT・エレクトロニクス編]』(日経BP社)の著者である川口盛之助氏と山一郎氏が、これから拡大する市場や、企業・技術者の在り方を語り合う対談の第4回。 今回は、流行の「IoT(Internet of Things)」の質に2人の奇才が迫る。センサーや通信ネットーワーク、クラウド環境のような要素技術はもちろん大切。だが、実はその質は人間の理解にある。とりあえず、標語として「IoT」を掲げる開発プロジェクトがいかに多いことか。 今井 「IoT(Internet of Things)」という言葉が流行していますが、定義がすごく多様でなかなかとらえどころがありません。どのあたりの分野が儲かりそうなんでしょうね。 山 「IoT」という言葉自体は過渡的なものだと思

    「とりあえずIoTと言っておけ」という思考の怠惰
    belgianbeer
    belgianbeer 2015/04/16
    山本一郎らしい表現
  • 超低消費電力型マイコンに向けた電力効率のベンチマークをEEMBCが発表

    マイクロプロセサなどのベンチマークテストの策定を手掛ける米EEMBCは、超低消費電力のマイクロコントローラー(以下、マイコン)に向けたベンチマークテスト「ULPBench」を発表した。小型の電池で長期間駆動する機器やエネルギーハーベスティングで駆動する機器の開発者が、複数メーカーのマイコンの電力効率を比較できるようにする。

    超低消費電力型マイコンに向けた電力効率のベンチマークをEEMBCが発表
    belgianbeer
    belgianbeer 2015/04/07
    こんなベンチマークがあるんだ
  • 「IoTの波に乗るにはデバイスだけやっていては駄目」、東芝顧問の齋藤氏

    東芝 常任顧問の齋藤昇三氏は、2015年2月12~13日に東京都内で開催された「NEDO FORUM」(主催:新エネルギー・産業技術総合開発機構)に登壇。「電子・情報通信分野の最先端とその将来 ~NEDOのIoT展開~」と題するセッションで、IoT(internet of things)が電子デバイス産業に与えるインパクトを語った。

    「IoTの波に乗るにはデバイスだけやっていては駄目」、東芝顧問の齋藤氏
    belgianbeer
    belgianbeer 2015/02/23
    まったくその通り
  • 【iPad mini分解1】前回の経験を生かし、難なく分解に成功

    Apple社が2012年11月2日に発売した、新型タブレット端末「iPad mini」(Tech-On!の関連記事)。最大の特徴は、「片手で持てる」(同社)という小型軽量化を実現したことだ。外形寸法は200mm×134.7mm×7.2mm、重さはWi-Fiモデルが308gである(Wi-Fi+Cellularモデルが312g)。Retina Displayを搭載した第3世代「iPad」と比べると、ひと回り小さいことがわかる。 Apple製品が大好物な日経エレクトロニクス分解班は、発売日にiPad mini(Wi-Fiモデル、16Gバイト品)を入手した。もちろん分解しApple社の設計思想を探るためだ。発売日から10日遅れになるが、日からTech-On!上で分解の模様をお伝えしたい。なお、詳細記事は、日経エレクトロニクスの2012年11月26日号で掲載予定である他、2012年12月5日には

    【iPad mini分解1】前回の経験を生かし、難なく分解に成功
  • 【Nexus 7分解その1】コストパフォーマンスが高い7型タブレット端末

    日経エレクトロニクス分解班では、Google社が2012年7月中旬に米国で発売したタブレット端末「Nexus 7」を入手した(Tech-On!の関連記事)。開発したのは台湾ASUSTeK Computer社。Android 4.1を採用し、米NVIDIA社の最新プロセサ「Tegra 3」(プロセサが4コア、GPUが12コア)を搭載している。 それでいて、フラッシュ・メモリ8Gバイトのモデルの価格が199米ドルと、コストパフォーマンスの高さが特徴だ。海外のオークション・サイトや並行輸入業者を利用すれば、日でも送料込みで2万円台で入手できる。 重さは340gで、600~700gのiPadよりもかなり軽い。手に持った際にもはっきりと軽さが感じられ、「これなら持ち歩けそうだ」という感想を持った。タッチ・パネルの操作も軽快で、普段使い用のタブレット端末としては申し分ない。 カメラは前面のみで、背面

    【Nexus 7分解その1】コストパフォーマンスが高い7型タブレット端末
    belgianbeer
    belgianbeer 2012/11/19
    Nexus 7の分解記事
  • 「iPhone 5」で新採用の技術をチェック

    Apple社が2012年9月12日(米国時間)に新型スマートフォン「iPhone 5」を発表した(関連記事)。この新型機には、iPhoneとして初採用となる技術が数多く搭載されている。ここでは、新採用技術に関する解説記事を中心に関連情報をお届けする。(Tech-On!編集) ■「iPhone」分解記事 【iPhone 5分解その6】メイン基板の「横」にはんだ付けされていた金属カバー 【iPhone 5分解その5】実は表裏があったLightningコネクタ 【iPhone 5分解その4】すべての部品を薄く、より薄く 【iPhone 5分解その3】2次電池は中国Lishen社製 【iPhone 5分解その2】分解には「吸盤」が不可欠 【iPhone 5分解その1】iPhone 5がやってきた iPhone 4Sにそっくりな山寨機を開けてみた(有料読者限定) 「iPhone」シリーズなど分解記

    「iPhone 5」で新採用の技術をチェック
  • 書店で買えるLinuxマシン

    いつでも、どこでも、Linuxマシンを購入・活用できる環境が整いつつある。スマートフォンやタブレット端末の普及を背景に、Linuxが動作する安価なARMコア搭載ハードウエアが続々登場しているからだ。日経Linux 9月号の特集では、3000円台で買える話題のボードPC「Raspberry Pi」を筆頭に、風変わりな6種類のLinuxマシン自作を紹介した。 中でも7月19日にデビューした楽天電子書籍端末「kobo Touch」は、とりわけ入手性が高い。楽天市場でのネット販売、家電量販店、大手書店などで購入できる。価格は7980円。気軽に買える存在ながら、組み込み機器の中では比較的簡単にLinuxマシンとして改造を加えられるガードの低さがLinuxユーザーにとってはうれしい限りだ。 特集記事で扱えなかったkobo Touchを、9月号特集で取り上げたLinuxマシン自作のノウハウでどこまでL

    書店で買えるLinuxマシン
    belgianbeer
    belgianbeer 2012/08/08
    koboのLinuxを使い倒す
  • セイコーの機械式腕時計、歯車が再び針を動かすまで

    セイコーインスツルは1990年代に機械式腕時計の生産を再開した。しかしその道のりは決して平たんなものではなかった。クオーツ時計に軸足を移し、一度は完全に機械式腕時計の国内生産から撤退したため、「時代は逆戻りしない」という社内での反対、事業再編や退職などによるノウハウ消失の危機などの逆風に晒(さら)された。それでも開発陣は熟練技術者や組立師を再招集し、ユーザーが身に着けたい時計とは何かを熟考してものづくりに励んでいく。技術・伝統を託す者と託される者の姿を描くこの開発ストーリーを、現在も生産現場の知識と知恵を守り続ける技術者たちに向けてお届けする。

    セイコーの機械式腕時計、歯車が再び針を動かすまで
    belgianbeer
    belgianbeer 2012/03/22
    こーいう話はいいなぁ。がんばれ日本の技術者
  • “NoSQLがあればMySQLはいらない”という流れに一石を投じた

    “NoSQLがあればMySQLはいらない”という流れに一石を投じた ディー・エヌ・エー システム統括IT基盤部インフラ担当プリンシパルアーキテクトMySQLエバンジェリスト 松信嘉範氏 システム統括IT基盤部 樋口証氏 今年4月に米サンタクララで開催された「MySQL Conference & Expo 2011」において、ディー・エヌ・エー(DeNA)が「Corporate Contributor of the Year 2011」を受賞した。同社が開発したMySQLのプラグイン「HandlerSocket」が評価されたためだ。HandlerSocketは、MySQLフロントエンドを置き換え、SQLを介さずに素早い処理を可能にする技術MySQL Conferenceの位置付けや、HandlerSocketの開発の経緯などについて、DeNAシステム統括IT基盤部インフラ担当

    “NoSQLがあればMySQLはいらない”という流れに一石を投じた
  • 高価でまぶしくLED不採用、品川の区道で

    「2008年度から試験設置をするなど検証を進めてきたが、LED街路灯は当面導入しない」――。東京都品川区は2010年12月にLED街路灯の検証結果を明らかにした。

    高価でまぶしくLED不採用、品川の区道で
    belgianbeer
    belgianbeer 2011/01/07
    やっぱり蛍光灯も捨てられないわけだ