タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

善とはに関するbell_chime_ring238のブックマーク (2)

  • 朝鮮は植民地ではなかった説について:データで見る植民地朝鮮史

    言葉の意味をすり替えて言論を破壊しごまかすのは、「いつものやり口」です。 まとめ ① 当時の日政府当局も植民地として扱った ② 定義上も植民地である ③ 学問の世界において通説である 2015年、愛知県のさる大学で行われた司書講習において、講師が「日による朝鮮の植民地支配」にふれたところ、休憩時間中に聴講者の誰かが横車なクレームを入れたらしく、次の時間でその講師が「正しくは併合でした、植民地だったと間違った事を言って申し訳ありません」と言わされる事故がありました。 間違ってなどいません。植民地期の朝鮮は、日の植民地でした。 が、よりによって大学という場所で、このような馬鹿馬鹿しいほど誤ったクレームがまかり通る事態は深刻です。 「あれは植民地支配だった」と自信をもって貫き、お馬鹿なネトウヨクレームは軽く一蹴できるよう、ざっくり材料を揃えてみることにします。 1、当時の日政府当局も植民

    朝鮮は植民地ではなかった説について:データで見る植民地朝鮮史
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2016/05/07
    “殴られた側が痛いと言っているのに、殴った側が痛くないと言い張る”殴った側のこういう振る舞いを、我々の美しい日本語では「恥知らず」と呼ぶのではなかったっけ。
  • ヘイトツイートに対抗するために、ムスリム女性がとった行動に賛同集まる

    「匿名を盾に取った“勇敢な自由の戦士”の方々から毎日のように、何通ものツイートやFacebookメッセージを受け取ります。彼らは、私がムスリムなので、抑圧することや、殺人、戦争や性差別が好きだと言ってくるんですよ」とカーランド氏は金曜日のシドニーモーニングヘラルド紙の論説に書いた。「インターネット上で言われるのは、オーストラリアから出て行けだとか、早く死ねだとか、私の見た目に対する侮辱ですね(特にイスラム女性が被るヒジャブについて)。あとは、私が隠れみのを着たジハード戦士だとか、この国を乗っ取ろうと企てているとか」。

    ヘイトツイートに対抗するために、ムスリム女性がとった行動に賛同集まる
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2015/11/15
    これは「ヘイトを止めさせる」ための行為じゃないんだな。「世の中に存在する悪意を善行に転化する」行為。軸を変換すると、別の行動が見つかる例だね。
  • 1