タグ

ブックマーク / qiita.com/icoxfog417 (5)

  • 画像処理の数式を見て石になった時のための、金の針 - Qiita

    $k$は定数で、だいたい0.04~0.06くらいです。Rの値によって以下のように分類できます。 Rが大きい: corner Rが小さい: flat R < 0: edge 図にすると、以下のようになります。 CSE/EE486 Computer Vision I, Lecture 06, Corner Detection, p22 これで手早くcornerを検出できるようになりました。ここで、corner検出についてまとめておきます。 cornerは複数のedgeが集まる箇所と定義できる 変化量をまとめた行列の固有ベクトルからedgeの向き、固有値の大きさから変化量の大きさ(edgeらしさ)がわかる 2つの固有値の値を基に、edge、corner、flatを判定できる 固有値の計算は手間であるため、判定式を利用し計算を簡略化する なお、Harrisはedgeの向きである固有ベクトルを考慮す

    画像処理の数式を見て石になった時のための、金の針 - Qiita
  • Pythonを書き始める前に見るべきTips - Qiita

    Pythonを使ってこの方さまざまな点につまずいたが、ここではそんなトラップを回避して快適なPython Lifeを送っていただくべく、書き始める前に知っておけばよかったというTipsをまとめておく。 Python2系と3系について Pythonには2系と3系があり、3系では後方互換性に影響のある変更が入れられている。つまり、Python3のコードはPython2では動かないことがある(逆もしかり)。 Python3ではPython2における様々な点が改善されており、今から使うなら最新版のPython3で行うのが基だ(下記でも、Python3で改善されるものは明記するようにした)。何より、Python2は2020年1月1日をもってサポートが終了した。よって今からPython2を使う理由はない。未だにPython2を使う者は、小学生にもディスられる。 しかし、世の中にはまだPython3に

    Pythonを書き始める前に見るべきTips - Qiita
  • GitHub APIから学ぶ次世代のAPI実装方式GraphQL - Qiita

    最近公開されたGitHubAPIは、GraphQLという形式に対応しました。今後はこちらが主流になっていくようで、既存のREST APIからGraphQLへのマイグレーションガイドも提供されています。 今回は、このGraphQLについて、実際にGitHubAPIを叩きながらその仕組みを解説していきたいと思います。 GraphQLとは 歴史 GraphQLは、Facebookの中で2012年ごろから使われ始めたそうです。その後2015年のReact.js Confで紹介されたところ話題となり、同年"technical preview"のステータスでオープンソースとして公開されました。その後仕様が詰められ、2016年9月に晴れて"preview"を脱し公式実装として公開されました。これと同じタイミングで、GitHubからGraphQLバージョンのAPIが公開されています。 このあたりの経緯

    GitHub APIから学ぶ次世代のAPI実装方式GraphQL - Qiita
  • SourceTreeから始めるGit - Qiita

    SourceTreeというガッツリしたGUIクライアントができてから、「Gitはコマンド打つべし」という感じでもなくなりつつあるかなと感じている(現に、TortoiseSVNを使っているときにSVNのコマンドを意識したことはなかった)。 そんなわけで、ここではGitの詳しい説明は一切はしょりSourceTreeの操作にのみ焦点を当てて解説を行う。ただ、コマンドにも興味あるという方に備え、コマンドも併記しておく。 インストール こちらにアクセスしてインストール。 https://www.atlassian.com/ja/software/sourcetree/overview なお、以下の説明ではWindows版を使用。 初期設定 ツール>オプションから各種設定が可能。見ておくべき箇所は以下3点。 一般(git config) ユーザー名/メールアドレスは必ず設定しておく。インストール時に設

    SourceTreeから始めるGit - Qiita
  • 会社でBitbucketを導入する Stash/JIRAの紹介とその設定方法 - Qiita

    会社でGitGitHub Enterpriseでしょ?という今日この頃、もう一方で有名なStash/JIRAを紹介します。 聞いたことないなあ、という方もいるかもしれませんが、Bitbucketは多分ご存じなのではと思います。こちらはPrivateリポジトリが無料ということもあり、お世話になっている方もそこそこいるのでは。 Stash/JIRAはこのBitbucketを提供しているAtlassianの製品で、StashはGitリポジトリ管理、JIRAは課題管理(Trac/Redmine的なもの)、二つ合わせてプロジェクト管理、というような仕様になっています。 Bitbucketはそのままユーザー数を増やして使うこともできますが、GitHub Enterpriseのように社内にインストールして使いたい、という場合はこのStash/JIRAが選択肢となります。 評価 結論としては、少人数(1

    会社でBitbucketを導入する Stash/JIRAの紹介とその設定方法 - Qiita
  • 1