タグ

経済に関するbenristaのブックマーク (17)

  • クレジットカードの適性枚数は何枚? 所有枚数の理想を考えてみる | 最新クレジットカード比較&入門2021

    クレジットカードを使うことに慣れてくると、利用の仕方も拡がって来て、手持ちのクレジットカードの枚数がどうしても増えてしまうのではないだろうか。しかし、いつの間にか増えていくクレジットカードを見ながら、「こんなに何枚も持っていていいのだろうか? 」「何枚くらい持つのが適正なのだろうか? 」などと、考えたことがある方もいるだろう。 そこで今回は、クレジットカードの適正枚数は何枚くらいなのか? について書いてみたいと思う。この機会に、自分にとっての理想枚数を、考えてみて欲しい。 1.クレジットカードの適正枚数とは? 2.保有枚数と、メインカードとサブカード 3.ポイントを無駄なく活用するための注意点 4.適正なクレジットカード枚数を維持するコツ 【余談】私のクレジットカード保有枚数 適正なクレジットカードの枚数と選び方のコツ 1.クレジットカードの適正枚数とは? まずは、適正枚数から考えてみよう

  • お金の流れが激変!?宝くじで日本がクレジットカード社会になる日

    クレジットカードで1000円以上の買い物をした回数分だけ、自動的に賞金総額2億円の宝くじが1枚タダで貰える!』 もしかすると近い将来、日でもそんな面白い仕組みが導入されるかもしれません。仮にそうなったら、なんでもかんでも日々の買い物はクレジットカードを使って、宝くじに応募したくなりますよね(現金で買うのが馬鹿らしくなりそうです)! クレディセゾン株主総会でそんな動きを確認: 実はこれ、2012年6月27日(水)に開催されたクレジットカード会社大手のクレディセゾン株主総会で入手した情報(こういったインタビュー記事にも掲載)。 個人消費刺激策の一貫として現在、こういったクレジットカードを利用促進する仕組み導入を民主党議員などに訴えかけているそうで、もし導入されれば日お金の流れが一気に変わる可能性を秘めた政策となりそう。確かに国内のお金の動きを活発にするためには、これ以上ない効果的な政策

    benrista
    benrista 2012/07/20
    【最新記事】お金の流れが激変!?宝くじで日本がクレジットカード社会になる日 / 韓国のクレジットカード事情がわかる
  • 1分でも早くクレジットカードを入手するための方法まとめ!即日発行クレジットカードの一覧リストも。

    クレジットカードの発行スピードはどんどん速くなってきているが、それでも、申込みから手元に届くまでには2~4週間程度かかることが多い。今でも、対応が遅いクレジットカード会社では、1ヶ月近くかかるという場合もある。 通常なら、それでも特に大きな問題はないかもしれない。しかし、例えば急に海外旅行に行くことになった場合や、クレジットカードでしか支払いができないプロバイダ料金の契約を結びたい場合など、少しでも早くクレジットカードがほしい場合には、待ちきれないこともあるだろう。 そんな時に役立つのが、一部のクレジットカードで行われているスピード発行。 今回はスピード発行から、1分でも早くクレジットカードを入手するためのコツなど、とことん詳しく解説していこうと思う。 このページの目次 そもそもスピード発行とは?スピード発行のメリットスピード発行のデメリット更に早く入手するためのコツ発行スピードが遅くなる

    benrista
    benrista 2011/10/29
    中国銀行、アメックスカード発行へ – ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
  • 「時間価値」〜年収1千万円の人はなぜ郊外に家を買ってはいけないか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■全国で760万戸の住宅が供給過剰 「都心に比べ、郊外の家は安い」 確かに値段だけを比較すればその通りだが、実はこれが大間違い。なぜなら「時間価値」という概念がすっぽり抜け落ちているからだ。 時間価値とは「時は金なり」ということだ。サラリーマンは労働時間を売っている。もし年収1000万円の人が通勤に往復3時間かけているとしたらどうだろう。年間250日働くとして、1日の稼ぎは4万円。1日8時間労働とすれば時給は5000円。時給5000円の人が通勤に3時間かけているということは、毎日1万5000円を浪費しているに等しい。通勤時間を少しでも有効に使おうと確実に座れる始発駅の近くでの住居を狙うと、かなり遠い場所になる。茨城県の牛久や埼玉県の鳩ヶ谷、熊谷あたりだ。このように地名に動物の名前がつく“動物園都市”をはじめとした郊外が、この先悲惨なことになっていくのは確実だ。 わが国の人口は今後、

    benrista
    benrista 2011/09/16
    通勤=無駄な時間…にしなければいいだけの話なんですけどね。まぁ自分なら会社徒歩圏に高くても家を借りる。
  • asahi.com(朝日新聞社):米加州のネット新税、アマゾン「撤回なら7千人雇用」 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスブログカリフォルニア州議事堂で、新ネット売上税への撤回要求の取り消しをアマゾンに求めつつ、抵抗が続く限りアマゾンからの購入をやめるよう呼びかける民主党州議員ら=AP  ネット小売業者に新しい売上税を課す法律ができた米カリフォルニア州で、米ネット通販大手のアマゾンと、実店舗を持つ小売店主や税収増を期待する州議会議員との対立が激しくなっている。「アメとムチ」の作戦で州法の撤廃をめざすアマゾンに対し、不買運動の動きも出ている。  アマゾンは新法撤廃の住民投票をめざし、500万ドル以上を投じて署名運動などを展開中。同社のロビイストは8月30日夜、州議員や小売店主らとの会合で「新税を撤回すれば州内に流通センターを設け、約7千人を雇う」と提案した。  しかし、州小売業協会のドンブロウスキ会長は、朝日新聞の取材に「税を払いたくないだけの不適切な申し出だ。雇用はネットでもっと失われてい

  • ユニクロ国内売上高、8年ぶりのマイナス : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ファーストリテイリングが2日発表した2011年8月期(10年9月~11年8月)のユニクロの国内事業の売上高は、前期比1・5%減となり、2003年8月期以来8年ぶりのマイナスとなった。 10年後半の厳しい残暑や暖冬の影響で秋冬物の販売が苦戦し、上期(10年9月~11年2月)が前年同期比5・7%減と落ち込んだことが響いた。 下期(11年3~8月)は、クールビズ関連商品などが好調で、同4・6%増だった。 一方、8月単月の国内のユニクロの売上高(既存店ベース)は、前年同月比9・4%減となった。前半の低温で夏物が不調だったためだ。

    benrista
    benrista 2011/09/02
    ユニクロ国内売上高、8年ぶりのマイナス / まぁユニクロの快進撃が止まったというよりかは、すでにユニクロが認知されたと考えるほうが普通なのかもね。これ以上を狙うならヒット商品が必要かな。
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    benrista
    benrista 2011/09/02
    アメリカで「失業者の応募お断り」「現在、仕事のある人」が条件の求人が横行 / 失業者よりも転職者のほうが良いというのは、当然の流れだとしても、なんだかなぁ~という感じ。
  • 【日本の解き方】野田新首相で「1ドル=50円」時代がやってくる! - 政治・社会 - ZAKZAK

    新首相となった野田佳彦氏は、経済政策では財政再建至上主義・増税派の代表格とされている。  もっとも、増税を主張するようになったのは、政権交代で財務副大臣に就任してからだ。野党時代には、増税の前にデフレ脱却、資産売却、特別会計見直し等を主張していた時もあったようだ。  人格が温厚で人の話をよく聞くために、財務官僚の言いなりになったのだろう。かつて大蔵官僚であった私からみても完璧に財務省論理を踏襲している。  民主党代表選で「財政至上主義」と反論されたように、財務省論理は財政の枠内だけの議論であり、マクロ経済の視点が欠けている。増税したいから、財政再建の手法を増税だけと限定する。そして、経済成長による税増収にる財政再建のロジックを封じるために、経済成長すると財政破綻するという詭弁も使う。これは、4月28日の「「経済成長で財政破綻する」財務省理論のトリックを暴く」で書いた。  特に、デフレ脱却に

    benrista
    benrista 2011/09/02
    野田新首相で「1ドル=50円」時代がやってくる! デフレ脱却に財務省は冷淡。なぜならデフレ脱却すると税収が上がって増税を言いにくくなるから。 / ふむ、そういう考えもあるのですね。
  • 全国民必読 これから何が起きるのか9月再びの大暴落に備えよ(週刊現代) @gendai_biz

    絶対に安全だと思われていたドルが崩れ、市場は最後に残された「絶対」を失った。相場は軸のないコマのように、激しく不安定に動き始めた。プロもたじろぐ〝狂乱相場〟。何が起きても不思議ではない。 暴落の足音 アメリカの債務問題を契機に世界中で高まる米ドル不信。その先駆けが「米国内」で起きていたことはあまり知られていない。 アメリカ西部に位置するユタ州。2002年にオリンピックが開催されたソルトレイクシティを州都に持ち、スキーリゾートの一大拠点として知られる土地だ。豊かな風土と治安の良さを売りにする一方で、近年はIT産業が集積、非在来系資源として注目されるオイルシェールの産地でもある。 そんなユタ州が今年5月、〝異例の措置〟を決定した。ドル以外に金貨と銀貨を「通貨」として認める法律を制定、これを定着させて州内のスーパーマーケットやガソリンスタンドなどでドル紙幣に加えて金貨や銀貨で支払えることを目指し

    全国民必読 これから何が起きるのか9月再びの大暴落に備えよ(週刊現代) @gendai_biz
  • 【良質の独学サイト】分野は、数学、統計学、コンピュータ言語、英語、金融・経済など分野は問いません。【eラーニング】以下の条件にあうサイトを沢山教えて下さい.. - 人力検索はてな

    【良質の独学サイト】分野は、数学、統計学、コンピュータ言語、英語、金融・経済など分野は問いません。【eラーニング】 以下の条件にあうサイトを沢山教えて下さい。 ・完全に無料であること。 ・講義資料だけでなく、演習問題などもあり、十分独学できること。 ・良質であれば、英語サイトでも良いこと。 ・内容は、大学の講義資料・宿題資料が公開されているなど、大人向けの内容であること。 できれば、実際にこのサイトでこの内容を学習・マスターできたという実体験の伴うものがベストですね。

  • http://tundaowata.info/?p=1406

  • はっきりいうと今は円高ではない - 藤沢数希

    財務省と日銀は9月15日に実に6年半年ぶりの為替介入を実施した。ニュース報道等によれば2兆円ほどドルを買って円を売ったようである。この介入によってUSD/JPYは一時的に86円付近まで円安に戻した。しかしここ数日はまた81円台で取引されている。日国政府はすでに100兆円ほどアメリカ国債などを保有しているため、ここに追加の2兆円分ドル資産を増やしたからといって大したことではないが、先月の2兆円の介入でドルを85円程度で買ったとするならばすでに3%程度損失が出ている。つまり2兆円x3%で600億円ほどだ。これは日国民の負担となろう。 ところでそもそも現在の為替水準は当にファンダメンタルズ(経済の基礎的諸条件)から著しく乖離した円高であり、それゆえに政府による介入も正当化できるような水準なのだろうか? 結論からいうと筆者は必ずしもそうとは考えていない。むしろファンダメンタルズからいえばとて

    benrista
    benrista 2010/10/17
    はっきりいうと円高ですけど何か?
  • 若い女性の収入、男性抜く 介護分野などで賃金上向き 09年調査 製造業と明暗、産業構造の変化映す - 日本経済新聞

    単身世帯を対象にした総務省の2009年の調査によると、30歳未満の女性の可処分所得は月21万8100円と男性を2600円上回り、初めて逆転した。男性比率の高い製造業で雇用や賃金に調整圧力がかかる一方、女性が多く働く医療・介護などの分野は就業機会も給与水準も上向きという産業構造の変化が背景にある。諸外国に比べ大きいとされてきた日男女の賃金格差も転換点を迎えつつある。総務省がまとめた09年の全

    若い女性の収入、男性抜く 介護分野などで賃金上向き 09年調査 製造業と明暗、産業構造の変化映す - 日本経済新聞
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    benrista
    benrista 2010/10/17
    礼金なんてそもそもなぜ払っているのかわからない金額。いつも借りる度に交渉して0円にしてもらってるけど、最近じゃ不動産屋が仲介料の割引をケチるケースが多いので結局はあんまり変わらなかったり・・・。
  • 時事ドットコム:米フォード、マツダ株売却へ=新たな自動車再編の引き金に

    米フォード、マツダ株売却へ=新たな自動車再編の引き金に 米フォード、マツダ株売却へ=新たな自動車再編の引き金に マツダの筆頭株主の米自動車大手フォード・モーターが、保有株の大半を売却する方向で関係先と最終調整していることが16日、分かった。出資比率は現在の11%から数パーセントに下げる方向で交渉しており、1979年以降31年間続いたマツダの筆頭株主を降りる見通しだ。マツダが新たな提携先を模索すれば、世界的な自動車再編に発展する可能性が出てきた。  両社は、売却するフォード保有株の受け皿先企業と月内に調整を完了し、11月に正式決定する運び。  フォードは、マツダの主力取引銀行の三井住友銀行などに幅広く、出資比率で各1%程度の株式の買い取りを要請しているもよう。時価で約420億円の保有株の大半を売り、急成長する中国などの新興国で投資を拡大するとみられる。   マツダは現在、主力車種で車台をフォ

  • 世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼 - モジログ

    昨日のエントリ「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」に対するはてなブックマークのコメントで、経済学者の松尾匡(ただす)氏による「右翼と左翼」の用語解説にリンクがあった(bando_alphaさんによる)。 松尾匡のページ - 用語解説:右翼と左翼 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html <世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するのが左翼である(図1)>。 <ところがややこしくなるのは、まずもって、右翼も左翼も自分の切り分け方を当然の土俵のように思い込んで、相手との対抗軸を組み立てていることにある。お互い敵である相手が、自分と同じ切り

  • 1