タグ

2013年11月28日のブックマーク (11件)

  • 結束バンドで自転車をスパイクタイヤにする

    自転車のタイヤに結束バンドを巻くとスパイクタイヤみたいに使えると聞いた。 当だったら革命である。 試してみました。いくつかの問題点はあるものの、おおむね当でした。

    betelgeuse
    betelgeuse 2013/11/28
    ぶちぶちと切れて路上にゴミとして放置されるのでやめましょう
  • 中国が設定した防空識別圏について: 極東ブログ

    中国が23日、自国の防空識別圏(ADIZ: Air Defense Identification Zone)の海図と座標を発表し、同日午前10時から施行するとした。この識別圏は日国領土の尖閣諸島を含めたことで日国内はもとより、国際的にも問題となった。すでに南シナ海で無茶な海洋進出をしては、フィリピンなどと派手に領土問題を起こしている中国がさらに手を広げ、大国である日までつつこうとしているかに見えるからである。 日の報道では、尖閣諸島に焦点が当たるのはしかたがなく、領土問題として今回の中国の行動を扱っていることが多いようだった。確かにその側面にも問題はあるにせよ、世界を唖然とさせたのは、この空域を通過する航空機に対して事前に中国に通告することを求めた点である。しかも、この通告や中国側からの支持に従わなかった場合、中国は「防御的な緊急措置」を取るともした。 どの国も防衛上、防空識別圏を

    中国が設定した防空識別圏について: 極東ブログ
    betelgeuse
    betelgeuse 2013/11/28
    喧嘩の作法および各行動の言葉としての意味
  • 超簡単! ネットで話題の「ビールの炊き込みごはん」がリピートしたくなるおいしさだった

    べるとほっこりする炊き込みごはん。秋といえば、栗やサツマイモの炊き込みごはんを連想するが、今回は「ビールの炊き込みごはん」に挑戦してみた。 きっかけははてなブックマークで話題になっていた、某ビール会社の広報担当女性のブログ「ビールでご飯を炊いてみた。その味は……」に衝撃を受けたため。2013年11月9日現在、ツイート数1100、いいね数1700、はてブ数830を超えている人気エントリだ。ちなみに元レシピはこちらの「ハーフ&ハーフの炊き込ビーごはん」だとか。水を一切使わず、ビールのみでごはんを炊くことに驚く人も多いかと思うが、さっそく作ってみよう! ビールでごはんを炊く!? これが意外においしいんです! 主な材料はビール、枝豆、鶏肉、米 「某ビール会社の広報担当女性のブログ」によると、4人分の材料で米2カップ、ビール180グラム、黒ビール180グラム、鶏モモ肉100グラム、枝豆60グラム、

    超簡単! ネットで話題の「ビールの炊き込みごはん」がリピートしたくなるおいしさだった
    betelgeuse
    betelgeuse 2013/11/28
    ビール炊き込みごはんは作例も増えてきたからそろそろノンアルコール系や原料系のものが見てみたい
  • 新月が出たぞという意味の「カレンダエ」からはじまった「カレンダー」 - どこでもサイエンス(12)

    カレンダーってのは、紙にあらわしたものでもありますが、日付のルールのことですな。新月が出たぞという意味の「カレンダエ」から、はじまったそうですが、まあともかく、どこでもあります。今回は、そんなカレンダーの事情を、サイエンスをからめて紹介しちゃいます。 どんな家庭でも、どんな事務所にでも、どっかに必ずあるもの、カレンダー。PCにもスマホにも、どこでもかしこでもついてまわる、まあ、ないと困るものねー。無人島に一人で漂流したら、カレンダーなんていらんのかなとか、と思いつつ、ロビンソン・クルーソーも、カレンダーをつくるというエピソードがあるくらいですからねー。そんでロビンソンさん、あとからきた別の漂流者にフライデー(金曜日)という名前をつけてますな。 さて、そんなカレンダー(暦)ですが、めんどくさい取決めがありますねー。1年を365日という中途半端な日数にし、ひと月は30日か31日で、2月だけ28

    新月が出たぞという意味の「カレンダエ」からはじまった「カレンダー」 - どこでもサイエンス(12)
  • JAXA、低毒性高性能推進薬スラスタ「PulCheR(プリキュア)」の研究を開始

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、隔月(奇数月下旬ころ)で発行している研究部広報誌「空と宙」の2013年3月発行号(No.52)において、低毒性高性能推薬を用いた「パルススラスタ(Pulsed Chemical Rocket with Green High Performance Propellants:PulCheR、プリキュア)」の研究プロジェクトが欧州全体の国際競争力や技術力を向上させることを目的に、欧州における研究活動を助成する欧州委員会の政策である「FP7(Seventh Framework Programme:第7次研究・技術開発のための枠組み計画)」に採択されたことが掲載された。 同プロジェクトはイタリアのALTAが取りまとめ役を務め、JAXAの推進系グループのほか、オランダBradford Engineering、イタリアDCCI(The Department of C

    JAXA、低毒性高性能推進薬スラスタ「PulCheR(プリキュア)」の研究を開始
    betelgeuse
    betelgeuse 2013/11/28
    ミイデラゴミムシがプリキュア
  • 自衛隊機乗り逃げ事件 - Wikipedia

    自衛隊機乗り逃げ事件(じえいたいきのりにげじけん)とは、1973年(昭和48年)6月23日に、飲酒した陸上自衛官が航空機に乗って飛び去り、機と一緒に行方不明になった事件事件の概要[編集] 1973年(昭和48年)6月23日21時ごろ、栃木県宇都宮市にある陸上自衛隊北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場:RJTU)の滑走路から、突然富士 LM-1連絡機が離陸した。夜間のことであり、既に管制塔も閉鎖されていたため、駐屯地内は大騒ぎになった。隊内の調査で、同駐屯地の航空学校宇都宮分校(現宇都宮校)に整備員として所属し、直前まで基地の隊員クラブで飲酒をしていた3等陸曹(当時20歳)が行方不明となっていることが判明した[1]。 格納庫は緊急事態に備えるため、かんぬきがかかっていただけで施錠はされていなかった。当該機は南方に向かって飛び立ったのが目撃されているが、レーダーでは捕捉されなかったため、かなりの低

    自衛隊機乗り逃げ事件 - Wikipedia
    betelgeuse
    betelgeuse 2013/11/28
    1973年6月23日、「酔っ払いが飛行機とともに消えた」とされる話。「自衛隊青春記」http://amzn.to/1fL8nt4 によると事前に不審な人物と接触していたらしく http://archive.is/mCrAu 、北朝鮮絡みの可能性もあるとのこと
  • 著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く

    著作権保護期間を著作者の死後50年経過とする現行法から、諸外国並みの70年へと延長することを求める動きについて、日音楽著作権協会(JASRAC)はかねてから積極的な姿勢を貫いてきた。一方、音楽のネット配信や動画投稿サイトなどの隆盛にともなう国民の「著作権」に対する意識の高まりを背景に、こうした著作権管理団体の動きは「歓迎すべきではないもの」と捉えられ、いつしか対立の構図が生まれてきた。 果たして、著作権保護期間延長は善悪の二元論的に語られるべきものなのか。そして、著作物を享受する立場のユーザーにとってマイナスの側面しか生まないものなのか。改めて理解を深めるべく、JASRAC会長で日を代表する作曲家として知られる都倉俊一氏に話しを聞いた。 ――著作権保護期間延長について、ネットユーザーを中心に反対の声が広がっています。まず、期間を延長する意義について考えを聞かせてください。 ひとつは「統

    著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く
    betelgeuse
    betelgeuse 2013/11/28
    『著作権フリーになった楽曲を真似ることで創作活動に励んでいる人材を育成したところでクリエイターの底上げにはつながらない』ここまで喧嘩を売るのか。すごいな。
  • スラバヤ沖海戦 - Wikipedia

    スラバヤ沖海戦(すらばやおきかいせん、英語: Battle of the Java Sea、オランダ語: Slag in de Javazee)は、太平洋戦争最初の水上部隊間の海戦であり、1942年2月27日に勃発した。当時日軍はジャワ島の攻略に向かっており、その輸送船団を護衛するために艦隊が派遣された。そしてスラバヤ沖でカレル・ドールマン司令官率いるアメリカ、イギリス、オランダ、オーストラリア連合艦隊と遭遇し攻撃を受けた事で戦いが勃発。日側は高木武雄司令官率いる巡洋艦4隻と駆逐艦14隻であり、連合国側は巡洋艦5隻と駆逐艦10隻であった。戦いは7時間にわたって続き、その砲撃戦や魚雷戦は結局日側の勝利に終わり、連合国側は巡洋艦2隻と駆逐艦5隻が沈没し、ドールマン司令官は戦死した。一方日側の被害は駆逐艦1隻の損傷であった[1]。 海戦の背景[編集] 太平洋戦争の勃発と共に、日海軍はマ

    スラバヤ沖海戦 - Wikipedia
    betelgeuse
    betelgeuse 2013/11/28
    敵兵救助話、記事がかなり充実してきていた
  • 触媒のチカラで不可能を可能に?二連続不斉四級炭素構築法の開発 | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 触媒のチカラで不可能を可能に?二連続不斉四級炭素構築法の開発 2013/11/28 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 論文 投稿者: webmaster 有機化合物にはその骨格中に連続不斉炭素を有する化合物が数多く存在します。その中には不斉四級炭素と呼ばれる四つの異なる炭素置換基を有する不斉点が連続した構造を持つものも多くみられます。そのため、多連続不斉四級炭素を効率的に構築する方法の開発が強く望まれていますが、その実現は現代の精密有機合成を以ってしても困難を極め、最高難度の課題に位置付けられています。 今回、名古屋大学の大井・大松らはパラジウム錯体を触媒とする不斉環化付加反応による二連続不斉四級炭素構築の実現に挑み、独自の分子構築のアイデアと配位子設計“ion-paired ligand”[1]を駆使することによって見事につくり上げることに成功しました。 Ligand-e

  • 【名作文字NEWS】羅生門 - 無職の男、高齢女性を脱がす

  • 【名作文字NEWS】無職の男、高齢女性を脱がす