タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (668)

  • 総合病院のロビーに軽乗用車突っ込みけが人 大分 | NHKニュース

    大分市の大分中央警察署によりますと、2日午前10時半すぎ、市の中心部にある大分中村病院の1階ロビーに軽乗用車が突っ込みました。軽乗用車はガラスを突き破ってロビーの中で止まり、警察によりますと、これまでに数人がけがをしているということです。大分中村病院は大分県庁の東隣にある総合病院で、警察が当時の詳しい状況を調べています。 大分中村病院の隣にある歯科医院に勤める女性は「突然大きな音がして、何が起きたのかと思っていたら、5分後ぐらいにパトカーや救急車がたくさん集まってきた。人がざわざわしている様子は見えますが、けが人がいるかどうかは確認できません」と話していました。

    総合病院のロビーに軽乗用車突っ込みけが人 大分 | NHKニュース
  • 世界初「分子の車」レース 日本チームは途中棄権 | NHKニュース

    物質のもとになる「分子」を組み合わせてできた、大きさが100万分の1ミリという「分子の車」による世界でも初めてのレースが、日時間の28日から30日にかけてフランスで行われました。日チームは、走行距離の記録を残したものの、2度にわたって車が壊れるトラブルが発生し、「途中棄権」という結果になりました。 「分子の車」は炭素や水素などの原子が数十個から数百個つながったもので、大きさは100万分の1ミリから100万分の3ミリほど、形はチームによってさまざまです。どのチームの「分子の車」も、特殊な顕微鏡を使って電気を流すと、車の一部が回転したり振動したりして前に進む仕組みになっています。 レースは直径8ミリの丸い形をした金の板の上で行われ、準備を含めて36時間の制限時間内にどれだけ進めるかを競いました。 日からは、茨城県つくば市にある物質・材料研究機構の3人の研究者が現地に入り、顕微鏡の画像を見

    世界初「分子の車」レース 日本チームは途中棄権 | NHKニュース
  • 広島の3人死亡火事 ゴキブリ駆除の火が原因か | NHKニュース

    おととし広島市で、メイドカフェなどの入った建物が全焼し3人が死亡した火事で、別の店の従業員がゴキブリを駆除するため1階のごみ置き場付近でアルコールスプレーをまいたうえ、ガスバーナーを使用していたことが捜査関係者への取材で新たにわかりました。警察は、こうした行為が火事につながった疑いがあると見て調べています。 これまでの調べで、別の飲店の20代の男性従業員がゴキブリを駆除するため、火が出る直前1階のごみ置き場付近でアルコールスプレーをまいたうえ、ガスバーナーを使用していたことが、捜査関係者への取材で新たにわかりました。 警察によりますと、ごみ置き場付近が最も激しく焼けていることから、火元と見られるということです。 警察は元従業員が燃えやすいアルコールをまいてガスバーナーを使用したことが火事につながった疑いがあると見て調べを進めています。 また、警察は建物の所有者とメイドカフェ側の安全管理や

    広島の3人死亡火事 ゴキブリ駆除の火が原因か | NHKニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/04/28
    殺虫剤が普及した時代なのに「害虫を焼く」火災原因がいまだにあるの、火でのお清めという意識はまだまだ根強い
  • News Up 相次ぐ看板落下 対策進まぬ理由は | NHKニュース

    街なかにあふれる看板が突然、落下する事故が全国で相次いでいます。主な原因は老朽化と見られ、高度経済成長期にできたビル街や商店街などの看板が長い間、雨や風などにさらされた結果、もろくなっていると考えられています。国は自治体や所有者に対策を強化するよう求めていますが、取材を進めると、簡単には対策が進まない理由が見えてきました。(静岡放送局 高橋路記者) 静岡市がこうした調査に乗り出したのには理由があります。おととし、札幌市の繁華街で起きた看板の部品が落下した事故では、歩道を歩いていた女性に部品が直撃し、意識不明の重体になりました。さらに長崎県では、去年、風に飛ばされた看板で女性が顔を切るけがをしたほか、4月10日にも北海道帯広市で長さ7メートルの大型の看板が歩道に落下しました。こうした看板の落下事故は国が把握しているだけでこの2年余りに全国で40件以上発生し、主な原因は老朽化と見られています。

    News Up 相次ぐ看板落下 対策進まぬ理由は | NHKニュース
  • 入浴施設でレジオネラ菌の集団感染1人死亡 広島 三原 | NHKニュース

    広島県三原市にある日帰りの入浴施設でレジオネラ菌の集団感染が発生しこのうち50代の男性1人が25日レジオネラ菌が原因の肺炎で死亡しました。 このうち50代の男性1人が25日レジオネラ菌が原因の肺炎で死亡したということです。男性は今月上旬に施設を利用したあと高熱などの症状が出て今月21日から入院して治療を受けていたということです。広島県によりますと、これまでに感染が確認された人のうち、ほかに2人が重い症状で入院しているということです。 広島県と三原市はこの施設の浴槽の湯が感染の原因と見て詳しく調べるとともに営業停止も含めた処分を検討するとしています。また、施設は今月21日から営業を自粛していますが、広島県などはこの施設を利用したあとせきや高熱などの症状が出た人には速やかに医療機関を受診するよう呼びかけています。

    入浴施設でレジオネラ菌の集団感染1人死亡 広島 三原 | NHKニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/03/26
    銭湯、温泉 「30代から80代までの男女合わせて40人がレジオネラ菌に感染し、浴槽の湯からレジオネラ菌」「50代の男性1人が25日レジオネラ菌が原因の肺炎で死亡」
  • 「JINS」 不正アクセスで個人情報75万件流出か | NHKニュース

    全国で展開しているメガネの販売会社の通販サイトが不正アクセスを受け、顧客の個人情報およそ75万件が流出したおそれがあることがわかりました。インターネット上では、この会社のデータベースの情報を盗み出したとして、仮想通貨でおよそ130万円相当を払うよう要求する文書が見つかっていて、会社側で確認を急いでいます。 会社の説明によりますと、この会社の通販サイトが何者かによって不正アクセスを受け、顧客の名前や住所、電話番号など、最大で74万9000件余りの個人情報が流出したおそれがあることがわかりました。 一方、この通販サイトは同じ時期に何者かに改ざんされていて、インターネット上では、この会社のデータベースの一部と見られる内容や、情報を盗み出したとして、インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」でおよそ130万円相当を支払うよう要求する文書など、改ざんされたページの書き込みと見られる内容が見つかってい

  • 「日報」 陸自が電子データを一貫して保管 “消去”指示か | NHKニュース

    南スーダンで大規模な武力衝突が起きた際のPKO部隊の「日報」について、防衛省は、陸上自衛隊が破棄し、その後、別の部署で見つかったと説明していますが、実際には陸上自衛隊が日報のデータを一貫して保管していたことが複数の防衛省幹部への取材でわかりました。さらに、これまでの説明と矛盾するとして一切公表されなかったうえ、先月になってデータを消去するよう、指示が出されたと幹部は証言しています。 その後、再調査が行われ、防衛省は、陸海空の各自衛隊でつくる統合幕僚監部に保管されていたことがわかったと先月7日に発表しましたが、その一方で、陸上自衛隊には存在しないと説明しています。 ところが、実際には、陸上自衛隊が日報の電子データを一貫して保管していたことが複数の防衛省幹部への取材でわかりました。それによりますと、陸上自衛隊に電子データがあることがわかったのはことし1月中旬で、部隊を指揮する司令部の複数のコン

    「日報」 陸自が電子データを一貫して保管 “消去”指示か | NHKニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/03/15
    末端の活動記録を当代の上層部が抹殺していくと、経験が何も蓄積されないんでは……
  • ホテル玄関付近でタクシーが歩行者はね4人搬送 東京 新宿 | NHKニュース

    7日午前、東京・新宿のビジネス街にあるホテルの玄関付近でタクシーが、歩行者を次々とはね、4人が病院に搬送されました。けがの程度はわかっていませんがいずれも意識はあるということです。 警視庁などによりますと、この事故で、20代から60代の歩行者4人がけがをして病院に搬送されました。けがの程度はわかっていませんがいずれも意識はあるということです。 現場は、東京都庁近くの高層ビルやホテルなどが建ち並ぶビジネス街の一角です。 これまでの調べでは、タクシーの運転手が客の荷物をトランクから降ろしていたところ車が動きだしたため、運転席に戻って操作した際に、アクセルとブレーキを踏み間違ったと見られるということです。 警視庁が事故の詳しい原因を調べています。

    ホテル玄関付近でタクシーが歩行者はね4人搬送 東京 新宿 | NHKニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/03/07
    「71歳の運転手」「車外に出たところ車が動きだした」「戻って操作した際に、アクセルとブレーキを踏み間違った」
  • 食中毒原因の「刻みのり」 委託業者が素手で作業 | NHKニュース

    東京・立川市の集団中毒で原因と特定された「刻みのり」を製造・販売した大阪品会社「東海屋」によりますと、問題の商品は、ことし12月1日が賞味期限となっている業務用の商品で、「東海屋」では、賞味期限がこの日以降となっている商品、491パックを対象に自主回収しています。 また「東海屋」によりますと、この商品を製造する際、のりを刻む作業を大阪・北区の個人業者に委託していますが、この業者は、乾燥した状態の「のり」を1枚1枚機械に入れて刻む際、東海屋との取り決めに違反して、手袋をせずに素手で作業をしていたということです。 この業者は、作業の効率が悪くなるとして、長年、手袋を使わずに作業をしていたということで、「東海屋」の田中健二社長は「衛生管理の指導が十分できていませんでした。大勢の方を不安にさせ、大変申し訳なく思います。早急に回収をはかり、これ以上の被害の拡大を防ぎたいです」と話しています。

    食中毒原因の「刻みのり」 委託業者が素手で作業 | NHKニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/03/02
    東海屋の委託先「作業の効率が悪くなるとして、長年、手袋を使わずに作業をしていた」
  • 東日本大震災の地盤沈下 最大30センチ以上隆起 | NHKニュース

    東日大震災の直後、東北や関東などの沿岸部を中心に最大で1メートル余り沈下した地盤は元に戻る動きが続き、当時と比べて最大で30センチ以上隆起していたことが、国土地理院の測量調査でわかりました。 その後、各地で地盤がもとに戻る動きが続き、去年、国土地理院が、岩手県から茨城県の650か所で5年ぶりに現地の測量調査を行いました。 その結果、震災直後と比べた地盤の隆起は、宮城県の牡鹿半島の清水田浜でおよそ31センチ、岩手県釜石市大町でおよそ17センチ、福島県新地町埒木崎でおよそ14センチなどとなっていたことがわかりました。 国土地理院は「巨大地震の影響は続いていて、今後も数年から数十年にかけて、地盤の隆起が緩やかに続く可能性がある」と話しています。

    東日本大震災の地盤沈下 最大30センチ以上隆起 | NHKニュース
  • 森友学園理事長 園児が首相応援発言 「何も偏っていない」 | NHKニュース

    大阪・豊中市の国有地の売却問題に関連して、この学校法人が運営する幼稚園の運動会で、子どもたちが「安倍首相頑張れ」などと発言したことが政治的で問題ではないかと指摘されていることについて、学校法人の理事長は「偉人の勉強であり、何も偏っていない」と述べ、問題はないという考えを示しました。 昨年度の運動会の映像では、このほかに、「日を悪者として扱っている中国韓国が心を改めて、歴史教科書でうそを教えないようお願いいたします」とか、「安保法制国会通過よかったです」などと子どもたちが発言する様子も映っています。 これについて、森友学園の籠池泰典理事長はNHKの取材に対し、「偉人の勉強であり、過去の人もいれば、現代の人もいる。安倍さんのことも話せば、リンカーンの話もする。何も偏っていない」と述べ、問題はないという考えを示しました。 一方、27日の衆議院予算委員会で、安倍総理大臣は、この問題を取り上げた

    betelgeuse
    betelgeuse 2017/02/28
    「敵を打ち破る首領様と子供に賛美させる映像」は近隣の国でどう使われ国益を損ねるか、このかたにはまったく思いつかないらしい
  • 動物園で飼育員がライオンにかまれる 長野 | NHKニュース

    長野県小諸市の動物園で、おりを清掃していた女性の飼育員がライオンに胸や足などをかまれました。消防によりますと、飼育員は重傷と見られるものの、病院に運ばれたとき意識はあったということです。 ライオンにかまれたのは22歳の女性飼育員で、胸や足の付け根などから出血をしていて、消防によりますと、重傷と見られるものの、病院に運ばれたとき、意識はあったということです。 動物園によりますと、飼育員は展示用のおりを清掃していたところ、突然、15歳のメスのライオンにかまれたということです。 動物園では、おりの清掃をする際は動物を別の場所に移すことになっていたということで、警察が当時の状況などを詳しく調べています。また、動物園は午前8時半から営業していましたが、現在は営業を取りやめているということで、動物園では「今は女性飼育員の無事を願うばかりです」と話しています。

    betelgeuse
    betelgeuse 2017/02/26
    「午前8時半から営業」「午前9時半すぎ」「展示用のおりを清掃していたところ、突然、15歳のメスのライオンにかまれた」「おりの清掃をする際は動物を別の場所に移すことになっていた」
  • 去年の福島沖地震で予想より高い津波 予測データ見直し 気象庁 | NHKニュース

    去年11月の福島県沖の地震で、宮城県沿岸で予想より高い津波が観測され、津波注意報が警報に引き上げられたことについて、気象庁が調べた結果、津波の予測に使っているデータベースの断層の向きが実際と大きく違っていたことなどが原因とわかりました。気象庁は、今後、福島県沖周辺のデータを見直すとともに、全国のほかのエリアについても調べることにしています。 これについて気象庁が調べた結果、この地震は、北東から南西に延びる断層がずれ動いて発生したため、福島県の沿岸で反射した津波が仙台港付近に回り込み、高くなったことがわかりました。これに対し、あらかじめ気象庁のデータベースに入れられ、地震発生直後に津波の高さなどの予測に使っている断層は南北に延びていたため、反射する波の影響などが小さく、宮城県沿岸では津波警報の基準となる1メートルを超える津波は予想されなかったということです。 これを受けて気象庁は、今後、福島

    去年の福島沖地震で予想より高い津波 予測データ見直し 気象庁 | NHKニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/02/24
    「北東から南西に延びる断層がずれ動いて発生」「気象庁のデータベースに入れられ、地震発生直後に津波の高さなどの予測に使っている断層は南北に延びていたため」
  • 急な欠勤は罰金 コンビニのオーナーらを書類送検 | NHKニュース

    大手コンビニエンスストア「セブンーイレブン」の名古屋市内の店舗で、アルバイトの店員に対し、急に欠勤したら罰金を払うという違法な契約を結ばせていたとして、店のオーナーと店長が労働基準法違反の疑いで書類送検されました。 警察によりますと、2人は去年12月までの4か月にわたって、店のアルバイトの10代から30代の男女合わせて5人に、急な欠勤があれば罰金1万円などと書かれた書類に署名させ、違法な契約を結ばせたとして、労働基準法違反の疑いが持たれています。 このうち、1人については、遅刻したことを理由に合わせて3万円を払わせていたということです。 労働基準法は雇う側に対し、欠勤などを理由に違約金や賠償を払わせる取り決めをあらかじめ結ぶことを禁止しています。 警察によりますと、2人は容疑を認めたうえで「アルバイトが急に休むと、自分たちが働かないといけなかった」と話しているということです。 セブンーイレ

    急な欠勤は罰金 コンビニのオーナーらを書類送検 | NHKニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/02/24
    セブンイレブン
  • 東京 葛飾の町工場 小型水中探査機「ド・ボーン」を開発 | NHKニュース

    東京・葛飾区の5つの町工場が、それぞれの技術を持ち寄って、水中の様子をリアルタイムで確認できる小型の水中探査機を開発しました。漁業などさまざまな分野で使われるよう、町工場ならではのスピード感を生かして、さらに改良を重ねたいとしています。 空飛ぶドローンの連想で、「ド・ボーン」と名付けられたこの探査機の試作機には、直径およそ20センチの球体のガラスの中に、小型で高解像度のカメラが4つ組み込まれていて、360度の映像をモニターに映すことができ、どんな魚がいるのかなど水中の様子をリアルタイムで確認できるということです。 これまでの実験では、水深2000メートルまでの水圧に耐えられることが確認できたとしています。 滋賀県内の漁協から水質調査ができる小型探査機がないかという問い合わせがきっかけで開発が始まり、およそ半年で試作機を完成させたということです。 ゴム製品の製造会社の杉野行雄社長は「完成まで

    東京 葛飾の町工場 小型水中探査機「ド・ボーン」を開発 | NHKニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/02/24
    「ド・ボーン」という小林製薬的命名センスに釣られるより前に「滋賀県内の漁協から」「水深2000メートルまでの水圧に耐えられる」で琵琶湖ヤバイと思ってしまい悔しい
  • GPS波浪計の点検中に爆発 2人死傷 和歌山 | NHKニュース

    21日午後、和歌山市の岸壁で、波の高さなどを観測するブイの点検中に爆発が起き、作業をしていた1人が死亡し、1人が軽いけがをしました。警察などはバッテリーが、何らかの原因で爆発した可能性があると見て調べています。 警察によりますと、2人はブイの製造会社の作業員で、このうち31歳の男性が全身にやけどを負って死亡し、もう1人の28歳の男性が軽いけがをしました。 調べによりますと、爆発が起きたのは直径が5メートル、高さが7メートル以上あるGPS波浪計と呼ばれるブイで、10年前から和歌山県白浜町の沖で使用されていましたが、去年12月に不具合が起きたため回収されて岸壁に保管されていました。 21日は点検作業のため、1人が金属で覆われた内部に入ろうとしたところ、爆発が起きたということです。警察などは中にあるバッテリーが、何らかの原因で爆発した可能性があると見て詳しい状況を調べています。

    GPS波浪計の点検中に爆発 2人死傷 和歌山 | NHKニュース
  • アスクル倉庫火災 再び爆発 消火活動難航 | NHKニュース

    オフィス用品の通販大手「アスクル」の埼玉県三芳町にある物流倉庫で起きた火災は、出火から4日がたちました。20日からは消防隊員が倉庫内に入って消火活動を行っていますが、午後に再び小さな爆発が起きたうえ、保管されているコピー用品など大量の商品が燃えているため、どこで火がくすぶっているのかわかりにくくなっていて、消火活動は難航しています。 消防によりますと、のべ床面積およそ7万2000平方メートルのうち、これまでに東京ドームとほぼ同じ広さの4万5000平方メートルが焼けたということです。 消防が、20日朝、倉庫内を調べたところ、火は上がっていませんが、2階と3階のところどころで白煙が上がっていて、消防隊員が空気を補給できる特殊な機材を持ち込んで消火作業にあたっていました。 しかし、午後1時前に3階の南東側で再び小さな爆発が起き、消防隊員が一時、外に避難しました。さらに倉庫内は広く、保管されていた

    アスクル倉庫火災 再び爆発 消火活動難航 | NHKニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/02/20
    だいぶ追記されてるようだ (旧)http://archive.is/pY0o2 (新)http://archive.is/xOceO
  • 将棋界初 外国人女流プロ棋士が誕生 | NHKニュース

    将棋の女流のプロ棋士を目指していたポーランド出身のカロリーナ・ステチェンスカ女流3級が、20日、東京で行われた対局に勝ってプロとなる女流2級に昇級しました。日将棋連盟によりますと、外国人が将棋のプロになるのは男性の「棋士」も含めて初めてです。 その後、プロを目指して来日し、甲府市内の大学に通いながら女流のプロ棋士を養成する研修会に所属して腕を磨き、おととし10月には女流3級に昇級して、プロ入りに王手をかけていました。 ステチェンスカさんは、20日、東京・渋谷区の将棋会館で行われた「第44期女流名人戦」の予選の対局に勝利し、予選トーナメントでの決勝進出を果たしました。これによって、ステチェンスカさんはプロとなる女流2級への昇級規定を満たし、女流のプロ棋士となりました。 日将棋連盟によりますと、外国人が将棋のプロになるのは、「女流棋士」だけでなく、現在全員が男性の「棋士」も含めて初めてだと

    将棋界初 外国人女流プロ棋士が誕生 | NHKニュース
  • 水樹奈々さんに「殺すぞ」 ツイッターの男を逮捕 | NHKニュース

    歌手で声優の水樹奈々さんを殺すなどとツイッターに書き込み業務を妨害したとして滋賀県のアルバイトの男が逮捕され、警視庁の調べに対して「会いたいとメールをしたのに返事が来なかったので、腹いせでやった」などと容疑を認めているということです。 警視庁の調べによりますと、今月上旬ツイッターに「水樹奈々をぶっ殺すしか道が亡くなりました」などと書き込み、水樹さんのファンクラブの運営会社などの業務を妨害した疑いが持たれています。 警視庁によりますと、福島容疑者は水樹さんのファンで、調べに対し、「会いたいとメールをしたのに返事が来なかったので、腹いせでやった」などと容疑を認めているということです。

    水樹奈々さんに「殺すぞ」 ツイッターの男を逮捕 | NHKニュース
  • フェイクニュースの拡散にどう対応 米の科学者が議論 | NHKニュース

    SNSなどで拡散するフェイクニュースにどう対応すべきか、科学者たちが話し合うシンポジウムがアメリカで開かれ、情報源を確認し、複数の観点から考えるよう伝えていくことが重要だなどとする意見が出されました。 アメリカ東部のボストンで18日、開かれた世界最大の学術団体、AAAS(トリプルエーエス)=アメリカ科学振興協会のシンポジウムでは、科学者たちがフェイクニュースにどう対応すべきか、話し合いました。 この中で、エール大学のダン・カハン教授は、フェイクニュースが広がる心理学的な背景について報告し、銃規制の効果に関する研究を例に挙げながら、自分が信じたいようにデータを誤って解釈する人が一定数いるとしたうえで、トランプ大統領が、こうした点を利用して社会の分断を深めていると批判しました。 また、情報の活用能力を研究しているロードアイランド大学のジュリー・コイロ准教授は、情報の信頼性を見分けるためには情報

    フェイクニュースの拡散にどう対応 米の科学者が議論 | NHKニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/02/19
    捏造記事というコトバは上書きされようとしているのかな