タグ

2007年11月30日のブックマーク (9件)

  • きときとVIP - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 切込隊長BLOG(ブログ): モバゲータウンで殺人事件が発生

    まあいずれ発生するもんだと思ってはおりましたが。 http://www.fnn-news.com/cgi-bin/fnnmenu/menuFrame.cgi?url=headlines/CONN00122764.html&lang=ja&gid=CONN00122764&id=rss モバゲーがいいとか悪いとかではないんですが、全員が読める日記にSEX自慢とか「後輩殴って気絶させました」的なことが書かれていたりすると読んでる目がチカチカするのでやめて欲しいと思います。 ほとんど援助交際ツールになってる状況というのは致し方ないのかもしれませんね。私には関係のないことではありますけれども。ええ。モバゲーは町ゴルフだけできればいいんです。それ以外は飾りです。 -- 青森・八戸市ホテル火災 死亡の女子高生と一緒にいた30歳男を殺人容疑で逮捕 ----------------------------

    切込隊長BLOG(ブログ): モバゲータウンで殺人事件が発生
  • http://www.asahi.com/politics/update/1129/TKY200711290369.html

  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    bhikkhu
    bhikkhu 2007/11/30
    なんというミニマル。
  • 悪夢に出てきそうな鉛筆削り

    鉛筆を削るときにも恐怖を感じたい、そんなあなたに。 「The "Living Dead Dolls" Sadie Pencil Sharpener」は、かなりスプラッターな鉛筆削りです。目の中に思いっきり鉛筆を突っ込むと、口からガタガタと削りカスを吐き出します。 その後ついついどんどん鉛筆を削っちゃうか、それともその後一生削らないかは、それぞれの人のパーソナリティに拠るでしょう。気になるお値段たった2.99ドル。 [Product Page and MJT via Neatorama] SEAN FALLON(いちる) 【関連記事】 クレイジーすぎる文具 まとめ 【関連記事】 まとめ : 恐怖! ホラー系ガジェット20 【関連記事】 ホラーなPCフィギュア「MainFlame」

    bhikkhu
    bhikkhu 2007/11/30
    オ、ナイスデザイン
  • アリストクラシーとセンシビリティ - 研究生活の覚書

    アレクシス・ド・トクヴィルが生きていた時代のフランスは、復古王制期のフランスだった。それはスタンダールの『赤と黒』で描かれる、新旧が交わることなく同じ空間に並存する不思議な時代であり、名門貴族の家に生まれた彼が、まさにあの時代に「デモクラシー」を歴史の原動力と喝破したことは、やはり凄いとしか言いようがない。リパブリカニズムではない。デモクラシーを論じたのである。あの時代に。もちろん彼の親族は完全な王党派である。そんな親族に彼は、「デモクラシーは必然なのですよ」と説得する。 トクヴィルが訪れたアメリカは、ジャクソニアン・デモクラシー期のアメリカだった。彼は、デモクラティックな制度を支える「心の習慣」に着目したわけだが、その際に彼が気づいたのは、デモクラティックな社会と、アリストクラティックな社会の「センシビリティ」の違いだった。彼によれば、デモクラティックな社会は、他者に対する想像力が広いの

    アリストクラシーとセンシビリティ - 研究生活の覚書
  • 労働政策研究・研修機構は廃止か業務ほぼゼロが妥当 - Economics Lovers Live

    下は一部の経済学者たちが提起した要望書批判の文脈で考えたものです。 政策の基礎となる研究や統計調査は厚労省内部か委託研究が妥当でしょう。なんで独立行政法人を別に設置してそこで行うのか理由がいっさい見当たりません。経済学者たちが書いた要望書のように「米は文化だ」的な研究の「中立性」」や「客観性」が、厚労省自身や他の民間シンクタンクへの委託研究で損なわれると考える理由は皆無です。むしろ同機構が厚労省からの研究を丸抱えすることが、民間シンクタンク、大学での研究受注を圧迫している可能性が強いでしょう。そのため政府の政策研究に深刻なバイアスが発生する懸念の方が強い。 民間シンクタンクや大学に委託ないし共同研究する過程で積極的に使用・参照したデータの公表、研究で用いたプログラムなどのソースの公表を促し、また研究成果がネットで現状と大差ないように公開できるように配慮すればいいのではないかと思います。これ

    労働政策研究・研修機構は廃止か業務ほぼゼロが妥当 - Economics Lovers Live
  •  「神と科学は共存できるか?」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    神と科学は共存できるか? 作者: スティーヴン・ジェイ・グールド,新昭夫出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2007/10/18メディア: 単行購入: 5人 クリック: 58回この商品を含むブログ (37件) を見る グールドの Rocks of Ages の邦訳.原書は1999年の出版.9.11の前であり,ブッシュ大統領当選前に出されたということになる.ドーキンスの The God Delusion でもふれられているが,宗教と科学はそれぞれ重ならない2つの領域(NOMA)を持っていて,共存できる.しかしそれぞれ領域侵犯をしないように自重しなければならないという内容を説いたものだ. この考え方はグールド独自というわけではなく,西洋では古くからある伝統的な考え方ということだ.考え方自体は2ページもあれば説明できることだが,グールドはいつものようにあれこれの故事来歴も含めて蘊蓄たっ

     「神と科学は共存できるか?」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • YouTube - Jesus Christ Action Figures Save Your Soul

    But the question is: Will Saruman buy a Jesus Christ Action Figure as well? --- DISCLAIMER: I do not own any of the clips/audio used.

    bhikkhu
    bhikkhu 2007/11/30
    なにこれワロタ