タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (57)

  • 『マトリックス レザレクションズ』予告編がついに解禁! 1作目の続編なの?!

    『マトリックス レザレクションズ』予告編がついに解禁! 1作目の続編なの?!2021.09.09 22:1243,063 傭兵ペンギン どういうこと? 18年の時を経てに復活を遂げるキアヌ・リーブス主演の人気SF映画シリーズ『マトリックス レザレクションズ』。先日公開となった毎回映像が変わっていくインタラクティブなティザー映像の興奮も冷めやらぬ中、今度はその予告編が解禁となりました。 Video: Warner Bros. Pictures/YouTube『レボリューションズ』ではなく、1作目の続編ネオがどう見てもジョン・ウィックだ! そしてアクションもカッコよく、ネオがすごいパワーを発揮するシーンも多い一方、マトリックスの外の「現実」のシーンはいまのところ少なめという構成。なんとなく第一作を彷彿とさせる展開になっている気がしますね。 ©2021 WARNER BROS. ALL RIGH

    『マトリックス レザレクションズ』予告編がついに解禁! 1作目の続編なの?!
  • 写真の人物にAIで命を吹き込む「Deep Nostalgia」、誰でも無料でお試し可能

    写真の人物にAIで命を吹き込む「Deep Nostalgia」、誰でも無料でお試し可能2021.03.06 21:0034,926 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) ディープラーニングで、故人の顔の表情を蘇らせます。 祖先検索やオンライン家系図を作成サービスを提供するイスラエルの企業「MyHeritage」は、先祖などの古い写真の顔を、ディープラーニングの技術で動かすことができるサービス「Deep Nostalgia」をリリースしました。まるで、写真を撮られる前のポーズの準備をしているような感じで、AIとはわかっていても、まるで故人がそこで生きているように感じます。 カメラのシャッターを切った前後の1.5 秒ずつの動画が記録される、iOSやiPadOSのLive Photosっぽくもありますね。Live Photosは、シャッタ

    写真の人物にAIで命を吹き込む「Deep Nostalgia」、誰でも無料でお試し可能
  • 注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES2019

    注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES20192019.01.08 14:00122,408 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) これなんて魔法? どんな湯沸かし器でも、水がお湯になるまでは時間がかかるものですよね。ですがHeatworksのケトル「デュオ・カラフェ」は、独自の加熱技術を使用して一瞬でお湯を沸かすのだそうです。 中に水を注いだときにはもうお湯になっているわけで、まず凄まじい時間の節約になりますよね。さらには、使用するエネルギー量も劇的に減らすことに成功しているというから驚きです。 独自の加熱技術「Ohmic Array」とは? Video: Heatworks/YouTube電池式の「デュオ・カラフェ」は、蓋の中に独自の加熱技術が搭載されています。デュオ・カラフェの中に水を入れ、カップなどに

    注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES2019
  • 実はかなり苦戦していた。Appleのスマートスピーカー「HomePod」の開発裏話

    実はかなり苦戦していた。Appleのスマートスピーカー「HomePod」の開発裏話2017.11.24 12:425,091 Doga 一時はプロジェクトが消えかけたことも。 12月の発売から2018年の初旬へ発売時期がずれこんでしまったApple(アップル)のスマートスピーカーこと「HomePod」。Amazon(アマゾン)のEchoシリーズ、Googleグーグル)のGoogle Homeシリーズに先を越されようやくというタイミングだっただけに、今回の変更は少し残念でしたよね。ただ、Appleはここまでくるのに相当苦労してたみたいですよ? そんな開発裏のエピソードが、米Bloombergの関係筋により明らかになりました。 どうやらこのHomePodの開発プロジェクトは、5年前当時のMacオーディオエンジニアグループのサイドプロジェクトとして立ち上がったもので、あくまでBoseやJBL

    実はかなり苦戦していた。Appleのスマートスピーカー「HomePod」の開発裏話
  • 「HomePod」、発売が来年初旬に延期へ。Apple待望のスマートスピーカー

    「HomePod」、発売が来年初旬に延期へ。Apple待望のスマートスピーカー2017.11.18 02:475,342 塚直樹 年末の楽しみが…。 「Google Home」や「Amazon Echo」に続くべく、Apple(アップル)が今年12月の発売を予定していたスマートスピーカー「HomePod」。こちら、なんと残念なことに発売時期が2018年初旬へと延期されてしまいました。 Image: Apple上の画像はAppleアメリカサイトの案内ですが、ここ、以前には「12月に発売」って書いてあったんですよね…。うーむ、残念極まりない。HomePodはまずアメリカやイギリス、オーストラリアの英語圏で発売予定だったので、個人的にはイギリスに渡って購入する予定だったのですが…。 なお、The Vergeに寄せられたAppleの声明は以下の通りです。「我々は革新的なワイヤレススピーカーのH

    「HomePod」、発売が来年初旬に延期へ。Apple待望のスマートスピーカー
  • 銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明

    銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明2017.05.25 18:1649,272 tmyk 名前からして強そう。 溶けたガラスを水に垂らしたとき、いったい何が起こると思いますか? ガラスが水に触れて冷やされることで、オタマジャクシのような透明の物体ができるのです。そして、一端は防弾ガラスのように強靭なのですが、もう一端はとてももろいのです。このガラス自体は400年前から作られていたのですが、最近になってその不思議な構造の仕組みが判明しました。 このガラスはドイツのルパート公にちなんで「ルパートの滴(別名:オランダの涙)」と呼ばれています。SmarterEveryDayのDestin Sandlin氏がYouTubeに投稿した動画では、このルパートの滴の分厚い一端を狙って22口径の銃弾を撃ちます。そして銃弾がガラスと衝突した瞬間に、見事に銃弾が砕け散っているところを動画で

    銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明
  • ひとりで行くか、別行動が吉。ソニーを大回顧する「It's a Sony展」が時間泥棒すぎる

    ひとりで行くか、別行動が吉。ソニーを大回顧する「It's a Sony展」が時間泥棒すぎる2016.11.12 12:105,466 会期中に何回行けるかな…。 2016年11月12日(土)から2017年3月31日(金)まで、東京・銀座のソニービルで「It's a Sony展」が開催中です。昨日内覧が行なわれたので、その様子を写真多めでお届けしますよ。 ソニービルは大規模にリニューアルする事業計画「銀座ソニーパークプロジェクト」に着手中。現在のソニービルは2017年3月31日(金)をもって営業が一旦終了となり、建て替えに向けた工事が開始されます。2018年夏から2020年秋の間は「銀座ソニーパーク」として地上部分を公園として整備し、その後2022年までに新しいソニービルが開業する予定となっています。 そんななか開催されている「It's a Sony展」は、創業70年を迎えたソニー、そしてソ

    ひとりで行くか、別行動が吉。ソニーを大回顧する「It's a Sony展」が時間泥棒すぎる
  • ソイレントで具合が悪くなる原因は、藻類でした

    完全にはまだ遠いみたいですね。 ソイレントのバー、及びパウダーで体調を崩す原因がようやく判明しました。 Bloombergの新しい記事によると、新しい商品のバーとパウダー1.6には藻類をベースにした原料が使われており、ソイレント社はべた消費者の下痢や吐き気の原因はそれであると考えているようです。米Gizmodoでも先日、藻類を元にした原料が原因である可能性を報じましたが、どうやら正解だったようです。 原因の原料の特定だけでなく、ソイレント社は来年の初めにも新しいミール・リプレイスメント・バーを発売すると発表しました。ソイレントの共同創立者でありCEOのRob Rhinehart氏はBloombergに対し、「我々の新しい製法は藻類粉を使用しません」と明言しました。 そもそもの事の発端は今年の8月、ソイレント社が「パウダーと同じ完全な栄養を、軽く持ち運びやすい形に」という謳い文句で「Fo

    ソイレントで具合が悪くなる原因は、藻類でした
  • ついにきました。無人走行のナイト2000がデビュー!

    ついにきました。無人走行のナイト2000がデビュー!2016.07.21 11:005,421 武者良太 自動運転ではないんですけどね! 1/1サイズのラジコン。内装も作り込んだナイト2000のフルレプリカ。男の子のロマンがダブルでそろってしまいました。手がけたのはBjorn Harmsさん。今までに投稿された動画を見ると、2008年にナイト2000のレプリカを作成。2014年からコルベットC4を使ってリモコン制御のテストを行なっています。 願えばかなうのでしょう。彼はついに、ナイト2000無人走行車(最高速度5km/h)の開発に成功しました! 内装、そして表示されるメッセージやサウンドの完成度が高い! プロポのステアリングでシフトレバーを動かすという、力業にもチャレンジです。 現在はまだプラクティスの段階。今後どのように進化するのでしょうか。 source: YouTube (武者良太)

    ついにきました。無人走行のナイト2000がデビュー!
  • 米ダラス銃撃で警察が容疑者をロボットで爆殺

    目には目を。もはや交戦状態です。 バトンルージュ黒人射殺動画が衝撃を与えた翌日、ルイジアナ州でまた別の黒人男性が警官に射殺され恋人がその模様をライブ中継する事件が起こって全米が怒り狂った昨晩、ダラス市の抗議集会でスナイパーたちが警官を次々射殺する事件が起こりました。 警官11人が撃たれ、うち5人が死亡。 駐車場の2階に立て籠もった容疑者1名は、自動操縦ロボットで爆破され死亡しました。さらに容疑者3名は現行犯逮捕されました。 ダラス市警デイビッド・ブラウン署長が翌朝の記者会見で明らかにしたところによると、爆破された容疑者は警察が数時間に渡って自首するよう説得しましたが、「最近の警官による射殺には我慢ならない。白人、特に白人の警官を殺してやりたかった」と応じる気配を見せず、市民2人を巻き添えで負傷させるなどしていたそうです。 現場で容疑者たちは三角のポジションでライフルを構え、何人かは建物の高

    米ダラス銃撃で警察が容疑者をロボットで爆殺
  • 4400万円もするF-35専用のヘルメットをハンズオン。もちろんただ高級なだけじゃない

    4400万円もするF-35専用のヘルメットをハンズオン。もちろんただ高級なだけじゃない2016.06.01 21:0026,374 福田ミホ 終末映画に出てきそうな外観ですが…。 湯水のようにお金を使うためだけに作られたとも批判される次世代戦闘機、F-35ですが、もうすぐ戦闘態勢に入ることが発表されました。今回米空軍のパイロットが米Gizmodo編集部にやってきて、Adam Clark Estes記者にF-35専用ヘルメットの実物を見せてくれたそうです。見た目だけでも異様な迫力がありますが、実際どんな感じで何ができるのか、以下Estes記者からどうぞ。 まず最初に、F-35開発は当にはちゃめちゃです。それでもお金がかかっているだけあって、F-35がかなえるであろうことは当に素晴らしいです。良いんだか悪いんだかというこの思いが、F-35の40万ドル(約4400万円)もするヘルメットを前に

    4400万円もするF-35専用のヘルメットをハンズオン。もちろんただ高級なだけじゃない
  • 新たな発想のピタゴラ装置。こういうのってずっと観ていられる

    新たな発想のピタゴラ装置。こういうのってずっと観ていられる2016.05.28 18:3011,912 マグネットを使うとか天才的。 ルーブ・ゴールドバーグ・マシン、通称ピタゴラ装置は、ちょっと手の込んだからくり装置で、主に重力やその物の持つ力などを用いて最終的にゴールへ導くようになっています。今回の、この装置はさらに磁石の力も使って、重力に反する動きや反動といった、いままで見たことのない動きの連続が収まっています。 ビー玉と鉄球と磁石を巧みに使い、観ているうちにどんどん引き込まれる作品です。最初のうちはシンプルで、徐々に複雑になり、次にあれはこう動くだろうと予想しながら、まるでなぞ解きでもしているかのように楽しめます。これを作製した人は凄く数学や物理に精通しているか、もしくは一回一回調整してようやく成功させた忍耐力の持ち主かのどっちかでしょう。 私自身、どちらも持っていないので、さらに驚

    新たな発想のピタゴラ装置。こういうのってずっと観ていられる
  • 性犯罪者の更生に効果絶大なのに誰もやりたがらないこと

    アメリカではレイプで捕まると、全国性犯罪者データベースに登録されて公開され、学校や公園のそばには住めなくなります。 中には高校時代に彼女といちゃいちゃしてたら父親に通報されて性犯罪者認定という人もいて、そういう人は「昔カミさんを襲ってしまいました」と近所に触れ回って理解を得るようですが。そうなんです、データベースは法務省のサイトで誰でも検索できるので、そうしておかないといろいろとまずいのです。 この法務省の性犯罪所轄部署、名前はSMARTといいます。以下の頭文字からきています。 性犯罪者を Sentencing :判決Monitoring :監視Apprehending :逮捕Registering :登録Tracking :追跡 いや~性犯罪者、逃げ場なし! ただこうして隔離すれば性犯罪が減るのかというと、どうかな?という話もあります。今月、米ギズモードがそれを実証したあるカナダの牧師者

    性犯罪者の更生に効果絶大なのに誰もやりたがらないこと
  • 結構人力。米軍最大のガトリング砲、GAU-8の弾丸装填風景

    結構人力。米軍最大のガトリング砲、GAU-8の弾丸装填風景2015.10.18 11:065,195 渡邊徹則 スタローンとかシュワちゃんとかに似合いそう。 米軍の航空機に搭載するものとして最大、そして最強の攻撃力を誇るガトリングガン「GAU-8」。別名を「Avenger(復讐者)」といいます。実際に動画の最後には、見るも無残に撃ちぬかれた戦車の姿が…。 その威力は凄まじく、「GAU-8を撃つと(反動で)飛行機が止まる」というジョークまであるそう。 Casey Chan - Gizmodo US[原文] (渡邊徹則)

    結構人力。米軍最大のガトリング砲、GAU-8の弾丸装填風景
  • 自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い2015.05.12 19:0010,493 satomi 車が完全自動運転になる未来を考える上で一番心しておかなければならないこと、それは車がおそらく自分の車ではなくなるということです。 自走車の究極の役割りを突き詰めて考えた人はほぼみな、おなじ結論に達しています。未来の車は共有資源になるというんですね。少なくとも人口が密集する都市部では。 グーグルはそもそもの最初からこの未来図を思い描き、その実現に向け動いてました。共同創業者セルゲイ・ブリンはザ・ニューヨーカーのBurkhard Bilger記者にこう語っています。「外を見てごらん。駐車場をぐるっと歩いて、何車線もある道路を見るにつけ、今のこの輸送インフラの支配力には圧倒されるよ。土地にも大きな負担をかけている」 そんなグーグルが潰そうとしているのは、「所有者が運転者」という今のモデル

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い
  • ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」

    ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」2015.01.25 08:006,663 武者良太 これも世の流れなのでしょうか。 レコーディングの現場で支持を集めているDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)ソフトのPro Tools。打ち込みも録音もこれ一という人も増えてきている現在ですが、開発元のAvid Technologyはさらにアクセルを踏み込んできました。機能限定版とはいえ、フリーの、無料の「Pro Tools | First」を発表しちゃったのです。 正直ライバルはいないと思うのですが、もっと広く、誰にでも「Pro Tools」を使ってもらおう、操作方法に慣れてもらおうという施策なのでしょうね。 ・16オーディオ・トラック(モノラルまたはステレオ) ・16インストゥルメント・トラック ・16MIDIトラック ・ソフトウェアシンセサイザー

    ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」
  • どうしてiPhone 6では16GBモデルが残ったの?

    思えばずっと不思議でした。 今年登場したiPhone 6とiPhone 6 Plusは容量別に16GB・64GB・128GBとそれぞれ3モデルが登場しましたが、32GBモデルがないことを不思議に思った方もいるんじゃないでしょうか。16GBモデルはアプリや動画を入れるとすぐにいっぱいになるし、32GBからスタートしてもおかしくなかったはずです。 しかしアナリストのNeil Cybartさんの報告によると、これは購入者をミドルプライスモデル(64GB)に移行させるための戦略なんだそうです。32GBが最安モデルならみんなそれを買ってしまうけど、16GBが最安なら100ドル(約1万2,000円)高い64GBを選択する人もそれなりに出てくるだろう…というわけなんだそうです。言われてみると、確かに理屈にかなっていますね。この戦略により、iPhone 6では64GBが最も人気になるだろうとCybartさ

    どうしてiPhone 6では16GBモデルが残ったの?
  • 舞台は日本。原野守弘さんが手がけるOK Goの新作MVに込められたクリエイティヴ

    舞台は日。原野守弘さんが手がけるOK Goの新作MVに込められたクリエイティヴ2014.10.31 15:0011,493 「新しさ」が生まれるとき。 錯視を使ったり、自動車でドミノをするなど、いつも私たちに驚きを与えてくれるMVで有名なロックバンドOK Go。彼らの新作MVの舞台はここ日でした。もちろんそこに集結したチームは日を代表する面々です。クリエイティヴディレクターにはドコモの「森の木琴」でお馴染みの原野守弘さん、映像監督はPerfumeのMVを手がける関和亮さん、ダンスは振付稼業air:manが担当しました。 ちょうど日、先日公開されたOK Goの新MV「I Won't Let You Down」のメイキング・インタヴュー動画が公開されました。ここでは、バンドメンバーのダミアンとティムによって制作の秘話が語られています。 そこで今回ギズモードは、OK Goのメンバーが「最

    舞台は日本。原野守弘さんが手がけるOK Goの新作MVに込められたクリエイティヴ
  • 体が半透明なカマキリがハエを食べる動画がグロいけど見ちゃう、けどグロい

    体が半透明なカマキリがハエをべる動画がグロいけど見ちゃう、けどグロい2014.08.23 15:0011,272 そうこ 虫が苦手な人には再生をオススメしません。 まだ子どものカマキリがキンハエをべる様子を撮影したのがこちらの動画。カマキリの体が半透明で、咀嚼し体内へと飲み込まれていくキンハエの様子まで見ることができます。体がどんどんハエの黒い色になっていく、そのさまを見ることができます。 グロい。グロいけれど、興味深くて最後まで見ちゃう。けどグロい。何度か見てるとなんか足下がざわざわして落ち着かなくなってきます。あぁ…。咀嚼する正面からの顔もパンチあるな。あぁ…。 でも見ちゃう。 Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文] (そうこ)

    体が半透明なカマキリがハエを食べる動画がグロいけど見ちゃう、けどグロい
  • 手帳にはさめるA5サイズの極薄大容量バッテリーなんていかが?

    手帳にはさめるA5サイズの極薄大容量バッテリーなんていかが?2014.07.26 08:00 塚直樹 小さな名脇役。 サンコーレアモノショップからA5サイズの手帳にはさめるモバイルバッテリーが登場しました。薄型とはいえ、そのバッテリー容量は8,000mAhの大容量。iPhone 5なら4.5回、iPad miniなら1.5回フル充電できるすぐれものです。 このモバイルバッテリーには6つのリングがあり、紙のリフィルと同じように手帳のバインダーにはさめます。体の薄さは6mmと超薄。リフィル部分を圧迫しません。 さらに、体には付属のケーブルをしまえるポケットがあり、余計なケーブルを持ち運ばなくてもガジェットの充電が可能なんです。その他にも2.1AのUSBポートやLEDランプによるバッテリー残量計も搭載しており、充電に活躍する機能面での不満は全くなさそうです。ほんとよくできてますね~。