タグ

2009年2月12日のブックマーク (30件)

  • Aviation Now/航空の現代

    USエアウェイズ機の1月15日のハドソン川不時着事故について、FAAはパイロットと管制官との交信テープを公開した。 それによると、サレンバーガー機長の第一声は「あー、こちらカクタス1539便、鳥に衝突」というもので、ベテラン・パイロットらしいゆっくりとした明瞭な声であったが、やはり心の動揺があったのだろう、飛行便名を間違えていた。実際は1549便である。 次いで「両エンジン停止。ラガーディア空港へ戻る」という要求があった。 それを受けたロングアイランド管制部の係官も経験10年のベテランで、直ちに「オーケー。左旋回して方位220°」と答え、ラガーディア空港に対し、全機の離着陸を中止して滑走路をあけるよう依頼した。 ところが間もなく機長から「空港には戻れない」という連絡が入り、さらに「ハドソン川へ行く」という声が聞こえた。 驚いた管制官は、わが耳を疑ったのだろう。「すみません、もう一度願いま

    biaslook
    biaslook 2009/02/12
    航空事故 ハドソン川不時着水
  • マイケル・ジャクソンさん、再整形手術で鼻に耐性菌感染か : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=大内佐紀】英大衆紙サンは12日、米国の人気歌手マイケル・ジャクソンさん(50)が、鼻を再整形手術した際に皮膚の病気にかかったと伝えた。 同紙は、手術帽をかぶり、マスク、サングラスをつけたマイケルさんらしい男性が、米ロサンゼルスの病院に通院する写真を掲載。マイケルさんが、抗生物質の効かない「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)」に感染し、菌が全身に広がって皮膚の一部が壊死(えし)して大がかりな手術が必要な可能性があるなどと報じた。

    biaslook
    biaslook 2009/02/12
     『抗生物質の効かない「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)」に感染し、菌が全身に広がって皮膚の一部が壊死(えし)して大がかりな手術が必要な可能性があるなどと報じた』ネタが現実化?
  • JapaM

    初作品になります。何風だかよくわからない風!Japan×MotiongraphicsということでこのタイトルになっていますmdcAWARD2009 優秀賞   Profile : [  user/416798  ]  HP : [  http://ksk.st/  ]

    JapaM
    biaslook
    biaslook 2009/02/12
    製作者が同じ高校生?http://www.nicovideo.jp/watch/sm5709565 ガチムチパンツレスリングwww
  • 久米田康治先生による「17歳と10000日」ネタのいじり方のまとめ - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    「さよなら絶望放送」75回聴きました。 あのケーキの10000日を表すでっかいローソクの みごとな大きさが、「17歳と10000日」の偉大さを 表しているようでした。 「17歳と10000日」ケーキを祝うケーキ サイトにも載っていた(見つけてない人は是非探してみましょう) そのケーキの写真。このケーキを撮影した別の写真が お姉ちゃんの公式サイトにも出ていました(会員限定)。 写真を拡大すると、ケーキのプレートには 祝!井上喜久子さん 17才と10000日おめでとう! と書かれているのが読み取れます。 このプレートを書いたケーキ屋さんも 一体何のことだか、判らなかったんじゃないでしょうか。 さて、その「さよなら絶望放送」75回の配信と 同じ2月10日、週刊少年マガジンが発売されました。 これまでも作品の中で喜久子さんネタや17歳ネタを取り上げている 「さよなら絶望先生」ですので、 発売日と「

    久米田康治先生による「17歳と10000日」ネタのいじり方のまとめ - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    biaslook
    biaslook 2009/02/12
    井上喜久子
  • FSP(Financial Stability Plan) - masayang's diary

    日、Tim Geithner財務長官が発表したFSP(Financial Stability Plan: 金融安定化計画) 1. Financial Stability Trust A Comprehensive stress test for major banks Increased Balance Sheet Transparency and Disclosure Capital Assistance Program 2. Public-Private Investment Fund ($500B to $1T) 3. Consumer and Business Lending Initiative (Up to $1T) 4. Transparency and Accountability Agenda including dividend limitation 5. Affor

    FSP(Financial Stability Plan) - masayang's diary
    biaslook
    biaslook 2009/02/12
     金融安定化計画 ガイトナー財務長官
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    biaslook
    biaslook 2009/02/12
     『小泉元首相:給付金を巡っては「私は本当に法案が(衆院の)3分の2を使っても成立させなければいけない法案だとは思っていない。もっと調整してほしい」と語った』給付金法案は終わったかも。廃案?
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 常識を踏み越えた先にある「記者の姿」::特集:メディア関係者の呟き

    これからも不定期に続くであろう、「メディア関係者の呟き」第5回。 今回は、「新聞案内人」に掲載されていた鷲田清一氏の文章を紹介する。 ■もっと厚く、もっと苦々しい文章を(あらたにす:新聞案内人) より  引用が重なって恐縮であるが、ひとりの記者(読売新聞・丸山謙一記者)の述懐としてどうしても引いておきたい文章がある(高橋シズエ・河原理子『<犯罪被害者>が報道を変える』より)。  <最初の赴任地で中学生同士の校内暴力事件があり一人が死亡した。病院で関係者が悲嘆に暮れる場面に報道陣は自分一人だけ。校長先生の話を聞いた旨の報告を社に入れると、写真は撮ったか、と問われ、とても撮れそうにない情況であることを報告するものの、「バカ、おまえプロだろ!という言葉を浴びせられる。新人記者である自分は験されているような気になり、覚悟を決めてシャッターを押した。先生たちから刺すような視線が向けられるなか自分は一

  • グーグル日本新社長2009年の抱負--日本政府の理解、ブランディング広告

    2009年1月1日、グーグル法人の新社長に辻野晃一郎氏が就任した。辻野氏は前職ソニーでVAIO PC事業創業期の事業責任者を務めたほか、ホームビデオ、パーソナルオーディオなどのカンパニープレジデントを歴任。2007年4月にグーグルに入社し、以来、執行役員 製品企画部長を務めてきた。 その辻野氏が1月26日に開催したグーグルの説明会で、今後の製品、サービス、広告ビジネス展開について抱負を語った。その内容をお届けする。 Googleのグローバライゼーションはフェイズ2へ 今年の1月1日からグーグル株式会社を担当することになりましたのでよろしくお願い致します。改めて所信表明のポイントを手短にお伝えしておきたいと思います。 ご承知のとおり、昨年の9月でGoogleも創業10年となりまして、日のビジネスをスタートしてからの時間も昨年で7年となりました。Googleのグローバライゼーションにつ

    グーグル日本新社長2009年の抱負--日本政府の理解、ブランディング広告
  • ロシア関連の報道がまた変だ - セカンド・カップ はてな店

    この間、finalventさんがロシアまわりの報道があれれだ、というノートをまとめてくださっていた。それらの報道に接して私もほぼ同じように、なんでしょう・・・?という感じがあった。 ロシア関連の報道がどうも変だ http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2009/02/post-195f.html で、どうしてこうなんだろう、については、多分、外務省的には、ちょっと待て、待ってくれという合図だったのではなかろうか、など思った。流れとして、領土問題から、平和的に友好条約ならびに付随的な強力体制を整えるというのは、もしあればの話ではあるが、とりあえず、当事者にとってのみならず、ロジカルには地球的、地域的安定のために全体としてもいいであろうとしても、でも、このイベントに付随する反応、システマチックな反応が読めない、っていうのも当じゃないのかな

    ロシア関連の報道がまた変だ - セカンド・カップ はてな店
  • なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること

    今までの自分の経験から、気をつけることを書いておきます。不調かな、と思ったら読み返す。 早寝早起きを心がける。 超重要!目が覚めたらカーテンを開けて朝の光を浴びる。可能なら窓を開けたい。 眠くても、二度寝することになっても、とりあえずこれはやる。秋冬になって日照時間が短くなったら特に気をつける。なるべく規則正しい生活にすると、体調もよくなるよ。早起きのほうが大事だから、とりあえず一度は起きる。ギリギリに起きないで、お布団の上でぼーっとできる時間を作る。「おめざ」とか用意しとくといいかも。起きたらとりあえず顔だけ洗う、とりあえず歯だけ磨くとか、ひとつずつする。 そのあとまたベッドに潜ってもいいじゃん。とりあえず動いたことで、後からやる気が出てくることもある。(なんとか物質だっけ?なんかの記事で読んだ)眠れなくても夜は早めに床に入る。(パソコンや携帯やテレビは眠る前は避ける。経験上特にパソコン

    なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること
  • ニコニコ動画で権利者削除をしている権利者について調べてみた - longlow’s diary

    ニコニコ動画では2008年7月5日から削除要請をした権利者名を公表するようになり、ニコニコ動画の情報サイトであるNearchでは2008年8月2日*1からその削除動画のデータを収集しています。そこで権利者削除をした権利者で件数の多い順に上位100の権利者を並べてみました ※一応削除件数も併記しましたがNearchのほうで取得できた件数であり、実際の削除数はその何倍になっている事もあります。例として2009年の1月に起きた音楽制作者連盟による一斉削除では20000〜25000超の動画が削除されたと推定されているようです*2。なのでどういう企業、業種が削除に積極的なのかという目安程度に見て下さい ※削除件数は2009年2月11日の0:00〜2:00あたりのもの ※ピットクルーによる自主削除やテレビ放送番組と判断された物、個人の権利侵害の物については権利者名が表示されない事もあります。詳しくは動

    ニコニコ動画で権利者削除をしている権利者について調べてみた - longlow’s diary
  • 在日韓国人の強制退去、韓国側が拒否…70年代外交文書で判明 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=前田泰広】日政府が1970年代後半、日で犯罪を犯した在日韓国人を韓国に強制退去させようとし、韓国政府が受け入れを拒んでいたことが、韓国政府が12日公開した外交文書で明らかになった。 拒否された日側は、強制退去対象者を北朝鮮に送還する可能性を韓国側に「暗示」したとしている。 外交文書によると、韓国政府は「韓国に生活基盤がない」などとして強制退去対象者20人の受け入れを拒否。在日韓国大使館は78年7月、「日政府が北朝鮮に送還することを暗示した」と分析し、「日との協議で1人の受け入れを決めた」と韓国外務省(現外交通商省)に報告した。だが同省は、「受け入れられない」と大使館に再協議を指示したとされる。

    biaslook
    biaslook 2009/02/12
     国際慣習的にはどうなの?確か欧米でも凶悪犯の受け取り拒否ってあったような気が。。。?
  • 日本経団連の意見書「日本版ニューディールの推進を求める」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日付で、日経団連が標記の意見書を公表しています。 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2009/009.html 内容的には、後半の「国家的プロジェクトの推進」が中心なんでしょうが、 >新しい雇用の創出と中長期的な成長力の強化に向けて、(1)産業競争力の強化、(2)国民生活の向上、(3)地域の活性化、(4)低炭素・循環型社会の実現を重点分野として、省庁横断的に取り組むとともに、官民の有する人材、資源、資金等を集中的に投入し、早期に国家プロジェクトを実施すべきである。 ブログ的にはその前の「雇用の維持・安定の取組みとセーフティネットの拡充」が興味深いところです。 >過去に類を見ないほどの厳しい経営環境の中、企業は雇用の維持に向け、最大限の努力をしなければならない。すでに個別企業においては、労使の話し合いを踏まえた配置転換、休業、時間外労

    日本経団連の意見書「日本版ニューディールの推進を求める」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    biaslook
    biaslook 2009/02/12
     中間的セーフティネット
  • asahi.com(朝日新聞社):日中カップル 縁を結ぶ――第1部〈最大勢力〉 - 社会

    在日中国人女性と日人男性のお見合いパーティー。男性が順番に席を移り、女性全員と会話する=1月25日、東京・六木、樫山晃生撮影日人の国際結婚件数中国人研修生にマナーを教える柿崎栄子さん=山形県戸沢村、みちのくアパレル協同組合提供世界に移り住んだ中国系、台湾系の人たち ■出会いの場 日男性選ぶシビアな目  「来日して7年半です。3年前からホテルに勤めています。得意なのは栄養管理」。1月下旬、東京・六木のカフェであった在日中国人女性と日人男性とのお見合いパーティー。なまりのない日語で自己紹介を終えた女性が、拍手と男性の視線を楽しむように席に戻った。  参加したのは男女それぞれ10人。男女が向かい合って座り、自由におしゃべりする。  女性は20〜30歳代。留学生や、留学後に日で就職した人が多い。専門学校で情報処理を学ぶ曹(ツァオ)レンさん(23)は7回目の参加。結婚をあせる気持ちは

  • The Last Bach Projectをスタートします – 音極道 Music Hacks

    前のエントリからまた4か月近く間があいてしまって申し訳ありません。予定よりかなり時間が経ってしまいましたが、昨年9月のWEBミュージシャン宣言時に掲げた 「バッハ イタリア協奏曲 BWV 971全楽章の演奏を自ら録音・マスタリングしてiTunes および着うたサイトから有料配信する」という目標を達成できる運びとなりましたのでここに御報告します。 今回お世話になった(そしてこれから1年間お世話になる)アグリゲータであるmind peaceさんの想像を絶する対応の迅速さにより、なんと契約から2日後にはiTunesStoreに楽曲が並ぶという超異例の速さでのリリースとなりました。私の方が告知の準備が全く出来ておらず、今大急ぎでこのエントリを書いている次第です。mind peaceさんのサイト上においても、配信開始までは2週間程度かかる旨書かれていますので、今回の速さはおそらく諸々の条件が重なった

    biaslook
    biaslook 2009/02/12
      「バッハ イタリア協奏曲 BWV 971全楽章の演奏を自ら録音・マスタリングしてiTunes および着うたサイトから有料配信する」 クラシック音楽
  • ホーチミン市場に「ベトナム航空乗務員運んだ」日本の盗品 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市場の化粧品店に並ぶ日製化粧品。日のドラッグストアの値札が付いたままの商品も(ベトナム・ホーチミン市で) ベトナム航空乗務員による盗品の密輸出事件では、ベトナム人窃盗団が万引きした商品が海を渡り、同国の市場で当たり前のように売られていた。 2月初め、密輸先のホーチミン市で、組織的な国際犯罪の背景を取材した。 ベトナム・ホーチミン市中心部にあるアンドン市場。材や衣料品、雑貨などを売る5~20平方メートル程度の商店が所狭しと軒を連ね、地元住民や外国人観光客らでにぎわう。 「ベトナム航空の乗務員が日から運んでくるから、どれも物よ」。日製化粧品を求める記者に、女性店員が得意げに差し出した商品には、ドラッグストアの店名入りの「税込1260円」の値札と万引き防止用のタグが付いたまま。売値は20万ドン(約1200円)だったが、通訳は「地元の人ならもっと安く買える」と苦笑した。 化粧品以外にも

  • 親密さはセックスを遠ざける:日経ビジネスオンライン

    山極:動物にとっては個人的な行為ですが、前編でお話ししたとおり、人間はをコミュニケーションの手段にするため、他人に公開しました。ところが、性について言えば、動物の場合は、公のもの、つまり見せるものですが、人間にとっては隠すべきものになりました。人はと性のあり方を、動物とまったく逆にしてしまった。これが人間独自のストレスを生み出す原因になっています。 人間が性を隠したのは、1人の人がいろんな集団に身を置く「集団遍歴」が関係しています。1つの集団として完結するのではなく、複数の集団が寄り合って生きる地域社会を形成する必要が出てきたとき、家族という単位が形成されました。 その家族の中で性交渉が許されているのは夫婦のみで、兄妹、姉弟、親子間では禁止されています。 コミュニケーション手段としての性 --人類学者などの報告から、現在ではインセスト・タブー(近親間の性交渉の禁止)の有無が、「文化

    親密さはセックスを遠ざける:日経ビジネスオンライン
  • ジャパネット的売れる値段とは:日経ビジネスオンライン

    前回に引き続き日経ビジネス特集「『引き算』のヒット術」の関連記事第3弾は、通信販売でお馴染みのジャパネットたかた(長崎県佐世保市)だ。激烈な価格競争に見舞われる家電販売業界において、ジャパネットたかたは着実に業績を伸ばしている。 2007年12月期の売上高1161億円。過去3年間の平均伸び率は21%を超える。通販最大手である千趣会8165の同期売上高は1568億円。取り扱う商品ジャンルは違うとはいえ、ジャパネットたかたの収益力は業界最大手に迫る。その成長には、独特の甲高い声で熱心に商品を紹介する高田明社長は欠かせない存在だ。 しかし、同社の成長基盤は、高田社長に限らず、パート、アルバイトを含めた350人の従業員が、一丸になって顧客の声に耳を傾ける努力によって築かれている。管理部門の秘書室のスタッフも、時間がある時は顧客からの電話に対応する。経済環境が悪化の一途をたどっている中で、顧客が

    ジャパネット的売れる値段とは:日経ビジネスオンライン
    biaslook
    biaslook 2009/02/12
     『録画した番組をHDDからBDにダビングする人がどれだけいらっしゃるのでしょうか』俺はここ数年HDからDVDに落としたこともない/ジャパネットたかた
  • ガチムチ動画を鑑賞する猫 ~兄貴と猫と時々TDN~

    検証の結果、うちのぬこは兄貴・カズヤ戦よりもTDN・ビオランテ戦が好きなようです。クドいのと画質ヤバイのは仕方ないね。あ、ちなみにこのはオスです。

    ガチムチ動画を鑑賞する猫 ~兄貴と猫と時々TDN~
    biaslook
    biaslook 2009/02/12
     ガチムチパンツレスリング
  • 【来日記念】あにきの万物創世紀【特別番組】‐ニコニコ動画(ββ)

    4ヶ月の構想を経て気で万物を再現した、歪みねぇな。ファイルをかなり圧縮したので音質・画質にムラがある、だらしねぇな。土曜日兄貴を見に行きたいけど仕事がある、仕方ないね。何度もPremiereが強制終了した、どういうことなの。テレビANIKIがお送りする特別番組~兄貴はどこから来て、どこへ行くのか~元ネタ=sm829858。テレビANIKIの番組ラインナップ=mylist/10967335。前半は初級者向け、後半は中級者向けの感動編。エンディングはわれながらよくできたと実感しています。〔注〕消されても構わない。ただ、それは許容の心に反するのではないだろうか。

    biaslook
    biaslook 2009/02/12
    ガチムチパンツレスリング
  • フルハアッーウス

    フルハウスの新シリーズを先行入手したので公開します。役はそのままで、キャストは大幅変更の模様です。※前作からの抜粋&微調整版になります。★その他の作品はコチラから⇒mylist/5414202■懐かしくなった方へ。こんな動画がありました☆フルハウス ~タナー家の人々は今~sm1096614☆フルハウス出演者の過去と現在sm478597■12万Hit自分で踏んでしまいました

    フルハアッーウス
    biaslook
    biaslook 2009/02/12
    ガチムチパンツレスリング
  • 兄貴来日

    biaslook
    biaslook 2009/02/12
    ガチムチパンツレスリング
  • 兄貴来日がテレビで放送されたようです モザイク版 +生電話編‐ニコニコ動画(ββ)

    テレビ朝日 「スーパーゲイチャンネル」2/5放送分より【概 要】 H.264 800x450 映像900k 音声48k 1-pass【ソース】 Divx 1280x720 映像3000k  音声1411k

    biaslook
    biaslook 2009/02/12
    ガチムチパンツレスリング
  • ログイン - niconico

    niconicoはドワンゴが運営する日最大級の動画サービスです。ニコニコ動画やニコニコ生放送、ニコニコ静画など、ゲーム音楽、エンターテイメントは全てniconicoで!

    ログイン - niconico
    biaslook
    biaslook 2009/02/12
    ガチムチパンツレスリング
  • ロザリオとバンパイア CAPU2のOPとMadonnaのPVがあまりにも酷似している件

    最近友人から勧められて(GONZOの気を見た!とか言われた)ロザリオとバンパイアのOPを見たんだけどさ、「これあまりにもMadonnaのGet togetherのPVと酷似しすぎていない??」と思ったんだけど、調べてみたら誰もこれ指摘してなかったんで増田に書いてみる。 …うん、とりあえずこれを黙って見てほしい。これがMadonnaのGet together。2006年のプロモ。 http://www.youtube.com/watch?v=hM2PzHvpZNc 作っているのはLOGANっていう超有名な映像プロダクション会社。有名なところだとiPodのCMとかメタルギア・ソリッド4のOP映像とか製作してる。 次にこれがロザリオとバンパイア CAPU2のOP。これは2008年の後半に放送されて、たぶん今もキッズステーションで放送されている。作っているのはGONZOっていうアニメーション制作

    ロザリオとバンパイア CAPU2のOPとMadonnaのPVがあまりにも酷似している件
  • 生存権訴訟 「旅行の回数減らした」「480円の刺身が買えない」「子供の散髪は年数回」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    生存権訴訟 「旅行の回数減らした」「480円の刺身が買えない」「子供の散髪は年数回」 1 名前: すずめちゃん(東京都):2009/02/11(水) 00:41:09.46 ID:xR/6Hp28 ?PLT 生活保護の老齢・母子加算廃止取り消しを府内の男女4人が求めている生存権訴訟で、原告の人尋問が9日、京都地裁(瀧華聡之裁判長)であった。地裁がいったん尋問申請を却下、原告側の抗議で実施に転じたもので、松島松太郎さん(83)=山科区=は「老齢加算廃止後、趣味旅行の回数を減らし、費も削った。ただべて寝るだけの生活では人格を認めていない」と窮状を訴えた。 松島さんは、これまで週1、2回スーパーで購入していた480円の刺し身を購入できなくなり、果物も100円のバナナしか買わなくなった加算廃止後の厳しい生活実態を吐露。友人旅行に誘われても断っているといい、「惨めな気持ちになる」と述べた。

    生存権訴訟 「旅行の回数減らした」「480円の刺身が買えない」「子供の散髪は年数回」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    biaslook
    biaslook 2009/02/12
     両者とも何かがおかしい。ちょっとやばい社会になりつつある。私は失業率15%(2010年)予想なのだが、失業者vs生活保護受給者の対決になるかも。
  • NHK独り勝ちの皮肉、民放離れが進むワケ(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    NHKの視聴率の勢いが止まらない。2008年度上半期(3月31日〜9月28日)は、北京五輪や大河ドラマ「篤姫」、あるいは「ニュース7」などの報道が好調で、ゴールデンタイム(19〜22時)の視聴率(関東地区)で単独首位13・6%を獲得。下半期も昨年末の「紅白歌合戦」では、第2部の視聴率が3年ぶりに40%を超えた。  こうしたNHK躍進の背景について、08年は中国・四川大地震や米リーマン・ブラザーズの破綻など事件が多く、報道への信頼度の高いNHKに視聴者が集まったようだ。加えて、最近、業界内で指摘されているのが視聴者の“巣ごもり”だ。つまり、不景気の影響で、外出を避け、家でテレビを見るようになっているのだ。 ドラマ、野球が低迷しクイズだらけになった  視聴者が茶の間に戻ってくれば、民放にも追い風のはず。ところが、視聴率は伸び悩んでいるのが実態だ。これは、各局がタレントに依存した安易な作りの番組

  • 産経新聞・毎日新聞の窮乏、単独での生き残りはもはや限界(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「応募が殺到するのは確実」との観測がもっぱらだ。  産経新聞社は大手全国紙としては事実上初となる大幅な人員削減に踏み切る。勤続10年を超える40歳以上50歳未満の社員を対象に、今年度、来年度と2回に分けて合計約100人の希望退職を募るもので、全社員数(2008年9月末で2287人)のおよそ5%を削減することになる。  第一次募集は2月9日から18日まで。応募殺到が予見されている理由はほかでもない。割増退職金だ。通常の退職金に基準内賃金の月収55カ月分が上乗せされる、というもので40歳社員の場合は最大2400万円になる。  「昨年12月に希望退職を実施した日興コーディアル証券の加算金が年収のおよそ2年分強といわれている。月収12〜24カ月分とされる世間相場から見ても、破格の好条件」とある大手企業の労務担当者。まして産経は、全国紙他社に比べて通常の退職金の水準が「極めて低い」(関係者)ことで知

  • 日経新聞が2期連続大幅減益、部数増でも赤字転落の危機 | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    1年で1万部増の306万部(2008年12月実績)と、全国紙5紙の中では唯一部数増を遂げているのが日経済新聞。しかし、業績は急悪化している。同社の08年12月期単独決算の税引き前利益は前期比61・5%減となった(正式発表は3月末)。その主因は前期比で13%減少した広告収入。さらに退職給付費用の増加などもマイナスインパクトとなり、期中に行った30億円に及ぶ緊急経費削減策をもってしても大幅減益を免れなかった。他の新聞社と異なり、日経には紙以外の収益源であるQUICKなどのデジタルメディア事業があるのだが、こちらも株式市場の低迷に伴い落ち込んでおり、連結決算も大幅減益となる見通しだ。  この1月に始まった新年度も、税引き前利益は54・7%減の約50億円を見込む大幅減益予算だ。タイミング悪く新社が竣工するため、減価償却費急増に加え、年金資産の運用落ち込みによる人件費増が響く。しかも、この予算は

    biaslook
    biaslook 2009/02/12
     『1年で1万部増の306万部(2008年12月実績)。08年12月期単独決算の税引き前利益:前期比61・5%減。広告収入:前期比13%』