タグ

ブックマーク / tech.heteml.jp (20)

  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 実はトーンダウンしてる慰安婦決議案の内容

    ネット全部を見たわけじゃないけど・・・ ザっと見回した限りでは、米下院が慰安婦決議案を議決したことに対して怒ってたり、実は出席者が10人だけだったとか書いてるところはあるけど、決議案の内容が変わってることには触れられてないみたい ちなみに10人しか出席してないのは何故って意見があったけど、あいつら、あれがデフォだよ だって、なんの法的拘束力もないんだもん 所詮そんなもん ま、いいや 決議案を転載しときます えー、これは、日軍「慰安婦」問題行動ネットワークっていう、アレな所の出しているもので、うちからリンクを貼ると、ちといろんな意味でかわいそうなんで、リンク無しね 決議案は2007年1月、マイク・ホンダ議員により提出され、修正案は民主党のトム・ラントス外交委員長と、共和党のイリアナ・ロスレーティネン筆頭理事が提出した 通過した「慰安婦」決議の原文(HR121・PDF) 米国下院議長

    biaslook
    biaslook 2007/08/02
     従軍慰安婦
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 慰安婦決議案米下院外交委レポート

    ついでだから、これも転載しときます 慰安婦決議案米下院外交委員会を「わざわざ」傍聴しに行った人のレポート いろんな奴がいろんなこと言うとるよ んじゃ、日の、お前が言うな特集(笑) アッチ側の人のレポートね 左の人のこういう精力的な動きには、素直に感服する てことで、これを利用しない手はない 赤旗とおんなじで、元からアッチ系の人のレポートってわかってるんだから、何の問題もない (報告者より) 決議案は、賛成39票、反対2票(女性議員は全員賛成)で可決されました。 米国時間正午過ぎから1時間半に及ぶ長い協議でした。 以下、テープ起こしではなくあくまでも概略となりますがご参考までにお送りします。 亡くなったサバイバーのみなさんに伝えることができたらと切に思います。 米国議会決議に向けて生存されているみなさんに内容をお伝えしていき、少しでも正義を実感することができたら・・・と願ってい

    biaslook
    biaslook 2007/08/02
     従軍慰安婦
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: イラン原油-円建て決済へ

    まずは産経の7/14の記事で脱力してた 原油の円建て決済を要請 イラン、日の石油業界に イラン側の要請に対し、石油元売り関係者は「今後の対応は未定だが、円建てにする利点は見いだせない」としている。 ところが、こうなった♪ 新日石油 イランとの原油取引において円建て支払いを9月か10月から開始(キャッシュ) んで、ロイターを見てみる 日語であったよ 新日石油、イラン原油の代金決済を円建てに変更へ(キャッシュ) 〔焦点〕イランの原油代金円建て決済要請、他の産油国は追随しない見通し(キャッシュ) 明日の・・・というか、今日の為替相場はどうなるかな ドル/円レート - リアルタイム チャート なんで19日の木曜じゃなく、23日の月曜なのかって? へへ、色々と理由があるんですよね、それが イラクはフランスとユーロ建てで原油取り引きして、ああなった ところがイラクでアメリカがああなって

  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 慰安婦問題-したり顔の論調を嗤う-

    6月26日に、米下院で慰安婦決議案が外交委員会を通過した で、うちでも紹介した「THE FACTS」が寝た子を起こしたと言う人たちがいる かたや、古森@産経さんによると、中国系ロビーの圧力だとか どっちもどっちだね・・・あほですか? まず、寝た子を起こしたって言う人には2通り したり顔の保守系 雪斎の随想録さん : 何という展開か…。 雪斎は、「馬鹿なことを書きおった…」と率直に思った。それは、暗に米国に対して「お前にも、身に覚えがあるだろう」と噛み付くのと似た印象を与えるものになったかもしれないからである。説得し共感を得ようとする人々に対して、わざわざカチンと来るような物の言い方をする馬鹿はいない。 ・・・それ、いじめられっこの論理ですけど こっちがおとなしくしてたからって、向こうが手を出してこなくなるってお思いか? だったら、いじめなんてとっくになくなってるし なにより、9条マ

    biaslook
    biaslook 2007/07/03
    従軍慰安婦 米下院外交委員会
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 宮澤元首相逝去にあたって

    biaslook
    biaslook 2007/07/01
    憲法 九条二項 イタリア・ドイツ
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: インドネシア独立を支えた大和魂

    毒吐いてます。皇室オタらしい・・・ で、麻生太郎マンセーブログ もうしばらく選挙モード 日を日たらしめたい かつてインドネシア独立の為に植民地宗主国のオランダと戦った日兵、藤山秀雄さんに捧ぐ インドネシア残留日兵が死去 対蘭独立戦争を戦う(キャッシュ) 昭和16年に大東亜戦争が始まり、日は南進し、まずシンガポールが2月15日に陥落した ついでマレー半島のペナンを占領 大日帝国は、東亜の人々を白人の圧政から解放するというのを目的として行動していた チャンドラ・ボースの独立運動を支援したので有名な藤原機関が現地調略に尽力した 次はインドネシアに侵攻するから、住民は協力せよとラジオで放送した 3月1日、今村中将率いる第16軍が、インドネシアのジャワ島に上陸 オランダ軍は抵抗したものの、たった2週間で撤退した 近衛師団は、住民の大歓迎をうけて進駐、今村師団は、ジャカルタで軍

  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: がんばれ産経! - 韓国政府からの抗議

  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: CIAの対日工作

    biaslook
    biaslook 2007/05/02
     日米安保条約
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 「慰安婦問題」狂想曲の欺瞞

    毒吐いてます。皇室オタらしい・・・ で、麻生太郎マンセーブログ もうしばらく選挙モード 日を日たらしめたい まず、分かりやすい動画の紹介から 秦センセの動画 慰安婦はただの売春婦 ソウル大の李栄薫教授についての記事 「従軍慰安婦は売春業」 こういうのを出すと、決まってこう言い返される 「強制性は関係ない」「被害者の女性の立場に立って考えろ」 「慰安婦の否定はホロコーストの否定のようなもの」 「そんな言いぐさはアメリカには通用しない」 「慰安婦問題は人権問題」 親米系・知性派ブログ カワセミの世界情勢ブログさん : 歴史認識問題の難しさ ただ、ここから先が恐らく日人の感覚では慣れていないところだが、強者の責務に関してはより注意深く触れなければならない。現地での離脱はしばしば実質的に困難であったろう。そういう場合でも(その個人がどのような人物でも)民間人である以上、保護

    biaslook
    biaslook 2007/04/08
     従軍慰安婦
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 麻生太郎、祖父吉田茂を語る

    【詳説・戦後】第3回 憲法公布 満60歳(3-2) 2006年11月02日 産経新聞 東京朝刊 あす3日は日国憲法が公布されて満60年にあたる。占領下、連合国軍総司令部(GHQ)主導で誕生した現憲法は、その後改正の機運が何度か盛り上がりながら一度も改正されていない。「詳説・戦後」第3回では、憲法改正に執念を燃やした安倍晋三首相の祖父、岸信介元首相の足跡をたどるとともに、現憲法を拒否できなかった吉田茂元首相の憲法観について孫の麻生太郎外相に語ってもらった。 ■麻生太郎外相 「吉田は改正を考えていた」 日国憲法制定時の首相で、戦後保守政治の潮流をつくった吉田茂元首相の憲法観について孫の麻生太郎外相に聞いた。 --昭和30年の保守合同では理念的な軸に憲法改正があった 「吉田は保守合同時には自民党に参加しなかった(のち入党)が、日米安保、軽武装、経済復興最優先の考えだった。岸信介さんは自主憲

  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: なんだ?この毎日のふざけたアンケートは・・・

    中国韓国と仲良くした方がいい?しなくてもいい? ◇ふー、びっくりした この秋に2度、韓国に取材旅行にいった。日韓国を舞台にした恋愛小説を来年書くためだ。訪れたのは、ソウルとプサン。どちらの街も元気で勢いがある。それはたのしい取材旅行だった。ソウルは高層ビルの建築ラッシュで、プサンは国際映画祭の真っ最中。とても華やかだった。たべものはおいしいし、女の子はかわいい。男性は徴兵制のせいか、みなたくましくスーツがよく似あう。ついでにいえば、現地では誰に会っても、おかしな反日感情などなかった。 うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。だって、中国韓国はおとなりの国だものね。これからもずっとつきあっていかなければならないのだ。この質問のこたえなんて考えるまでもない。けれど、最近の東アジア情勢を、みんながどんなふうに感じているのか、それが探りたくてこのテーマにしたのだ。 するとあらら、不思議。寄

    biaslook
    biaslook 2006/10/31
     石田衣良 中国、韓国と仲良くした方がいい?しなくてもいい?
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: きっこと藤田 

    犯罪者が何ぬかしとるか 自己顕示欲と、責任転嫁と思考停止のボンクラが 自分の事は棚に上げ・・・ クズ同士でつるむな 「きっこの日記」と「きっこのブログ」は、無断転載、無断転用を禁止にしてるけど、それは、あたしが苦労して書いてる文章を勝手にコピーして、自分のブログとか掲示板とかに貼りつけるマナー違反者が多いからだ。 ネットや週刊誌でネタ拾い集めて苦労ですかそうですか んで、頭悪い上に、イデオロギーでくもっとるから、勘違い多いし 藤田被告、国やマスコミに激怒…「何でイーホームズ悪いの?大臣認定プログラムが問題」 さらに同被告は具体的なマスコミ名、これまでの報道内容を挙げ、名指しで「~を絶対許さない」などと大噴火。「ニセモノなんていらない時代なんでしょ? hitomiの歌じゃないけれども!」と真顔で爆発した。 あまりの独自理論とキレっぷりに、会見場もあっけにとられた雰囲気に。「少し、激高して

    biaslook
    biaslook 2006/10/21
     イーホームズ 偽装 構造
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 朝鮮総連について 補足

  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: たまにゃ、気楽に

    biaslook
    biaslook 2006/10/20
     核武装 中川 麻生
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 中川発言の効果

    biaslook
    biaslook 2006/10/17
     核武装
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 核武装覚書

    biaslook
    biaslook 2006/10/17
     核武装
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 核武装論者に問う-核武装議論の前に

    避けて通れない問題なんで、核武装についてエントリを書きますといった ニューヨークタイムスの記事を紹介したりなんかしてるんで、あっしは強硬な核武装論者と思われてるのかもしれない 先に結論を書いとくと、あっしは消極的核武装論者 できたら、核が搭載できるトマホークなんかを輸入できないかと思ってる Tomahawk Missile Variants(動画) 要するに、「やられてからやり返す」という、現代の兵器の特性を無視した、「やられてからでは遅いっていうジレンマのある」消極的自衛戦略より、敵が攻め込んできて、わが国が戦闘地域となる前に、積極的に打って出て、敵を撃破するって考え方 これは、後日のエントリに詳しく書きます ただし、核弾頭搭載のトマホークを輸入すべきだとは考えてるんだけど、この選択には忸怩たる思いがある 安易な核武装論を、しかも、過激に主張する人には、ぜひ考えて欲しいことがある

    biaslook
    biaslook 2006/10/17
     核武装
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 核武装―アメリカからのメッセージ(補足)

    ちょっと今日は出先からなんで、昨日の核武装―アメリカからのメッセージというエントリの補足のみ 個別コメントへのレスやエントリは夜に・・・ まず、NYTのMutually Assured Disruptionという記事は龍之介さんが訳してくださってます 今日の覚書、集めてみました:チンピラ国家への対応法@NYT いつもありがとうございます それから、産経に記事があったらしい(ネットにはなし) 北、核の脅威 核開発競争を懸念、米で日核武装論浮上 2006年10月12日 産経新聞 東京朝刊 国際面 【ワシントン=有元隆志】北朝鮮の核実験発表がアジアなどでの核開発競争の引き金になりかねないとの懸念が米国内で浮上、その中で「日核武装論」もしきりに取りざたされている。日も自前の核抑止力を構築せよと過激な提言も飛び出し、スノー大統領報道官も日の核保有は望まないと反論する事態になっている。安倍

    biaslook
    biaslook 2006/10/17
     核武装
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 核武装―アメリカからのメッセージ

    何日か前から、我が国の核武装について考えてた いろいろと人に訊いてもみた 調べまくった で・・・避けて通れない議論なんで、書こうと思います ただ、今日はちょっと限界・・・ブドウ糖(用)も切れてるし、頭が回りません てことで、その前に、さっき電話で教えてもらった話 なんと、それが・・・リベラルのニューヨークタイムズ・・・あの、「またオオニシか・・・orz 」のNYT そこに核武装のススメ、みたいなのが載ってるって なんのことはない、このエントリで紹介したAEIの DAVID FRUM が書いてるんだけどね ただ、この人はブッシュのスピーチライターだった人なんで、読んどく価値はある Mutually Assured Disruption THE North Korean nuclear test — if that indeed is what it was — signals the

    biaslook
    biaslook 2006/10/17
     核武装
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: 『博士の独り言』さん-消されたブログをサルベージしてみる-

    何やら、出張でちょっとネットから離れてた間に事件が起こってたらしい 『博士の独り言』さんというブログが影も形もなくなってるとか 他ブログさんの関連記事 この国は少し変だ!よーめんのブログさん、 「博士の消されたブログ」まとめ 一昨日(29日)は、アップした記事が削除され、それを発見して再アップしたところ、その内容が、それより数時間ほど前に書きかけていた未完成原稿であった、という事故に遭いました。こちらは第三者が筆者のPCにリモートで入り込み、悪戯を働いていたことが原因であったことが判りました。 また、今日8月31日の未明から、午前10時過ぎにいたる約10時間にわたり、筆者によるログイン/原稿作成ができない状態が続きました。ブログ自体も表示されにくい状態に陥る時間帯もありました。同じような現象がこれまでにも5、6度ありましたが、いずれもカルトや中共に関連した厳しい論調の記事をアップした後に

    biaslook
    biaslook 2006/10/01
    創価学会
  • 1