タグ

ブックマーク / internet.watch.impress.co.jp (24)

  • 画像で見るワンクリック詐欺サイトの新たな手口

    「ワンクリック不正請求」の新たな手口が2月ごろから出回っているとして、情報処理推進機構(IPA)が注意を喚起している。 新たな手口では、アダルトサイトで動画を閲覧しようとすると、悪意のあるスクリプトの実行が促される。これに従うとPCの設定が改ざんされ、画面上に請求画面が表示される。この請求画面は、「閉じる」ボタンで消せないだけでなく、画面の端に移動することもできないという。 稿では、新たな手口を理解してもらうために、悪意のあるスクリプトによってPCの設定が改ざんされ、“消えない”請求画面が表示されるまでの一連の流れを画面キャプチャーで紹介する。記事後半では、新たな手口への予防策と事後対策も紹介する。 なお、画面キャプチャーはIPAから提供を受けた。いずれもWindows XPで撮影したもので、必要に応じてモザイク処理を施している。 新たな手口を使ったワンクリック不正請求サイト。IPAでは

  • 【】ポップカルチャーの通信社を目指す ナターシャ 大山卓也社長(後編) 

    biaslook
    biaslook 2009/10/01
    ナタリー ナターシャ
  • 人工無能「酢鶏」、犯行予告で逮捕される

    新浜県警は4月1日、インターネット上で犯行を予告したとして、威力業務妨害の疑いで、自称「人工無能、酢鶏(すどり)」容疑者(住所不定、自称生後1754日め)を逮捕したと発表した。 酢鶏容疑者はソーシャルネットワークサービス「mixxi」やtwittter、Timeloogなどインターネット上のコミュニティを中心に活動しており、マイミックシは1000人、twittterでも多数のフォロワーがいるなど交友の広いことで知られる。 酢鶏容疑者は巡回先のブログで「小女子焼いてべたい」と書き込んだことから、発見した訪問者が通報。mixxi上で最終ログイン5分以内でまったりしていた酢鶏容疑者は、新浜県警に威力業務妨害の疑いで逮捕されたもの。 新浜県警では「人工無能だからといって犯行予告を見過ごすことはできない。人間と同じ言葉を使っている限り、人間と同様の法律が適用されると考えている」とコメント。 酢鶏容

    biaslook
    biaslook 2009/04/01
    エイプリルフール
  • 「同期コミュニケーション」も目指すニコ動~ニワンゴ杉本社長

    オンラインゲームとコミュニティをテーマとしたカンファレンス「OGC 2009」で、ニワンゴ代表取締役社長の杉誠司氏による講演「進化し続けるニコニコ動画、今後の展開について」が行われた。「ニコニコ動画」が将来的にマスメディア化を目指す中で、「同期コミュニケーション」に注力する姿勢を示した。 ● 「非同期コミュニケーション」で1000万会員 杉氏はまず、ニコニコ動画の現段階における特徴として「非同期コミュニケーション性」を改めて指摘した。ニコニコ動画にアップロードされた映像は、タイムラインをベースにコメントが記録されている。このため過去につけられたコメントであっても、動画が再生されるたびにあたかも現在コメントがつけられたかのように見える。同じ時間にユーザーが居合わせなくても、疑似的にリアルタイム感覚を得られるという「非同期性」が、ニコニコ動画の大きな魅力という。 また杉氏は「我々としては

  • 「はてブ」で末永く提供したい“ゆるいつながり”〜伊藤直也CTO

    オンラインゲーム/コミュニティサービス専門のカンファレンス「OGC 2009」(主催:ブロードバンド推進協議会)が5日、東京都内で開催された。はてな執行役員/最高技術責任者(CTO)の伊藤直也氏が講演し、同社のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」が提供するコミュニティの側面について説明した。 ● はてブの3つの側面~「機能」「メディア」「コミュニティ」 伊藤氏は、「はてなブックマーク」には、「機能」「メディア」「コミュニティ」という3つの側面があると説明する。「機能」とは、職場でブックマークに登録したページを自宅からも利用できるようになるという、いわゆるオンラインブックマークとしての機能のこと。「メディア」とは、ブックマークされている件数の多い記事を見ることで、人気記事や注目記事を探す手間を省くことができ、新しい情報を発見するためのメディアになっているという意味だ。 これら

  • 公取委がアニメ産業の実態調査報告、「製作委員会方式」にも言及

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    biaslook
    biaslook 2009/01/23
     アニメ産業
  • やじうまWatchで振り返る2008年

    平日にはほぼ休みなく、毎日ご覧いただいた「やじうまWatch」、お楽しみいただけたでしょうか? 今年1年を記事から振り返る、と口で言うのは簡単だけれど、1年分の記事の数はやたら多く、読み返してまとめるのも自分で書いたものながらなかなか大変な作業となってしまった。以下、10項目に大きく分けてみた、やや偏った視点からのネット模様をどうぞお楽しみください。 ● 日米文化摩擦? 恥ずかしい、アマゾン「ほしい物リスト」流出 今年は、文化摩擦が引き起こしたような事件が多かったように思う。たとえば、アマゾンの「ほしい物リスト」の流出だ。自分の欲しいプレゼントのリストを、家族や友人に見せておく、そんな欧米の風習をそのままなぞったのが、アマゾンの「ほしい物リスト」だった。つまり、公開がデフォルトだったわけだけれど、日では「自分が見るための、欲しい物メモ」と受け取られていた。他人には見せられないリストが当然

  • 民主党の「児童ポルノ禁止法改正案」では「取得罪」新設、盗撮も処罰

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    biaslook
    biaslook 2008/06/12
  • 「初音ミクの著作権ってどうなの?」販売元のクリプトン伊藤社長が講演

    デジタルコンテンツ協会(DCAJ)は17日、「進化するコンテンツビジネスモデルとその収益性・合法性」と題するセミナーを開催した。音声合成ソフトウェア「初音ミク」の販売元であるクリプトン・フューチャー・メディア代表取締役の伊藤博之氏が、初音ミクと著作権をテーマに講演。初音ミクの二次創作を抑制せず、ユーザー同士の協業によって成立するビジネスモデルの重要性をアピールした。 初音ミクは、音階や歌詞を入力することで、自然な歌声を合成できるソフトウェア。ヤマハが開発した音声合成エンジン「VOCALOID 2」を活用している。2007年8月31日の発売から5日後には、初音ミク人気の火付け役となった動画「VOCALOID2 初音ミクに『Ievan Polkka』を歌わせてみた」が「ニコニコ動画」で公開。現在では約150万回以上再生されている。以後、初音ミクで制作したオリジナル楽曲が次々と登場している。 ま

  • 米消費者団体がRealPlayerを「バッドウェア」と認定

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • デジタル放送の暗号化に疑問の声が相次ぐ、総務省の検討委員会

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Second Lifeとニコニコ動画の同期性、“後の祭り”と“いつでも祭り”

    ブロードバンド推進協議会(BBA)は22日、「仮想世界におけるコミュニティサービスの現在」と題するシンポジウムを開催した。日技芸の濱野智史リサーチャーが、「Second Life」「ニコニコ動画」「Twitter」といった2007年に話題となったサービスの比較分析について講演した。 ● ニコニコ動画とTwitterの共通点 濱野氏は、Second Life、ニコニコ動画、Twitterについて、各サービスを利用する際の“時間”に着目した比較分析を行なった。 まず、従来のコミュニケーションには、電話やテレビなどの「同期」と、手紙や書籍などの「非同期」があることを説明し、「インターネットは基的に非同期のメディア」とした。ただし、チャットやインスタントメッセンジャー(IM)など、同期コミュニケーションが可能なアプリケーションもある。 「2007年には、単純に同期・非同期として括ることのできな

  • 「ひこにゃん調停」に見る著作権問題、みんながハッピーになるためには

    秋葉原コンベンションホールで開催中の「Internet Week 2007」で20日、「みんなのための著作権制度」と題するパネルディスカッションが行なわれた。冒頭では、「国宝・彦根城築城400年祭」のイメージキャラクター「ひこにゃん」をデザインした男性が、彦根市と実行委員会に対して同祭閉幕後に商標使用中止を求めている問題について、「みんながハッピーになるためには」という観点から各パネリストが意見を述べた。 ● 著作権問題の議論では「ユーザー視点」が欠けている ひこにゃんをめぐっては、彦根市がキャラクターを使用する際に必要な著作権使用料を無料にすることで、個人や企業を問わずに利用を促進。その後、全国的に認知を得たひこにゃんは、インターネットなどでもグッズが販売されるようになったという。 一方、ひこにゃんをデザインした男性は、彦根市側が「お肉が大好き」など自らが意図しない性格などを後付けしたこ

    biaslook
    biaslook 2007/11/22
  • 著作権保護期間、「死後70年」への延長論議を巡る動向(1)

    現在、日の著作権法では、著作権の保護期間を原則として「著作者の死後50年」までと定めている。これに対して、著作権関連17団体からなる「著作権問題を考える創作者団体協議会」が2006年9月、保護期間を欧米並みの死後70年までに延ばすべきであるという要望書を文化庁に提出した。 一方、クリエイターや研究者、法律家などからなる「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」は、保護期間の延長にあたっては慎重な議論が必要であるとする要望書を2006年11月に提出。著作権の保護期間についての議論が注目を集めている。 ■著作権関連16団体、著作権の保護期間を「死後70年」に延長を求める共同声明 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/22/13380.html ■クリエイターら、著作権保護期間延長の議論を呼びかける国民会議発足 http:

    biaslook
    biaslook 2007/09/19
  • Winnyの合法利用説は「机上の空論」、ACCSが利用停止呼びかけ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    biaslook
    biaslook 2007/05/19
     著作権
  • ネットショップ&アフィリエイトのためのSEO対策

    皆さんこんにちは。弊社では先日忘年会が終わりました。正月は特に予定もないのでサウナ通いでもしようと思います。今回は季節を利用したSEO対策についてご提案させていただきます。 ■グーグルトレンドで季節キーワードの旬を知る 「Yahoo!検索」で「クリスマス」を検索した結果。SEO業界では一般的に、特定時期のみ上位にもっていきたいような季節キーワードの場合は、SEOよりもキーワード広告の方が使い勝手が良いと言われている 仕事の合間、暇だったので久々にGoogle Trends(グーグルトレンド、http://www.google.com/trends )を見ていました。この季節になるとよくSEO屋に舞い込む依頼は「クリスマス」というキーワードで上げて欲しい、というものです。 こういう話が来るのが大体11月頃だったりしますので、クリスマスというビッグキーワードで上げるにはもう仕込みの時期は終わっ

  • 「オーマイニュース」編集長の鳥越俊太郎氏ら、報道陣と一問一答

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Winnyを使っているとISPが自宅を訪問!? 「匿名P2Pの真実」を議論

    「Interop Tokyo 2006」で8日、日Snortユーザー会によるBOF「セキュリティと過ごすひととき」が開催された。ネットエージェント代表取締役社長の杉浦隆幸氏とスラッシュドット編集者のwakatono氏が登場し、P2P情報漏洩問題に焦点を当て、Winnyの匿名性や利用者が受ける危険性などについて意見が交わされた。 ● Winnyではファイルの一次発信者を100%近く特定できる ネットエージェントでは、WinnyやShareなどの通信をブロックするブリッジ型ファイアウォール「One Point Wall」を提供している。One Point Wallの開発にあたり、杉浦氏はWinnyやShareの暗号化通信を解読。匿名型P2Pといわれるこれらのシステムの実状が見えてきたという。 WinnyやShareの匿名性について、ユーザーは、1)ファイルを最初にアップロードした人を判明させ

    biaslook
    biaslook 2006/06/09
  • 「YouTube」日本から212万人が訪問、平均利用時間は米ユーザーを上回る

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    biaslook
    biaslook 2006/04/28
  • 個人ストリーム放送局を作ろう!

    【特集】 個人ストリーム放送局を作ろう! ブロードバンド回線が身近なものになるにつれて、多くのコンテンツプロバイダーから、映画の予告編やスポーツの中継といった、動画コンテンツが配信されている。ブロードバンドによる常時接続環境の普及で、それこそDVD画質のストリーミングをストレスなく観ることができるようになった。 一方、デジタル・ビデオカメラ(DVカメラ)の所有率が右肩上がりだ。2000年12月にNTTデータが発表した「社会と生活の情報化に関する調査」によると、7家庭に1台の割合で、DVカメラが普及している。 ビデオカメラメーカーは、撮影したコンテンツをビデオメールとして知人に送ったり、Webページの素材にする使い方をさかんに宣伝する。その結果、遠く離れたお爺ちゃん、お婆ちゃん、もしくは単身赴任のお父さんに、孫や子供の様子を見せることが簡単になった。しかし、このやり方では、ダウンロードに時間

    biaslook
    biaslook 2006/04/27
    動画