タグ

ニュースと交通に関するbigburnのブックマーク (26)

  • 観光客多すぎ「激混みバス」への“答え”とは? 京都市バス“空前の大幅ダイヤ改正” 観光客用「運賃2.2倍バス」も新登場 | 乗りものニュース

    京都駅から乗っていくから混むのです! 京都市バス、6月にダイヤ大幅改正 京都市交通局は2024年3月21日、市バスの「新ダイヤ」を発表しました。「10年ぶりの大幅なダイヤ改正」としており、6月1日より実施されます。 拡大画像 京都市バスで大幅なダイヤ改正が行われる(画像:京都市交通局)。 インバウンド需要の回復により、混雑が顕在化している市バスの抜的な改善を図るべく、9両増車の810両体制で、輸送力を再配分し利用の多い系統を増便、また鉄道駅との接続を図る系統の新設を行います。 混雑防止のため、交通局はかねて京都駅から主要観光地へ市バスで直通するのではなく、地下鉄などを組み合わせた利用を呼び掛けてきましたが、それに特化した系統の新設や、一般バスと別運賃の「観光特急バス」新設による市民利用との棲み分けを図ります。 特に観光地が集中する東山方面には、観光客向けの「観光特急 楽洛」として「EX1

    観光客多すぎ「激混みバス」への“答え”とは? 京都市バス“空前の大幅ダイヤ改正” 観光客用「運賃2.2倍バス」も新登場 | 乗りものニュース
    bigburn
    bigburn 2024/03/27
    自分が京都にいたン十年前も渋滞がひどくて自転車に乗ってたが、さらに悪化するとは思わなかった
  • 「ヘルメットの先が全部とんがっていた」自転車ヘルメット努力義務化 着用しない理由を聞いてみると… | TBS NEWS DIG

    4月に入り、自転車に乗る際のヘルメット着用が努力義務化されました。ヘルメット着用率は増えているのでしょうか。そして、ヘルメットをかぶらないと、警察から注意されたりするのでしょうか。改正道路交通法の施…

    「ヘルメットの先が全部とんがっていた」自転車ヘルメット努力義務化 着用しない理由を聞いてみると… | TBS NEWS DIG
    bigburn
    bigburn 2023/04/04
    子どもを親が抱える形で載せた電動自転車をよく見るんだけど、事故ったら子どもがエアバック代わりになりそうで怖い…
  • 京王線と京王新線、2つの「新宿駅」に迷う人は後を絶たず その謎構造を調べてみた(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

    首都圏に住む人、電車を利用した人なら誰しも、乗り換えで苦渋をなめたことがあるはずだ。その1つが京王線の新宿駅だ。沿線を利用する人からはこんな不満が吹き出す。 【画像】こちらが「京王線」の新宿駅改札 「京王線と京王新線の違いがわからず、どちらに乗ればよいのか、いつも迷います。橋行きの電車に乗ろうと、来は来ない京王新線のホームで30分以上待っていたこともありました」(都内在住の30代女性) 「京王線の笹塚駅で(都営地下鉄新宿線直通の)京王新線に乗り換えることを忘れ、線の新宿駅までいってしまうことが。乗り換えるため新宿駅のなかを長い間歩くことになります。自分のうっかりが原因と言われればそれまでですが、これで会社に遅刻しそうになり、朝から何度舌打ちしたかわかりません」(都内在住の30代男性) 沿線住民すらも惑わせてしまうその駅、京王線の新宿駅の謎について調べてみた。 ●予定通り新宿駅で京王線

    京王線と京王新線、2つの「新宿駅」に迷う人は後を絶たず その謎構造を調べてみた(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2023/01/16
    しかし違う駅にされると「一つの定期券で新線と京王線の両方が利用できる」メリットがなくなり困る。京王線が止まっても新線が生きてて助かることがよくあるし/ルミネ口は時間によりエスカレーター動作が変わるので
  • 運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか(Merkmal) - Yahoo!ニュース

    この20年間で10代、20代の若者の運転免許保有者数(当該年度時点)は650万人以上減っている。改めて衝撃的な数字だ。もうMTだ、AT限定だの話ですらなく、運転免許を取得する若者そのものが減っている。 【画像】「えっ…!」これが最新の「運転免許保有者数」です(6枚) 令和3年度版(2021年)運転免許統計によれば、10代、20代の運転免許保有者数は約1000万人。厳密には1087万5494人で、これだけを見ると 「なんだ、『若者の車離れ』といわれるが、1000万人もいるじゃないか」 となるかもしれないが、いまから20年前と比べてみれば、衝撃的な現実を突きつけられる。 なぜなら、この20年前となる平成13年版(2001年)の運転免許統計では、10代、20代の運転免許保有者数は1700万人で厳密には1742万7185人。つまり10代、20代時点の免許保有者数は655万1691人(!)も減ってい

    運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか(Merkmal) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2022/09/04
    海外ではそのために物流を自動運転EVに切り替ようとする動きになってるんだが、なぜ有人運転が前提なんだ…?
  • 「リーダーは43歳」「会費3000円」「脱退禁止」神奈川最大の暴走族「川崎宮軍団」摘発の裏側(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    神奈川県で最大規模とされる暴走族のリーダーが逮捕された。容疑は2つ。去年10月30日に、川崎市内などで暴走行為を繰り返した「道路交通法違反」と、暴走族から脱退しようとした少年に対して、脱退を妨害するメールを送った「神奈川県暴走族追放条例違反」だ。 【画像】神奈川最大の暴走族「川崎宮軍団」の実態とは(画像4枚) 神奈川最大の暴走族 リーダーは43歳自称・建築業の藤井敏容疑者は、神奈川県で最大規模の暴走族「川崎宮軍団」(以後、「軍団」と記載)のリーダー。年齢は43歳。軍団は、横浜市や川崎市の暴走族や旧車會など19グループから構成されていたという。いわゆる暴走族などの連合体だ。構成員は、中学生から40代ぐらいまでの男女およそ400人にのぼっていた。 神奈川県警によると、藤井容疑者は、10代から暴走族のメンバーで、暴走行為などにより、繰り返し検挙されていたとのこと。また旧車會に所属したこともあった

    「リーダーは43歳」「会費3000円」「脱退禁止」神奈川最大の暴走族「川崎宮軍団」摘発の裏側(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2022/06/06
    43歳になって暴走族?と思ったら、数百人から搾取してシノギにしていたという。カルト宗教の教祖じゃん!
  • 【独自】駅のバリアフリー化、鉄道運賃に整備費を上乗せへ…1乗車につき10円以下(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    鉄道駅のバリアフリー施設の整備を進めるため、国土交通省は12月にも、鉄道運賃に整備費用を上乗せして利用者に負担してもらう新たな仕組みを創設する。東京、大阪、名古屋の3大都市圏での導入を想定しており、来年1月から、導入を希望する鉄道事業者を募る。2023年春以降に上乗せを開始する方針。 鉄道の利用料は鉄道事業法で、運送の対価である「運賃」と、特急やグリーン車などの設備やサービスの対価である「料金」に分けられている。国交省は12月下旬にも同法の施行規則を改正し、エレベーターやエスカレーター、ホームドアなどのバリアフリー施設の整備・維持に使い道を限定した新たな料金を追加する。 事業者が新料金を導入するには、新料金の金額や適用範囲を決めたうえで、国に届け出る必要がある。国交省は3大都市圏のJRと大手私鉄での導入を想定しており、1乗車当たり10円以下を見込む。使い道の透明性を確保するため、事業者には

    【独自】駅のバリアフリー化、鉄道運賃に整備費を上乗せへ…1乗車につき10円以下(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2021/11/20
    大阪市営地下鉄は料金かなり高いが各駅にバリアフリーやエレベーター設置してるので、あれがあるべき姿だと思うよ
  • 「通勤時間に減便で混雑 次は適切に対応」赤羽国土交通相 | NHKニュース

    JR東日などが緊急事態宣言中に東京都と国の要請を受けて平日の通勤時間帯で運行数を減らしたところ電車が混雑したことについて、赤羽国土交通大臣は11日の閣議のあとの記者会見で「次なる時には適切に対応できるようにしていかなければならない」と述べ、今後の対応を検討する考えを示しました。 首都圏の鉄道各社は、緊急事態宣言に伴う東京都と国の要請を受けて、大型連休の合間の平日などに運行数を減らしましたが、混雑が発生したためJR東日や一部の私鉄が一転して減便を取りやめました。 これについて赤羽国土交通大臣は11日の閣議のあとの記者会見で「5月6日の朝に通勤のピーク時間帯の利用者が連休前の水準に戻ってしまったことなどから、大変残念ながら大きな混雑が発生した。こうした経過を踏まえながら、次なる時には適切に対応できるようにしていかなければならない」と述べました。 そのうえで、「減便があったことで、特に大

    「通勤時間に減便で混雑 次は適切に対応」赤羽国土交通相 | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2021/05/11
    「次は」ってコロナ第5波を待つつもりですか…今すぐ出勤止めるようにカネ出しましょうよ
  • 鉄道バリアフリー化費用 運賃に上乗せ検討 国交省|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    国土交通省が、鉄道のバリアフリー化にかかる費用を運賃に上乗せする仕組みを導入する方向で検討していることが分かりました。 今後5年間の交通政策の方向性を示す第2次交通政策基計画の素案には、「都市部において、利用者の薄く広い負担によりバリアフリー化を進める枠組みを構築する」とあります。 関係者によりますと、これは駅に障害者用のエレベーターなどを整備するのにかかる費用を東京などの都市部の鉄道の運賃に上乗せする仕組みを想定しています。 具体的な上乗せ額などは、今後議論される見通しです。 国交省は、26日まで素案に対するパブリックコメントを募集していて、来月中にも計画の閣議決定を目指す方針です。

    鉄道バリアフリー化費用 運賃に上乗せ検討 国交省|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    bigburn
    bigburn 2021/04/21
    ええんちゃうかな。返ってくるかどうか分からない国民年金よりずっと役に立ちそう
  • バスの乗客が増えないのは「バスの乗り方がわからない」からだった?支払い方法や乗り口も地域でさまざま「わからないから歩いてる」

    PsycheRadio @marxindo なぜバスの乗客が増えないのか地元のバス会社がアンケートを取ったら「バスの乗り方がわからない」という声がいっぱい出て乗り方を宣伝したら乗客が増えたらしい。 2021-04-07 13:50:16 リンク TECH+ 40年ぶりに利用客数の増加を実現した十勝バスの挑戦! V字回復のキーワードは「交通の見える化」 (1) 1926年の創業以来、十勝管内にて路線バス・観光バスなどの事業を展開している「十勝バス」。地元の人々からは「カチバス」の愛称で親しまれ、最近では「幸福(しあわせ)の黄色いバス」と言われ始めていますが、その年間延べ利用者数は、1969年の2,300万人をピークに年々減り続け、2010年には約400万人にまで落ち込むという状況が続いていました。

    バスの乗客が増えないのは「バスの乗り方がわからない」からだった?支払い方法や乗り口も地域でさまざま「わからないから歩いてる」
    bigburn
    bigburn 2021/04/08
    前に地方の某大学発バスで、交通系ICカードが使えるのかなと呑気に乗っていたら、降りるとき全く知らないご当地ICカードが要求されて以来トラウマになってます…
  • 世間が知らない「トラックが路上駐車をする理由」(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    これまでにも折に触れてトラックドライバーの「路上駐車問題」は取り上げてきたが、その度に世間からは「言い訳するな」「路駐を擁護するのか」という声が多く届く。 道路脇やゼブラゾーンなどに駐車しているトラックに、乗用車やバイクが追突する事故が相次ぐ昨今。そのニュースを目にするたび、底知れぬ憤りを感じる。 その矛先は、路上駐車していたトラックドライバーではない。トラックが路上駐車せねばならない現状を一向に変えようとしない国や荷主に対してだ。 「ウチの前で路駐なんてしないでよ」誰もが一度は大きなトラックが路上駐車している光景を目にしたことがあるだろう。 まだ薄暗い明け方や、ラッシュが始まる早朝に長い列をなして停まっていることも多く、中にはハンドルに足を上げて居眠りしているドライバーまでいるため、その存在はより一層疎ましく感じるかもしれない。 長時間こうして路駐をしている多くが、BtoB輸送を担うトラ

    世間が知らない「トラックが路上駐車をする理由」(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2021/03/10
    法律が整備されてない中で荷主に気を遣って路駐してる事情はよく分かったが、それをなぜ無関係の人間が我慢しなきゃならんのですか
  • トラック運転手がSA・PAの時短営業で食事がとれない問題に対して国交相は「夜も食料を買える店舗の情報を集めて周知したい」と回答していた

    リタイ屋の梅 @ume_retire NHKラジオニュースで「トラック運転手から『SA・PAの時短営業で事が摂れない』と寄せられた意見に対し、国交相は『夜も料を買える店舗の情報を集めて周知したい』と回答」 あのさぁ 2021-01-19 19:29:10 リンク NHKニュース 営業時間短縮 赤羽国土交通相「高速道路SAで飲情報提供を」 | NHKニュース 【NHK】緊急事態宣言に伴い、高速道路のサービスエリアなどにある飲店でも営業時間が短縮され、物流を支えるトラックのドライバーから… 2 users 17

    トラック運転手がSA・PAの時短営業で食事がとれない問題に対して国交相は「夜も食料を買える店舗の情報を集めて周知したい」と回答していた
    bigburn
    bigburn 2021/01/24
    物流を支えてる長距離トラックの重要さや現場の現実を知らない人が国交相やってる日本ヤバい…
  • 成田空港の入国者 鉄道やバスなど利用する人相次ぐ | NHKニュース

    政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、海外から入国したり帰国したりする人に公共交通機関を利用しないよう要請していますが、成田空港では、鉄道やバスなどを利用する人が相次いでいる実態が検疫所の調べで明らかになりました。 政府は海外から帰国したり、入国したりする人に対して、空港から公共交通機関を使わずに各自で専用の車両を手配して自宅や訪問先に移動するよう要請しています。 しかし、国際線の利用者について「入国した人が公共交通機関を利用している」という情報が寄せられたため、成田空港検疫所は、今月、入国者が空港から移動する際の行動について調べました。 その結果、入国者が手荷物を宅配便のカウンターに預けるなどしたうえで、空港から鉄道や高速バスを利用して移動していたことが複数回、確認されました。 ヨーロッパから帰国した東北地方の60代の女性はNHKの取材に対し、成田空港から鉄道を利用して帰宅する

    成田空港の入国者 鉄道やバスなど利用する人相次ぐ | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2020/11/20
    地方によってはタクシー代が10万円以上もかかる試算もあって、「お願い」ベースで守らせるのは絶対無理だよ…
  • 台湾 7か月以上コロナ感染確認なし マスクは罰則付き義務化へ | NHKニュース

    台湾では海外から来た人などを除く、新型コロナウイルスの新たな感染者が7か月以上確認されていませんが、冬場を迎えるにあたり、来月から公共交通機関やデパートなどで、マスクの着用を罰則付きで義務化することになりました。 台湾では、これまでに600人余りの感染が確認されていますが、海外から来た人などを除くと55人にとどまり、新たな感染者はことし4月半ば以降、7か月以上確認されていません。 それでも、冬場はインフルエンザの流行などと重なって、医療機関の負担が増すおそれがあるとして18日、陳時中衛生福利部長が特定の場所でのマスクの着用を来月1日から義務化すると発表しました。 対象は公共交通機関のほか、デパートや映画館などで、着用を拒否した人には最高で1万5000台湾元、およそ5万5000円の支払いを求めるということです。 また、これまでは海外から台湾に来る人のうち、外国人だけに限っていた事前のPCR検

    台湾 7か月以上コロナ感染確認なし マスクは罰則付き義務化へ | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2020/11/19
    国民の自助努力に丸投げして政府が無為無策どころかGoTo感染拡大のアクセル踏んでるどこかの国とエライ違いだ
  • なぜ岡山は交通事故の死亡率がワースト1に? 地域特有「ローカルルール」の危険性とは - ライブドアニュース

    2020年10月30日 9時10分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 総合分析センターが、2019年の市区町村別の交通死亡事故件数を発表 死亡率でワースト1位になった岡山市などには、ご当地ルールが存在するそう 岡山ルールでは、右左折の意思表示を示すウインカーを直前にしか出さない 「ローカルルール」がある地域は死亡事故も多い!? 全国のを調査・分析している専門機関「総合分析センター」が2020年7月、令和元年(2019年)の全国市区町村別での交通死亡事故件数が発表されました。 危険な「ローカルルール」は事故を誘発する原因に(イメージ) 2019年の件数は全体で38万1237件、そのうち死者数は3215人、負傷者数は46万1775人でした(出展元:総合分析センター イタルダインフォメーション No.135)。 また、この調査結果では、東京や大阪、名古屋、福岡と

    なぜ岡山は交通事故の死亡率がワースト1に? 地域特有「ローカルルール」の危険性とは - ライブドアニュース
    bigburn
    bigburn 2020/10/31
    「岡山が神戸や大阪と比較して都会でないことはみんな認識しているんです。その分、舐められたくない(中略)ウインカーはギリギリ1回点灯させるくらいで右左折しています」恐ろしすぎる…
  • ”行政への支払い すべてオンライン化を” 河野規制改革相 | 菅内閣発足 | NHKニュース

    河野規制改革担当大臣は、東京都内で講演し、税金や交通違反の反則金など、国や自治体への支払いについて、利便性を高めるため、すべて、オンラインなどで行えるようにしたいという考えを示しました。 この中で、河野大臣は「国や自治体への支払いは、税金から交通違反の反則金までさまざまあるが、たとえば、スピード違反をした場合に、わざわざ金融機関に出向き、反則金を納付しなければならないのが現状だ」と指摘し、利便性を高めるため、行政への支払いをすべて、オンラインなどで行えるようにしたいという考えを示しました。 また、従業員1000人以上の事業所に義務づけられている産業医の常駐について「新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が主流になっても、産業医が職場に行き、オンラインで相談を受けているケースがある。人材は効率的に活用する必要がある」と述べ、見直しを検討する考えを示しました。 そして、「遅くても完璧であることより

    ”行政への支払い すべてオンライン化を” 河野規制改革相 | 菅内閣発足 | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2020/10/12
    めちゃくちゃ乱暴だけど、岩盤になってる「オンライン化しないこと」を突破するには乱暴しかなさそう
  • 飛行機内でマスクを拒否した男性 損害賠償額は1千万円近くになる可能性 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ピーチ機で男性乗客がマスクの着用を拒否した件を日刊ゲンダイが報じた 男性は臨時着陸した空港で降り、同機は約2時間15分遅れで関西空港に到着 損害賠償について、弁護士は「1000万円近くいくのではないか」と語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    飛行機内でマスクを拒否した男性 損害賠償額は1千万円近くになる可能性 - ライブドアニュース
    bigburn
    bigburn 2020/09/12
    「マスクを拒否しただけで」取材して大暴れのてん末を分かってる記者が、何をどうしたらこういう結論になるんだよ
  • 乗客の男性 マスク着用拒否 旅客機が新潟空港に臨時着陸 | NHKニュース

    7日、北海道の釧路発関西空港行きの旅客機の機内で、新型コロナウイルスの感染防止のためマスクをつけるように求められた男性が、着用を拒否して乗客や客室乗務員を威嚇したため男性を臨時に新潟空港で降ろすトラブルがあったことが分かりました。 航空会社によりますと、出発前、客室乗務員が乗客の中にマスクをつけていない男性がいるのを見つけ、着用を求めたところ、男性は求めに応じませんでした。 出発したあとも男性は着用を拒否し続け、別の乗客がマスクをしていない人の近くは嫌だと言ったことに対し、「侮辱罪だ」と声を荒げたり、客室乗務員が警告書を渡すと告げた際に「やれるものならやってみろ」と威嚇したということです。 このため、機長が機内の秩序を乱す行為に当たると判断し、新潟空港に臨時に着陸して男性を降ろしました。 機内には、ほかに124人が乗っていて、関西空港には当初の2時間15分遅れで到着したということです。 航

    乗客の男性 マスク着用拒否 旅客機が新潟空港に臨時着陸 | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2020/09/09
    バカ根絶のためにもガッチリ損害賠償を取られて破滅して頂きたい
  • 「深夜 地下鉄の駅を歩き回り 消毒するロボット」 東京メトロが実験してみた結果 | 乗りものニュース

    有楽町線の終電後、現れました。 ロボットで駅を消毒する実証実験が2020年6月12日(金)の終電後、東京メトロ有楽町線の月島駅で行われました。 東京メトロでは、新型コロナウイルス対策として駅社員や清掃員が駅構内設備の消毒を行っているなか、さらに効果的で効率的な消毒を実施すべくロボットの活用を検討しており、その有用性などを確認するため、行ったといいます。 これに使われた株式会社ZMPが開発する無人警備・消毒ロボット「PATORO」は、人が歩行する程度の速さで、あらかじめ設定されたルート上を、障害物を避けたり一時停止したりすることにより、安全に走行が可能。今回、電動噴霧器による消毒液散布機能と、ロボットが取得したセンサー情報を組み合わせることで、消毒液が対象物に散布されることを確認したといいます。 拡大画像 東京メトロが実施したロボットによる駅構内の消毒実験(画像:東京メトロ)。 今回の消毒対

    「深夜 地下鉄の駅を歩き回り 消毒するロボット」 東京メトロが実験してみた結果 | 乗りものニュース
    bigburn
    bigburn 2020/06/18
    ウルトラセブンのユートムだ。人類滅亡後はラピュタのロボット兵に…
  • 「抑え込んだ」はずが死者10万人 米国と新型ウイルス - BBCニュース

    合わせて44年に及ぶ朝鮮、ヴェトナム、イラク、アフガニスタンの各戦争で死んだ米軍人の人数と、ドナルド・トランプ米大統領が「見えない敵」と呼ぶ新型コロナウイルスの感染症COVID-19でわずか3カ月のうちに死んだ米国民の人数が、ほぼぴったり同じなのだ。 COVID-19の死者数を、がんの死者数や交通事故の死者数と置き換えると、同じように厳しい、またはもっと衝撃的な統計となるだろう。ただ悲しいことに、死亡交通事故や末期がんはこれまでずっとあった。一方、パンデミック(世界的流行)はなかった。突如としてアメリカの10万の家族がこの春、新型ウイルスによって早期に人生を断ち切られた、愛する人の死を悼んでいるのだ。アメリカの感染者は150万人に上っている。さらにそれを上回る何百万人もが仕事を失っている。 トランプ氏が2017年にホワイトハウスの執務室に入って最初にした事の1つは、バラク・オバマ前大統領が

    「抑え込んだ」はずが死者10万人 米国と新型ウイルス - BBCニュース
    bigburn
    bigburn 2020/05/30
    「医療サービスを削ったところを狙い撃ちで医療崩壊」や「初期に感染者が発生した地域ほど警戒が早く、結果的に死者数が少ない」という、日本とほぼ同じことが起きてたんだよな
  • 特急しなの24号が24時間を超える立ち往生、閉じ込められた乗客はそろそろ2泊目に突入 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    特急しなの24号が24時間を超える立ち往生、閉じ込められた乗客はそろそろ2泊目に突入 : 市況かぶ全力2階建