2018年5月11日のブックマーク (17件)

  • 残酷な天使のテーゼを歌う一般人というものを見たことがないんだが

    残酷な天使のテーゼを歌う一般人というものを見たことがないんだが

    残酷な天使のテーゼを歌う一般人というものを見たことがないんだが
    bjita
    bjita 2018/05/11
    ずっとカラオケランキングアニソン1位なので一般人のいるカラオケで歌ってもいいアニソンとして認知されてて隠れアニソンファンが一般人のフリして歌ってるんだと思ってる。
  • 愛媛知事「職員は子供の使いじゃない」柳瀬氏の名刺公開:朝日新聞デジタル

    愛媛県今治市への加計(かけ)学園の獣医学部新設計画をめぐり、10日に国会に参考人招致された柳瀬唯夫・元首相秘書官の答弁について、愛媛県の中村時広知事は11日、定例記者会見で改めて批判し、会見後に柳瀬氏の名刺を公開した。柳瀬氏の発言として「件は、首相案件」と記した県職員作成の文書と、答弁の内容にい違う部分があったため、職員に詳しい報告を求めていた。 県の文書は、柳瀬氏が2015年4月2日に首相官邸で県や今治市の職員と面会した際の記録。中村知事は記者会見で「(柳瀬氏の)一部の発言は愛媛県の信頼に関わる。一般論として真実ではないこと、極論で言えばウソで、他人を巻き込む」と述べた。 柳瀬氏は国会で、加計学園の関係者との面会は認める一方、県と今治市の職員については「今でもわからない」「いたのかもしれない」と主張した。中村知事は「会った会わないでこんなに引きずらないといけないのか」と批判し、当時職

    愛媛知事「職員は子供の使いじゃない」柳瀬氏の名刺公開:朝日新聞デジタル
    bjita
    bjita 2018/05/11
    このくだらない嘘と茶番は既に日本国民全てを巻き込んでいる。大迷惑。
  • ○○ブラで1番いいもの

    な~んだ!

    ○○ブラで1番いいもの
    bjita
    bjita 2018/05/11
    顧客が本当に必要だったもの「ノーブラ」 プロジェクトリーダーの理解「ヒューッ!」 あれ?意外と近いかも
  • バカ「マンション買ってマリリンマンションって名前つけたい」

    ワイ「ビル買ってキル・ビルって名前つけたい」

    バカ「マンション買ってマリリンマンションって名前つけたい」
    bjita
    bjita 2018/05/11
    アパート買って「アルプスの少女ハイヅ 」とか。
  • 「頭にボール当たったら死ぬぞ」野球部監督謹慎 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    金沢龍谷高校(金沢市上安原町)の野球部で4月、1年生の男子部員に対し、男性監督(40)による不適切な言動の指導があり、同校が男性監督を謹慎処分としていたことが10日、わかった。 石川県高野連を通じて事態を把握した日学生野球協会は11日、審査室会議を開いて同校への正式な処分を決める。 同校によると、4月1日午後、ノックの練習中に、男子部員の集中力が欠けていると感じた男性監督が「ボールが頭に当たったら死ぬぞ」などと発言した。言動にショックを受けた男子部員は翌2日から練習を休み、母親が同校に経緯を説明した。男子部員は現在も不登校の状態が続いている。 学校側は男性監督や他の部員、母親から事情を聞いた上で、「発言は生徒の命を守るためのものだったが、言い方が部員に不安感を抱かせる不適切なものだった」と判断。4月4日から男性監督を部活での指導を禁じる謹慎処分とし、同月7日付で県高野連に報告した。男性監

    「頭にボール当たったら死ぬぞ」野球部監督謹慎 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    bjita
    bjita 2018/05/11
    例えば一発足とか身体の一部に直接当てた後にこれ言われるとかなりビビるかも。
  • ゲーム化、アニメ化、実写化、されてないマンガで1番有名なのは「よつばと!」

    でいいよね? でも「よつばと!」は音楽化やグッズ化されてはいるから(ダンボーはアニメ化になるのか?)。それもない場合なにになるんだろう? たとえばBEASTARSなんかは現在はメディアミックスされてないが時間の問題だから、終了した作品でいうとなにになるんだろう?

    ゲーム化、アニメ化、実写化、されてないマンガで1番有名なのは「よつばと!」
    bjita
    bjita 2018/05/11
    個人的に Landreaall はもっと有名になっていい。あと限定版付属のアニメは無かったことにしてちゃんとしたとこで作って欲しい。
  • 夏がくる!「車内放置の子供救う」ため窓ガラスを割ります マルハン張り紙が話題 法的問題は...

    子どもの命を奪いかねない「車内放置」。そこから救うために「車の窓ガラスを割る場合があります」と、強硬手段を辞さない姿勢を知らせるパチンコ店の張り紙が話題だ。 これを撮った写真がツイッターに投稿されると1万件近くリツイートされ、「全くもって同意します」といった声があがっている。 下部に「お子様の車内放置を発見した場合は救出の為、車の窓ガラスを割る場合があります」の記載がある(画像提供:とも@Decent(@Tomota_1988)さん) 「救出の為、車の窓ガラスを割る場合があります」 神奈川県在住の20代男性ツイッターユーザー「とも@Decent」(@Tomota_1988)さんが2018年5月5日に投稿したのは、平塚市内にあるパチンコチェーン「マルハン」の店舗に掲示されていたポスター。眠る乳児の写真とともに、「絶対にヤメて! 子供の車内放置」「クーラーが効いていない夏の車内は15分で50度

    夏がくる!「車内放置の子供救う」ため窓ガラスを割ります マルハン張り紙が話題 法的問題は...
    bjita
    bjita 2018/05/11
    昨年だけで80件、に戦慄する。15分で50度に達するのなら80件が発見から店内アナウンスで間に合ったのは幸運でしかない。
  • http://twitter.com/i/moments/782801354938916872

    bjita
    bjita 2018/05/11
    140文字制限のツールで更に49文字削ってポエム書く才能。
  • 麻生さんがなんとなく見逃されるワケ

    麻生太郎財務大臣が不可解な発言を繰り返している。 まず、連休中の5月4日に、訪問先のフィリピンで、同行した記者団に対して 「セクハラ罪という罪はない」 という旨の発言をしている。 当然のことながら、このコメントはすぐさま多方面からの批判を招いた。 で、それらの抗議や反発の動きに対応して、なんらかの釈明があるものと思いきや、連休明けの8日、財務相は、フィリピンでの発言について問われると、 「セクハラ罪という罪はない」 と、再び同様の発言を繰り返し、ついでのことに 「(セクハラは)親告罪であり、傷害罪などと違って訴えられない限りは罪にならない」 との説明を付け加えた。 いったい何を考えているのだろうか。 「セクハラ罪」という罪名が、六法全書に書いていないというのであれば、その点は大臣のおっしゃるとおりだ。 が、「セクハラ」と総称される行為が、結果として強制わいせつ罪のような罪名で裁かれているこ

    麻生さんがなんとなく見逃されるワケ
    bjita
    bjita 2018/05/11
    小田嶋さんのツイートもたいがいだが、国務大臣で副総理の発言に求められる論拠や品格は段違いに厳しくて当然。小田嶋さんの発言を責めても麻生さんの擁護にはならない。
  • はめられた可能性「否定できない」と財務相 | 共同通信

    麻生太郎財務相は11日の衆院財務金融委員会で、福田淳一前事務次官がセクハラ問題で辞任したことを巡り、女性記者にはめられたとの見方があると改めて言及し「そういう可能性は否定はできない」と述べた。

    はめられた可能性「否定できない」と財務相 | 共同通信
    bjita
    bjita 2018/05/11
    えっまだ言ってるの?と、記事の日付確認して、えっこれ国会で言ったの?と、記事再読した後で、いやまさか、虚構?て記事を三度見したわ。
  • 「フランスのひきこもりはデートする」から見えてくること

    最近、日で「ひきこもり」の話題を見かけることがめっきり少なくなりました。 精神科医の斎藤環さんが『社会的ひきこもり──終わらない思春期』を出版した90年代後半から、「ひきこもり」はいまどきの青少年の社会問題としてクローズアップされてきました。 しかし、2010年代になってから精神医学の方面で目にするのは、青少年の社会問題としての「ひきこもり」ではなく、高齢化する「ひきこもり」の話題です。 私自身の臨床感覚としても、”青少年が新たに「ひきこもり」になった”という相談を受ける頻度はめっきり少なくなったという印象です。 00年代の精神科では珍しくもない存在だった「十代や二十代のひきこもり」が、現在は少なくなっていることを裏付ける統計的資料を探してはいるのですが、「高齢化するひきこもり」についての資料はザクザク見つかる一方で、「若いのひきこもりの発生率は低下している」ことを裏付ける資料はまだ見つ

    「フランスのひきこもりはデートする」から見えてくること
    bjita
    bjita 2018/05/11
    おひとり様が許容されだしたのせいぜいここ10年の話じゃないかな?むしろ孤独のグルメの(ドラマの)おかげで広まった感ある。イタリアンによく一人で入るけどアンティパスト(2名〜)とか多くて悲しい。
  • これはとんちあそびですか?

    ボス「この写真横長だろ?これを正方形にしてほしい」 俺「わかりました、左右をカットする事になりますね、左右どっちをどの程度カットします?」 ボス「いやカットするってそこ見えなくなるだろ?写真は全体を使ってくれ」 俺「え、じゃあ上下に黒枠を追加する形ってことですか?」 ボス「いやそれじゃカッコ悪いだろ正方形いっぱいに写真がないとだめだよ」 俺「てことは引き伸ばすしかないですね、被写体が歪んでしまいますが・・・」 ボス「歪んでいいわけないだろいい加減にしろよ、もういいよ他の人に頼む」 たすけて一休さん 追記 (2018/5/11 19:07)こんなちょっとした愚痴に反応たくさんありがとう 適当に返信など追記 どんな写真だったのか4:3比率の料理の写真 テーブルの上にメインディッシュとサラダとスープとワインと~みたいなやつ 正解はなんだったのか左右カットして正方形にトリミングしただけの画像 じゃ

    これはとんちあそびですか?
    bjita
    bjita 2018/05/11
    上下の枠に緊急ニュースとか選挙速報流せば?(適当
  • せっかく著名デザイナーを起用したのに長続きしない製品の裏事情

    社内にデザイナーがいるにもかかわらず、わざわざ社外のデザイナーを起用した製品が企画されることがある。もちろん著名なデザイナーであれば起用自体が話題になり、他社と差異化できるなどの利点はあるが、にもかかわらずこうした製品が長続きせずにフェードアウトしていくことが多いのはなぜか。そして一般に明かされることはない、社内のデザイナーに依頼しない理由とは? メーカーが新製品を作るにあたり、社内にいる自社のデザイナーを使わず、社外の著名デザイナーを起用することがある。起用自体が話題になることに加えて、機能だけでは似たり寄ったりの製品ジャンルであれば、他社との差異化要因にもなる。また、そのデザイナーのファンが製品を買ってくれることで、販売数が上積みできる可能性も出てくる。 もちろん社外のデザイナーを起用するとなるとデザイン料の支払いが発生するわけだが、全く未知のジャンルの製品であればまだしも、一定のボリ

    せっかく著名デザイナーを起用したのに長続きしない製品の裏事情
    bjita
    bjita 2018/05/11
    おっとターンAの悪口はそこまでだ。
  • 台湾で日本のギョーザ人気 大阪王将「予想上回る出店」:朝日新聞デジタル

    のギョーザが台湾で人気だ。「大阪王将」を展開するイートアンドは2016年9月に台湾に1号店を出店。今月4日に16店舗目を開いた。仲田浩康社長も「予想を上回るペース」という。 18年3月期は、海外店舗が前年比10店増の48店となり、海外での事業も寄与。売上高は前年比7.1%増の281億円、営業利益は26.9%増の7億円だった。 特に出店を加速させている台湾では、中華料理店の価格が高く、同店は手軽に楽しめる「日式の中華」として人気だ。大阪王将の道頓堀店では、アジアからの旅行客が店頭で写真を撮るなどブランドの認知も進んでいるという。将来的には台湾で100店舗を目指すとしている。(久保田侑暉)

    台湾で日本のギョーザ人気 大阪王将「予想上回る出店」:朝日新聞デジタル
    bjita
    bjita 2018/05/11
    まぁ台湾ではもともと焼き餃子もそれなりに食べられてるみたいだし、日本だとおかずだけど向こうは主食としてご飯がわりに食べるみたいだから、安い焼き餃子も人気の一因なのでは。
  • サンプラザ中野くん、トラウマだった大ヒット曲「Runner」 「平成30年Ver.」発表(1/2ページ)

    ■「野太くなった声とエレキギター対決」 シンガー・ソングライターのサンプラザ中野くん(57)には「歌うことを求められすぎてトラウマになった曲」がある。昭和63年に出した大ヒット曲「Runner(ランナー)」だ。それでも今春には、最新盤「Runner」(平成30年Ver.)を発表。14日に東京都内で開かれるライブでも披露する。中野くんは「自分にとって運命的な曲」と語った。(竹中文) ◇ 中野くん作詞の「Runner」は、ボーカルを務めたロックバンド「爆風スランプ」の代表作だ。当時、メンバーだったベーシストの江川ほーじん(56)が脱退を表明。中野くんは「彼が在籍している間に良い曲を作って、世の中にちゃんと認められようと思いました」と語る。 この歌は、ロッカールームで「君」が戻らないという意志を表明し「俺たち」はそれぞれの道を走り続けるという内容。「当時はメンバーの脱退のことしか頭の中になかった

    サンプラザ中野くん、トラウマだった大ヒット曲「Runner」 「平成30年Ver.」発表(1/2ページ)
    bjita
    bjita 2018/05/11
    Runnerは当時斜に構えてた自分でもサビ聴くと泣けてくる名曲だった。平成バージョンも楽しみ。
  • 米、「ネット中立性」6月に撤廃 通信会社の課金自在に - 日本経済新聞

    【ワシントン=鳳山太成】米連邦通信委員会(FCC)は10日、通信会社にインターネット上のコンテンツを平等に扱うよう求める「ネット中立性」規制を6月11日に撤廃すると発表した。回線に負荷がかかる動画の配信で追加料金を取るなど自在に課金できるようになる。通信会社は収益力を高められるとして歓迎する一方、ネット企業は反発している。FCCは2017年12月、5人の委員のうち与党・共和党派3人が賛成して、

    米、「ネット中立性」6月に撤廃 通信会社の課金自在に - 日本経済新聞
    bjita
    bjita 2018/05/11
    サービスの品質により値段を変えられるなら、いずれ情報の内容や質による選別も始まるのでは。金持ちだけが情報を得られ貧者は無知からの脱出の機会を奪われるディストピア世界の始まり感。
  • 自民 加藤議員「必ず3人以上の子ども産んで」発言を謝罪 | NHKニュース

    自民党の加藤寛治衆議院議員は、人口減少問題に関連して、「新郎新婦には、必ず3人以上の子どもを産み育てていただきたい。結婚しなければ、ひとさまの子どもの税金で、老人ホームに行くことになる」などと発言しました。加藤氏は10日夜、誤解を与えたとして謝罪し、発言を撤回するコメントを出しました。 また加藤氏は、「若いお嬢さんを捕まえて、『まもなく結婚するんですね』と聞くと、たいがい『はい』と返事が返ってくるが、たまに『私はしません』という人がいる。『結婚しなければ、子どもが生まれないわけだから、ひとさまの子どもの税金で老人ホームに行くことになりますよ』と言うと、はっと気づいたような顔をする」と述べました。 この発言について、加藤氏は、10日夜、「誤解を与えたことをおわびする。決して女性を蔑視している訳ではないが、そのようにとられてしまう発言だったので撤回する」とするコメントを出しました。

    自民 加藤議員「必ず3人以上の子ども産んで」発言を謝罪 | NHKニュース
    bjita
    bjita 2018/05/11
    ハッとしてグーパンチ