タグ

2014年4月1日のブックマーク (2件)

  • 文章構成の正解 - 黒猫のひとりごと

    僕は文章を書くのが苦手だ。 厚生労働省編 一般職業適性検査を受けてきてたところ、完全な右脳人間。言語能力と書記的知覚能力が他の能力より圧倒的に劣っていた。 厚生労働省編一般職業適性検査(GATB):職業情報・就職支援ツール:研究成果/独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT) ブログ内でも、誤字脱字が多く、書記的知覚が低いことは自覚もしている。はっきり言って文章を書くことはストレスである。そのストレスを克服しようと思ったのも、このブログを始めた理由の一つである。 文章構成の失敗 この記事を書こうと思ったのは、前回の記事を振り返ったからだ。 文章構成を確認するため、前回の記事を読み直したところ、大きな間違いに気がついた。 輪切り(断面)図鑑のオススメ5選 - 黒のひとりごと 思いついたネタは良かった(自画自賛) ネタがよかったため、5つのオススメの並べ方にはそれほどこだわらなかった

    文章構成の正解 - 黒猫のひとりごと
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/04/01
    愚かなり。
  • 【書評】文章を書けない僕が1969年の「技術」を学び、良いブログ記事が書けるようなるまでの一連の流れ/「知的生産の技術」【感想】 - マトリョーシカ的日常

    はじめに 知的生産の技術 (岩波新書) 「知的生産というのは、頭をはたらかせて、なにかあたらしいことがら——情報——を、ひとにわかるかたちで提出すること」 扱う情報量が増えた現代では、全ての人が情報を得て整理し発信するという一連の行動、すなわち知的生産を行っている。そのため知的生産の技術は非常に重要なものになっている。学校では知識は教えてくれるがどう知識を得るかは教えてくれない。著者は知的生産の技術についてカードやメモや読書などの様々な面から論じている。 1969年に発刊された書はいまだに増版を重ねており、国民的なベストセラーとなっている。知的生産の技術は今日のライフハックの原点だ。ノート術やEvernoteなどに興味のある人はぜひ読んでみてほしい。京大式カードが欲しくなるはず。 の内容は多岐にわたるのでひとつの記事で全てを紹介することは出来ない。今回は文章を書くという観点から読みすす

    【書評】文章を書けない僕が1969年の「技術」を学び、良いブログ記事が書けるようなるまでの一連の流れ/「知的生産の技術」【感想】 - マトリョーシカ的日常