米国のネットニュースが、「次世代のアイフォーン(iPhone)」を入手したとしてウェブサイトに写真入りで公開した。入手した実物と現在のモデルと比較して、新たに追加された機能や変更個所などを細かく分析している。 米国内の大手紙やテレビは、「アイフォーンが『流出』した」として続々と報道。「新型モデルを拾った人物は5000ドルで売った」などとの話も飛び出し、騒ぎが続いている。 ■前面にビデオチャット用のカメラが搭載 インターネットや電子機器の話題を扱う米オンラインメディア「ギズモード(Gizmode)」は2010年4月19日(米国時間)、「次世代アイフォーン」の記事を掲載した。記事中の動画では、筆者のジェイソン・チャン記者が「新型機」を手に持ち、新機能や変更点などを紹介している。 映像や写真を見ると、現在販売されているアイフォーンとは違う点がいくつかある。前面にビデオチャット用のカメラが
米議会図書館がすべての公開ツイートを保存すると発表したが、これは誰にとって歓迎すべきことなのか── バレット・シェリダン(本誌記者) つぶやきはどう死ぬのか。素早く、静かに、死ぬ。ツイッター利用者なら誰でも知っているだろうが、この延々と流れ続ける「ツイート・ストリーム」は寿命が短い。どんなメッセージも数時間で賞味期限が切れてしまう。 そんな状況が4月14日に一変した。米議会図書館がすべての公開ツイートを保存すると(もちろんツイッターを通じて)発表したのだ。そう、すべてのつぶやきだ。あなたの義姉が朝食に作ったブリトーについての退屈なレビューも、俳優ジョン・ラロケットによる140字の音詩も、すべて後世のために保存されることになった。 これは、ほとんどすべての人にとって朗報だろう。ツイッター社にとっては勝利だ。ライバルを出し抜いて正統性のお墨付きを得たのだから。議会図書館にとってはPRの大
──小学校入学前に読み書きを習得する子どもは多い。その風潮に警鐘を 鳴らす研究が報告されている。本質的な学力を決めるのは親子関係だという。── 都内に住む30代の母親は最近、4歳の女の子が図書館で読んでいる本を見て驚いた。絵はなく、漢字まじりの文字ばかり並ぶ小学校中学年用の読み物だ。自分の小学1年生の子どもは、入学してようやくひらがなを習ったばかりだというのに。思わず「すごいね」と声をかけると、女の子は「漢字も書けるよ」と言って、スラスラと漢字を書いた。女の子の母親と話すと、通っている有名私立幼稚園では珍しくない光景だという。 ■所得よりも養育態度 最近、地方都市から東京に転居してきた40代の母親の長男が通った保育園は、外遊びを重視し、幼児の読み書きなど早期教育には批判的な方針だった。長男は文字をほとんど書けないまま小学校に入学した。入学後、近所の5歳の女の子が持っていた「お勉強ノート
12日午後9時ごろ、東京都文京区大塚4丁目の区立大塚公園で、同区内に住む女性(35)が女に果物ナイフで背中などを切られた。近くにいた男性が女を取り押さえ、110番通報。駆けつけた警察官が女を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。女性は病院に運ばれたが、意識があり、命に別条はないという。 大塚署によると、女は、いずれも自称で大田区鵜の木1丁目、無職児玉恵子容疑者(27)。女性とは面識がなく、「むしゃくしゃしていた。人に裏切られ、だれでもいいので傷つけようと思った」と供述しているという。児玉容疑者は、歩いている女性の背後からナイフで左ほおや背中などに切りつけたという。
ビートルズやボブ・ディランら欧米のベテランロッカーやミュージシャンの特集記事で人気の老舗月刊音楽誌「レコード・コレクターズ」が、主要読者層の高齢化を受け、4月15日発売の5月号から活字を現在より約10%大きくすることが2日、分かった。「字が細かくて読みにくい」との読者からの要望に応えたという。かつて若者文化の象徴だったロック音楽だが、時の流れには逆らえない?! 同誌は昭和57(1982)年にミュージック・マガジン社が創刊した。公称発行部数は約15万部。約10年前から、読者ニーズの取り込みに力を入れるため毎年12月号にアンケートはがきを付け、翌年の2月号に読者が選ぶ「再発CD年間ベスト20」や同誌への意見を掲載するなど活用してきた。 ここ数年、アンケートはがきを送ってくる熱心な読者のほとんどが50代半ば以上で、「字が小さくて読みにくいので大きくしてほしい」という要望が編集部に多数寄せられ
今まで以上の迫力に期待 ※2004年『ゴジラ FINAL WARS』のワールドプレミアより/[c]GLOBE PHOTOS/AFLO 長い間親しまれてきたゴジラが、ついに3D映画としてスクリーンに蘇ることが正式に決定した。 バラエティ誌によれば、『ダークナイト』(08)や『The Hangover』(09)などの大ヒット作を生み出してきたレジェンダリー・ピクチャーズとワーナー・ブラザーズが再タッグを組んで製作。タイトルは未定だが、『ゴジラ対ヘドラ』(71)の坂野義光監督や奥平謙二プロデューサーも総製作指揮を兼ね、東宝が日本の配給を担当。2012年公開に向けて製作を開始する。 1954年に東宝が生み出した『ゴジラ』は幾度となくリメイクされており、アメリカ公開の最新作としてはローランド・エメリッヒ監督作『GODZILLA』(98)が、全世界で約4億ドル(約360万円)のヒット。その後も、映
Buy this domain. werockcity.com 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
JR上野駅(東京都台東区)のホームから線路に男性を突き落としたとして、上野署は東京都荒川区東尾久2丁目、運送会社員早瀬大介容疑者(33)を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕したと26日発表した。早瀬容疑者は調べに「けんかになり、つかまれたので振りほどこうとしただけだ」と容疑を否認しているという。 同署によると、早瀬容疑者は25日午後11時ごろ、電車内での携帯電話の通話を注意されたことをめぐり口論となった足立区内の男性会社員(42)が同駅で降りたため、後を追ってホームで男性の服をつかんで振り回し、山手線外回り線路上に突き落とした疑いがある。男性は左足の骨が折れる1カ月の重傷。同駅の警備員と利用客らが早瀬容疑者を取り押さえた。 目撃した人が非常停止ボタンを押したため、手前の鶯谷駅に到着していた外回り電車は約7分間運転を見合わせた。
銀行ATMのタッチパネルを押しても、なかなか反応しないというときはないだろうか。 自分の場合、何度押しても反応せず、「もしかして指がカサカサしてるのか?」と不安になることがあるけど、いったいどんな理由なのだろうか。 「タッチ反応しにくい人」というのがいるもの? 乾燥や体温が影響してるの? 平面上を押すだけに、どうにも押した感が乏しく、反応しにくいときには強く何度も押してみたりするけど……。 ある銀行のインフォメーションセンターに聞いてみると、こんな回答があった。 「乾燥している時期はタッチ反応が悪いと聞くことはありますね。対策は……機械を替えていただくか、何度も押していただくしかないと思います」 また、別の銀行のインフォメーションセンターに聞いても、同じく、 「こちらには特にそういったご意見は寄せられていませんが……反応しにくいときは、おそらく乾燥のせいではないでしょうか」 と言われた。
みなさんは疲れている時、食事に気を遣うようにしていますか? 「糖分を摂って血糖値を上げれば元気になる」「疲れているから肉を食べてパワーをつけよう」と考える方は多いかもしれません。 しかし、その判断は疲労を増大させる原因になる恐れがあるため注意が必要です。甘いものや食べ過ぎが招く、慢性疲労について解説します。 甘いものの食べ過ぎはNG! 血糖値やビタミン不足の原因にも 疲れたときに、甘いものが欲しくなった経験はありませんか? 「チョコレートを食べると集中力が上がる!」と言って、試験前には皆でチョコレートを食べたものです。運動をした後は、疲れを取るために、ペットボトルの清涼飲料水を飲んでいるという方もいるでしょう。 糖分がたくさん入った甘いものは、血糖値を急激に上げることが知られています。血糖値の上昇で集中力は上がるかもしれませんが、その作用は一時的。体は急激に上がった血糖値を下げるように働く
「Twimono」はその名の通りTwitterと連係し、Twitter上でつぶやかれた製品情報をまとめてくれるサービス。「欲しいモノリスト」を作るなら、Amazonよりこちらをオススメする。 「最近デジイチが気になる」「あ、この本読みたかったんだ」「そろそろPC買い換えたいなあ……」 普段の生活の中で何気なくつぶやいたこんな言葉を集めれば、あなただけの「欲しいモノリスト」ができるに違いない。せっかくだから自分のつぶやきだけでなく、他人のつぶやきも最大限参考にしてしまおう――そんなコンセプトから生まれたであろうWebサービスが「Twimono(ついもの)」だ。 Twimonoはその名の通りTwitterと連係し、Twitter上でつぶやかれた製品情報を自動でまとめて、欲しいモノリストを作れるサービス。Twitter関連のサービスは数多くあるが、日々飛び交う膨大な量のツイート(つぶやき)の中か
(C)2009 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 変じゃないですか? ぼくたちが子供のころ夢中になっていた仮面ライダー、その最新作では男2人が合体してライダーに変身するんですよ! しかも基本フォームは、右半身がメタリックな緑で、左半身がマットな黒という、左右非対称デザイン。 それが平成ライダー11作目となる最新作『仮面ライダーW』。しかしなぜ、2人で合体変身なんですか? 番組プロデューサーの東映・塚田英明氏にうかがいました。 「ドラマ的に〈探偵〉を主人公とした事件ものがやりたかったんです。となると弊社『相棒』のようなコンビが主役の『バディもの』が定番。それをライダーでやってみたとき、1号&2号や、龍騎&ナイトじゃない形でと考えた結果が2人で変身なんです」 物語では、風都という街を舞台に、行動派の左翔太郎と、頭脳派のフィリップという相いれない2人の探偵が、怪事件を解決すべく共闘する姿
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く