タグ

2007年2月6日のブックマーク (18件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000045-mai-soci

    blackdragon
    blackdragon 2007/02/06
     珍しくまっとうな高級審判決
  • livedoor ニュース - 『あるある』渦中フジ社長、記者クラブ員と豪華宴会(上)

    『あるある』渦中フジ社長、記者クラブ員と豪華宴会(上) 2007年02月03日07時26分 / 提供:PJ 写真拡大 フジテレビ記者会見場 京王プラザホテル4F「錦」 会見後に 29日(撮影 安居院 文男) 写真一覧(3件) 【PJ 2007年02月03日】− 新聞社・通信社やテレビ局の記者たちが集まり、ラジオテレビ業界の取材を受け持つとされる記者クラブ、「ラジオ・テレビ記者会(通称:放送記者会)」。この記者クラブが主催するフジテレビの村上光一社長ら幹部との定例記者会見と、フジテレビが主催する記者クラブ員らとの懇談会が1月29日、東京京王プラザホテル4階の宴会場であった。フジテレビ広報からの情報では、当日午後5時からの記者会見が開会とのこと。PJも一記者として出席しようと、午後4時過ぎ会場に着いた。シャンデリアがついた豪華な会場だ。すでに、受付簿には「時事通信」などの名前があり、PJも「

  • あの手品師はなんだったんだろう: たけくまメモ

    今回、生まれて初めての長期入院をやっているわけですけど、今の病院ではこうしてノーパソが使えるので(ネットを除く)気が紛れるものの、PCが不許可だった前の病院では、暇つぶしが読書テレビ(有料)しかなく、長い一日を退屈と戦わなければなりませんでした。 手術直後の年末年始は集中力が持続せずを読むのが辛かったので、もっぱらテレビを見ていたんですが、ご存じの通り正月番組はつまらないのが相場ですんで、つまらん、でも他にやることもないので見ていました。集中力いらないし。後の時間は、ベッドの上でひたすらとりとめのない回想にふけっていたりしてですね。 それでマジックの番組があるじゃないですか。別に正月に限らず近年は何度目かのマジックブームだとか。前回のブームの主役は超魔術のマリックさんでしたが、バッシングを受けて一時期表舞台から去り、それでもしぶとく復活して、今でもブームの一翼を担っているのだからたいし

    blackdragon
    blackdragon 2007/02/06
     エキセントリックな奇術師
  • ガンジー・キング・イケダ (ブックマークを使った新手の勧誘のようです)

    モーハンダース・カラムチャンド・ガンジー、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア、池田大作 書は、インドのデリーにある国立ガンジー記念館の前館長、ラダクリシュナン博士が書き下ろした 「Gandhi,King and Ikeda」を邦訳したものです。 この三人の偉大な人物は、それぞれ出身地も文化も異なり、奉じる宗教も異なっています。 環境が異なる三人は、ともに「非暴力」と「対話」による変革という人類の偉大な遺産の旗手となり、 不戦世界をめざす運動の中心者となったのは、驚くべきことです。 そして、三人はいずれも社会活動家でもあります。 彼らの「偉大な歩み」がめざしたものは、民衆の同意にもとづく変革であり、 正義と幸福を実現するための変革でした。 この三人は、いずれも深い宗教心を抱いていました。 ヒューマニズムあふれる宗教的な価値観が、彼らのビジョンを形づくり、 その変革運動に民衆を結集させた

    blackdragon
    blackdragon 2007/02/06
     信者は何でも信じる。
  • ウィンベル教育研究所

    「新しき世紀をつくるのは、青年の熱と力である。」とは、先師戸田城聖先生の言葉です。また、「希望の力は人間の生命の中にある、一人の人間の一念に世界を変革する力がある。」とは、恩師池田大作名誉会長の青年に対する指針でもあります。21世紀の社会を背負う少年・少女そしてご父母(青年と表現した方が良いでしょうか?)を対象に、参考となる情報を提供いたします。文化の部屋、読書の部屋、詩情の部屋とも言える「希望の鐘」です。 永遠の指針、ここにあり! 池田大作名誉会長の詩を掲載しています。⇒生老病死『人生の目的は何か』 Walt Whitman (1819~1892年) 池田大作名誉会長の草の葉に寄せるを同時掲載しています。⇒ウォルト・ホイットマン

  • 1985年にアップルが取得した電話の特許

    iPhoneの原型は、約22年前にさかのぼるようです。 なんと、1985年に、アップルは電話の特許を取っていたらしいのです。 これがその証拠画像。ちゃんと「Apple Computer Inc.」と書いてあります。もし実際に販売したら、売れてましたかねー? 「続きを読む」クリック後にさらに画像あり。 p.s.通りすがりさんより、これはアップルの特許ではないと教えていただきました。 詳しくはコメント欄参照のこと。ありがとうございます! Apple's Original patent on the Apple Phone [MyiPhone]

    blackdragon
    blackdragon 2007/02/06
    Asigneeには別の社名で、Appleは、Other Publicationsに出てくるだけだから、この特許そのものはAppleのものではなさげ。
  • 【厚労相発言】「一部抜き出し発言批判…国語力ないのか?」「騒ぎすぎで幼稚」など、野党・メディア批判の声上がる : 痛いニュース(ノ∀`)

    【厚労相発言】「一部抜き出し発言批判…国語力ないのか?」「騒ぎすぎで幼稚」など、野党・メディア批判の声上がる 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/02/05(月) 21:14:47 ID:???0 「女性は子どもを産む機械」などと発言し、「女性蔑視だ」「人間失格」などとバッシングされている柳沢厚労相について、「問題だが、少し騒ぎすぎでは」という見方も出てきている。 今や「女の敵」どころか「日の恥」など「国賊」扱いされている柳沢大臣だが、橋下弁護士は「サンデージャポン」でこう熱弁した。「比喩としては問題あるかもしれないが、『女性が子供を産む機械』だと言おうとしたわけじゃない。生まない人、生めない人のことを何も批判している言葉でもないのに、皆が(柳沢大臣の発言を)逆手にとって『生めない人は欠陥なのか!?』、とか、国語力がそんなに日国にはないの

    【厚労相発言】「一部抜き出し発言批判…国語力ないのか?」「騒ぎすぎで幼稚」など、野党・メディア批判の声上がる : 痛いニュース(ノ∀`)
    blackdragon
    blackdragon 2007/02/06
     「失言」が問題だって言っているのは低レベル。問題は、その「失言」によって露呈した「本心」が、あまりに少子化担当の大臣としてお粗末なものだったこと。これは謝罪とか失言一つとかいう次元ではない。
  • 書評と新刊情報 - 本が好き!

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    書評と新刊情報 - 本が好き!
  • 中川八洋 | 人名事典 | お楽しみ | PHP研究所

    筑波大学名誉教授。昭和20年(1945年)福岡県生まれ。東京大学工事部航空学科宇宙工学専攻卒、米国スタンフォード大学政治学科大学院修了。2008年3月に筑波大学教授を定年退官。専門は、国際政治学および政治哲学&憲法思想。著書はすでに60冊を超える。 書に関連する近著には、『中国の核戦争計画』(徳間書店)、『近衛文麿の戦争責任』(PHP研究所)、『山五十六の大罪』(弓立社)、『地政学の論理』(徳間書店)などがある。

    blackdragon
    blackdragon 2007/02/06
    「一貫して地道な研究を下地に議論を展開」 ?
  • 成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 中川八洋+渡部昇一コンビによる『教育問題憂国本』の面白さ。

    以前、「『新しい歴史教科書を作る会』会長&名誉会長コンビが出した『ジェンダーフリー・バッシング』の面白さ」というエントリーを書きましたが、それを遥かに超えるスバラシイを先日読みました。それは、chiki が勝手にプロフェッサーNと呼んでいる中川八洋さんと、保守主義者の重鎮であり自己啓発もたくさん出している渡部昇一さんの共著、『教育を救う保守の哲学―教育思想(イデオロギー)の禍毒から日を守れ』です。 同書は、サブタイトルに「教育思想の渦毒から日を守れ」とあるように、現代日教育全般の荒廃を嘆いて処方箋を提示するという内容のです。渦毒ですよ、渦毒。以下、例によってネタとベタの違いが分かる人だけお読みください(無駄に長いです)。 書はまず「まえがき」において、中川さんが「国家」の役割について次の説明するところから始まります。 国家とは何か。祖先の栄光も艱難も成功も失敗もすべてを『

    成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 中川八洋+渡部昇一コンビによる『教育問題憂国本』の面白さ。
    blackdragon
    blackdragon 2007/02/06
     でんぱゆんゆん。
  • 【図解】 LinuxサーバーとWindowsサーバーの違い | POP*POP

    LinuxサーバーとWindowsサーバーの違いについて面白い記事がありました。この記事では2種類のサーバの動きを可視化してどちらがセキュリティ的に安全かを論じています。 » Why Windows is less secure than Linux 下記の画像はあるWebページが呼び出された時のサーバー内のシステムの動きを表したマップ。2枚とも同じWebページを呼び出しています。 ↑ こちらApacheを使ったLinuxサーバーの場合(クリックで拡大します)。 ↑ こちらIISを使ったWindowsサーバーの場合(クリックで拡大します)。 こうやって可視化されると説得力がありますね。システムに詳しくない人でも、これら画像を見ればどちらがスムーズな動きをしているかわかりやすいのでは。 新しいサービスを立ち上げようという人でサーバー選びに悩んでいる方は参考にされてみてはいかがでしょうか(もち

    【図解】 LinuxサーバーとWindowsサーバーの違い | POP*POP
    blackdragon
    blackdragon 2007/02/06
     スパゲティー状態なWindowsサーバー。念のため追記:〜だからセキュリティーが云々というところに同意しているわけではない。
  • ホームレスは怖いですねえ - 猿゛虎゛日記

    ある人の家にいきなり893がやってきて、「こんど世界賭博ゆう大会をやることになった。お前のうちが会場になる。(おまえらがいるとジャマで目障りだから)○×日までに出て行ってくれ」という通告がある。拒否すると、真冬のある朝どやどやと893が乗り込んできて、暴力的に住人を外に追い出し、家を破壊した。 こんな事件があったなら、どう考えても(あえてこの表現を使うが)「自然な」反応は「それはひどい」になるはずだと思うのである。ところが、893が警察と市の職員、「世界賭博」が「世界陸上」に、そして、追い出される人が「ホームレス」である、ということになると「しょうがない」が「自然」な反応である……? 当にそうだろうか? もちろん、これは、今朝あった大阪長居公園での野宿者強制排除のことである。 実際、あるテレビ局(ちなみに、世界賭博、じゃねえ世界陸上を中継する局)の今日昼のニュースではこのように伝えられて

    ホームレスは怖いですねえ - 猿゛虎゛日記
  • 活字中毒R。 - 「悩むこと」と「考えること」の違い

    『孤独と不安のレッスン』(鴻上尚史著・大和書房)より。 【不安とトラブルは違うと書きました。 そもそも、「考えること」と「悩むこと」は違うのです。 僕は22歳で劇団を旗揚げしました。今と違って、学生劇団からプロを目指すなんて、誰もやっていませんでした。当然、旗揚げの時は、不安でした。 早稲田大学演劇研究会という所にいたのですが、先輩が、僕に、「鴻上、劇団、どうするの?」と聞いてきました。 「今、どうしようか考えているんですよ。旗揚げしたほうがいいのか、やっていけるのか……」 と答えると、その先輩は、 「考えてないじゃん、悩んでるんだろう」 と言いました。えっ? という顔をすると、先輩は、 「考えることと悩むことは違うよ。考えるっていうのは、劇団を旗揚げして、やっていけるのかどうか――じゃあ、まず、今の日の演劇状況を調べてみよう。自分がやりたい芝居と似たような劇団はあるのか、似たような劇団

  • 分裂勘違い君劇場 -「誰かがやらなくてはならない生産性の低い仕事」はどこまで本当か?

    世の中的に生産性の低いとされてしまう人には、次の3つのタイプがあります。 (1)多くの消費者があまり高い価値を認めない仕事で、労働力が不足していない仕事に、労働力を提供しようとする人。 (2)同じ仕事を、能率の悪いやり方でやる人。 (3)価値を創造する余地がある立場にあるのに、新しい価値を創造しない人。 まず、(1)から。 ぼくは、いつも丁寧に駅のトイレを掃除してくれるオジサンが大好きですし尊敬しているし感謝しています。 だから、僕にとっては、駅の掃除のオジサンの価値生産性はとても高いです。 だから、ボクはそういういい仕事をしてくれるオジサンの給料はもっと高くなるべきだと思うし、掃除のオジサンの給料を上げるためという理由で、鉄道会社が運賃を値上げすると発表したら、ぼくは喜んで差額を払います。*1 つまり、ある仕事をしている人の価値生産性とは、その仕事をしている人が生産しているサービスを利用

    分裂勘違い君劇場 -「誰かがやらなくてはならない生産性の低い仕事」はどこまで本当か?
  • いつかはマスターしたい!Illustratorチュートリアル40選 | P O P * P O P

    各所ですでに話題ですが、自分へのメモ書きもかねてまとめておきます。Illustratorのチュートリアルを40個まとめた記事です。デザインがますます重要になっている昨今、常に技を磨いておきたいですね。 » Adobe Illustrator Tutorials 下記に、40個のうち、いくつかをご紹介。 LearnIt2 | Adobe Illustrator Tutorials Web2.0でよく見るバッジなどを作る方法など。 Creative Text Masking – Illustrator CS2 Tutorial – テキストにマスクをかける方法などが紹介されています。 Free Tutorials – Page 1 | Illustrator Techniques ガラスの器や3Dのテキスト作成方法などひねりの効いたテクニックが紹介されています。 Illustrator Bus

    いつかはマスターしたい!Illustratorチュートリアル40選 | P O P * P O P
  • キョリ測(ベータ) 地図をクリックして距離を測定 消費カロリー計算や面積測定も

    キョリ測はマピオンの地図上をクリックするだけで地点間の距離を計測できる無料サービスです。複数地点のルートを引きながら、移動時間・距離・消費カロリーを計算できます。徒歩・ジョギング・自転車などの条件設定もでき、作ったルートの保存や共有、スマホで見るのも簡単。マピオンは日最大級の地図検索サイトです。

    キョリ測(ベータ) 地図をクリックして距離を測定 消費カロリー計算や面積測定も
  • Apple商標訴訟がついに決着――“Apple”はApple Inc.のものに

    ビートルズの管理会社である英Apple Corpsと、MacとiPodのメーカーである米Apple Inc.(旧Apple Computer)が2月5日、和解を発表した。 Appleという名称と、果物のリンゴを使ったロゴの使用に関して両社が交した1991年の契約は、この和解により大きく変更される。新しい契約ではApple Inc.がAppleという登録商標のすべての権利を所有し、Apple Corpsに対してその商標の継続的な使用をライセンス供与することになる。 両社の間で争われていた訴訟は終結し、双方の訴訟費用はそれぞれが負担する。Apple Inc.はiTunesに使われているAppleという名称とロゴを継続して使用する。 和解条件の詳細は明らかにされていない。 Apple Inc.のスティーブ・ジョブズCEOは、「当社はビートルズを愛しており、彼らの商標に関して対立する関係にあるとい

    Apple商標訴訟がついに決着――“Apple”はApple Inc.のものに
    blackdragon
    blackdragon 2007/02/06
    かなりのお金を積んだのではないか。更に、iTunes Store絡みでの何らかのインセンティブも与えたかも。
  • MS会長B・ゲイツ氏、アップルの広告キャンペーンに苦言

    Microsoft会長のBill Gates氏は、AppleMacPCを描いた広告キャンペーン「Get a Mac」のユーモアをあまり評価していないようだ。 Newsweek誌のインタビューに応じたGates氏は、Windowsユーザーを擁護して次のように語っている。 「Windows PCを使用している90%以上のユーザーが自分のことを、あの広告が表現しているように鈍感とかかっこ悪いと感じているとは思えない」とGates氏はコメントしている。 Gates氏はまた、「Windows Vista」へアップグレードするには、大改造が必要になるという指摘にも、不快感を示している。 Gates氏は、「われわれは間違いなく、競合他社よりも優れたユーザーがハードウェアに(Vistaを搭載することで)アップグレードできる取り組みを行ってきた」と述べる。「ユーザーは新しいマシンを購入してもいいし、アッ

    MS会長B・ゲイツ氏、アップルの広告キャンペーンに苦言