タグ

2008年5月22日のブックマーク (15件)

  • ケーキ - 福耳コラム

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    blackdragon
    blackdragon 2008/05/22
    経営学とか経済学がどうのというより、トレードオフという考え方なんかは、実体験に適用して考えてみることが出来て初めて実感するわけで、トレードオフの体験が少ない人に理解が難しいのはしょうがないかも。
  • 世界には穴が空いている - 不動産屋のラノベ読み

    今回は、オカルトな話をちょっと。 ネガコメ書いてidコールで訊かれて答えるかどうかは人それぞれ。 それがネガコメかどうかの判断も人それぞれ。 人それぞれ価値観が違う。 そりゃその通り。 その通り過ぎて、何か言ったことにはなっていない。 そこで「こういう場合はこうしたほうがいいと思う」という意見が出る。 やはり「人それぞれ価値観が違う」という言葉が返ってくる。 まるで魔法の言葉のように機能している。 魔法の言葉 - Ohnoblog 2 この辺の話の何がやっかいかって、「人それぞれ価値観が違う」という答えは正解だってことです。 ただ、これは例えば「A=A」みたいな、正しいけど無意味、に近い答えです。いや、もちろん、全然無意味じゃないどころか大切なことではあるんですけど、互いの文化を尊重する事がここまで浸透してきた成熟社会(笑)では、「言われなくても分かってるよ」的な。 で。 大切なのは「正解

    世界には穴が空いている - 不動産屋のラノベ読み
    blackdragon
    blackdragon 2008/05/22
    選択肢は3つじゃないと思うけど。私なら、「穴への対処はケースバイケース」というその場任せ主義。
  • アル中に片足突っ込んでた自分 - Nurikoの嘆き

    そんな私がちょっと気になった記事 日酒飲む人は2人に1人、「月に1日以下」が最多 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080520/1011770/ 日酒はいいぞ〜 魚にあうのは白ワインやビールじゃなくて日酒だ! 異論は認めないぜwwwww さて、お酒の事を色々と語りたい所ですが 知識が曖昧すぎるので、語るに至らない所存であります。 という訳で自分が普段飲む酒について 思う事をつらつら書いていこうかと思います。 ビール やっぱりコレ!飲み屋さんに行ったら最初は絶対コレ! 喉越しを楽しむお酒なので、乾いた喉に流し込むには最高な酒ですね。 しかしずっと美味しく楽しく飲み続けるにはコツがいる。そんな気がするお酒です。 ずっとビール飲んでる人を見ると、逆に凄いなーって思います。 飲みたい物が無いからって飲んでる場合もあるんだろうけどね。 安

    アル中に片足突っ込んでた自分 - Nurikoの嘆き
    blackdragon
    blackdragon 2008/05/22
    魚には日本酒、同意。特に刺身には日本酒が無ければ暴れる(ランチ除く)。でも、ほどほどにね。
  • 「新聞は役立つ!」「ネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさでニュース価値が判断可能」…読売新聞社会部長が講義:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【マスコミ】 「新聞は役立つ!」「ネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさでニュース価値が判断可能」…読売新聞社会部長が講義★5」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2008/05/22(木) 02:37:28 ID:???0 ★「新聞は役立つ」 読売新聞社会部長が講義 金大生250人学ぶ ・金沢大の1年生向けの科目「大学・社会生活論」で、読売新聞東京社の中井一平・社会部長が19日、「新聞から学ぶ」をテーマに講義した=写真=。 「大学・社会生活論」は、大学生に必要な知識や教養を学ぶ授業で、この日は、法学類や地域創造学類の1年生約250人が受講した。 中井部長は「新聞を読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に役立つ。インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュース

    blackdragon
    blackdragon 2008/05/22
    頭が痛い。
  • 30億塩基は一見にしかず - 書評 - 見てわかるDNAのしくみ : 404 Blog Not Found

    2008年05月22日14:45 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 30億塩基は一見にしかず - 書評 - 見てわかるDNAのしくみ 「がん治療の常識・非常識」とともに献いただいたのがこちらなのだが、やっとDVDを見ることが出来た。 DVD&図解 見てわかるDNAのしくみ 工藤光子 / 中村桂子 すごい。これはすごい。なんというお宝映像。 作「DVD&図解 見てわかるDNAのしくみ」は、のおまけにDVDがついているのではなく、DVDのおまけにがついているというのがただしい一冊、いや三枚組。その内容は、タイトルどおりDNAのしくみ、なのだが、動きがあるだけでものごとがこれほどよくわかるようになるというのにまず驚かされる。 目次 - 講談社BOOK倶楽部:DVD&図解 見てわかるDNAのしくみより はじめに DNA利用上の問題点 第1部 ダイジェスト編 1. DNAの構造 2.

    30億塩基は一見にしかず - 書評 - 見てわかるDNAのしくみ : 404 Blog Not Found
  • [雑学] 昼休み、たった10分で復活!? “点滴バー”に行ってみた | RxR | R25.jp

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    [雑学] 昼休み、たった10分で復活!? “点滴バー”に行ってみた | RxR | R25.jp
    blackdragon
    blackdragon 2008/05/22
    ビタミン剤は分かるとして、デトックスなどは殆どプラセボ効果じゃないかと。
  • 正解を見つける為に、私は生きる - 煩悩是道場

    雑感 正解のない世界で、あなたが見つけた答えとは何ですか? 必ず理由も含めてお答え下さい。正解のない世界で、あなたが見つけた答えとは何ですか? 必ず理由も含めてお答え下さい。 【注意: 重い話です。】      私は専門と大学の2つに行きました。専門ではレ.. - 人力検索はてな昨日、大野左紀子さんがご自身のエントリのブックマークコメントに魔法の言葉「のように」がポイント。いろんな場面で出てくる便利な相対化フレーズ。これをファイナルアンサーにしたら思考停止。http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20080522#bookmark-8679984と書いておられて「ファイナルアンサーにしたら思考停止」というフレーズがスラダンの安西先生の台詞「あきらめたらそこで試合終了ですよ」に似てるよなあとか「ファイナルアンサーにしたら思考停止」という考え方自体も思考停止なんじゃね

    blackdragon
    blackdragon 2008/05/22
    私は生きる、時には正解を探してみたいと思ったり、絶望してみたり、何も考えなかったりしつつ。
  • PC

    戸田覚のIT辛口研究所 Core Ultra搭載Zenbook 14、最高に近いモバイルノートの驚異点と残念な点 2024.03.12

    PC
    blackdragon
    blackdragon 2008/05/22
    Keynoteをテンプレート的に活用し、最終的にはPowerPoint用に仕上げるという現実的活用法
  • 変な人があまりにも酷すぎる件について

    早い。一ヶ月半で付き合ってた彼女と別れた。でも不思議と辛くないし、悲しくもない。 もともとそんなに好きじゃなかったんだろうな。 出会いは3ヶ月前。合コンで知り合った。あっちが俺を気に入ってくれて俺も「まぁ、付き合ってもいいかな」という気持ちになって告白をした。 で、付き合ってみると何か変なことばかりだった。まず彼女と週一回しか会えない。なんでも聞いてみると週一回でいいらしい。この時点でちょっと違うなと感じた。俺は付き合ったらもうちょっと、相手のことを知りたいと考えるんだが、あっちは別にそうでもないみたい。 それで、その週一回会える日も俺にとっては驚きだった。ある日、俺と彼女と彼女の友人二人(女)で事をした。なんでも彼氏である俺を友人に紹介したいという事らしい。その日はお互い休日で、別に昼からでも会えるのになぜか設定された時間は夜から。 というか、俺たちはいつも夜からしか遊ばなかった。前に

    変な人があまりにも酷すぎる件について
    blackdragon
    blackdragon 2008/05/22
    相手(だけ)を変と決め付けて自分が普通という根拠の無い自信は何処から?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    blackdragon
    blackdragon 2008/05/22
    予言の自己実現?
  • asahi.com(朝日新聞社):都立高校長、教委に反旗「職員会議で挙手禁止おかしい」 - 社会

    東京都教育委員会が都立学校の職員会議で挙手や採決を禁じた通知に、都立三鷹高校の土肥信雄校長(59)が「現場の言論の自由が失われている」と撤回を求めている。都立高校の改革に現職校長が異議を申し立てるのは異例だが、都教委は「方針を変えるつもりはない」としている。  通知は06年の「学校経営の適正化について」。「職員会議を中心とした学校運営からの脱却」を掲げ、校長の意思決定に影響を与えないよう、職員会議での挙手や採決で教職員の意向をはかるのを「不適切であり、行わないこと」とした。翌年、通知が守れていないとして4校の校長を厳重注意した。  これに対し、土肥校長は「教員に何を言っても仕方がないという空気が広がり、職員会議でほとんど意見が出なくなった。生徒に日々接する教員の声が直接反映されないと、活性化につながらない」と昨年秋以降、校長連絡会などで通知の撤回を求めてきた。自校では職員会議で多くの教員に

    blackdragon
    blackdragon 2008/05/22
    イエスマン校長に支配されたイエスマン教員の姿をみながら、子供たちはそれを反面教師とできるのか、同じように育ってしまうのか。
  • 歌舞伎町で遇ったギークなタクシー運転手の編み出した、群衆の英知を活かした馬券購入法 - 雑種路線でいこう

    WOCS 2008 Springに来ている。パネルディスカッションを聞きながら予測市場について少し考えているんだけど、たぶんsilent majorityを可視化するには使えそうだけど、多数決とかオッズの数字を神格化するのは良くないぞ、とか。 おごちゃんが群衆の英知が使えるなら、競馬でいつも命が当たるんじゃないかと突っ込んで、楽屋で話題になった時に「否、群衆の英知をつかって競馬で儲けているヒト知ってますよ」といったんだけど、番で割り込む機会がなかったのでブログに書いていたら、けっきょく第二部で話せたんだけど勿体ないので書き残しておく。 まだ恵比寿に住んでいた頃の話。その運ちゃんとの出会いは運命的だった。もう店を畳んで京都に流れたらしいのだが、歌舞伎町の外れにある雑居ビルの地下に「骨歌」という小さなスナックがあって劇団関係者とか出入りしており、そこのママさんは競馬評論家もやっていた。 で

    歌舞伎町で遇ったギークなタクシー運転手の編み出した、群衆の英知を活かした馬券購入法 - 雑種路線でいこう
    blackdragon
    blackdragon 2008/05/22
    証券取引所などでは、こういう発想を加味した不正取引発見システムを作っていると思うが、ちょっと違うか。
  • https://www.makonako.com/mt.js/archives/2008/05/post_689.html

  • はてなブックマークに寄せられた大きな期待 - 北の大地から送る物欲日記

    はてなブックマーク信者が絶対に言おうとしない3つのこと - tanabeebanatの日記」を読んで。 1.ホッテントリーに入ってもアクセスは増えない 2.ブックマークを集めた記事のほとんどはあっという間に落ちて忘れ去られる 3.当に役に立つ記事ははてなブックマークされない 1は単発的なアクセスなのか、長期的なアクセスなのか。 単発的なアクセスの意味だと、ホッテントリ入りすればはてブから数百〜数千程度のアクセスは来ます。この数は中堅ニュースサイトで紹介された程度でしょうか。これを多いと見るか少ないと見るかはその人のサイトの規模次第。もともとアクセスが多いサイトだとアクセス増加に見えない程度ですが、弱小サイトだとびっくりして思わずブログを閉じようとしてしまう人がでるくらいの数字です。 長期的なアクセスの意味だと、ホッテントリ入りするようなエントリは瞬間的にアクセスが伸びた後も他のサイトか

    はてなブックマークに寄せられた大きな期待 - 北の大地から送る物欲日記
    blackdragon
    blackdragon 2008/05/22
    同意
  • 「トレードオフの概念は日本に無いのか」 三菱東京UFJ銀のシステム一本化報道に思う:日経ビジネスオンライン

    「三菱東京UFJ銀行は5月12日、情報システムの一化をいよいよ始めたが、大きなトラブルは無く、年末まで続く一化作業はまずまずの滑り出しとなった」 こういう書き出しと論旨の一文を書いて公開したら、読者の皆様の多くは「テレビや新聞は、12日から13日にかけてシステム障害が発生と大々的に報じていたではないか」と首をひねるに違いない。「まずまずの滑り出し」と筆者が書きたいのは、システム全体を見渡すときちんと動いており、一部で発生した不具合を当日すぐに修復できたからだ。 筆者は4月23日付欄で「失敗を期待するマスメディアを裏切って、三菱東京UFJ銀は一プロジェクトを成功させると確信している」(関連記事「失敗を待つマスメディアの監視下、システム一化を始める三菱東京UFJ銀行」)と書いた。続く4月24日には、IT(情報技術)専門家向けウェブサイト「ITpro」のコラム欄に「この巨大システムは

    「トレードオフの概念は日本に無いのか」 三菱東京UFJ銀のシステム一本化報道に思う:日経ビジネスオンライン
    blackdragon
    blackdragon 2008/05/22
    概ね同意。ただし、におわしていたとはいえ、どの程度のトラブルまでは「うまくいった」に入るかを先の記事で書いていなかった以上、後出しじゃんけんの印象はぬぐえないが。