タグ

2009年4月6日のブックマーク (6件)

  • 青春知事が「青空」に吠える:日経ビジネスオンライン

    千葉県知事選で101万票を獲得し初当選した元衆院議員の森田健作氏(59)は一夜明けた30日朝、千葉市内で記者会見し、「千葉県は実力がある。もっと青空のように突き進もう」と笑顔を見せた(後略)※日経済新聞3月30日朝刊。 「青空のように突き進む」 というのは、具体的にどういう状態なのだろう。青空のようなものが、いったいどこに向かって突き進むというのだ? 曇り空に向かって? でなければ、土砂降りか? いや、言いたいことはわかるのだ。 森田新知事は「青雲の志」ないしは「青春の情熱」ぐらいなニュアンスで、自らの初々しさと、千葉県のチェンジをアピールしたかったのだと思う。大丈夫。細かいことは後でついてくる。とにかく思いっきりオレたちの力をぶつけようぜ、と、そういう剣道部のキャプテンの所信表明みたいな余韻が残れば当面は成功だと、半月にわたって街頭で叫び続けてきた元候補者の皮膚感覚として、健作青年はそ

    青春知事が「青空」に吠える:日経ビジネスオンライン
  • 「サヨク」の継承者 - 非国民通信

    またちょっと時機を失した話題ではありますが、第8回大佛次郎論壇賞の贈呈式が帝国ホテルで開催されまして、当然のことながら受賞者である湯浅誠氏もそこに出席したわけです。だからどうしたというものでもありませんが、この一件で鬼の首でも取ったかのようにはしゃいでいる人もいるそうです。曰く「「帝国」ホテルで論壇セレブたちと「歓談を楽し」む「反貧困」活動家をよく信用できるな、ブサヨども!」とか。 参考、帝国ホテルでの受賞パーティに出席しただけで湯浅氏をdisる人 - クッキーと紅茶と そう言えば、諸々のキーワードに独自の自分ルールを当て嵌めることで斬新な世界観を構築し続ける城繁幸氏によりますと、貧困ビジネスとは貧困や格差を論じることで収入を得ることを指すらしく、その例として氏が挙げていたのが件の湯浅誠氏でした。その筋の人から、今最も恐れられているのが湯浅氏なのかも知れませんね。 参考、おめでたい言説「貧

    blackdragon
    blackdragon 2009/04/06
    コメント欄も
  • 10年以上ひきこもっていた

    大学に馴染めず休学してから10年以上ひきこもっていた。 大学は再休学を繰り返した後に退学。 「(親が死んだら自分も死ぬのかな、、死んでもいいや・・)」みたいに自分を騙し、将来のことを 出来るだけ見ない・考えないことに習熟することで心を落ち着かせ、穏やかに過そうとする、そんな生活。 脱ヒキへの様々なサポート・支援事業、web上のヒキ情報サイト等は全て上記"将来"を想起させられるので回避。 ひきこもり同士が悩みや愚痴を言い合うネット上の場でさえも、必ず将来不安が話題になるため、回避。 ひきこもりSNSはおろか2chのヒッキー板すら見ない。見れない。 なによりも意識に上がらないように避けていたのは、こんな自分を支えている、親の想いについて。 あまりにも向き合えなすぎて、それが脳裏に浮かぶなりほとんど自動的に右から左へと意識の外へ追いやってしまう。 でもロボットやコンピュータでない以上は完全に自分

    10年以上ひきこもっていた
    blackdragon
    blackdragon 2009/04/06
    これだけ冷静な自己分析ができて、これだけ立派な文章が書けるということは、知的な潜在レベルは高いのではないかと思われるので、適した仕事さえ見つかればかなりの成果をあげていける人のように思う。
  • 蟻の行列は、なぜ交通渋滞を起こさないのか? - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    アリはフェロモンの匂いで作られた「道」に沿って一列になって整然と歩くことが知られているが、不思議に渋滞を起こしたりすることはない。 このアリの道のナゾに関して独印の研究者が調査分析を実施し、交通渋滞を起こさないナゾを解明した論文を発表し、話題を集めている。この研究発表を行ったのは独ケルン大学応用物理学部のアレキサンダー・ジョン(Alexander John)博士を中心とする研究グループ。 研究グループはアリの行列をビデオカメラで撮影して、一定区間内に居るアリの数と歩くスピードを詳細に分析する試みに着手。その上で、撮影されたデータを分析してアリの行列の時空間データ解析を行うことにより、アリの行列はアリの数が増えても歩くスピード(velocity)を常に一定に保つことにより行列が渋滞することを防いでいることを解明する事に成功した。 研究グループでは、アリの行列と人工的な交通の流れは表面的には似

    blackdragon
    blackdragon 2009/04/06
    自動車は、ぶつかっちゃ困るから、どうしても余裕をみて加速する必要があるのに対し、あり同士はぶつかっても特に問題ないってのも大きな要素?あとはもちろん、ありが小さいことによる慣性の小ささも?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    blackdragon
    blackdragon 2009/04/06
    面白い考え方。だけど、左翼を自分の鏡像としか捉えられていないのがなんとも。
  • きっとそれはWiiFit効果

    久し振りにセックスしたら、えらく上手になりはって、といわれてしまった。 別に経験も積んでないし、何もしてないんだけどと思ってハタと気づいた。 それはWiiFit効果では? 得意なんだよね。フラフープ。 どうもあの動きがよかったらしい。 なるほど。なるほどね。。 勝ったなんて思うなよ!っていわれたけど。 いやいやいやいや。 そうか、彼にしては早めかもと思ったけど あれは我慢できなかったってことだったのか。 自分が気持よくてきづかなかったわ。。 というわけで、WiiFitはこういう風にも使えたらしいです。 トレーニングにどうぞ。

    きっとそれはWiiFit効果
    blackdragon
    blackdragon 2009/04/06
    「自分が気持よくて」むしろこれが原因では?