タグ

2009年6月26日のブックマーク (13件)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    blackdragon
    blackdragon 2009/06/26
    内容の本筋についてはコメントしないが、政治家の集まりに呼んでもらったのを自慢するジャーナリストって…。あ、もともとジャーナリストじゃないか。
  • 例の北野誠さんの件なんですが|森達也 リアル共同幻想論|ダイヤモンド・オンライン

    ロケットがミサイルに変わった 毎日のように続く新型インフルエンザの報道に呆れている。草なぎ全裸逮捕事件から始まって、ここ数カ月のメディアの暴走ぶりは、いくらなんでも常軌を逸している。何が起きたのだろう。まるでどこかで号砲が鳴ったかのようだ。でもこれまでの暴走とは何かが違う。なんとなく違和感がある。何だろう。 そういえば放送レポートの岩崎貞明編集長から、「例の北朝鮮のミサイル発射問題だけど、ミサイルなんて言葉を使っているのは、世界でも日くらいのようだよ」と教えてもらった。以下は彼のブログからの一部引用。 (略)ところが、海外のメディア、外電の類は逆にほとんどすべてが「ロケット」という表記であり、韓国の報道でも「ミサイル」の表記は使用していなかったという。そして、4月13日に出された、国連安全保障理事会が北朝鮮を非難した議長声明でも、表現は「the recent rocket laun

  • 「物理を学ばないで工学部,生物を学ばないで医学部」――今の教育には,理科好きになるチャンスが足りない

    1949年岡山県生まれ。教育学博士。埼玉大学理工学部物理学科卒業後,国際基督教大学(ICU)で博士課程を修了。1979年からICU高等学校教諭。現在は,ガリレオ工房理事長,理科カリキュラムを考える会理事長,東京大学特任教授を兼務。専門は概念形成研究,カリキュラム研究。『どうすれば理科を救えるのか』(亜紀書房)など著書/編著書多数。(写真:柳生貴也) 私だけではなく理系の人が非常に危機感を持ったのが,1989年の学習指導要領の改訂によって理科の授業時間が大幅に減ったことです。私が中学生や高校生だったころは,小中学校の理科の授業はすべて合計すると1048時間でした。それが,そのときの改訂で735~770時間になり,1998年の改訂でさらに640時間に減っています。2009年4月からは,新学習指導要領が小中学校に先行導入され,ようやく790時間に増えるのですが,昔のように義務教育でしっかり理科を

    「物理を学ばないで工学部,生物を学ばないで医学部」――今の教育には,理科好きになるチャンスが足りない
  • 時事ドットコム:「民主党政権」なら日米摩擦も=元高官が懸念−下院公聴会

    「民主党政権」なら日米摩擦も=元高官が懸念−下院公聴会 「民主党政権」なら日米摩擦も=元高官が懸念−下院公聴会 【ワシントン25日時事】米下院外交委アジア太平洋小委員会は25日、日をテーマにした公聴会を開いた。この中でナイ元国防次官補とグリーン元国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長は、民主党がインド洋での海上自衛隊の給油活動に反対した経緯などに触れ、次期衆院選後に同党が政権を取った場合、日米関係に「摩擦」が生じる可能性があるとの懸念を示した。  駐日大使候補に一時挙がったナイ氏は「民主党は日米同盟強化を進める現政権の多くの施策に懐疑的立場を表明してきた」と指摘。さらに「日政界の不確実性と再編成は今後数年間続き、同盟関係に摩擦を引き起こすだろう」と述べた。   グリーン氏は、「民主党は日米同盟を支持しているものの、『日の自立性を高めよ』などと雑音を出している」と不快感を表明。「民主

    blackdragon
    blackdragon 2009/06/26
    わずかなりともアメリカのポチじゃなくなる方向に行くなら、とてもいいことじゃないかと。
  • 「総裁は命をかけるもの」東国原氏発言に小渕氏不快感 - MSN産経ニュース

    小渕優子少子化担当相は26日午前の記者会見で、宮崎県の東国原英夫知事が衆院選出馬の条件として自民党総裁候補にすることを挙げたことについて「意図が十分に分かりかねる」とした上で、「首相・総裁を目指すのは当に大変だし、命をかけて役割を果たしていくということだ。軽々しく口にできることではない」と不快感を示した。 小渕氏の父、恵三元首相は在任中の平成12年5月、過労が原因とされる脳梗塞(こうそく)で死去している。

    blackdragon
    blackdragon 2009/06/26
    もっともだけど、親の七光りで国会議員になったあなたにだけは言われたくないなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):燃料電池車、197億円かけて普及42台 総務省指摘 - 政治

    水素を燃料とし、二酸化炭素などの温室効果ガスを排出しない燃料電池車について、総務省は26日、「多額の予算に見合った普及台数になっていない」と指摘する政策評価を公表した。政府は10年度までに5万台の普及をめざして4年間で197億円を投入したが、07年度の普及台数は全国で42台にとどまっている。  総務省は普及目標の引き下げなどの見直しを関係省庁に勧告した。政府は04〜07年度、動力源となる燃料電池の研究開発への補助金を中心に197億円の予算を投入。だが、民間による水素供給拠点は全国8カ所から12カ所に増えるのにとどまり、燃料電池車の普及台数は49台から42台に減った。  燃料電池車は1台数億円と高く、リース料だけでも年間1千万円前後に上る。燃料電池の耐久性が低いといった課題がある。

    blackdragon
    blackdragon 2009/06/26
    研究開発投資は無駄とはいえないような。それ以外の部分は「その域に達していない」のに無理して展開してしまった「腐ってしまった巨神兵」状態っぽいが。
  • 恋してる人が多いのは「アメブロ」、iPhone好きは「はてな」、サービスごとに異なるブロガー特性(MarkeZine) - Yahoo!ニュース

    恋してる人が多いのは「アメブロ」、iPhone好きは「はてな」、サービスごとに異なるブロガー特性 6月26日14時15分配信 MarkeZine きざしカンパニーは、成分解析&ブログ検索ランキングサービス「blogram」で収集している約16万のブログサイト解析し、各ブロガーの特性を自動的に判別した結果から、ブログポータルごとのブロガー特性を分析した。ブロガー全体に注目すると、約6割を超えるブロガーが「暮らしと家族」についてつづっており、ブログのテーマはさまざまでも、視点や表現は自身の日常生活を通したスタイルが主流となっている。 【関連写真】ブログポータルごとに異なるブロガー特性 しかし、ブログポータル別にブロガーの傾向をグラフに表すと、その形状は大きく異なってくる。以下のグラフは、ブログ全体、ヤプログ! 、はてなダイアリーの3つを比較したもの。「ヤプログ! 」はファッションに敏感な人

    blackdragon
    blackdragon 2009/06/26
    はてなーだって恋くらいするぞ。単にブログに恋の話を書こうと言う人がすくないだけで。で、もし書きたくなったら増田に書いてるんじゃないかと。
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    blackdragon
    blackdragon 2009/06/26
    id:star_123 確かに「ほら、神格化されてるから、こんなに叩かれた」とか言い出しそう。でも、叩かれた原因は神を冒涜したからじゃないのだけど、そこを理解する感覚ががっつりと欠如してる悪寒。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    blackdragon
    blackdragon 2009/06/26
    神格化されているとははつみみです。強い影響力をもっているのは確かかもしれませんが。彼をdisった人が叩かれたのは、神格化した存在をdisったからではなく、disり方がおかしいと感じた人が多かっただけかと。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    安芸高田市の「湖畔祭り実行委」が解散 土師ダム周辺で40年余、イベント手がける 恒例行事、他団体に引き継ぎへ

    47NEWS(よんななニュース)
    blackdragon
    blackdragon 2009/06/26
    そろそろ、政権党であるがゆえに自民党を支持していた人や組織が雪崩打って民主党支持に鞍替えする現象が起こりだすころあいか。
  • 「カエルの子はカエル」麻生首相が“世襲擁護” : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生首相は25日、東京都議選の自民党立候補予定者応援のため訪れた渋谷区内の事務所で、政治家の世襲に関し、「カエルの子はカエルと言う。親の背中を見て育つのは大事なことだ。親父の後を継いで農家をやる、大工をやる、左官をやる。正しく評価されてしかるべきだ」と述べ、世襲制限に否定的な考えを示した。

    blackdragon
    blackdragon 2009/06/26
    下々の子は下々
  • 「ネットもメールもできません」。機能を削って大ヒットのポメラ キングジム4代目社長 宮本彰さん:日経ビジネスオンライン

    荻島 央江 フリーランスライター 2002年からフリーランスライターとして活動。現在は「日経トップリーダー」や「日経メディカルオンライン」などに執筆。著名経営者へのインタビューや中小企業のルポを得意とする。 この著者の記事を見る

    「ネットもメールもできません」。機能を削って大ヒットのポメラ キングジム4代目社長 宮本彰さん:日経ビジネスオンライン
  • これだけは入れたい!無料アプリを集めたライフハッカーパック for Mac OS X | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーでは、何年もの間に、ありとあらゆるアプリを数えきれないほどご紹介してきました。数が多過ぎて、一体どの無料アプリが良いのか分かんないよ! という方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなMacユーザーの皆さまに、ライフハッカー無料アプリパックfor Mac OS Xをご用意しました。 これは、以前ご紹介した「ライフハッカーパック2009 for Windows」のMac版です。Macユーザーが愛用している、毎日使えるフリーのアプリを一覧にしてみました。では早速どうぞ! ■生産性向上系 ■インターネット/コミュニケーション ■ユーティリティ ■マルチメディア ■ファイル同期/バックアップ※[Download]=ダウンロードページへのリンク ※[LH Post]=アプリを紹介したライフハッカーオリジナル記事へのリンク ■生産性向上系 □Smultron プレーンなテキストエディタ

    これだけは入れたい!無料アプリを集めたライフハッカーパック for Mac OS X | ライフハッカー・ジャパン