タグ

2009年9月15日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):徐々に黒くなります 清酒の麹で白髪染め 花王・月桂冠 - ビジネス・経済

    清酒メーカーの月桂冠と花王は14日、清酒に含まれる麹(こうじ)菌の働きで白髪を徐々に黒く染める技術の開発に成功したと発表した。この技術をもとに染毛料の開発にも成功しており、花王が今秋、男性用白髪染めとして売り出す。液体タイプで、5回程度使うと白髪部分が黒く染まってくるという。従来の化学合成染毛料と違い、髪や肌の傷みが少ない天然の染毛料として注目を集めそうだ。  開発したのは、毛髪表層のキューティクルに、色素・メラニンのもとになる物質「メラニン前駆体」を浸透させて黒髪に変える技術。前駆体は毛髪より分子が小さいため染み込みやすく、結集するとメラニンに変化する特性があるという。  月桂冠は、前駆体を生成する酵素・チロシナーゼが米麹に含まれていることを00年に発見。01年から花王と染毛料の開発を進めてきた。06年に量産化に取り組み、このほど製品化のめどがついたという。

    blackdragon
    blackdragon 2009/09/15
    よくここまで持ってきたなぁ。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • オバマは海自給油中止を認めよ

    米国防総省のジェフ・モレル報道官は9月9日の会見で、日の新政権についてこう発言した。「アメリカも世界も、日のインド洋上での給油活動から多大な恩恵を受けてきた。われわれは活動を継続するよう強く働きかける」 このやや強めの発言を除けば、モレルは米政府のいつもの見解を繰り返した。つまり、選挙期間中と現実の政権運営は違う。鳩山新政権には、自民党時代と変わらぬ米日関係を淡々と維持してほしいという希望的立場を述べるに留まった。実際、モレルは総選挙直後に国防総省当局者が匿名で語った、給油を継続するかどうかは「日政府が決めることだ」という発言には一言も触れなかった。 藤崎一郎駐米大使は10日の記者会見で、前日のモレルの発言を批判し、「日の国際貢献は日が主体的に判断していく」と述べた。 オバマ政権がこれまで送ってきたシグナルを考えると、モレルの発言は異例だった。米政府のアフガニスタン・パキスタン問

  • 「数合わせ」と「連立政治」を考える

    16日にスタートする鳩山内閣は、民主党を中心に社民党・国民新党が参加する連立政権だ。先の総選挙で議席を失った私だが、「連立政治とは何か」「連立与党間の合意形成はどこで行われるのか」を中心とした論点で、何回かブログを書いてきた。ところが、「内閣一元化」を手放しで礼賛しているメディア報道は、「連立与党協議」を「時代後れな余分なもの」として扱い、あたかも連立を組むことになる社民党・国民新党が政策形成に参加することは「過剰な要求」であるかのようにとらえて「切り捨てるべし」と隅に追いやろうとしているように聞こえる。簡単に言えば、閣内に入るのであれば「黙って参加していてくれ」というのであれば、「議論なき数合わせ」そのものになる。 [記事引用開始] 国家戦略局は単独運営=社・国は入れず-民主調整 民主党は13日、予算の骨格など内閣の基方針を策定するため新設する首相直属の国家戦略局について、社民、国民新

    blackdragon
    blackdragon 2009/09/15
    同意