タグ

2009年11月20日のブックマーク (12件)

  • 悪ふざけあおって生徒殴る 千葉県教委、公立中教諭を戒告 - MSN産経ニュース

    生徒の悪ふざけをあおるようなことを言った上、抗議した生徒を殴りけがをさせたとして、千葉県教育委員会は18日、同県市原市の公立中学の男性教諭(50)を戒告処分にした。 県教委によると、教諭は10月30日午後4時ごろ、中学の体育館で2年の男子生徒が同じクラスの男子生徒の脚を抱えて振り回していたとき、「もっと回せば浮き上がって背中が汚れない」などと言った。その後、体を回された生徒から「おまえがやらせた」などと言われたことに腹を立て、生徒の顔などを数回殴り、軽傷を負わせた。 当時、体育館では合唱祭の模様を映したビデオ観賞会の準備中。生徒ら70〜80人が残っていた。 教諭は「かっとなってやってしまった。思慮が浅かった。反省している」と話しているという。

    blackdragon
    blackdragon 2009/11/20
    本当なら、戒告なんかで済ませていいの?
  • 東京五輪 再挑戦のために 石原慎太郎氏 緊急寄稿 - MSN産経ニュース

    オリンピック招致運動に敗れての後になってようやく、IOCの裁定の実態に関して知れたことが多い。それだけではなしに他のさまざまな事柄についても知らされました。例えば招致運動の歴史として、戦争で逸した東京オリンピックを戦後ようやく1964年に実現に漕ぎつけはしたが、実はすでにその前回の1960年に名乗りを上げてはいたがかなわなかったという事実。その間の4年間にどのような努力がなされたかという貴重な経験は記録として残念なことに全く残されてはいません。 それだけではない。近年、大阪や名古屋がそれぞれ名乗りを上げながら敗退した経過についてもつまびらかにはされていない。これはあくまでこの国におけるオリンピックの専門組織であるJOCの機能の欠陥であって、その他、ことが終わってあちこちからもたらされた情報の欠落は、それが事前に知れていたらそれをかまえてさまざま打つ手があったろうにと悔やみます。 例えば、こ

    blackdragon
    blackdragon 2009/11/20
    そもそも、国民・都民で東京でオリンピックやって欲しいって思っている人どれだけいるの?
  • asahi.com(朝日新聞社):自民、田母神氏に参院選出馬を打診 本人は拒否 - 政治

    自民党が田母神(たもがみ)俊雄・元航空幕僚長(61)に対し、来年夏の参院選比例区からの立候補を打診していたことがわかった。田母神氏に断られたため、航空自衛隊OBで松下政経塾生の新顔、宇都(うと)隆史氏(35)の擁立に切り替えたという。  田母神氏は昨年10月、「我が国が侵略国家だったというのはぬれぎぬ」と主張する懸賞論文を投稿していた責任を問われ、更迭された。イラクでの航空自衛隊の活動は違憲とした名古屋高裁の判決に「そんなの関係ねえ」と発言するなど歯にきぬ着せぬ発言などで知られ、現在、各地の講演では持論の核武装論を展開している。  野党に転落した自民党は参院選の目玉候補探しに躍起になっており、自衛隊関係者からの候補者を探していた党幹部らが出馬を打診した。田母神氏は拒否したが、宇都氏を支援する考えを自民党側に伝えているという。(南彰)

    blackdragon
    blackdragon 2009/11/20
    そこまで劣化したか自民党。しかも断られるとか…。タモさんには是非新風から出馬して欲しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):初代EU大統領 知名度低いがユーモアに富む俳人 - 国際

    「EU大統領」に選ばれて会見するヘルマン・ファンロンパウ氏=ロイター  【ブリュッセル=土佐茂生、井田香奈子】人口約5億人の「欧州連合(EU)の顔」となるベルギー首相のファンロンパウ氏は、控えめな性格から「ベルギー国内でさえ無名」(現地紙)と言われるほど。首相就任も固辞し続けていたが、ベルギーのオランダ語圏とフランス語圏の対立のさなかの昨年末、請われる形で就任した後は関係を安定させるなど、調整能力を発揮してきた人物だ。  記者会見では「加盟国間の多様性を認め合ってこそ、強い統合を実現することができる」などと目指すEU像を仏語、英語など4カ国語で話した。  ブログに母語のオランダ語でつづった俳句を掲載するなど俳人として知られる。「風に揺れる髪/数年たって風はまだ吹いている/しかしもはや髪はない悲しさよ」と頭髪がなくなってゆく悲しみを素直に詠んだ句など、ユーモアに富んだ内容も多い。記者会見でも

    blackdragon
    blackdragon 2009/11/20
    bogusあたりが俳人と廃人を引っ掛けたネタに使う?
  • 科学技術関係予算の確実な確保について(緊急提言)  20091119yushikisha.pdf

    blackdragon
    blackdragon 2009/11/20
    もう少し具体的に、今回の仕分けで削られた事業がなぜ大切なのかを説明して欲しかった。俺たち専門化が長年議論してきた結果だから信じろでは通用しないわけで。
  • 理化学研究所

    2019年8月23日 熟練の研究者の「勘と経験」を誰でも簡単に再現 JST、理研、東京大学の研究チームは、数時間から数日かけて得る単結晶構造解析結果を、数分で計測した予備的なデータから事前評価ができる技術を開発しました。続きを見る... 2019年8月22日 ゲノムDNAの立体構造から見えた乳がん細胞の弱点 がん研究会、理研らの共同研究グループは、再発した乳がんのモデル細胞における「エレノア」が、細胞が死ぬために使う遺伝子と増殖のために使う遺伝子の両方が使われるようにしているという、一見相反する現象を明らかにしました。続きを見る...

  • asahi.com(朝日新聞社):サンタ「クリスマス中止しないよ」 インフル心配だけど - 国際

    クリスマスは中止されないと誓うよ――子どもに向けたこんな約束を、フィンランドの国営放送(YLE)がサンタクロースの伝言として放送した。AFP通信が伝えた。  サンタが新型インフルエンザにかかるのではないか、と多くの子どもたちが心配しているためだ。  同放送は、サンタ人も助手をつとめる妖精も、が注意しているため病気にならない、とした上で、放送で「君たちもインフルエンザには気を付けるんだよ」と話しかけ、もしも新型インフルにかかってしまった場合は親や医師の言うことに従うように呼びかけているという。  フィンランドの伝説では、ラップランド地方のコルバトゥントゥリ山にサンタが住んでいるとされる。(小堀龍之)

    blackdragon
    blackdragon 2009/11/20
    bogusかと思ったよ。主幹、残念ながら実施だそうです。
  • 著作権保護期間延長は「国民主導の政治」の結果なのか? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    昨日のJASRAC創立70周年記念祝賀会において、鳩山首相が 著作権の保護期間を現在の「著作者の死後50年」から、欧米などと同等の「著作者の死後70年」に延長するために最大限努力するとの考えを示した。 「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」鳩山首相が明言 -INTERNET Watch という。 国民主導をうたいつつ、国民の意見を聞くこともなく著作権ロビイストの要求を安易に受け入れてしまうのかと愕然とした。が、小倉秀夫弁護士が「民主党への手紙」というエントリの中で、民主党にこの件について考えを伝えているのをめにして、少し気が変わった。まずは、国民の意見を伝えることから始めなければ、と。 民主党への意見・感想を伝えるための窓口があるのであれば、それを利用しない手はない。国民主導の政治を掲げる民主党が、「国民の声」を無視するはずもない。というわけで、送ってみた。 昨日の「JASRAC

    著作権保護期間延長は「国民主導の政治」の結果なのか? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • スパコン保護政策がIT業界をだめにする - 池田信夫

    読者に誤解を与えるといけないのでお断りしておくと、きのう西さんと私は論争したわけではなく、基的な意見は一致しました。私がブログ記事で問題にしたのは、スパコン自体の是非ではなく、その調達方法です。早い話が、もし国際入札で富士通のスパコンが選ばれていれば、何の問題もない。ところが西さんの説明でも、富士通の設計(SPARC64の超並列化)では300億円以下のコストしかかからない。それがなぜ1230億円になるのか。ここが問題です。 先週発表されたスパコンのTOP500では、クレイの「ジャガーXT5」が第1位になりましたが、その性能は1.7PFLOPSで価格は1990万ドル(約18億円)。これはアップグレードなので、総コストは50億円程度と推定されます。ここからTFLOPS単価を計算すると、300万円程度。10PFLOPS機なら300億円以下で調達できるはずです。 このスパコンの話題は、きのうの慶

    スパコン保護政策がIT業界をだめにする - 池田信夫
  • aサロン_科学面にようこそ_科学技術予算、かみあわぬ議論

    科学技術予算、かみあわぬ議論  [09/11/20] 東京科学グループ・行方史郎、安田朋起、佐々木英輔、佐藤久恵 行政刷新会議の「事業仕分け」で13、17の両日、文部科学省の科学技術関連施策約40項目が対象になり、科学とお金をめぐる議論が衆人環視のもとにさらされた。意義や成果について「国民目線」のわかりやすい説明を求める仕分け人と、うまく答えきれない文科省側の間に溝が目立ち、「科学技術にどれだけ税金を投じるべきか」という判断の難しさが浮き彫りになった。 ◇「事業仕分け」、関連の約40施策も対象 事業仕分け人には松井孝典東京大名誉教授(中央)ら自然科学系研究者4人が参加した=13日、東京都新宿区、池田良撮影 ◇仕分け人・文科省に溝 事実上の凍結を言い渡された次世代スーパーコンピューター開発(来年度概算要求額268億円)。文科省側が掲げる「計算速度世界一」の目標に疑問が出たが、議論はかみ合わな

    blackdragon
    blackdragon 2009/11/20
    興味深いまとめ
  • 「イラクは非戦闘地域でした…」官房長官が野党時代の前言撤回 - MSN産経ニュース

    平野博文官房長官は19日の参院内閣委員会で、平成15〜20年にイラク特別措置法に基づき同国に派遣した自衛隊の活動について「違憲だとは考えていない。われわれの理解では(活動場所は)非戦闘地域だったという認識だ」との認識を示した。民主党は野党時代、イラクを戦闘地域と位置づけ、自衛隊の撤収を求めてきたが、前言を撤回したことになる。 平野氏は答弁で「自衛隊が活動した地域がイラク特措法の定める通り非戦闘地域だったかどうかは、野党のときには十分分かっていなかった」と釈明した。小沢一郎幹事長が「違憲」と断じていたインド洋での補給活動に関しても「憲法違反ではないと認識している」と述べた。連立政権に加わる社民党は自衛隊の派遣自体を違憲と主張しており、い違いを見せた。 一方、岡田克也外相は19日の参院外交防衛委員会で自衛隊のイラク派遣について「当時の小泉純一郎首相は非戦闘地域の定義をきちんと答えなかった。今

    blackdragon
    blackdragon 2009/11/20
    余りのひどさに右からも左からもフルボッコ
  • はやぶさリンク:はやぶさ、帰還に向けてイオンエンジン再起動 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    はやぶさリンク:はやぶさ、帰還に向けてイオンエンジン再起動 - 松浦晋也のL/D
    blackdragon
    blackdragon 2009/11/20
    バックアップ性と重量のとてもシビアなトレードオフのもとで、ぎりぎりのところで載せた機構が奏功。