記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    matcho226
    matcho226 ”政治主導で方向性を示してもらわないと、我々に言えることには限度がある”←全くだ

    2009/11/21 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP あまりにまともでびっくりだぜ\えっ? 9人のうち3人が「要求通り」なのに、なぜ?←思ったわ\id:mangakoji えっ?

    2009/11/20 リンク

    その他
    tJacks
    tJacks 「科学技術にどれだけ税金を投じるべきか」/平成20年版 科学技術白書http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/

    2009/11/20 リンク

    その他
    htandescondor
    htandescondor マイルストーンなど予め決めた達成度に応じてお金を出せば「分かりやすい成果」といった大雑把な物言いがなくなるのでは?アメリカとか科学技術大国の予算配分ってどうなんだろ?

    2009/11/20 リンク

    その他
    riocampos
    riocampos 『仕分けの評価は「とりまとめ役」によりひとつの結論に…たとえば、女性研究者支援の事業では「半額程度の縮減とさせていただきます」と発表…9人のうち3人が「要求通り」なのになぜ?』/操作可能な印象。

    2009/11/20 リンク

    その他
    ezil
    ezil あまりにまともでびっくりだぜ\えっ? 9人のうち3人が「要求通り」なのに、なぜ?←思ったわ\id:mangakoji えっ?

    2009/11/20 リンク

    その他
    asahichunichi
    asahichunichi 結局学術関係の予算のつけかたがめちゃくちゃだってこと。なんでお台場のへんぴなところに科学館つくらなきゃいけなかったのか。しかもそんなところに予算つかなきゃギャアギャア騒ぐマスコミはどうなんだと

    2009/11/20 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 予算獲得だけを狙って嘘も方便とばかり夢のような利益を吹聴して来たツケ。基礎研究は儲からない。だが国の役割は儲けることではなく国民を豊かにすること。学問は間違いなく人類を豊かにする行為だと主張すべし

    2009/11/20 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo 「仕事でプロジェクトを立ちあげるとき、「こうこうでこうやることで利益に繋げます」と説明出来なければ予算貰えない」だろうが、研究だと、「もらったお金でどこまで明らかにし、どういう科学的意義がある」が普通

    2009/11/20 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 軍備は本当は必要ないのに、わかりやすい説明だけで、国費を楽しめちゃうわけですよ。必要なモンはなかなか楽しめない逆転現象

    2009/11/20 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l 基礎研究は直接利益部門じゃないとは言いたい

    2009/11/20 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon 興味深いまとめ

    2009/11/20 リンク

    その他
    accent_32
    accent_32 これ系の記事みると、ブコメで科学者とその他の考えの違いが明確で面白い。仕事でプロジェクトを立ちあえげるとき、「こうこうでこうやることで利益に繋げます」と説明出来なければ予算貰えないのは当たり前かなと

    2009/11/20 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama けっ。

    2009/11/20 リンク

    その他
    orihime-akami
    orihime-akami 小泉劇場万歳。アドルフ・ヒトラーは死してドイツ人に反省を残したが、小泉は死して小泉思想を残した。日本国民全員がファシスト小泉政権の責任を負うにしても、永遠に続く責任は重すぎる。

    2009/11/20 リンク

    その他
    nishimotz
    nishimotz 「仕分け人たちが繰り返しいう「わかりやすい成果」を求めることに、別の面から危うさを感じました」

    2009/11/20 リンク

    その他
    qp365
    qp365 茶番だなぁ、政治ごっこか。

    2009/11/20 リンク

    その他
    biconcave
    biconcave ページタイトルがかっこいい

    2009/11/20 リンク

    その他
    scicom
    scicom 同感です。RT @pollyanna_y: 初めに科学技術政策の大枠を、たたき台としてでも提示してから仕分け作業に入ってもらえたら、さらに実り多い議論ができたかもしれないRT @enodon: 朝日の記事

    2009/11/20 リンク

    その他
    contractio
    contractio まとめ記事。

    2009/11/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    aサロン_科学面にようこそ_科学技術予算、かみあわぬ議論

    科学技術予算、かみあわぬ議論  [09/11/20] 東京科学グループ・行方史郎、安田朋起、佐々木英輔、佐藤久...

    ブックマークしたユーザー

    • unipro-note2009/11/25 unipro-note
    • sandol2009/11/22 sandol
    • matcho2262009/11/21 matcho226
    • mongrelP2009/11/20 mongrelP
    • tJacks2009/11/20 tJacks
    • came82442009/11/20 came8244
    • y-mat20062009/11/20 y-mat2006
    • htandescondor2009/11/20 htandescondor
    • riocampos2009/11/20 riocampos
    • invictus2009/11/20 invictus
    • ezil2009/11/20 ezil
    • asahichunichi2009/11/20 asahichunichi
    • motoson2009/11/20 motoson
    • dekaino2009/11/20 dekaino
    • tei_wa14212009/11/20 tei_wa1421
    • charliecgo2009/11/20 charliecgo
    • SZKAKTK2009/11/20 SZKAKTK
    • shoG32009/11/20 shoG3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事