タグ

2018年2月23日のブックマーク (5件)

  • 日本のこころ「朝日新聞が竹島の日を報じていない」は間違い→実は見落とし、謝罪はせず(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    「日のこころ」の公式Twitterが2月23日朝、島根県が制定した「竹島の日」をめぐり、「朝日新聞には一切書いていなかった」「これぞ報道しない自由!!」などとツイートした。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】 「日のこころ」は中野正志参議院議員が代表を務めている政治団体。2017年の衆議院議員選挙後、政党要件を失っている。 公式Twitterのフォロワーは約4万5千人。ツイートは午後6時現在で1800件近くリツイートされている。小説家の百田尚樹氏もそのうちの1人だ。 しかし、これは間違いだ。朝日新聞(東京社最終版)は2月23日の4面で確かに報じている。 また、デジタル版では2月22日に先行で写真付きの記事が掲載されている。 こうしたことから、政治家や著名人、メディア報道などのファクトチェックを推進するNPO法人「ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)」は「こころ」のツイ

    日本のこころ「朝日新聞が竹島の日を報じていない」は間違い→実は見落とし、謝罪はせず(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    blackdragon
    blackdragon 2018/02/23
    間違っても謝れない奴が日本のこころを騙るな、恥ずかしい。
  • 裁判官が警視庁に入る 異例の証拠保全手続き 全学連訴訟 | NHKニュース

    全学連=全日学生自治会総連合のメンバーが、警察官に暴行を受けたとして賠償を求めている裁判で、裁判官が証拠の保全のため警視庁に入り、警察官が撮影した動画の提出を求めました。 全学連側が、もみ合いの様子を警察官が撮影した動画などを裁判の証拠として提出するよう求めたのに対して、警視庁は応じず、東京地方裁判所の裁判官などは、証拠を保全する必要があるとして、23日、東京・霞が関の警視庁に入りました。 この手続きは証拠が失われるおそれがある場合に行われるもので、警視庁での実施は異例です。 全学連の弁護士によりますと、裁判官が任意で動画を提出するよう求めたのに対して、警視庁は、「無関係の人も写っているのでプライバシーが侵害される」などとして応じなかったということです。 全学連の弁護士は、「警視庁が証拠を改ざんしたり、隠滅したりするおそれがあると裁判所が認めたことに意義がある。引き続き動画の提出を求めて

    裁判官が警視庁に入る 異例の証拠保全手続き 全学連訴訟 | NHKニュース
    blackdragon
    blackdragon 2018/02/23
    今後、警察は無関係な人が映ってる映像は証拠申請しないと。
  • 「トイレ行ってくるから荷物見てて!」を頼める相棒 キングジムからモニタリングアラーム「トレネ」が発売

    キングジムは、カフェなどでやむなく離席する際に大事な荷物を見守ってくれるモニタリングアラーム「トレネ」を2月23日に発売します。価格は6800円(税別)。 持ち歩きやすい大きさの「トレネ」 使い方はシンプルで、スマートフォンと専用アプリを使って連携させたら、あとは荷物の上にトレネを置くだけ。この状態でスマートフォンを持って席を離れると自動で見守りモードになり、荷物を動かそうとしてトレネに振動が加わると警告のアラームが鳴って、周囲に知らせてくれる仕組みとなっています。 なお警戒状態やアラームは戻ってきたスマートフォンと再び連携すると解除され、また連携中はトレネを動かしてもアラームは鳴りません。 スマートフォンと連携させたトレネを荷物の上に置きます そのまま離席するとトレネが警戒状態に この間に振動が加わると警告のアラームでお知らせします トレネはキングジム初のクラウドファンディングサービスを

    「トイレ行ってくるから荷物見てて!」を頼める相棒 キングジムからモニタリングアラーム「トレネ」が発売
    blackdragon
    blackdragon 2018/02/23
    これはいいかも
  • 抗うつ剤、効果に最大2倍差 国際チームが21種を比較:朝日新聞デジタル

    国内外で使われている抗うつ剤を比較すると、効果に最大2倍の開きがあることが日英などの国際チームの研究で分かった。8種類の薬は特に効果が強く、6種類は副作用が比較的起こりにくいという。治療の際、薬を選びやすくなるという。22日、英医学誌ランセットに発表した。 京都大の古川壽亮教授(臨床疫学)や英オックスフォード大などの研究グループは、主要な21種類の抗うつ剤について、2016年までに世界で行われた効き目に関する比較臨床試験のうち、科学的信頼度が高いと判断した522試験(非公表を含む)の結果を分析した。不眠や欲がないといった項目の標準の尺度に照らし、症状が改善した患者数によって効き目を、副作用などで薬の服用を中止した割合に基づいて飲み続けやすさを調べた。 その結果、効き目が最も高かったのがボルチオキセチン(国内は臨床試験中)で、最も低かった薬に比べて約2倍効果が高かった。この薬は飲み続けやす

    抗うつ剤、効果に最大2倍差 国際チームが21種を比較:朝日新聞デジタル
    blackdragon
    blackdragon 2018/02/23
    メタ解析か。試験の差をどれだけ排除出来ているかによるが、そのまま信じるのは危険ありかも。
  • 立憲民主党のフォロワーが急減。取り締まり強化で不正アカウントが消された結果

    立ち上げ当初からフォロワーの多さを自慢していた立憲民主党が2月に入ってからフォロワーを5,000人ほど失った。ちょうどTwitter社が不正BOTやスパム投稿用のアカウントの取り締まりを強化したのでその影響だと思われる。 グラフで見ると一目瞭然。 フォロワーがここまで急減するのは不正フォロワーが一気に粛清された証拠。つまり、自作自演かどうかは別にして立憲民主党のフォロワーは水増しされていたということだ。 この記事執筆時点でのフォロワー数は17万8千人。 振り返れば2017年の10月には18万人を突破したと喜びの報告を行い、20万人を目指していると宣言していた。 18万人越えました!フォロワーの数が全てではありませんが、中の人としては一人でも多くの人に届けようとしてきたので、当に有難いです。これからもよろしくお願いします。おやすみなさい? #フォロワー20万人作戦 — 立憲民主党 (@CD

    立憲民主党のフォロワーが急減。取り締まり強化で不正アカウントが消された結果
    blackdragon
    blackdragon 2018/02/23
    グラフの縦軸良く見ないと騙されるやつ。